X



トップページLinux
1002コメント279KB

Fedora 総合スレッド Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 13:01:35.41ID:rz7TsqNW
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/
Fedora 総合スレッド Part 59
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0385login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 23:37:01.22ID:x3XTNWVe
>>384
どうも挙動が可笑しいよな?
0386login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 03:43:20.46ID:OCo+bflc
勝手に音量が変わる(場合によってはミュートされる)から音が出なかったってこと?
仕様かバグか知らんけど迷惑な話だな
0387login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 11:09:32.38ID:1fNoseeB
おま環をソフトにせいにする奴
0388login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 11:18:58.45ID:TOBIwJE8
>>387
環境に依存するかもだが
不具合は不具合
0389login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 11:24:03.75ID:N7kcDI9P
(ハンマーでバッキバキにぶっ壊してから)
「PCが起動しない。環境に依存するかもだが不具合は不具合 。」 ドヤツ
0391login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 07:13:26.46ID:k718CYbb
東京のネット事情でISOファイル9.3GBも落とすの厳しいわ 5GB超えたらエラーになるのがデフォ状態だもの
0392login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 07:52:41.46ID:IUTCI3KG
>>391
は?
0393login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 08:41:19.27ID:T3c+IiVq
エロ動画の話かな。
0396login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 10:56:48.37ID:zq7Xn/Gd
ここの人はみんな優しいなあ
0397login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 11:32:05.37ID:3rcAs1PI
しかも何気にレベルが高い
0398login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 12:07:42.29ID:Q1FWQgbf
https://eternallybored.org/misc/wget/ の Wget 1.21.1 で試してみた
OS は Windows 8.1 update で Windows Update すべて適用済
プロバイダはso-net 光プラスのIPv6(NTT東日本のフレッツのコラボ)
5.91 MB/s jaist
35.8 MB/s kddilabs
19.0 MB/s riken
というかんじ

wget -c [URL]
というふうに実行すれば、途中でエラーになっても再開できる
いわゆるリジュームが出来る
0399login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 13:14:46.33ID:uik1tLTK
漏れは、Ubuntu の更新に、jaist, iij を使っている

IIJも、測定して
0401login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 20:16:53.34ID:A0+5/fSQ
基本的にFedoea,Arch,Debianといった最上流ディストリのスレはレベルが高い印象
0402login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 20:36:20.63ID:aniMcXxg
わかる
0403login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 20:46:18.13ID:sSdkxI37
おま環マンのことも忘れないでください
0404login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 20:54:49.29ID:YIpjDJDZ
そして初心者に厳しく排他的って印象
0405login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 21:50:32.45ID:aniMcXxg
わかる
0406login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 22:22:12.30ID:Q1FWQgbf
排他的というよりはむしろ
インストールマニアが殆ど居ないので初歩の手順書がwebにほぼ無いというか…
0407login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 01:02:30.86ID:A/zIIFmq
教えたがりもいるけどその情報が正しいかは結局自分で精査するしかない
0408login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 01:15:04.81ID:zahGmWDw
初心者に排他的な気もしないけどな
そもそも初心者はUbuntu使うだろうから、このスレに本当に初心者的な質問とか無い気がする
ただ、Debianスレは殺伐としてそうなのは同意w
0409login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 09:37:37.11ID:N2lE3WIE
ガチ初心者でスマソ、、
Linux(fedora)について詳しく勉強したいんだけど、コンピューターアーキテクチャの勉強してれば何とかなる?
それとは別にカーネルに関する本とか読む必要あるん?
0410login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 09:46:16.39ID:VJ0/WLPQ
初心者はUbuntuという考えがすでに排他的
0411login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 10:15:12.04ID:5w4J4mjF
初心者()はLinux Mintかmanjaroに行くんじゃね
0412login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:13:08.91ID:WgT6eaVU
インストールだけなら、かなりのアホでもできるから。
何をしたいのだという。
コンピュータアーキテクチャと言う名のインフラ分野の環境構築がしたいのか、アプリ開発の為の開発/テスト環境が作りたいのか、とか。
0413login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:20:05.68ID:N2lE3WIE
ごめん、ちょっと質問内容を変えるわ
コンピューターアーキテクチャとカーネルの関係性を教えてほしい
具体的なイメージが湧かないんだ
0414login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:22:05.57ID:N2lE3WIE
何がしたいかっていうと、多分カーネル開発だと思う
0416login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:27:55.82ID:Ph7b85VW
日本語で
0417login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 13:28:09.58ID:yAMdpYZ2
とりあえずカーネルのコンパイルをやってみれば?
0418login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 13:36:56.14ID:zzGalxyk
>>413
カーネルビルドしてみるとか、OS開発の分厚いの読むとか、ちょっと方向性が違うかもだけど組み込み系を学んでみるとかか?
0419login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 17:32:04.34ID:VpLAc3Vv
>>413 >>418
いいね。Linuxカーネルは巨大で勉強が難しいから、
NuttXあたりを触ってみると勉強になるかも?
NuttX読めるようになるとLinuxカーネルも多少読めるようになるし。
PCと比べて組み込みの方がカーネル(?)のデバッグとかしやすいからおすすめ。
0420login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 18:15:49.82ID:OsFkxgIu
Firefoxから音が出ないのってタブがミュートになってたとかそういうのじゃなくて?
タブを閉じるボタンのすぐ横にあるからたまに誤爆してなぜか音が出ないなんてことがあった
Gnomeとかで音量いじっても再生すると上書きされる
再発しないならいらない情報だけど
0421login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 18:55:57.91ID:zahGmWDw
コンピューターアーキテクチャを知ってからカーネルだろう
コンピューターアーキテクチャは検索するとズバリその名前の本が沢山ある
適当に何か読めばいいんじゃないかね
で、カーネルに行く前に、アセンブリ言語とC言語を最低限知る必要はあるだろう
0422login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 19:32:25.95ID:5w4J4mjF
void main(void)

って書いてあるC言語の参考書を買うと良いよ
0423login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 22:01:57.37ID:uGdyqEIK
初心者はArch LinuxでまずLinuxについて勉強したほうがいいと思うよ。
0424login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 04:57:38.03ID:E4Nd3cSW
質問する方も、回答する方も、真面目にやってるのか疑問を感じるw

>void main(void)
>って書いてあるC言語の参考書を買うと良いよ
ここからカーネルいじるまで、どれくらい時間がかかると思ってるのか
ww
0425login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 05:15:22.24ID:jjFNsWFH
戻り値がvoidの本は信用できない
0426login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 05:15:45.24ID:MxfySoMF
間違ってはいないんじゃない?
カーネルもC言語のエントリポイントはvoid main(void)のようだし
0427login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 05:37:42.30ID:t481hFkF
確かC99からはvoid mainも正しいんじゃなかったっけか。まあ処理系次第だろうけど。
古いCやC++はint mainじゃないとダメらしいので、混ぜ混ぜする可能性がある場合はvoidでは駄目だろうが。
0428login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 08:29:46.13ID:sr0YHOa3
>>427
ANSI前から void main() は普通にあった
0429login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 09:07:45.83ID:T5YiM9ZH
>>428
「普通にあったが『正しい』とは言えず処理系依存」じゃないかな

void main(void)で書いてしまっている本は深く考えてない著者だろうからオススメできないな
コピペプログラマだろ
0430login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 09:10:26.78ID:sr0YHOa3
>>429
確かに処理系依存だね
0431login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 09:49:41.66ID:VdxA0or0
全然関係ないけどCの戻り値はintなのになんでbashの終了ステータスは符号なしとして解釈されちゃうん
0432login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 10:37:35.40ID:G60mdlJs
ちなみにint main(void)と宣言しても、明示的にreturnを書く必要はない
書かなくてもエラーや警告も出ない
書かないとコンパイラが暗黙にreturn 0;をした事にする
なのでvoid mainもあながち間違いとは言えない
普通の関数だと返り値の宣言とreturnが噛み合ってないと大変なことになる
なので警告は出る
0433login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 10:50:44.59ID:G60mdlJs
>>431
そもそも返り値は1byteなんでintだと大きさもあってない
結局のところCは特定のOSを仮定してないから、噛み合ってなくても知らんというスタンスなんだろう
0434login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 11:15:12.46ID:syBi/lqm
>>432
returnの省略可能性はc99からだねー
それと戻り値の型は関係ない話
0435login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 12:10:38.24ID:G60mdlJs
>>434
省略はC99からだったか
戻り値の型は関係無いって何の話?
0436login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 17:22:48.33ID:1k0rqgfy
geforce のグラボとか使ってる人ってドライバーを入れてる?
それともそのまま使ってる?
0439login:Penguin
垢版 |
2021/06/23(水) 07:08:49.31ID:vsUPa9TB
glibcのpackagingがrawhideで変更されたせいで、
ビルド時に日本語を使うパッケージが次々とビルドに
失敗している... 面倒臭い...
0440login:Penguin
垢版 |
2021/06/23(水) 22:29:58.73ID:wrKtz3S6
F34にi3 spinが入ったけど、Waylandデフォ化の流れでこいつの立ち位置ってどうなんの?
nvidia driver 470 betaがでてacc'ed waylandサポートってあったからポインタplz
0442login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 13:10:28.60ID:NWy18/gc
時々 i3wm 使っているので使いたくなった
0443login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 23:44:12.57ID:/+VBLO/z
>>441
質問の意図するところとはちょっと違ってて
X11専用アプリはチネってことなの?どうなの?って言いたかった
XWaylandを常に上げてくのかとかその辺
0444login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 18:19:14.97ID:b7ygI6JZ
おいしすぎて、何だこれ?
fedora34 Gnome40
0445login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 19:09:27.79ID:cAeeaUFz
誤字かな?
今Arch使ってるんだけど
androidへの接続すらAURの利用が推奨で呆れたから乗り換え検討中なんだよね。
公式サポート版しか使いたくない派だからMateからGnome40にも同時に移行する事になるのが唯一の心配。
gonme classicはX11だからデフォルトの挙動との差が出そうだから避けるとなると
Gnome40でもXfceやMateのようなパネル中心のカスタムを施すことって出来るのだろうか。
0446login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 22:41:40.17ID:iRtvaexO
audio mixer が立ち上がらん
0447login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 11:42:43.16ID:f3aKbJ5T
fedora 33 はバージョンアップの都合でクリーンインストールになったけど
fedora 34 はext4からファイルシステム変わったのでアップグレードだと
トラブルが発生しやすいのか。 fedora 35 でクリーンインストールかなと。
0448login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 11:49:25.11ID:HeGUlsuQ
どちらにせよbtrfsには乗り換えた方がいいね
fedora35ではbtrfsの機能を活用したインストールの高速化が導入されるみたいだし
もうユーザーがbtrfsであることが前提で開発が進んでる感じがある
0449login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 12:18:44.74ID:5Mmsux+w
>>448
嫌だ〜
0450login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 19:52:55.63ID:gUN6or/j
おいしすぎて、何だこれ?
0452login:Penguin
垢版 |
2021/07/05(月) 13:07:03.91ID:mVJfp22a
今silverblueの方で
システムを完全に読みとり専用にする実験をしていて
それがBtrfs前提だから、乗り換えないとどこかでサポート外になるよ
0453login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 18:46:42.04ID:eV5MOApC
Fedora34を入れてちょっとだけ拡張入れてtimeshiftにも完全対応させてみた
何かあったら手軽にリストア出来るのは心強い
0454login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 20:22:03.05ID:AqtgL5lq
不安はあったけどいざBtrfsにしてみると
便利すぎてもうext4に戻る気にはならい
0455login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 22:36:55.77ID:Ac55cH5X
>>454
は?
0457login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 08:25:30.34ID:4GYzWqNj
Btrfsは最初はビビりながら使ってたけど
ext4より少しメモリ食う(無圧縮でも)以外は今のところ快適
0458login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 08:30:20.72ID:0/TwnNrQ
>>457
逆に何がいいんだ?
0459login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 08:47:14.83ID:6+k18AeU
・導入に手間がかからない
・CoWである
・スナップショット、デバイス構成、バックアップ、リストアに使うコマンドがbtrfsコマンドのみ
・ZFSより扱いが簡単
・断片化してもデフラグ出来る
・zstd透過圧縮はあまりパフォーマンスが落ちない
0460login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 09:07:19.61ID:Xu54g2YN
ソフトウェアのアップデートにある、

アプリケーションのアップデート
Fedora Platform
Shared Libraries
32

って奴はなに?
0461login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 11:29:47.57ID:CpAB5G4+
>>459
こんなのも利便性と言えるだろうか
・システム構成違いや複数ディストリのマルチブートを構築するなら
 システムパテがひとつで済むのでストレージ容量のやりくりが楽
・サブボリュームをdockerコンテナとして利用出来るらしい
0462login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 17:24:13.98ID:oPd1Yqaa
おいしすぎて、なんだこれ?
0463login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 08:36:05.26ID:310nA/42
spin xfce 34だが割といい
Xubuntu特有のV2Cの引っかかりがないな
0464login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 02:26:33.54ID:oHlRuljg
>Xubuntu特有のV2Cの引っかかりがないな
意味が分からない
0465login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 12:39:22.35ID:68fGlJV7
toolboxめっちゃ便利だな
もっと早く覚えておけばよかった
0466login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 17:01:48.45ID:keOXCzdg
Fedora34
面白機能として、トラックパッドに指二本たてて、ずずずー
お、スクロールアップ/ダウンするじゃないか?
0467login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 17:24:49.85ID:UsJsHIc3
今頃何言ってんだ
fedora特有の機能でもないし‥
0468466
垢版 |
2021/07/13(火) 17:26:22.70ID:keOXCzdg
おいしすぎて、なんだこれ?
0469login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 19:52:15.78ID:TY5DTR1x
ワロタw
どんだけ浦島太郎だよ
0470login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 19:58:05.64ID:3tgfXd0H
助けたバターに連れられて〜
0471login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 20:25:36.99ID:3HqVSaS5
闘牛場へ来てみればー
0472login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 20:36:38.12ID:G5tSjd3X
2本指スクロールって10年くらい前からなかった?
0474login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 22:28:44.82ID:1HsvUWIm
>>463
コンポジタのGCまわりじゃないなかな
Mate+Compiz spinでもデフォルトから設定変えないと似たようなのがあった
0475login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 01:41:06.87ID:lAmzUjeR
俺も指二本スクロールはGnome40のマニュアル読んだときに知ったけど
一回知ると便利だよね
0478login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 10:38:09.94ID:KJHvrBVx
>>467
fedora34特有の新機能じゃん
おまえ使ってないくせに言うなよ
0480473
垢版 |
2021/07/14(水) 10:41:43.12ID:dtNctxv4
>>479
キィィ!くやしいー!!
0481login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 11:46:40.47ID:DKchxtQT
pulseaudioって自動で立ち上げること出来ますか?
多くのアプリがpulseaudioがないとエラーを吐きます。
0482login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 15:12:15.05ID:KJHvrBVx
>>481
児童じゃあたちあがらないよ
当たり前のこと聞くな低能
0483login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 15:59:36.11ID:ehNCicbV
タッチパッドをチンポでこすってごらん
夢の世界が開けるよ
0484login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 17:36:59.24ID:KJHvrBVx
変質者が湧いてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況