X



トップページLinux
54コメント15KB

Dockerに関する質問スレ

0025login:Penguin
垢版 |
2022/01/02(日) 19:39:43.79ID:BEL8OT0f
>>20
どういう利点があるのか教えて
0026login:Penguin
垢版 |
2022/01/07(金) 14:03:56.94ID:hA27264W
これWindows上で用意して、例えばCentOSに持って行くときはどうするんですか?

Windows上では仮想Linuxが動いてると思うんですが、持って行った先と一致しないと思います。
0027login:Penguin
垢版 |
2022/01/08(土) 13:19:36.04ID:KrlV3DrF
イメージ作ればいいんじゃね?
逆なら普通にやってるけど
0028login:Penguin
垢版 |
2022/01/08(土) 14:00:42.66ID:ZA7BFKdi
>>26
よくそんな状態でDockerを使っているよな、すごいわ
0029login:Penguin
垢版 |
2022/01/12(水) 08:00:12.48ID:jY+kgDDh
>>25
説明してやるから利点として挙げられているものを
探してここに書いてみ

自分から何もやらないやつに説明する気はない
利点は語り尽くされてるレベルなんだから
それを探してきて書くぐらいなら出来るだろ?
0030login:Penguin
垢版 |
2022/03/23(水) 17:50:46.66ID:9pBbqne9
人に聞いてばかりいないで自力で勉強しろって意見もあるかもしれないですが
QNAPというNASでRadikoolというアプリをどうしても動かしたくてネット上にある情報を参考に作ってみてるんですが
コンテナ作ってもすぐに停止してしまって動かないんです。
Dockerを学ぼうにも何から始めたら良いやら..けどどうしても動かしたいので素人でも学べるホントかサイトとかとにかく教えてください
教えてくれるまで帰りません!
0032login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 09:54:54.90ID:NWY3HCV/
>>29
環境を構築しないと使えないところ かな
0033login:Penguin
垢版 |
2022/06/26(日) 13:33:32.33ID:XDtvm8va
Dockerの概念について教えてください。
ホストOSでUbuntuを利用してます。

Dockerの中からライブラリをインストールした場合に、ホスト側のファイルが上書きされてしまう事はありませんでしょうか?


ホスト側のライブラリのバージョンが古いのでDocker上で新しいバージョンをインストールしようと思ってます。
上書きされてしまわないか心配です。
0034login:Penguin
垢版 |
2022/06/26(日) 15:28:17.28ID:te3suClR
>>33
まずはDockerを自分で勉強したほうが早い
0035login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 19:47:31.47ID:p4mc4xY+
Dockerを複数の管理者で管理しようとしています。
例えば管理者1がrunしてAコンテナを作った場合、管理者2はAコンテナをstopできなくすることはできますか?
※runした管理者しか弄れなくしたいです。
0036login:Penguin
垢版 |
2022/10/01(土) 13:55:46.45ID:Ofe/Hc3L
>>35
複数のhostを用意するのが現実的じゃないの?
そのhostを用意するのさえも、適当な仮想化されていると思うけど?
0037login:Penguin
垢版 |
2022/10/01(土) 17:15:33.13ID:otIUs9ws
直接docker触らせるんじゃなくて適当なウェブサービス乗っけてそこでいじらせればいいじゃん
0038login:Penguin
垢版 |
2022/10/02(日) 23:22:39.83ID:uDguqP3e
setuidしたスクリプトをラッパーにするとか?
0039login:Penguin
垢版 |
2023/04/18(火) 11:04:51.36ID:p6I0mk9e
podman build
の逆って出来ないのですか?
イメージの元ネタが無くなって困ってる
0040login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 03:49:11.89ID:Zdci53U8
>>39
そのimageのimage layersを見られるなら、ある程度、復元できるんじゃない?
0041login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 03:53:53.06ID:Zdci53U8
>>39
OSが cat /etc/os-release あたりから分かるはずなので、
いまのimageのsnapshot tarballを取って、そのsnapshotに一致するように、Dockerfileを書いて、imageを作っていってみるとか
0042login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 17:10:08.29ID:M1xGVuAR
>>41
随分前のコメにレスありがとう御座います。
OS絡みのイメージはご指摘の感じで出来そう。
他にも/etc/hostとかネットワーク周りの設定もシェル使ってやってたのです。
とりあえず無理そうですね。
返信ありがとう御座います。
0043login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 04:09:37.29ID:PNtv8a5I
ラズパイOSでもDockerが動くようだけど、ラズパイってCPUはARM系で、
x86やamd64ではないですよね

amd64のデスクトップPCとかサーバで動いてるDockerコンテナのイメージって、
ラズパイOS上のDockerでも動きますか?
それともCPUアーキテクチャが違うと動かないのですかね
0044login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 13:12:18.07ID:A6zhq3o1
ご想像通り動かないのでarm64用のイメージを使う
昔に比べたら随分改善されたので今はあまり困らないかな
0045login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 14:13:34.17ID:M6GzLMqW
いや、(qemuを経由して)--platform linux/amd64で動かせるだろ


だけど、そのイメージをarm64でもビルドしといて、multi-arch対応にして各種イメージHubに登録しとけばいい
そうしたら、pullするときに、archを気にいい(ひとまず)
0046login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 07:02:31.89ID:Ou/NphQn
全然流行らないね
0047login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 21:06:02.77ID:2sZFXIQM
GUI付きUbuntuというのを見つけたのでダウンロードして実行しました
ブラウザにhttp://127.0.0.1:8080/と入力したらGUIが表示されました
でも、中に入っているChromeを起動しようとしたのですが何をやっても無反応。どうしても起動しない

これだけで原因わかります?
イメージ名は「dorowu/ubuntu-desktop-lxde-vnc」です。
0048login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 22:29:11.40ID:Wj1vf1TZ
公式のUbuntuイメージを元にして自分で同等の物作ってみたら?
やってるうちにわかるよ
0049login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 22:53:27.35ID:2sZFXIQM
出たでた
上から目線レス
そういうのイラン
0050login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 19:21:38.52ID:KWlUau7i
だったら、ここで質問するな
0051login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 17:22:48.44ID:0Eh5BOLP
要するに>>48は馬鹿だから分かってないんでしょ。
>>47
rootで動かしてるからchromeは起動しない
/opt/google/chrome/chrome --no-sandbox

で起動はできる。久々に来てみたら相変わらず粘着の役立たずがのさばってるな
0052login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 07:20:10.65ID:uyHXhA76
あ、なる程。> root
0054login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 20:07:45.57ID:lG2cWDi/
synologyのNASのdockerでMySQLを動かしていますが内部で割り当てられたipアドレス172.??.??.??を知る方法を教えて下さい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況