X



トップページLinux
704コメント168KB

Rocky Linux part1

0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 17:49:05.94ID:M2BJQP0J
『CentOSの遺志を継ぐ「Rocky Linux」が誕生 - ソフトアンテナブログ』
ttps://www.softantenna.com/wp/software/rocky-linux-announce/
0314login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 12:28:53.82ID:rssGZhyl
>>313
検証ご苦労様

こういうレス好き
0315login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 19:09:17.40ID:xjst23B4
そんなお前が大っ嫌いだ
0316login:Penguin
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:20.11ID:/WCi3lWE
名前がダサいのどうにかしてください
0317login:Penguin
垢版 |
2022/08/16(火) 15:05:12.76ID:y/6TFIzK
創始者(故人)へのトリビュートなんだから仕方ないだろ…
0318login:Penguin
垢版 |
2022/08/16(火) 21:55:43.20ID:zbuKZYMW
名前・名前と連呼してるのお前1人だろ
0319login:Penguin
垢版 |
2022/08/17(水) 05:31:00.71ID:10cUy0oS
ヒント:名前が嫌な人は別のディストリビューションへ逃げた
0320login:Penguin
垢版 |
2022/08/17(水) 09:21:08.92ID:BUgaqJgO
CentOSの後継としてはRockyとAlmaの名が上がることが多いけど実際どちらが優勢なんかな
0321login:Penguin
垢版 |
2022/08/17(水) 10:07:08.66ID:y3KFMr3a
先にリリースされたAlmaが多分今の時点で優勢っぽい
今後逆転するかも知れんけど

本番環境だとCentOS7多いかも知れんがDebianへの移行が多いっぽい
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220803-2415039/
オンプレミスとか、その他上記統計に出ない分だと、どうなるものやら
0322login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 00:11:39.07ID:0PGvFw0M
>>320
Almaは一社独占で突き進んでいるので、社の方針変更で先のCentOSのように、
「今年度末でやめる!」になるかもしれない、と警戒している人が多い。
リリースやアップデートは Rocky より早いけど。

Rocky は、もっとコミュニティベースで進行しているので、CentOSのように
ある日突然裏切られることはない、という安心感がある。

Alma mirros (215 mirrors)
https://mirrors.almalinux.org/

Rocky active mirrors (105 active mirror(s) )
https://mirrors.rockylinux.org/mirrormanager/mirrors
0323login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 00:42:27.11ID:pFYnyknX
>>322
AlmaがだめになったらRockeyでいいじゃない的な
0324login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 00:55:50.23ID:XXvO3z8F
現時点では見通しが立たないからDebian入れて様子見、的な所はあるみたいね
Ubuntuを嫌ってCentOSにしてた層がDebianへ行ってるかも
※今後のことは不明
0325login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 04:23:06.52ID:cCMbCFeQ
Alma、Rocky、Euro、Oracle などなど、色々あるから保険になって良い。
海外ではほぼ Alma Rocky の2択らしい。

ttps://distrowatch.com/polls.php?poll=319

AlmaLinux OS: 2292 (46%)
EuroLinux: 10 (0%)
Navy Linux: 4 (0%)
Oracle Linux: 49 (1%)
Rocky Linux: 2001 (40%)
Scientific Linux: 44 (1%)
Springdale Linux: 10 (0%)
VzLinux: 12 (0%)
Other: 54 (1%)
None: 521 (10%)
0326login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 15:15:17.29ID:OVUrcz23
日本は一応ミラクルもあるし…
0327login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 16:28:16.78ID:rxjI1RJI
昔と変わらん
WhiteBox, CentOS, Scientific, ...
0328login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 19:05:11.33ID:pFYnyknX
最悪、RHELも使えるし心配することはない。
ユーザー登録やなんやら面倒だけど。
0329login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 19:23:27.34ID:xvdFKueP
RHELは途中でやっぱ金払えとか言ってきそうだからな
0330login:Penguin
垢版 |
2022/08/19(金) 23:18:39.51ID:0PGvFw0M
WhiteBox のころ Tao もあったね
0331login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 11:15:19.14ID:dSvQ3hWf
>>329
確かに。
もう振り回されたくない。
0332login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 11:26:00.46ID:NgOSwBoq
振り回されないDebianのシェア上昇中
0333login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 14:35:42.63ID:7jh7W8Ps
TOBは無いかもしれないが、Debianが誰かに乗っ取られて有償になるとか。
振り回されるもんか!なんて思ってると目一杯振り回されたりw
素直にどれかのクローン使ってるのが良いぞ。
0334login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 16:28:03.29ID:vji84bd/
誰か>>333を翻訳してくれ
日本語で書かれているようだが意味不明
0335login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 17:37:42.35ID:wmjjoOYF
コミュニティに働けば角が立つ
企業に棹させば流される
ライセンスを通せば窮屈だ
とかくにOSSはすみにくい
0336login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 00:15:39.31ID:vwC9G2LR
Appleの基調講演でM1 MacのParallelsにインストールしていたのはDebianだったしな
0338login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 12:32:34.32ID:Yve68Gdg
Debianは営利団体ではなく、「均等に細分化された割合的単位で取引できる株式を発行する会社」という組織形態を取っておらず、TOB等と無縁
CanonicalとIBM(RHEL)から距離のある組織として、長い歴史を誇る

持続可能性も、その制度的担保も、比較にならない
0339login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 12:33:05.58ID:Yve68Gdg
ようするにDebianマンセ-
0340login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 14:05:16.54ID:OuMVgrxy
じゃあみんなDebianになっちゃえばいいじゃん
0341login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 14:12:45.48ID:UGIlHIbz
DebianもRedHatの支援で開発された機能を使いまくってるくせに偉そうだな(´・ω・`)
0342login:Penguin
垢版 |
2022/08/22(月) 15:30:18.24ID:KrcKKQWP
喧嘩を売りに来る Debianラーと喧嘩を買う RedHatラー
暇なんだなww
0343login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 08:47:28.18ID:Y/9QN37k
ディビラーとレッドラーか
0344login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 12:56:21.23ID:vlLW6aD9
>>341
じゃあGNU由来のユーティリティ使うなよ

RHEGLが正式な略称だろ
0345login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 13:00:24.88ID:Ox6Z9dgg
グニュラー が あらわれた!
0346login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 16:32:21.56ID:PP6lNO4K
GNUはGNU/Linux騒動のせいで嫌われてるからな
0347login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 20:42:23.61ID:he3WwT98
ここでさっそうとMITライセンスな俺が登場
0348login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 21:01:32.73ID:jPWdGDOq
んじゃ俺はArtisticライセンス
0349login:Penguin
垢版 |
2022/08/23(火) 21:04:36.20ID:MLixmgsj
よーし俺はWTFPLとNYSLとCC0のトリプルライセンスだ
0350login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 13:21:41.03ID:83SvBIsX
apacheライセンスは肩身が狭いな
宣伝条項つきBSDライセンスほどではないが
0352login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 17:04:47.03ID:PVQEPqeD
この人何怒ってるの?
ナニ
ヤダ
コワーイ
0353login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 18:27:35.85ID:6xIl5KCG
mit-0て流行らんのかね
0354login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 19:36:56.38ID:N+H7WVRl
>>267
Almaの速さは逆に不安になるレベル
0355login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 08:45:25.06ID:5GUPHMlN
RHELから商標置換して壁紙変えただけリリースしてるじゃないの
0356login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 13:16:19.56ID:mP/F7jYg
疾きことmate初回リリースのごとし
0357login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 15:15:05.24ID:HpGU1L2x
>>355
そもそもRHEL互換OSってRHELから権利上問題のあるものを除外してリビルドしただけのものだが
0358login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 15:25:44.80ID:m1NQiIad
>>357
それは分かるんだけどディストロごとにリリースの早さに違いがあるのは何でだろう
Almaは早いけどmiracleなんかはかなり遅いよね
テスト体制の違いかプロジェクトの方針の違いか
0359login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 15:26:56.66ID:Alzzuoe1
>>355
商標だけでなく、RedHatが設置したサーバのアドレスを見に行く
設定が含まれてるソフトとかあるから、
そういうのを自分ところで用意したものか
あるいは汎用サービスに置き換えなきゃダメなんだよね
0360login:Penguin
垢版 |
2022/08/25(木) 16:13:09.04ID:pfRmsa8U
ソースばらしてsedで変換して、はい終わり
と思ってる人おる?
0362login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 02:01:41.27ID:pzP4Qk6w
RHELから削除されてる機能って基本的には代替品無しだろ
無くて困るもんでもないし
0366login:Penguin
垢版 |
2022/08/27(土) 13:34:25.02ID:QmZ4zF2q
python38パッケージとかpython36パッケージとかの用法は分からんけど
0368login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 15:33:23.16ID:48aVI+A4
突然切られることがないというリスクを強調したらRHELクローンは全て不採用でしょ
だからCentOSからDebianへのシェアのシフトが進行中
0369login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 16:49:04.38ID:xAbHYyff
サポート期間5年はちょっと短い
0370login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 21:27:56.93ID:rBgurd9U
Debian ユーザは他所のスレまで来て喧嘩を売ろうとするw
暇人
0371login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 21:42:43.82ID:AYlRwjZ1
そもそも非RPM系ディストリなんて眼中にない
0372login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 22:01:44.41ID:uEXqK0T0
あるときはapt
あるときはapt-get
あるときはdpkg
あるときはapt-cache

だってなんだかだってだってなんだもんって思う
0373login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 22:17:03.32ID:JyodZT9s
dpkgコマンドはリポジトリのパッケージしか使わない場合は全く使わないで運用できるまである
ubuntuでもmintでも、apt使うdistroなら皆同じことが言える
0374login:Penguin
垢版 |
2022/09/01(木) 12:26:48.64ID:JEn7T5sq
だからなんだって話だからな
0375login:Penguin
垢版 |
2022/09/01(木) 12:49:44.84ID:V8RmWOih
>>373
別でダウンロードしたパッケージをインストールするときもaptでいいよ。
自動的に依存関係を解決してくれる
0376login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 17:49:17.42ID:ash5gwke
>>313
訂正
Core i 第4世代(Rocky9動く) x86-64-v2全部あり、AVXあり、AVX2あり
Core i 第2世代(Rocky9動く) x86-64-v2全部あり、AVXあり、AVX2なし
Core i 第1世代(Rocky9動く) x86-64-v2全部あり、AVXなし、AVX2なし
Core 2 最終世代(Rocky9不可) SSE4.2なし、POPCNTなし、AVXなし、AVX2なし
AVX2が無関係という結論は変わらない。
SSE4.2かPOPCNTに依存してるのが原因。
0377login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 11:02:03.47ID:o/fKyxaU
tps://forums.rockylinux.org/t/el9-will-require-x86-64-v2-support/5311
0378login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 11:45:19.47ID:nP+VfJwr
>>372
そんなん言うたら
あるときはyum
あるときはdnf
またあるときはrpm

だってなんだか(
0379login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 10:56:33.16ID:pLRnNwzk
Debian スレから出てきた老害は伏魔殿に帰れ
0380login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 22:38:18.87ID:dUU1ovhn
>>378
dnfがあるのにrpmとかyum使ってるの?

dpkgで頑張っててください
0381login:Penguin
垢版 |
2022/09/17(土) 17:16:03.76ID:H96GnLfp
dnfがいつまで使われるかね。
rpmより短命で終わるでしょ。
0384login:Penguin
垢版 |
2022/09/17(土) 23:28:57.01ID:l/PqFewm
dnfってdid not finishみたいだからいい名前じゃないよな
Rocky のスレで言っても仕方ないが
0385login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 13:36:46.66ID:g6aiggnF
dnf installとか依存解決してほしい時だけdnf使って、後はrpmでいいだろ。
0386login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 23:34:02.13ID:8w3/p0nw
DNFってDandified Yumだから、Yumと大差ないよ。
Python3で動くようになったYum。
0387login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 00:18:49.94ID:eq2u4uKM
Yumと大差がないのは表面的なことですよ。
むかしのYumコマンドはすべてDNFへのシムリンクになってるんだって。
0388login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 02:33:19.06ID:AXQ7f7sF
大して変わらんもののくせにコマンド名変えるのやめてほしい。
0389login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 08:48:10.70ID:A5z07VeB
RHELクローンにそういう文句があるときってどこに言うんだろう?
centOS?fedora?それともレッドハットに直接報告しないとだめ?
Rockyだけに対応を求めてもクローンだから意味なさそうだし
0390login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 09:01:33.79ID:kLA6T/fH
>>388
フォークなんでオリジナルと間違えないように名前変えてるだけなのに。
普通に yum で使えるんだから、それで良いじゃん。
0391login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 13:02:45.07ID:iR8os/v8
gnuのawkなのでgawk、なんて時代もあったよね
0392login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 16:24:33.05ID:kLA6T/fH
時代って? 今も linux ならそうだろ。
0393login:Penguin
垢版 |
2022/09/27(火) 12:26:03.05ID:HN4QN6ZZ
rc.localが作動しないなと思ったらxビット立ってなかった。初期状態そうなのか今まで知らんかったわ。
0394login:Penguin
垢版 |
2022/09/27(火) 17:23:18.83ID:nAwYw5HZ
RHEL/CentOS 7の世代から非推奨だからね。
rc.localの先頭に使いたければどうするかは書いてある。
でも、9になってもまだ廃止されずに残ってる。
0395237
垢版 |
2022/10/11(火) 00:44:35.25ID:p88tuQpf
遅まきながらやっとrocky8.6にした。
まぁ面倒だった。epel8は良いとしても
fc28/el6/el7/rpmfusionとか色々混ぜてると上手くいかないな。
結局試行錯誤でエラーが出るパッケージを一時的に消して

rocky8.6とepel8のみのレポジトリでmigrate2rocky.shが通ったわ。
aptからdnfを使うようになって1年くらいだが未だ慣れない。
でもようやく、クソ重いyumからまともな速度になって嬉しい。
librepo?hawkey?作ってくれたひとに感謝。
0396login:Penguin
垢版 |
2022/10/13(木) 01:08:00.42ID:TR7LNxuV
>>392
distro全体の傾向としてはmawkが一般的なのでは?
0398login:Penguin
垢版 |
2022/10/13(木) 01:12:28.67ID:TR7LNxuV
>>313
AMDどうよ

K8なら、モバイル最終世代のTurion X2 Ultraの弟分のAthlon x2 QL-60が現在Windows 11 22H2実験稼働中、WSL1は動いた
K10だと何処かにLlanoあるだろうけど…
0399login:Penguin
垢版 |
2022/10/13(木) 02:10:55.86ID:ItMug1SP
>>396
mawk がデフォルトなのは debian 系とか一部という認識だけど?
0400login:Penguin
垢版 |
2022/11/06(日) 10:59:44.30ID:Exm3+zKl
10年触ってなかったからdnfに変わるのは全く抵抗なかったけど、Rockyとか最近のRH系はyumコマンド叩いても実際動いてるのはdnfってこと?
0401login:Penguin
垢版 |
2022/11/06(日) 11:15:42.51ID:kxHpUxDI
>>400
そう。細かいこと言わなけりゃ単に新バージョンの名前くらいに思ってても特に問題はない。
0403login:Penguin
垢版 |
2022/11/06(日) 19:47:02.58ID:Exm3+zKl
>>401
じゃあそんなに拒否反応示さなくてもいいのにね
0405login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 12:13:17.90ID:CMLz8qgM
あちらは管理してるのが企業で金も出してるけどこちらはボランティアだからな
どちらが有利かなんて明白
0406login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 12:39:03.55ID:lfT9tRys
almaは開発早いけど企業なのでテノヒラクルーが怖い
rockyはコミュニティでやってるから突然のテノヒラクルーはなさそうだが開発は任意のペース
(まあ、突然のコミュニティ崩壊、分裂はあり得る)

まあ、用途にあわせて使い分けよう
0407login:Penguin
垢版 |
2022/12/13(火) 00:18:08.23ID:vELZi0Ed
企業倒産なら仕方ないが赤帽みたくEOL放棄はプーチン並の極悪だな。
ロッキーを選びたくなるのは分かる。
0408login:Penguin
垢版 |
2022/12/13(火) 00:29:06.87ID:PJUhOUGf
コミュニティでも更新止まったりとかあるからどちらがいいとも言えない
0410login:Penguin
垢版 |
2022/12/13(火) 22:35:09.72ID:IHj/u0CH
AlmaとRockeyの2つが並行してる状況でいいんじゃないかな
Scientific Linuxがなくなった途端に手のひらを返されたし
CERNはRockeyに肩入れしても良いのに
0411login:Penguin
垢版 |
2022/12/13(火) 22:45:41.05ID:PJUhOUGf
Rockyには頑張ってほしいけどCentOSが担っていたRHELの代替OSとしての立場はAlmaが担うことになりそうだ
0412login:Penguin
垢版 |
2022/12/13(火) 23:04:08.48ID:JQ8R4PmG
https://linux.web.cern.ch/

Fermilab/CERN recommendation for Linux distribution
08.12.2022

CERN and Fermilab jointly plan to provide AlmaLinux as the standard
distribution for experiments at our facilities, reflecting recent
experience and discussions with experiments and other stakeholders.
AlmaLinux has recently been gaining traction among the community due
to its long life cycle for each major version, extended architecture
support, rapid release cycle, upstream community contributions, and
support for security advisory metadata. In testing, it has demonstrated
to be perfectly compatible with the other rebuilds and Red Hat Enterprise
Linux.

CERN and, to a lesser extent, Fermilab, will also use Red Hat Enterprise
Linux (RHEL) for some services and applications within the respective
laboratories. Scientific Linux 7, at Fermilab, and CERN CentOS 7, at CERN,
will continue to be supported for their remaining life, until June 2024.
0413login:Penguin
垢版 |
2022/12/17(土) 23:27:44.69ID:/JlQJ5Cn
>>410
だいぶ前に、CentOS と RedHat が急接近して、蜜月のようになったけど、
その直後に CentOS 8 の中断宣言。見事にやられましたね!
そういう意味では、Rockey に今後も頑張ってほしい。
0414login:Penguin
垢版 |
2022/12/25(日) 11:33:04.63ID:M74gbRcp
CentOSの文字を見ると怒りがよみがえるわw
レスを投稿する