X



トップページLinux
1002コメント265KB

AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 12:58:07.86ID:vv2G4HsD
AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8
です。
FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。

AlmaLinux
https://almalinux.org/
0176login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 01:22:27.80ID:ZRSrGPQE
加齢臭漂うスレだなw
0177login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 05:28:00.17ID:GJwybkLQ
加齢臭もここ十年ばかり嗅いだことないな
0178login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 13:29:35.38ID:GbY3klbE
すべてはAlma Linuxに問題がなく、
ユーザがヒマをもて余してるのが悪い
0179login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 14:51:12.13ID:I74A/yrH
>>177
耳の裏擦って嗅いでみ?それが加齢臭や。
0180login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 20:22:19.24ID:GJwybkLQ
自分の悪臭ならマスクをした時の口の匂いだけで十分だ
0181login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 23:47:27.49ID:X4VOiHta
>>174-175
最初に出会ったメインフレームは 、大学の大型計算機センターの FACOM M-200 だった
当時カードパンチャーで紙カードにパンチしてた。その頃、突如 TSS が現れて驚愕!
最後に使ったメインフレームは FACOM M-360 だった。その後 VPP-200 とか、、
今は、Scientific Linux/CentOS 8の後継に Alma か Rocky か悩む日々
私は一体何歳なんだろう? まだ現役。 最初の東京オリンピック/アベベ覚えてる。今の彼女は30代。
0182login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 01:16:54.22ID:lzLLkhVp
いつの間にかお年寄りが過去を懐かしむスレになってたんだな
0183login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 02:22:48.28ID:OJenDhBs
老害ってすぐに隙あらば自分語りするよなw
てか最初の東京オリンピックって中止になった1940年だろ
老害てより殆ど死に掛けのおじいちゃんて感じか
0184login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 02:30:27.91ID:YqsQyNqJ
>>183
自分語りしちゃったねえ。早くこっちにおいで。
0186login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 09:20:52.66ID:B5RX6Nkr
今日は「天皇誕生日」じゃないからな
「みどりの日」だぞ、覚えとけ、じじい
0187login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 11:55:58.50ID:EMPEsyE4
>>181
似てるなあ
おれの最初も大学のFACOM M-360APだった
大学入学後のオリエンテーションで計算機センター行った時は
まだカードパンチャーが轟音立ててた
1年後期の授業でFORTRAN77をやったときにはPFDというTSSシステムに代わってた
そのあとFACOMはM-382になりM-780にリプレースされたけど
メインフレームのTSSは使いにくいままだった
4年の時に教育用計算機がIBMの3090と9375になった
OSはVM/CMSというMVS系統ともUnixとも違う奴だったが結構使いやすかった
BITNETというインターネットでもパソコン通信でもないIBM独自のネットワークで遊んだ
その頃研究室にSun4が入った
Unixの使いやすさに感動した
fj.news.usageでレスバトルしたり
EmacsとLaTeXで適当に文字列を生成する簡単なお仕事に熱中し(中略)現在に至る
0188login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 14:50:34.10ID:zdARJPJ1
4/29 が緑の日だったのは 2006年までだそうだぞ、じじい
今日は昭和の日だぞ。
0189login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 15:02:38.67ID:/++rzvtQ
このスレ違いの流れはAlmaを潰したい帽企業の陰ぼ…おや、誰か来たようだ
0191login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 17:49:16.36ID:B5RX6Nkr
大学にカード読取機があったけど俺は使ったことがない
汎用機のOSはおろかどこ製かも知らない
8インチのフロッピーに入ったMS/DOSを使ってた
0192login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 01:06:04.36ID:qZ0AGA1i
大学によって多少の差はあるだろうけど1980年代半ばにはTSS(TSO)端末がそれなりに普及していたと思う
80桁カードをガンガン使っていたのはそれ以前の人だろうね

ちなみにLinuxが生まれたのは1991年
1980年代前半はAT&TがUNIXのライセンスビジネスを始めてUNIX文化が危機に瀕していた頃
16ビットCPUを搭載した初代PC-9801が登場したのが1982年
Linuxを含む仮想記憶に対応した
0193login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 01:08:26.88ID:qZ0AGA1i
>>192
途中でカキコしてしまった。

Linuxを含む仮想記憶に対応したOSを実用的に動かせる最初のPCが登場したのが
1986年のPC-9801VX(80286)や1988年のPC-9801RA(80386)
0194login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 08:49:39.15ID:o9v7YMMU
Spring8、どうなった?どっち採用?今日ロッキーだぞ
0195login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 10:29:19.70ID:2eQOh9CG
>>193
その頃の98ってLinux動いたっけ?
FreeBSDやNetBSDを使ってた記憶がある。

>>194
すぐには移行しないでしょ。
0196login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 14:51:43.28ID:8Xv5iIqw
>>195
Linux誕生が1991年だしBSD系のUnixライクなOSもその頃からだね。
それ以前だと商用のPC-UXとかXENIXを使うしかなかった気がする。
お高いから使った事なかったけど。
0197login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 21:30:47.75ID:YnCMR/HV
高エネルギー物理学の研究業界は CERN/FNAL の決定待ち
本当は2021年Q1の間(3月末まで)にアナウンスが出るはずだけど、遅れている

https://linux.web.cern.ch/centos8/
How is CERN going to adapt to this?¶

CERN acknowledges the recent decision to shift focus from CentOS Linux to CentOS Stream,
and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release. This may entail significant
consequences for the worldwide particle physics community. We are currently investigating
together with Fermilab the best path forward. We will keep you informed about any
developments in this area during Q1 2021.


Joint Fermilab/CERN statement on recent CentOS Changes
https://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind2012&;L=SCIENTIFIC-LINUX-USERS&P=65515

ERN and Fermilab acknowledge the recent decision to shift focus from CentOS Linux to
CentOS Stream, and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release.
This may entail significant consequences for the worldwide particle physics community.
We are currently investigating together the best path forward. We will keep you
informed about any developments in this area during Q1 2021.

James Amundson, Fermilab Scientific Computing Division Head
Elizabeth Sexton-Kennedy, Fermilab Chief Information Officer
0199login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 07:51:50.75ID:RFDbnPlf
>>198
idcfクラウドに持ち込んで稼働させられたよ
本運用してないから長期だとどうなるかわからんけど。
0200login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 12:48:09.15ID:niHfEdUa
8.4はCentOSユーザとRHELユーザが地雷踏んでからでもいいのだが
0201login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 14:18:29.95ID:woYxBfse
しかしAlmaは平和だな

いいことだ
0202login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 15:04:08.18ID:E9BhETC4
企業ベースじゃいつひるがえすかわからないから、ここのはパスだな
0203login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 13:07:51.48ID:B1hsaGpq
かと言って非営利のなんて彼女寝取られただのクソみたいな理由で仲違いして潰れたりする
0204login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 13:27:47.20ID:HhEM+Q7F
結構、大変な問題でしょ、それ
0205login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 14:59:10.62ID:L06Lr9H0
企業ベースか非営利コミュニティーか、そんな表面的なことを判断材料にしても良い判断は出来ない。
0206login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 15:22:11.82ID:uDsaJJPU
使いやすい所のを使うだけだね。
将来の事なんてわからないよ。
ここは平和過ぎて話題が無いから今後も加齢臭スレとして存続するんだろうねw
0207login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 16:40:37.50ID:Kysz5G1T
>>202
確かにな。そういう意味でoracleとか中身一緒と思っても使う気になれない。はい!明日から金取りまーす!ってなりかねない
0208login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 17:14:28.29ID:J/nryYmz
紹介ビデオの作り方が新興宗教団体のそれと同じで不気味さを感じるんだよね
0209login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 17:17:03.60ID:i8Ef21sr
まあこれでRHELクローンが乱立したわけだが
RHELクローン同士のマイグレーションが容易になってほしいわ

自分の使っているOSのプロジェクトが頓挫しても
生き残ってるほうに寄せられたらいいのね
0210login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 19:09:06.14ID:HxFTROHh
有料のサポートオプションはじめるみたいだから
案外長く続いてくれるかもね
0211login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 21:47:17.81ID:JBD51UU8
法人向け有料のサポートオプションがメインになるんだろうな
RHELの個人向けが無償になったから個人向けが無償なダケで
0212login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 08:57:32.14ID:rv/TjuLN
法人でも無償で使えるでしょ
お金出してくれればその分サポートしますよってだけで
0214login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 11:12:35.29ID:nkIu1KFT
>>212
rhelの法人利用が無償?
デベロッパアカウントの話と混同してないか?
0215login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 11:18:11.67ID:rv/TjuLN
書き方が悪かったな

>>211 が読みようによっては
almaも法人向けは有料になるような書き方だったから
そうはならないでしょって意味で書いた
0217login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 04:19:18.22ID:cEFcOSvL
「接種券」来たこれ
0219login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 17:52:05.45ID:gNh9TCdc
連休中にCentOS8.1のマシンをAlma8.3に置き換えたが、誰も気づかん
0221login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 22:11:29.14ID:YXhyHKJn
何匹かまだ粉ミルク飲んでそうな坊主がいるな
0222login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 23:01:38.97ID:kHkdtigh
スキムミルク大事だろマッシュポテト作るのに最適だぞ
0223login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 01:09:58.63ID:fhtbV9OQ
メラミンが入ってるとコスパいいよな
0224login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 19:08:30.67ID:ARJjBe+X
>>208
We are AlmaLinux!って連呼してるヤツか?
0225login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:26:39.93ID:GbCiXAZi
>>208
わかるw
あれ見てRockyにしようかなと思ってる俺がいる
まあcernの動向見て決めるかなあ
0226login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 14:52:50.44ID:uuDH3o/R
企業ベースは掌返しが怖い
コミュニティベースは変な内ゲバや内部崩壊で廃れるのが怖い

じゃあどこのが一番安パイなんだ?となる
0227login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 15:59:45.47ID:6dcGoJ53
rockyはイデオロギーベースで始まったが企業がスポンサーについてるからバランスがいいのでは?
0228login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 16:41:51.37ID:OWt3PgBF
企業ベースの手のひら返しって人は、
具体的に何を杞憂しているのかな?
0229login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 17:19:37.12ID:h3qsIo8b
CentOSの手のひら返しみてまだ学習できないの
0230login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 18:11:53.93ID:OWt3PgBF
>>229
「RHEL互換の無料OSの提供に、まさにそのRHELで稼いでるRedHatが関わっている」という特異な枠組みを私は理解してませんでした、と聞こえるねえ
0231login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 18:41:56.43ID:1clYV6kt
単純に収益上がらなかったら手引かれるだろ、企業ベースは
保守ができなくなって慌てふためくベンダの阿鼻叫喚がきこえる
0232login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 19:04:21.93ID:oUSbInzI
人とカネ集めて Red Hatに高値で売りつけようとする魂胆、まる見えだろ
0233login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 19:14:19.54ID:0WUK/nGV
まあAlmaを客寄せにして自社サービス(CloudLinux)に誘導して行きたい思惑くらいはあるんじゃね
0234login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 20:21:33.98ID:OAyzdXqI
緊急事態宣言出ちまったついでに、週末にいろいろ試すかとAlmaLinuxためし始めてみたのだが、
いつのまにかいつものCentOS使ってたような使い心地すぎて、週末やることがなくなった
0235login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 23:02:02.72ID:emhh5pab
>>234
所詮クローンだからね
随分前からさわっているけどほぼ同じだから乗り換えはAlmaで良いかなと思ってる
0236login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 23:42:20.27ID:ACbyH+O1
>>235
そうだね
CentOS も Scientific Linux も AlmaLinux も Rocky も Springdale も 
すべて RHEL のクローンだからね

今の所 AlmaLinux が一歩先に進んでるけど、Rocky も見過ごせない

その昔(15年くらい前)、 RHELのクローンの White Box とか Tao とかあったね。
https://japan.zdnet.com/article/20081940/
その後、CentOS と Scientific Linux の2つになったけど。

今度はどうなるかな?
0237login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 03:16:45.44ID:SPTehebC
centosの設定がそのまんま使える。
てか違いがわからん。
0238login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 09:34:24.44ID:l/Cf8BrA
CentOS8のdnfをAlmaに向ければ手抜き移行できる?
0239login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 10:13:12.23ID:YeWwBYwm
移行ツール使わないと無理でしょw
0240login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 11:42:47.79ID:xJQXUq4x
>>238
マイグレーションツールがあるよ

YUMレポジトリとか、CentOS固有の設定を含むrpmパッケージをAlmaのものに置き換えてくれる

一撃で済むので、手抜きの方が手間がかかるかも
0241238
垢版 |
2021/05/15(土) 14:46:03.43ID:l/Cf8BrA
ありがとう。年末にやってみるわ。
0242login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 14:19:57.88ID:R+k00ZDK
>>208
Soulとかいうコトバを好んで使うあたり、ほぼ認定してもいいかと思います。
0243login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 19:03:20.24ID:0T8bH5Ju
>>240
マイグレーションツール、これインターネットに接続されてること前提っぽいね

GPG鍵とかはcurlでの落とし元をlocalhostとかにも指定できるけど、
almalinux_releaseパッケージがyumレポジトリをAlma公式に向けちゃうので、
オフラインだとそこで詰まるかなと

まあ難しいことはやってないからどうにでもできるものだが
0244login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 23:23:36.67ID:XJH6XZYD
A-L-M-A, alma!
Hey, let us install it!
Hey, we gonna use it!
Cause we've got it for free!
0245login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 16:29:29.50ID:iIK2LTpD
【速報】
CERNはCentOS Streamを選択した模様
0247login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:20:21.78ID:LQ3UPTOv
えぇー?
何そのオチは
0248login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 19:40:56.72ID:Dd2VlwFk
cernがなんかしてくれんのか?
0249login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 21:13:17.80ID:AllSa8Oh
高い山から眺められる絶景

それは美しいものだ

その山が、CERNとCentOSユーザが地雷を踏み、その屍が積み上げられた山であろうがなかろうがね
0250login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 17:03:23.09ID:IQro/Q/r
>>245
https://linux.web.cern.ch/
Update on CentOS Linux strategy (05.05.2021)

CERN and Fermilab have been evaluating a number of options in view of the sudden change of end of life of CentOS Linux 8 in December 2020 and the move to Stream. A migration path for servers already running CentOS Linux 8 is being provided to CentOS Stream 8 for those needing this release and latest features. Continued support for existing workloads on Scientific Linux 7 and CERN CentOS 7 will be maintained as previously planned. We are evaluating a number of scenarios for future Linux distributions such as community editions or academic licence options over the next 12 months as the shorter Stream lifecycle is not compatible with a number of use cases for the scientific program of the worldwide particle physics community.
ーー
詳しくは 以下のPDF 長期的にはこれから1年掛けて決める。
Linux at CERN: current status and future (15 Mar 2021)
https://indico.cern.ch/event/995485/contributions/4256466/
https://indico.cern.ch/event/995485/contributions/4256466/attachments/2207964/3736640/hepix21-linuxatcern.pdf
0251login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 19:01:17.02ID:4fGXpaP+
自宅サーバのHDDが死にそうだ。Rockyは間に合いそうにない。
HDDを新品交換して新規インスコするつもり。
今リリース済で無料10年サポートという条件だとAlma 8.3で決まり?
0252login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 23:57:12.06ID:HeVDsuVi
個人利用ならRHELとかOracle Linuxとかも使えるんじゃなかったっけ?
0253login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 01:53:24.31ID:jZLoGw75
>>252
Oracleは無償で誰でも使えるよ
今日Oracle と打ち合わせしたから
0254login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 07:41:01.24ID:vX1UuWEs
アプデは利用出来ないのでは?
0255login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 14:58:36.23ID:0P6GQUA1
>>254
Oracle は使用する分には誰でも完全無償
サポートで金取るスタイルやで
Oracle の営業のプレゼンに書いてある
0256login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 14:59:30.04ID:0P6GQUA1
>>254
リポジトリも誰でも使えるからアプデ出来る
0257login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 17:24:21.91ID:Hlxi74lX
oracleは糞
linuxはしらんが、dbのライセンス体系は
反吐が出るくらい拝金主義だから
0258login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 17:57:53.97ID:0P6GQUA1
>>257
DBの料金は糞だがLinuxは良心的やで
0259login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 17:58:01.58ID:9xofWWkL
2月にHyper-Vに入れたOracle Linuxはさっき問題なくアップデートできたよ

ユーザー登録もしてないしRedHatみたいなサブスクリプション登録もしてない
0260login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 21:58:38.22ID:dCR2zgS9
oracleは評判悪いな。solarisとか、openoffice.orgとか、コミュニティを破壊しまくり。
0261login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 22:11:22.97ID:vE3iQiy2
オラクルを動かすためのLinuxに興味なし
オラクルなんて使わんわ
0262login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 22:21:39.12ID:s8QUxb6w
現場で長く働いてるエンジニアってOracle嫌う傾向があるよな
0263login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 23:44:07.87ID:iKp/SHc/
SolarisとOOoをめちゃくちゃにしやがったオラクルを俺は絶対許さない
0264login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 00:34:53.48ID:GAP0yn/K
でもVirtualBox使ってるじゃん
じゃじゃん
0265login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 09:41:35.50ID:9wXNJuDL
>>258
そうなんか

でもDBの悪逆非道を知ってるから
Oracle Linuxも囲い込みが終わったら
そのうち掌返しするんじゃないかと邪推してしまうわ
0266login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 11:10:19.29ID:3TgCbD2B
なぁにそうしたら別のに移ればいいだけのこと
0267login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:58.21ID:uAWwoLy2
もうubuntuでいいやー。支那資本じゃないんだろ?
0268login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 12:56:43.65ID:8RZ7oByZ
>>265
マジでDBとLinuxは切り離して考えた方がいいよ
0269login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 18:19:19.35ID:j84g54gS
almaがcentosを指してるんだから、問題ないよ。
almaが怪しくなったら、それを誰かが引き継ぐだけ。
0270login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 19:49:22.90ID:vjYuRUp6
>>265
絶対にやる
Oracleとは関わり合わないと決めてる
でもまさかIBMや赤帽までそうなるとはね
0271login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 07:54:37.25ID:MHBETZm3
Java, MySQL もな。。。
0272login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 08:54:18.56ID:u7Rb0DBs
>>267
Ubuntuはサポートが5年しかないんだよな。
ESMは10年だが、デスクトップ関係は放置だし、有料だし。
0273login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 09:52:36.39ID:CXLERbnX
マイグレーションツール、適当に改造してオフラインのDVDイメージからとかでもできるようにして使ってるが
DVDに入ってない、高可用性とかのレポジトリって、必要なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況