X



トップページLinux
709コメント169KB

Rocky Linux part1

0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 17:49:05.94ID:M2BJQP0J
『CentOSの遺志を継ぐ「Rocky Linux」が誕生 - ソフトアンテナブログ』
ttps://www.softantenna.com/wp/software/rocky-linux-announce/
0518login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:31:38.71ID:xhqp3dPy
著作権フリーの政治戦争だ!
0519login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 21:45:08.64ID:09kTlEZo
ハードフォークとはすごいな
SUSEに任せればRedHatいらなくなるじゃん
AlmaもRockyもSUSEのフォークからダウンストリーム作れば良いんだろ
0520login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 06:23:02.73ID:45e0+18R
ハードフォークって何?
0522login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 12:53:55.27ID:xweplOgq
>>517
アルマや、ロッキーとどう違うのか?
0523login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 13:16:04.96ID:QC4g/IyW
>>522
アルマやロッキーは、RHELのダウンストリームで、ソース提供してもらえないってことは
ある時点で、独自にセキュリティパッチ作ったり、メンテをしなきゃいけなくなります
redhatが、ただ乗りすんな
っていうぐらいなので、お金も掛かるんでしょうね

それを見て、SUSEが俺が金だして
RHELをハードフォークしてやるよ
って言い出しました
因みにハードフォークとは、下位互換がないフォークなので、RHELから分家して独自に進化させていくって感じですかね
0524login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 14:14:30.65ID:YSNTg+Hv
oracle は置いといても、他のソフトメーカーやハードーメーカーが SUSE の新版サポートに乗り換えたら一気に流れ変わるんだろうけど、
オープンじゃない世界は意外と保守的だからなあ
0525login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 18:10:13.98ID:sxPhLc5m
>>523
なるほど。

でも、ハードフォークはいつのRHELディストリからなされるのだろう。
例えば、CentOS7くらいのディストリからフォークされるのかな。

SUSEは昔使ったことあるディストリ。今回、SUSEはそのハードフォークした別個のディストリも抱えることになるということかな。

ハードフォークやってくれて、今後も安泰に使えると言うなら使ってみたい。

ロッキー、アルマはこの動きに対して、どう反応するのか気になるね。
0526login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 18:37:28.76ID:WceFjVTN
自分の会社のディストリがあるのにもかかわらず
他社のディストリのフォークをしようなんて言われたら
とても重要なサーバーを任せられるような会社だとは思われないわな
0527login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 18:41:53.52ID:aUH9m9bi
オラクルの挑発もそうだけども、レッドハットが自爆したタイミングでアップストリームになれれば主流乗っ取りワンチャンあるか?
ってのは共通認識としてあるんだと思う
0528login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 18:53:47.17ID:sxPhLc5m
>>526
>重要なサーバーを任せられるような会社だとは思われないわな

いや、そうは思わない。アンチの方ですかね
0529login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 18:55:34.57ID:sxPhLc5m
>>527
乗っ取りでなく、そのくらいLinuxの本来の精神を守ろうとしているのだと思う。
0530login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 19:19:39.76ID:QC4g/IyW
>>525
わかんないけど
centos streamが、RHELのアップストリームだから
そこから、分岐すれば良いんじゃないの?
centos streamが、いっくらメジャーバージョン固定とはいえ
ローリングじゃなければ、そもそも
こんな揉め事おきなったと思うんだけど…

というか
SUSEって中身ノベルだったのか
IT業界って買収合戦で忙しいね
0531login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 19:50:41.11ID:Ei5stVyC
IBMが赤帽買収する前IBMはSuSEと業務提携してたよな
今もSuSEはIBMのメインフレーム用のディストリ出してるし
骨肉の争いか
0532login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 20:48:01.87ID:hst1+zQF
企業はサブスクリプション購入するようになるだけ
0533login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 21:06:36.99ID:SGbC2Enx
Oracle DBがOELでしか動作確認してないって言ってるのが衝撃的なんだけど、いいのか?
0534login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 21:40:14.83ID:WceFjVTN
Red HatはRHELを構成するソフトウェア自体の保守もしているんだから
そこからフォークしたところでRed Hat依存な現状は何も変わらねーよ
Ubuntuに例えるならLinux Mintみたいなものになるだけ
0535login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 21:43:17.76ID:Yn2ySpjc
赤帽のLinuxへの貢献はかなりでかい。
0536login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:13:33.50ID:+Ek2avYB
>>533
だって、Oracleだってソース貰えなかったら困っちゃうんでしょう?
SUSEとOracle組んだら、Redhatヤバイかもね
私は、雑魚で、PosgreSQLユーザーなので関係ないけど…
0537login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:23:15.94ID:aUH9m9bi
>>534
アップストリームになるということは採用するコンポーネントの取捨選択ができるようになるということだから
最初は互換をうたってても、RHELを蹴落として主流になったらレッドハットの手の入っているコンポーネントを遠ざけることもできるわけだ
0538login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:34:45.83ID:SGbC2Enx
>>536
いや、OracleDBはRHEL環境での動作保証をしているし、企業からのサポート費で売り上げを賄っているのだから、
>オラクルのソフトウェア製品はRHEL対応としていますが、Oracle LinuxのみでビルドおよびテストされておりRHELではテストされていないのです。
とチーフアーキテクトが発言するのはそもそもおかしい。OELはRHELのクローンであって、OELに付加価値はないと白状していることと同じではないか。
Oracle社内でも意思統一がされていないのかと勘ぐりたくもなる。あの会社は過去に実にさまざまな暴挙をしてきた経緯があるだけに。
0539login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:37:19.39ID:+Ek2avYB
>>538

そっちか
だって、Oracle Linuxって
アルマやロッキーと同じ
RHELクローンなんですよ
因みに、SUSE のエンタープライズなんとかってヤツもOracleは認証しているようなので、イヤがらせなのかな
0540login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:37:24.45ID:WI1v6MXd
>>534
いや、ハードフォークと言ってるんだから分岐するのは最初の一回だけで、
そこから先は保守も何もかも全てSUSEが独自にやるんでしょ
0541login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:39:44.05ID:WI1v6MXd
一度分岐した後はメジャーバージョンすらRHELに追従しない、完全な別物になる
0542login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 23:38:30.39ID:xweplOgq
>>541
別物のになるといったって、それほど変わらないでしょう?
0543login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 00:38:45.63ID:faWossCB
赤帽はオワコンだろ
完全互換とかもういいよ
0544login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 07:28:36.13ID:BMi8J3bp
コンテナでもRHELは独自すぎて使われてないのがな
だんだん面倒臭い子になってる
0545login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 08:28:53.31ID:jobFuKl3
そんなに再配付されたくないならRHELにGPLのソフトを含めるのを辞めるべき
それができないからってライセンスの穴を突いて制限を回避することを必死で正当化しようとしてるのはとても見苦しい
脱法行為を働きながら、法律で明確に禁止されたことはしていないから問題ないと主張するのと同じ
0546login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 10:26:23.88ID:BMi8J3bp
kernelがGPLなのでGPL否定したらLinuxが死ぬw
0547login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 11:54:51.23ID:ECjOLr70
Linus 達は基本 GPL なので死なない。大丈夫
RHELに GPL のソフトウェアを使わせないなら RHELが死ぬだけなので問題無い
0548login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 13:20:05.22ID:innfCycA
fedora で開発してるからちょっとは影響ありそうな
0549login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 15:48:09.80ID:gPLXhMP2
>>542
わからんよ
最初はもちろん変わらないけどその後どんどん変わっていくかもしれない
0550login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 09:42:31.57ID:mvO446ny
SUSEも一番最初はrpm系だったのがまた戻って来るという事?
0551login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 10:54:36.77ID:TKaVvJG+
>>550
SUSEはSlackwareの系譜

一番最初のSUSEはSlackwareのドイツ語ローカライズで、そこからSlackware派生の
ディストリになり、さらにその後パッケージ形式をtar.gzからrpmになった

今でもrpmだけど最初からRed Hatとは別物
0552login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 13:21:03.45ID:DW2qcl0v
slackware懐かしい
しかも何と今も存続してた
鬱陶しいパッケージ依存性に悩まされず楽だったな
ubuntuとか不要パッケージを消去しようとするとdesktopが道連れで消去になることも
明らかに不要な依存で、嫌がらせとしか思えん
0553login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 13:23:57.23ID:BSroonT4
Miracle Linuxカワイソス
0554login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 13:48:55.12ID:XXYD20xf
依存無視して対象パッケージだけアンインストールするオプションとかあるんじゃないの
知らんけど
0555login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 14:18:28.15ID:5tQHF46v
>>553
何があった?最新情報か?
0556login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 14:58:52.75ID:qab7KJZg
aws, azure,oracle のLinux がクラウド上で覇権を争う時代になるのかね
0557login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 15:44:52.22ID:9KI3FzzX
フォークとかせずに独自のディストリを作ったAzureが一歩リードだな
0558login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 15:49:42.55ID:Sbibe6x2
Azureは本当よくやってるな、Azure LinuxをWSLで使ってみたいんだけど
0559login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 16:43:10.70ID:P+buHwOR
>>552
Ubuntuは、初めから入ってるパッケージ消すとメチャクチャになるよな
0560login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 16:48:14.61ID:pgJeSOIy
>>555
AlmaとMiracleが共業していくというニュースが流れたとたんにこの仕打ち…
0561login:Penguin
垢版 |
2023/07/17(月) 10:09:52.66ID:6S+QFUrv
>>552
俺がUbuntu嫌いな理由の一つがそれだ。
あいつら最低。
0562login:Penguin
垢版 |
2023/07/17(月) 13:25:05.93ID:VP4pDcOX
>>554
それやるとaptが使い物にならなくなる
0564login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 08:57:59.17ID:mSausT9P
>>561
Ubuntuって、MSの息の根がかかってる?
0565login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 19:08:11.41ID:r8zPDg4R
>>563
rockyと方向が別れたか

>>564
Linux界ではM$寄りだが裏でつながってるかどうかは知らん
0566login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 19:48:37.65ID:sGPcV5gd
Azure LinuxはActive Directory対応するんだろうしな
0567login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 23:03:28.14ID:+/80+h6T
>>566
どんな夢見てるのかしらんけど
Azure Linuxは、rpm採用で、もともとFedoraのパクリだし
Active Directoryなら、sambaがとっくに実装しています
0568login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 23:04:19.37ID:+/80+h6T

まーた、うっかり下げちゃったよ
age
0569login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 23:11:22.94ID:+/80+h6T
>>564
UbuntuにとってのMSは、パトロンですね
wslの開発に手を貸したんじゃなかったかな

それなのに、Azure Linuxが、Ubuntuベースじゃないとか
笑っちゃいますよね
0570login:Penguin
垢版 |
2023/07/18(火) 23:12:33.70ID:+/80+h6T

まーた下げちまった
jdimなかなか慣れれないな
0572login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 11:22:15.73ID:pHTR+FLF
>>571
Redhatに塞がれるんじゃないかな?
>>563の記事とかRedhatの言い草はまるでプーチンのようだし
0573login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 14:07:33.89ID:8u98qjaX
赤帽にLinuxの商標つかわせるな
許可を剥奪しろ
0574login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 14:15:40.81ID:efR6O/ha
赤帽がいやなら、使わなければいいだけ。
0575login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 14:28:01.73ID:q0vz60HK
>>574
全然意味が違う
「Linuxにいるのがふさわしくないから出ていけ」
と573は言っている
574 は嫌われても居座る厚かましいクズ
0576login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 14:55:04.48ID:efR6O/ha
575=573
必死過ぎてわろたw
0577login:Penguin
垢版 |
2023/07/23(日) 18:40:37.86ID:QQln/eqb
ID:efR6O/ha

馬鹿すぎるぞ
0580login:Penguin
垢版 |
2023/07/24(月) 15:20:40.43ID:hC1gxKU1
何でこんなことで喧嘩するんだよ
そうか悪かったとでもいっときゃ良いだろ
0581login:Penguin
垢版 |
2023/07/24(月) 17:12:28.22ID:urt7C5Fz
エイドリアンのためにも負ける訳にはいかないんだ
0583login:Penguin
垢版 |
2023/07/25(火) 23:17:58.50ID:HrZcCy2G
>>580
幼児が多いんだろう
5chが若返って良かったw
0584login:Penguin
垢版 |
2023/07/25(火) 23:48:25.14ID:fIQqi7AT
技術系の板は治安良いよな
0585login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 15:22:30.43ID:Hc/26qKY
使うならAlmaよりRockyの方が安泰なの?
どちらが良いか迷ってる
0586login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 16:51:53.62ID:8ojS8//g
ここから1,2年位で、無料ディストリビューションの
覇権をどこが握って、どこは撤退してしまうのか
激しく変動があると思うので
現時点では判らないのが正直なところ
どこも安泰ではないだろうし
0587login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 17:01:37.65ID:jb0ffEz9
DebianとUbuntuは安泰だぞ
0588login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 17:41:13.07ID:zJFoetkl
VPSとか商用で管理しないならUbuntuでもいいと思う
商用で使うための練習としてならPHP8.2の挙動がRH系と違うとか頭に入れておいたほうが良いかも
0589login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 18:24:04.13ID:mnx4Fpfn
ちなみに富岳はRHELな
0590login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 20:07:01.52ID:8ojS8//g
サポート窓口は富士通のOEMかな?
0591login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 22:12:21.65ID:Pp3rn0F+
使うのが27年5月までなら、CentOS Stream 9も選択肢に入れて良いかも。
0592login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 22:17:57.22ID:90ziU17j
>>587
DebianはともかくUbuntuは営利企業なのでRedHatと同じく
トップダウンな方針転換に対して脆弱なのでは?
0593login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 22:52:26.33ID:FPZB72K9
Ubuntuデスクトップは方針転換がしょっちゅうだけども、サーバーの方は悪い話は聞かない気がする?なんかあるっけ
0594login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 23:02:00.63ID:90ziU17j
具体的な話ではないです
RedHatもIBMに買収されて方針が変わったかもって書き込みあったから
0595login:Penguin
垢版 |
2023/08/03(木) 23:05:57.44ID:jpQdIfrp
>>593
ログインしたときのメッセージが糞うざい
0596login:Penguin
垢版 |
2023/08/04(金) 13:34:00.66ID:rxzFx5Uq
AWSで使うならAmazon Linuxも良いよ中身Fedoraだし
0597login:Penguin
垢版 |
2023/08/04(金) 20:59:36.46ID:zwi406QC
>>588
え?なにそれ?そんなことあって良いの?
どこが違うの?
0598login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 15:00:55.04ID:odrK4/Ad
ubuntuはapt upgradeする度にカネ払えと出るようになった
0599login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 15:01:08.66ID:m2RVQzD1
>>589
改造してるから責任分界点が気になる
0600login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 15:03:15.37ID:m2RVQzD1
>>594
買収されるまでは安定してるんじゃね
RHも買収まではね
0602login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 13:22:10.56ID:jHi7P+xa
そこまで労力を使うなら、もう昔のCent OSに戻せば良いぢゃんという気がするが、IBMは絶対首を縦に振らないんだろうな。
0603login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 13:39:49.99ID:Tw90Yq30
>>602
法務が無駄に強力な会社と組むとろくな事がない見本だわ。
0604login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 14:07:57.92ID:v3V+X9AW
マジでOracleとSUSEが組んじゃったよ
0605login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 15:53:01.39ID:fkciUaXI
>>603
本来の法曹は正義を実現するためにある
しかし現状は短期的私利益の手先に成り下がっている
0606login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 16:40:39.38ID:H4WlPXBf
Almaだけ仲間外れカワイソス
0607login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 19:15:47.07ID:iurdkvBM
Almaはバグ互換諦めちゃったからな
0608login:Penguin
垢版 |
2023/08/18(金) 06:16:35.19ID:Gc4kdbnj
Almaはどこに向かってるんだ
0609login:Penguin
垢版 |
2023/08/18(金) 07:03:13.20ID:Wl3q05xy
バグ報告しても直してもらえなかったのバグ互換を諦めた。
じゃあこっちで直してやらーって
本家よりバグの少ない互換品を目指すことにした
0610login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 17:21:39.26ID:jEudUROg
Rocky Enterprise Software Foundationが、CIQのOpen Enterprise Linux Associationについて必ずしも好意的に思っていない風の発言をしているのが気になるな
0611login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 17:21:40.27ID:jEudUROg
Rocky Enterprise Software Foundationが、CIQのOpen Enterprise Linux Associationについて必ずしも好意的に思っていない風の発言をしているのが気になるな
0612login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 17:29:14.16ID:Wb0BMnEX
>>611
マジ?ソース教えてくれると嬉しい
0615login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 21:36:15.99ID:ZlqT/46k
ユーザーが増えたらOracleが囲い込む可能性は高いからな。
0616login:Penguin
垢版 |
2023/08/22(火) 20:12:10.66ID:I26l8Ge2
AlmaLinuxの勇み足を見るとバグまで互換で良かったのではとも思う
0617login:Penguin
垢版 |
2023/08/22(火) 23:10:17.68ID:MoIv9gFg
バグまで互換にするにはソースコードが必要だけど、Red Hatは互換ディストリビュータにはソースコードを公開しないから、Open Enterprise Linux AssociationではクラウドやコンテナからLinuxのバイナリーを引っペ返して提供するような事を言っている。
かたやAlmaはMIRACLEと協業して日本市場の開拓を行う事を発表したが、日本でMIRACLEを使ってるお客さんってそんなにいたっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況