X



トップページLinux
1002コメント279KB

Fedora 総合スレッド Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 13:01:35.41ID:rz7TsqNW
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/
Fedora 総合スレッド Part 59
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0580login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 06:41:13.29ID:bTmjtmt5
それ以前に、厳密に文章化するということができないと無理
0581login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 14:37:28.60ID:tfpufnQ7
おまえらがガイジを甘やかすから
0582login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 15:03:02.93ID:XqipeLF7
お前の様なガイジをか
0583login:Penguin
垢版 |
2021/09/11(土) 17:14:50.01ID:tfpufnQ7
オレサマほどになると最初のレスでもうガイジかどうか分かる
0584login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 08:42:58.11ID:YpZ3MG1m
>>579
遅くなった
この辺に該当するかをみる事になる

https://fedoraproject.org/wiki/Basic_Release_Criteria
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_35_Beta_Release_Criteria
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_35_Final_Release_Criteria

問題の症状から言うと、
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_35_Final_Release_Criteria#Default_application_functionality
この辺に相当するかみるといい。但し、バグ報告の記述をみて、他の人が
その通りに動かしてみて確かに再現出来る、というふうにきちんと
記述しないと、最終的に相手にしてもらえない。
0586login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:47:56.77ID:G4t3Pnee
acceptedが一個減ったかな。proposedが1個増えてるけど。
0587login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 15:16:07.58ID:NzbGXPUf
Fedora 35 Beta の candidateが出た
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/B73XHEQIFWW2HLUX2UFDIWMF37R6CSM5/

今回はbetaがリリースされそう
一件 accepted blockerが未修正 (NEW) のまま残っているけど、
内容が「Jetson Nano (aarch64)の上でgnome-shellがクラッシュする」というもので、
「betaまでに直りそうにない」という理由でfinalまで先送りの公算。

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1989726#c41
0591login:Penguin
垢版 |
2021/10/01(金) 09:40:44.97ID:uGApQvr2
ブロッカーバグは必ずブロックするわけではなく、時間が来たら削除される運命なんだな。
0592login:Penguin
垢版 |
2021/10/01(金) 10:52:29.31ID:lA338syW
>>591
まあそこがQAチームの判断のしどころだね。
0593login:Penguin
垢版 |
2021/10/03(日) 09:09:18.73ID:nwBqEdOv
19日か。あと2週間ほどで出るぞ。
0594login:Penguin
垢版 |
2021/10/03(日) 21:20:45.81ID:nptBBqiB
ここに来て、Fedora 35のWirePlumberで音が全くならんぞ 😡
という報告が相次いでいるけど、大丈夫かな?
0595login:Penguin
垢版 |
2021/10/04(月) 08:47:59.10ID:y1tJrLxf
WirePlumberってなんぞ。デフォで音が出るなら無問題。
0597login:Penguin
垢版 |
2021/10/05(火) 09:23:08.30ID:RPElqAEB
それはあかんやろ
0598login:Penguin
垢版 |
2021/10/05(火) 11:05:55.82ID:YocRDJQ6
パスワードマネージャーの探索

これまでパスワードマネージャーとして、KeepassXCをつかっていたのだけど、
GNOME環境にQtアプリが混入するのはいささか不自然。
ということで、類似アプリをさがしていたのだけど、いつからか GNOME PasswordSafe なるプログラムが存在していたらしい。
全然しらなかった。
すこしみてみた具合では、UIは強くGNOMEアプリになっていて、GNOME環境でなら起動速度もよい。
検討しがいのあるアプリである。

dnf install gnome-passwordsafe
0600login:Penguin
垢版 |
2021/10/09(土) 10:16:11.79ID:jUwy1p8R
>>21
Windowsの壁紙コレにした
ttps://fedoraproject.org/wiki/File:F34_default_wallpaper_day.jpg
0601login:Penguin
垢版 |
2021/10/09(土) 19:55:04.47ID:d8K96xQC
>>600
それは、Fedora 34のデフォルト背景だね
とても良いと思うよ。
独創的だし、落ち着いた感じで神秘的な雰囲気もあるね
0602login:Penguin
垢版 |
2021/10/09(土) 20:02:03.29ID:d8K96xQC
この壁紙が目に留まったのなら良いセンスしてると思うよ
0603login:Penguin
垢版 |
2021/10/10(日) 00:38:28.30ID:wjphZb1Q
ttps://fedoraproject.org/wiki/File:F20-alpha-wallpaper-tv-wide.png
Heisenbug以降ずっとこの壁紙にしてる
0604login:Penguin
垢版 |
2021/10/10(日) 16:20:36.67ID:busnrbWr
Fedora 35の背景はいまいちだと思うんだよな...
0605login:Penguin
垢版 |
2021/10/11(月) 18:25:41.36ID:KYres3my
Fedora35、良い感じだ。
USBスピーカーで音も出る。
背景はいつも風景に変えるから無問題。
0606login:Penguin
垢版 |
2021/10/11(月) 20:18:25.01ID:Aiq3KmCV
つか背景なんて毎分変えるぞw
0607login:Penguin
垢版 |
2021/10/11(月) 21:12:59.57ID:51lRgVy4
>>606
おっと、何のソフト使ってる?
0608login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 01:49:09.44ID:m2MizyI9
もうリリースしたの?ベータじゃなくて?
0609login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 06:33:21.57ID:RyoYh5xv
19日がリリースターゲット。
0610login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:10.16ID:EjolpbIS
>>607
cronで、xfconf-queryかな?で/backdrop/screen0/...をセットしてるだけ
0611login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 15:44:10.54ID:0IaPvkWB
あ、なるほど。直接 xfconf-query を叩いている、ってことですね
(XFCEユーザだな)
wallpapozとか使っているかな?と思った(XFCEもサポートしているはず)
0612login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 22:04:32.69ID:EjolpbIS
>>611
そか、xfconf-queryはXfceのコマンドだっけかw
お察しのとおりですw
あ、じゃあ、Gnomeとからなら、gsettingsでいけるんじゃないかな
設定する属性名はググればみつかるでしょう
この方がなんでも好きなものを壁紙にできるからw
画像はcurlでとってきたっていいわけでw
0613login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 22:18:47.23ID:GpFNWQ0k
壁紙セットはfehもよく使われてそう
ランダムにセットするオプションもあるし
0614login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 23:07:20.27ID:m2MizyI9
壁紙はシンプルに無しにしてる
というか最小構成からgnome-shellだけをインストールしたらそうなった。
0615login:Penguin
垢版 |
2021/10/14(木) 09:59:04.66ID:4LXsMOqe
Fedora Linux 35 Final is NO-GO
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/HN2UNUC5MECSJO4RQZ47QI62RSTAHMYJ/

まあこれだけ blocker bugが残ってるのでね...
https://qa.fedoraproject.org/blockerbugs/milestone/35/final/buglist

ただ plasma-discover の問題は、直すのに時間がかかりすぎると、最終的には
「KDEのことは知らん」といってblockerから外されるかもしれない。
0616login:Penguin
垢版 |
2021/10/14(木) 17:41:01.84ID:w9rvI8j+
>>615

KDEなんてやめちまえ。所詮彼らがスタンダードになる日は来ない。
使ったこともあるがいつの時代もバグりすぎなんだよ。
DEの標準はGNOME、バックアップとしてのXFCE。緊急用のtwm。これで充分だろ。
0617login:Penguin
垢版 |
2021/10/14(木) 20:24:44.32ID:xvAzyFLO
【使ったこともあるが】【いつの時代も】
www
0618login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 00:03:04.51ID:pfpo6QUv
KDE、そんなに言う程悪くないだろ
っていうかDEを3種も入れるのかよ?
0619login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 01:49:37.32ID:j8HB+rPJ
あー保守するべきDEというニュアンスで。いつもは、GNOMEしかつかわんよぅ。
誇張して発言したのは認める。
0620login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 06:39:22.28ID:Ntx38ZUv
ブロッカーは、これだけは外せんという物を入れるとこじゃないのかよ。
0621login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 08:55:59.36ID:BVTO5Mot
最初は「これだけは外せん」と思ってたとしても、
余りに時間が立ちすぎると、妥協せざるを得なくなる
ことはあるだろう
0622login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 17:00:45.18ID:+I+WyBTF
誇張じゃなくて捏造
0623login:Penguin
垢版 |
2021/10/19(火) 09:15:37.90ID:BDildm5s
ターゲットが26日に延びました。
0624login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 14:32:25.24ID:WONOHNss
いっそKDEごと外そうよ
完全に足引っ張ってるじゃん
0627login:Penguin
垢版 |
2021/10/22(金) 10:55:41.29ID:sPCiGYLi
>>621
それはよその有名なディストリでよくあるだな
でもこの鳥でスケジュールが狂うのは珍しいな
0628login:Penguin
垢版 |
2021/10/22(金) 11:07:59.62ID:sPCiGYLi
過去のリリース実績を確認したらリリース日はそんなに厳格じゃないな
かなりブレてるけど、基本は5月と11月の年二回が多いようだ
0629login:Penguin
垢版 |
2021/10/23(土) 04:57:08.07ID:I1Xbj+ci
cryptsetup-luks-libsが消えた影響が各所で出ているから
リリースはまだまだ先だろうね
0630login:Penguin
垢版 |
2021/10/26(火) 22:45:01.05ID:3k3l96TN
webkit2gtk3が32bit archでメモリ不足でビルド出来ないから
(リンカが死ぬ)、
多分(webkit2gtk3の)32bit archでのサポートをしないようにする、
という議論が進行中
0631630
垢版 |
2021/10/27(水) 08:47:01.65ID:VqaZqdsH
と思ったら、とある人の助言があって、結局
cmake rpm側の設定をいじることで、32bit archの
サポートを切らなくても良くなったっぽい
0632login:Penguin
垢版 |
2021/10/27(水) 22:24:38.35ID:NZ8pF4Cg
Fedora34 から Evolution で 強化された暗号化ポリシーの影響が出て
一部のサーバーに接続できない。
0633login:Penguin
垢版 |
2021/10/27(水) 22:26:45.74ID:NZ8pF4Cg
文意としては下
Evolution で Fedora34 から強化された暗号化ポリシーの影響が出て
一部のサーバーに接続できない。
0634login:Penguin
垢版 |
2021/10/27(水) 23:35:36.02ID:VqaZqdsH
>>633
どういうことか、良く分からないけど
$ sudo update-crypto-policies --set LEGACY
$ sudo reboot
でうまくいったりする?
0635login:Penguin
垢版 |
2021/10/28(木) 13:52:59.39ID:aoNg0qeA
親切な気遣いには感謝するとして、レスの内容を実行しても結果はNGでした。
とりあえずは、受信だけで使っていたのでスマホで代用をしてます。
IMAPだけNGと思ったけど、サーバーが違うPOPでも接続もできない。
0637login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 00:49:44.22ID:y5lgRPn6
トラブル@fc34

dnf upgrade で新しいkernelを入れると起動時に次のメッセージが表示されて起動しない症状が続いてる(5.12.9-300以降駄目)
"Initramfs unpackingfailed: Invalied magic at start of compressed"
上記メッセージをググって出てきたinitramfsの作り直しは駄目だった

試行錯誤の上、grub2のコマンドラインからメニューにある内容と同じ内容を手打ちしてbootさせると無事起動することが判明
e入力してメニュー内容のedit画面にして、カーネルパラメータを最小限にしたりrootデバイスをUUIDではなく/dev/xxx表記にしてブートさせても、結局最初に書いたメッセージが出て止まる

grubのスレがほぼ止まってるのでこちらで聞きますが、
grub2ではコマンドラインからbootと打ってブートさせるのと
edit画面からCtrl-xでブートさせるのの差が分かる方か、どこで質問したら良さそうか知ってるが人いたらご教授ください

なお、バージョンは以下の通り
$ rpm -q grub2-common
grub2-common-2.06-6.fc34b.noarch
0638login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 10:45:28.45ID:7Gu7BVvI
>>637
5.12.9-300以前のkernelでは問題なく立ち上がるの?
0639login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 15:01:33.29ID:pcoEInRo
>>637
/bootファイルシステムが壊れてることがあるぞ
0640login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 20:21:36.60ID:u7AZyrZg
手打ちすればOKなのら、やはりinitramfsが不正なだけなのでは?と思うが
0641login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 21:00:01.51ID:y5lgRPn6
>>638
fedora34にしてから時々起動しないカーネルがあった
5.12.9-300以降のカーネルは今の所成功してない
どれが起動してどれが起動しなかったかの記録は付けてませんごめんなさい

>>639
LiveUSBからfsckかけたけど問題なしで、その後インストールしたカーネルで試しても症状に変化なし
追加情報
関係あるかどうかわからないけれど、kvmでnvmeなdriveをpci passthroughさせて仮想マシンのWindowsで使う為にnvmeなドライブを2つ搭載
ただしこのpci passthroughも34になってから仮想マシン側がハングアップすることが頻発
今は素のqemuからUserspace nvmeドライバ使って起動させてる
0642login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 21:28:51.23ID:y5lgRPn6
>>640
5.14.14のmenuのeditからinitramfsだけ5.12.9を指定した場合どこで止まるのか見た所、5.14.14のinitramfsと同じところ同じエラーメッセージだった
commandから同じことすると、ある程度読み進んでから固まるけれど、エラーメッセージは出てこない

5.12.9のmenuのeditからinitramfsだけ5.14.14を指定すると、また別の所で止まるけれど、こちらもエラーメッセージは出てこない

なのでinitramfsではなくvmlinuzの方な気がするけど、そうだと仮定しても
commandからのbootが成功して、editからのCtrl-xだと駄目なのかがの取っ掛かりもつかめてない状況
今度は同じバージョンの自前でコンパイルしたカーネルイメージだとどうなるかを試してみます
0643login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 22:55:36.98ID:y5lgRPn6
fedora34からgrub.cfg周りが変わり
本体は/boot/efi/EFI/fedora/grub.cfgから/boot/grub2/grub.cfgになったと知って
対策である dnf reinstall grub2-efi-* shim-* grub2-common をやってみたけれど効果なし
0644login:Penguin
垢版 |
2021/10/30(土) 23:09:03.69ID:pcoEInRo
いいから黙ってやれ
そして結果だけ書け
鬱陶しい
0645login:Penguin
垢版 |
2021/10/31(日) 11:00:05.06ID:vZmR9agA
突然kvmとか出て来て追えなくなった。相談したいなら、全部一から書いて。
0646login:Penguin
垢版 |
2021/10/31(日) 22:29:52.27ID:pEEPEkkW
>>645
細かく書くと>>644が無駄に五月蝿そうなので止めます。
kvm云々はNVMeなSSDが2つ付いてるというのが関係していたら嫌だな、
ということを書きたかったのですが、ついでと思って余計な事書きました。ごめんなさい。

知りたいことだけを書くと、grub2において、[メニューから普通にブートする] and [edit画面からCtrl-xでブートする] のと
command画面からbootコマンド入力してbootするのの違いを知りたい、です。

でも、それだけ書いても何言ってんの?になるので情報追加したのが不適切だったみたいです。
0647login:Penguin
垢版 |
2021/10/31(日) 23:46:34.39ID:dOh/o8RP
ブートオプションはdmesgに残ってるし
ブートしなかったときのオプションは残らないけどgrub.cfgのオプションと比べてみ
0648login:Penguin
垢版 |
2021/11/01(月) 08:51:40.61ID:keMpJIP/
>>646
仮想じゃなくて、実マシンってことでいいのかな。
そこだけ聞きたいってことだけど、時々起動しないとか書いてるからハードやファイルシステムは大丈夫なの?ってのがある。
そこだけで言うと、insmod なども含めて全部同じになってるはず?
0649login:Penguin
垢版 |
2021/11/02(火) 17:45:45.20ID:iSV0j/Zc
>>648
1)実マシンです
2)表示されている範囲では同じです。裏でなにかやってないかは確証なし。
メニューの内容はこんな感じ

load_video
set gfxpayload=keeep
insmod gzio
linux ($root)/vmlinz-5.14.14-200.fc34.x86_64 root=UUID=xxxx ro resume=UUID=yyyy quiet intel_iommu=on iommu=pt rd.driver.blacklist=nouveau modprobe.blacklist=nouveau
initrd ($root)/initramfs-5.14.14-200.fc34.x86_64

editから linux 〜 とinitrd 〜だけにして起動しても駄目

3)時々というのはカーネルパッケージのバージョンによってという意味で、5.11.xxだと起動するけど5.11.yyだと起動しないという意味です。
起動するカーネルなら何回やっても起動します。


ここから日記
今日の失敗
やはりカーネルイメージ廻りが気になるので試しにkernel-debuginfoに入っている無圧縮のカーネルイメージを指定したら、
grubから”out of memory"と言われて読み込んでくれなかった
なお、
圧縮前 801MB
圧縮後 11MB
0650login:Penguin
垢版 |
2021/11/02(火) 21:24:25.43ID:6a57/cHL
USB-AUDIOが起動直後は認識してくれなくて
1回抜き差ししないといけないんですが
何かいい方法ありませんか?
0651login:Penguin
垢版 |
2021/11/02(火) 22:31:50.00ID:xWFGHaph
遅ればせながら34にしたけど、pipewireものすごい不安定なんね…
これほどとは思わんかった。つかハングさせられたのはさすがに参った。
35はマシになりそうかね?
0652login:Penguin
垢版 |
2021/11/02(火) 22:55:04.07ID:iSV0j/Zc
>>650
1)他のUSBオーディオインターフェースがあるならそれはどうなるのか
2)他のPCがあるならFedoraをLiveUSBブートさせて差したらどうなるか
2')駄目なPCでLiveUSBブートさせてつなげたらどうなるか

もしもサウンドデバイスとして認識してない状態でlsusbで確認してないなら、lsusbする
lsusbで表示はされるけどドライバがロードされていない場合は/etc/udev/以下が怪しい気がする

他はバスパワーのハブに繋げているなら電力不足かも
0654login:Penguin
垢版 |
2021/11/02(火) 23:24:26.01ID:ck6aR2oo
>>651
正直分かんね...
Fedora 35だと更にwireplumberというものを使うように
なったけど、2週間前の段階だと、少なくとも私の環境では
Fedora 35(pre) on Virtualbox の環境では音がならなかった
(pulseaudioでは問題無し)
0655login:Penguin
垢版 |
2021/11/03(水) 09:19:49.77ID:UOq1CVFE
>>649
cで起動してる時はどう書いてるの?
0656login:Penguin
垢版 |
2021/11/03(水) 09:52:32.94ID:Rf9eqMJI
関係ないと思うけどgfxpayloadがkeeepってなってるのはいいのか
0657login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 16:55:30.27ID:rG0XNpc2
34→35にした
iridium browserが起動はするが真っ白でブラウザが落ちる

xmmsが無くなった(xmms2はある)

俺にとってはブラウザが落ちるのが痛い
ffとか他のブラウザだと起動するのに時間がかかる

今の所音は普通に鳴っている
0658657
垢版 |
2021/11/04(木) 18:58:44.70ID:rG0XNpc2
iridium browserからchromium-freeworld+lightspark-chromium-plugin
に変更して事なきを得た
0659login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 20:23:27.08ID:WDGHPoeT
>>652
レスが遅れてすみません。OKな時とダメなときがあるみたいで
ダメな時は mpv が pulse -> alsa とフォールバックして音が出ずに再生が止まります。
この状態で抜き差しするとボリュームコントローラが生き返りOKになります。
Fedora34です。バスパワードですがマザボのポートに刺してます
他のマシンはもうちょっと待ってください。
0660login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 20:47:00.52ID:Fym+hzCK
35にアップグレードした。

殆ど違いがわからない。
GNOME 41は安定している。
0661login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 22:42:41.59ID:NIJjHvLy
>>655
同じ順番に同じコマンド打ってもlinux ~とinitrd ~だけ打ち込んでも見た感じ同じ様に起動する
dmesgにはその部分は記録されてないっぽい

エラー画面を見た感じだと起動失敗する場合はsystemd起動前にkernel panic起こしてる
0662login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 23:50:32.90ID:cZgJtcPa
>>659
OKなときとダメなときでdmesgに違いある?
特にオーディオデバイスを認識するあたり
0663login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 09:29:19.76ID:mI8wsFtb
>>661
($root)の部分はcの時、eの時、それぞれどう書いてる?
0664login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 11:34:00.72ID:RQItlwH8
Fedora34のGNOMEだけど、マルテメディアキーが全然使えないことに気付いた
せめて音量の上げ下げぐらい出来ればと思い、設定からショートカットの設定でFn+F12とか押しても無反応だった
まぁ色々設定すれば使えるのだろうけど、最初から使えないのは意外だった
0665login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 15:12:45.96ID:S91/GAYV
機種によるのか俺んとこは特に設定しなくても
音量、ミュート、輝度、WiFi停止、内蔵パッド無効、キーボードバックライトONOFF使えてるけど
いまはF35にあげちゃったけど34でも使えてたと思う
0666login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 17:42:23.70ID:RQItlwH8
なんと!使える人も居るのか
つうかみんな使えてそうだな
xevでキーコードを調べることを思い付いたんで後でやってみる
0667login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 20:18:23.27ID:S91/GAYV
試してみたけどこれらのキーはXに行く前にDE環境に取られちゃうっぽくてxevじゃ拾えなかったな

てかWayland環境ならXは噛んでない気もするから
/dev/input/event*あたりを見るほうが確実そう
0668login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 20:22:33.65ID:S91/GAYV
って書いて思ったけど、GNOMEなら先に
設定→キーボード→キーボードショートカット
で設定してみるのが早いかもしれんな
0669login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 20:24:36.88ID:S91/GAYV
連投ごめん、それができなかったってことね
0670login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 22:40:50.54ID:NsTHu1FM
Fedora 35にしてからanacronが動いてないんだが、うちだけ?
0671login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 22:41:07.56ID:NsTHu1FM
Fedora 35にしてからanacronが動いてないんだが、うちだけ?
0672login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 22:41:30.86ID:NsTHu1FM
Fedora 35にしてからanacronが動いてないんだが、うちだけ?
0673login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 22:54:39.90ID:RQItlwH8
xevでFn+F12(音量増)を押しても無反応だった
ただ、Fn+F5やF6の画面輝度設定には反応して、暗くなったり明るくなったりした
この辺て統一されてる訳じゃないのかね
よく分からんな
0674login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 00:31:15.72ID:bCmTqSG1
>>663
commandモードでも set で環境変数調べると $root は /bootパーテーションの hd3,gpt2 が指定されてる
cでもeでも($root) を使っても(hd3,gpt2)と手打ちしても結果は変わらず、eで駄目なカーネルだとバージョンだと起動しないし、それ以外の条件なら起動する
0675login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 08:08:27.76ID:pUI4MkIR
>>637
> 次のメッセージが表示されて起動しない

>>661
> 起動失敗する場合はsystemd起動前にkernel panic起こしてる

どういう時に>>637で、どういう時に>>661
0676login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 21:21:09.79ID:0RhlKrOu
>>662
diffとったら
>cannot set freq 44100 to ep ...
の数の違いっぽいです。なんとかなりそうです。ありがとうございました。
0677login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 01:29:36.78ID:QublGCkf
>>675
fc34になってからgrub2のメニュー画面からは起動しないカーネルが時々あったが、5.12.9-300以降は今の所すべて駄目
ただし起動しないカーネルでも、cと打ってcommand lineに落ちてから起動しないバージョンのkernelとinitramfsを指定してbootさせると起動する
0678login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 13:35:00.20ID:2GTib+BU
六ヶ月単位での開発だからね。
短期間で開発してリリースするやり方はGNOMEと似ている。
最近アプリの不具合報告が目立つね。
FedoraはオーディオにPalseAudioじゃなくてPipeWireを採用してるから
音が出ない問題でずっと悩んでるユーザーは多いよね。
0679login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 13:51:50.66ID:NkSwIMlY
といってもスマホ連携やらで新機能が追加される機会も多いだろうし
枯れていてもメンテナが下火なプロジェクトに依存する訳にもいかないわな
0680login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 15:06:53.49ID:2GTib+BU
それはないよ
>スマホ連携やらで新機能が追加される機会も多い
そういうことを期待してる開発者の思惑だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況