X



トップページLinux
1002コメント289KB

人がなぜLinuxに乗り換えないか、その最大の障壁は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/11/09(月) 19:17:05.51ID:uqKO5skz
Linuxを試すためのパソコンを手に入れるために金が必要でその金が素人には備品を除いても2万円程度が見込まれる
5千円以下の中古品は、性能が低すぎて使いづらい。
2万円以下は中古品は、なんらかの故障や劣化で使えなくなった時に修理が困難。
最新のパソコンは情報が足りなくて使えないことも。
未知のOSに2万円も出せないので使う人が少ない
エミュレーター使えばという声もあるだろうが初めてLinuxに触れる人間はエミュレーターというものを知らない人が大半。
そして初めての人間を放置するので、素人産業が興らず、金が発生しないので、経済に影響が無く、日本のLinux環境は発展しない。
0416login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 11:15:41.21ID:h00fAEED
Linuxは使いにくい、使える場所が制限される、という2つの大きな理由から使われてないということだな。
0417login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 11:48:14.84ID:8vSIEuAW
そういう現実的なことよりむしろ、キモいというイメージのほうが
主な理由だと思う。
0418login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 12:39:58.33ID:SSN9f0TU
linux板にまでやってきてlinuxがキモイなどと粘着してる奴の方がよほどキモイわwww
0419login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 13:53:35.50ID:8vSIEuAW
LinuxユーザーなんだからLinux板にいるのはあたりまえですよw
だけどLinuxはキモいと思う。
0420login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 06:27:07.92ID:ayh6smjc
LinuxはサーバーOSの地位を固めた
一方、LinuxコミュニティはLinus筆頭でfワード飛び交う地獄のまま
0421login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 17:10:24.34ID:4R2j2e02
ファンタジー、ファンタスティック、
0422login:Penguin
垢版 |
2021/09/29(水) 01:39:50.12ID:HQEp9DKP
>>410
単純なほうがいいけどなあ
スタバの呪文とかなんだよあれ
0423login:Penguin
垢版 |
2021/09/29(水) 01:41:44.69ID:HQEp9DKP
Linuxのほうがやりやすいこと
メリットをあげればよいのです諸君
つまりサーバー
デスクトップLinuxはいらんとの結論に……
0424login:Penguin
垢版 |
2021/09/29(水) 14:38:58.19ID:tyj3YhZz
>>410
こんなのが幅効かせてる間は仕事専用
既存ユーザー側が新規を排除するから
0425login:Penguin
垢版 |
2021/09/29(水) 16:57:16.17ID:xLQbXoj7
普通匿名掲示板のそんなやつに自分の道具選びなんか左右されないけどね
0426login:Penguin
垢版 |
2021/09/30(木) 00:52:53.57ID:bwfhFPHK
>>422
にんにくましましとかいうやつ?
0427login:Penguin
垢版 |
2021/09/30(木) 20:29:25.33ID:nH9saRRx
会計・企業業務ソフトがなくて一般企業が使うわけないないじゃんか
0428login:Penguin
垢版 |
2021/10/11(月) 18:06:03.97ID:PO28UtZe
>>426
呪文を覚えるとお腹いっぱいになれるらしい
0429login:Penguin
垢版 |
2021/11/01(月) 08:03:31.94ID:OKU3ocU1
事務会計ソフトがない、事務会計ソフトと連携できるオフィススイートがない、GUIが使いにくい、UIに遊び心がない。
LinuxはDEそのものも、そのうえで動くGUIなアプリも、操作性がまったく統一されてないゴミですからな。
乗り換えするひとなんて新しいパソコンすら買えない乞食ぐらいでしょうw
0430login:Penguin
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:40.33ID:Sj+08uQs
全部webでいいじゃん
0431login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 19:37:14.67ID:KIfkEGU/
そのwebですらLinuxは冷遇されまくりまよねw
企業ユーザがそれなにり居る(と言われてる)UbuntuのGNOMEだけに対応してみたとしても、「なんでオレの使ってる○×は対応しないんだ!」って言うアタマ悪すぎるクレーマーが大量に沸くから当然だけど。
0432login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 08:43:05.76ID:Hi6GsCVA
しかもCLIコントロールできる
0433login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 07:51:21.08ID:XMheDlFz
CLIに頼らないと事実上何もできないのがLinuxですから、CLIが使えるという主張は正しくないし、利点でもなんでもないですな。
0435login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 16:51:34.14ID:OKb6DFYN
これ真理なんだけど
世の中金で買えないものはあるけどその他の全ては金で買える
そして愛や友情は時に金で買える

GUIとCUIの関係はまさにそれで
結局GUIが充実してる方が困らないって人が殆どなんだよね
GUIを疎かにするのはいい加減時代錯誤だよ、今でもかなり良くなったけど
0436login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 02:20:54.70ID:Dskiexre
逆に言ってごらん
世の中金で買えるものはあるけどその他の全ては金で買えない
そして愛や友情は時に金で買えない
0437login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 03:32:38.73ID:tQWVdkqg
障壁がまず高いよね
今ならセキュアブートで弾かれる
windowsしかさわったことがないならそもそもbiosをいじくったり
gptをいじくる知識もない
知っていても苦労するのに今までそういう事をしていない、そこまで興味ない人が使うわけが無い
gpuがnvidiaだったら更に大変だ
いままでどれだけ泥沼にハマってきたか…
0438login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 08:00:16.07ID:GN7/a1fu
イメージの問題はあるとは思う。
Macは使ってみたいという人はいるし。
0439login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 09:31:41.10ID:49e81OaW
>>436
PS5限定タイトルしかプレイできないorその他のゲーム全部プレイできる
どちらを選ぶかは明白なんだが頭悪すぎる理論
書き込む前に人に習い推古する癖つけたほうがいいぞ
0440login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 12:33:03.25ID:X2vc11ft
わしのほうが偉い
0441login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 19:50:53.71ID:JWOa3wz4
愛や友情はカネで買えないが、カネがなかったら簡単に壊れるのも愛や友情だぞw
0442login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 21:36:45.06ID:gWDH46ci
LinuxはCLIなかったらクソの役にもたたないゴミだがなw
0443login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 10:02:21.78ID:akDD9/JB
いま仮想マシンにUbuntuいれて勉強中だけど、何が入ってるかわからないブラックボックスの塊のように感じる
windowsのほうがブラックボックス(というか裏でなにかやってること)多いのわかるけど、GUIとアイコンのおかげで少なくともユーザーがいじれるものが用意されてることはわかる
Ubuntuは何もかもググらないとわからないが、何が入ってるかわからない以上、何をググっていいかわからない状況に陥る
0444login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 10:13:15.50ID:zc4nwHVz
>>443
所謂GUIユーティリティは標準で入っていないことが多く自分で追加する必要がある
それで困らないのはLinuxを使う人はCUIで調べたりデータを覗き込むことに慣れてるから

ここがLinux始めるのに一番面倒くさい所で
知らない事は実行できないのがコマンド操作の難点
0445login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 10:35:32.58ID:IciPrF5q
>>443
Ubuntuなんか使うからだよ
Kubuntuあたりから始めたらいいよ
まぁ、GUIでなんでもいじくれるから
勘がよければ、すぐなれる
0446login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 12:26:47.62ID:seweZSFf
スマホはよくわからなくてもわかる範囲だけで皆使ってるからなあ。
0447login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 13:36:44.77ID:zc4nwHVz
スマホは集合知で身近で使い方を共有できるし触るだけで操作自体は可能だから
比較対象としては間違ってる
AndroidはLinuxだと言うならLinuxのセキュア神話崩壊とセットになる
0448login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 15:40:06.01ID:seweZSFf
周りが全員linuxなら問題ないから本質は同じ。
0449login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 15:44:10.30ID:IciPrF5q
>>447

GNOMEはスマホやタブレット向けみたいなもんじゃん
それなのにデスクトップ用だと思ってへんな期待するから不便に感じるんだよ

Linux = Ubuntu + GNOME
だけじゃない
0450login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 16:38:38.17ID:zc4nwHVz
>>449
別にそっちの話題には絡めてないよ
ごっちゃに解釈しないでくれ
0451login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 16:39:37.23ID:zc4nwHVz
>>448
じゃあそういう環境を当たり前にしてみてください
現実見ない極論はうんざりなんだけど
0452login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 19:20:30.29ID:IciPrF5q
>>450
じゃぁなんの話してんの?
0453login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 21:44:30.14ID:JWYqS0p1
Linuxは使いにくいし、設計も環境も不親切ってこと。
0454login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 22:04:07.64ID:IciPrF5q
>>453
だから、それ
Ubuntu GNONEの話でしょ

KDE Plasmaとか、ぜんぜん親切だよ
テーマとか、プラグンとか、簡単にダウンロードして追加できるし
なんでも、GUI設定できる

せっかく教えてあげてんのにさ
0455login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 23:07:54.79ID:seweZSFf
>>451
ここ普及させるスレじゃないからね。
皆が使ってるからってのは大きな理由になるというだけで。
linuxを使っていてもハードウェアは無難なのを選んだりするのも同じことだし。
0456login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 23:08:58.17ID:rMf62gg9
大きな理由を排除しちゃあかんだろ
0457login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 23:10:20.04ID:seweZSFf
>>456
だから皆が使ってないのが乗換えない理由になっているんだよ。
0458login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 23:16:30.77ID:rMf62gg9
その原因は現状のGNU/Linuxにある
みんながAndroid/Linuxを使ってる現状を見ればわかる
0459login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 23:37:22.19ID:/TGwxJ5/
ここはひとつ発想を転換して、障壁とみなすより防波堤と考えようではないか。
0460login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 10:28:50.62ID:F16tNCdC
GNU/Linuxが悪いというなら、AndroidのPCを提示してみろよ
一体どれだけ売れてるんだ?
0461login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 12:12:12.08ID:t0T/BFdB
Linuxカーネル使った環境としてAndroidとGNU/Linuxの使いやすさを比べたら、そりゃGNU/Linuxはクソだよ。
パソコンのデスクトップとしてWindowsやMacと使いやすさを比べたら、やっぱりGNU/Linuxはクソだよ。

DEがどうこう言うレベルじゃなくて根本的なところ、思想の時点でユーザフレンドリーという概念を捨ててるから仕方ない。
0462login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 13:02:00.50ID:n9NmNcP9
>>459
そんな事より
Linuxに乗り換えたヤツは、人じゃない
って意味なの?
このスレタイ
酷いレイシズムニダ
0463login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 13:58:49.76ID:A7PN4u6e
なんとか障壁を乗り越えてたどり着いた初心者を棒で叩くのが様式美
0464login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 14:40:13.45ID:n9NmNcP9
>>463
だから、障壁なんかどこにあんの?
全部無料で用意されてんのに…
0465login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 16:30:04.62ID:PNSaYEKM
Windowsなんかが新しくなった時もだけど、今使っている慣れているので十分という考え方はどうしてもあるわけで、乗換えに積極的なひとばかりじゃあないからね。
0466login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 17:25:57.84ID:V7/JP/zv
$ man man
とか
$ man -k file
とかすれば優れたオンラインマニュアルがすぐ見える
windowsではそうはいかない
散々調べてブラックボックスだったということがよくある
0467login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 17:34:42.71ID:fCLvwzzH
それを聞いて早速 $ man -k open 実施してみますた
0468login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 17:36:23.55ID:fCLvwzzH
もちろん期待通りのやつは表示されませんですた
0469login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 18:26:07.54ID:n9NmNcP9
>>465
乗り換える意志が無い人に、なぜ乗り換えないニカ?
って
問い掛けるスレなの? ココ?

そんなの余計お節介だよ
好きさせてあげな
0470login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 18:30:19.01ID:q2SEip1B
でもかつてはDOSやMacからWindowsに乗り換える動きがあった
なぜLinuxでそれが起こらないかという考察に価値はあるでしょ
単に時代といえばそれまでだけど

だいたいそういう事に興味がない人がここにいる必要あるん?
0471login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 18:36:44.50ID:n9NmNcP9
>>470
そんな話なら
サーバーなんかほんとどLinuxになっちゃったじゃん

それと>>1みたいな話とぜんぜん噛み合ってないよね
0472login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 18:52:41.60ID:PNSaYEKM
>>470
linuxが使い難いからだというひとと、それはもうそんなになくない?ってひとは平行線になりがちなんだよね。
0473login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 19:53:31.89ID:daKGhAxV
Linuxとスマホは真逆の設計思想で、スマホが受けてる以上、Linuxが受けないのは当然だよ
Linuxをスマホ化したらLinuxユーザーからは邪魔な機能だらけで使いにくいと言われるし
スマホをLinux化したら、ネット見たいだけなのに黒い画面にsudo云々打つ理由って何?と言われる
0474login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 20:00:08.29ID:daKGhAxV
サーバがLinuxだらけなのは過去の資産と安定性、セキュリティ対策しやすいという実務と直結した理由があるからで、使いやすさは二の次でしょ
使いやすいなら人間の手によるサーバ全消し事件は起こらないよ
Androidは誤タッチで文鎮になることがない
その代わり、ユーザーがシステムに介入できる部分がLinuxと比べるとほとんどない
0475login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 20:08:10.31ID:H01i7B+U
冷静で的確な考察おつ
ほんとそんな感じですなまとめると
0476login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 20:27:00.79ID:n9NmNcP9
なんか
どんどん意味わからん方に行くよね
サーバーは、使い辛いかどうかなんて
主観は置いておいても
ほぼほぼ独占状態ですよ

このスレタイで、当てはめると
何か障壁が、あってLinuxに切り替えられない
って
断定してますが

ご承知の通り、使いづらいって指摘が
仮に障壁だったとしたって
そんなのお構い無しに、サーバーなんか独占状態なんだから、なんの話したいのか意味不明
0477login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 21:00:58.22ID:PNSaYEKM
個人的には使い難いってのはよくわからないな。
それが最大の壁かはわからないが>>1のほうがまだわかる。
0478login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 21:17:26.76ID:wEIyX+Dn
ノートPC板読んでたらこんな言葉が...
>自分で調べることも出来ねえアホがLinux使うのはやめろ

ディスるつもりは毛頭無いが名言だと思う
0479login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 22:24:38.29ID:Q2aqJM3O
Linuxのデスクトップを使う奴は高脳か、ただクレ必死の乞食だから
普通の奴は使うものじゃない。
高脳でもない、ただクレ必死でもない普通の奴ならGUIが超メインのWin・appleを使うだろ。
高脳はLinuxはソースコードにfreeアクセスだから使う、
一方、ただクレ乞食はソースコードは猫に小判だが、でもLinuxはfree(ただ)だから使う
って感じだろ。で、俺はただクレ乞食
0480login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 22:57:11.30ID:Z5ls2qs4
単純にwindowsxpのサボート終了にともなってpc買い換えるつもりもないからlinux使ってるやつはいくらでもいるだろ
0481login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 05:09:33.39ID:OOpWLCsT
その予定だったのにこの結果だよ
スレ立ってたでしょ
0482login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 08:43:25.44ID:KvPT6+Pw
そこで>>1なんでは?
乗換えるにはWindowsを使いながらlinuxをテストするPCが必要だけど、新しいの買うならWindows入ってるの買うからね。
0483login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 09:13:39.49ID:vDMBvhki
Windowsが入ってるパソコン買って、わざわざLinux入れるのは変人だわな。
サポ切れの古いWindows入った古いパソコンをそのまま使い続けなきゃいけないとか、そういう普通でない理由がある人がLinuxに乗り換えるのがあるぐらいだな。
0484login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 21:51:49.42ID:aTOuyV+7
Linux推しなヤツは馬鹿か知的障害者かド貧乏か、馬鹿でキチガイな貧乏人だぞw
0485login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 05:34:35.94ID:oz6EhA2f
>>484
なんでlinux否定してここに張り付いてんだ
まあ普通にデスクトップosとして使いたいだけなのにコマンド集とか見ると使った事の無いコマンドが一つもないどころか
コマンド集に足りないコマンド書きたしまくってる状態だから障壁がいろいろあるのは確かだが
0486雀の涙
垢版 |
2021/11/19(金) 20:33:23.33ID:SvUZhIcw
>>484
linux→windowsだろ

ネット犯罪の殆どはwindowsだろ
0488login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 23:08:09.57ID:SL/sB4lP
いいですか?
ネット犯罪者の殆どはパンを食べているのです。
0489login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 23:12:04.97ID:l/mNqRTH
>>1
一言で言っちゃうと、Linuxはバカには使えないOSだからでしょ。
0490login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 00:26:52.30ID:KWn8/K3L
かなり高度なレベルでLinuxを活用できるのであればバカではないかも知れないが
それを利益に繋げられないのであればただの無能
0491login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 07:49:41.05ID:OEUcmOhL
ドザはバカで無能
0492login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 08:47:06.53ID:S37bQSrU
↑これの存在
0493login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 10:55:57.65ID:pg2sYU54
よほど不安定なサイトからダウンロードするようなときは
linuxに歩がある感じがする
0494login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 09:39:47.61ID:fOkg6zm4
プログラマー気質の人でないと、Linuxは扱いづらいんじゃないのかな
0495login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 14:29:29.47ID:9o0dT0JJ
プログラマ以外でLinuxを人に勧めるようなのは貧乏性というか、貧乏人ぐらいだろ。
心に余裕がなくていつもイライラカリカリしてるようなマジもんの精神病患者がLinux押しつけ的に使え使えとうるさいってことだな。
0496login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 14:34:10.08ID:i8i925uE
普通に新品のパソコン買ったらWindowsがついてくるからね
意図的に探さないとLinuxプリインストールマシンは見つからない
見つかったとしても別に安くない

どれでもいいならWindows搭載マシンでもいいということなわけで
Linuxじゃなきゃダメという人以外はWindowsなのよ
0497login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 14:49:20.11ID:COT7+ErA
WSLでWindows10以降を使えばLinuxも使えるからね
0498login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 16:38:13.27ID:5D0EB34h
まあ、自分は使っていても他人にすすめるって難しいよね。
興味持ってるひとにも違いに慣れるまで面倒くさいよと言うほうが無難だし。
0499login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 20:43:48.32ID:UdiPWkbI
Linuxと一般ユーザーを熟知しているなら一般ユーザーにLinuxのデスクトップ環境を押し付けたりはしないだろう
後から面倒な事になる

時間が有り余ってて自己顕示欲の強い半端者の無職や底辺としては識者ぶることができてうれしいんだろうが
0500login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 21:47:30.41ID:qXnfj+Qt
この板でLinuxを押し付ける人はいないと思うが
「LinuxなんかやめてWindowsとか使えよ」と執拗に押し付けてくる奴なら見かけるけど
0501login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 02:18:01.03ID:hSXu35dc
そんな命令をしてるレスはどこに?
0502login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 08:02:09.47ID:pGuL63sQ
例えばLinuxで年賀状印刷したいと考えると、
素人ではまず無理じゃね?の結論になっちゃう
0503login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 13:45:41.33ID:1yCAaZtH
昔のLinuxは日本語の標準フォントがいまいちで楽しくなかったな
最近のは文字も綺麗だしFireFoxでWebを見るのに重宝してる
0504login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 19:37:56.82ID:s8HNBhYP
>>502
キラーアプリの一つとして年賀状ソフトというのはアリかなとも思ったけど
LibreOfficeDrawでできちゃうし、作る意味はあんまなさそう。
そういえば年賀状ソフトの売れ行きが年々減少しているみたいだな。
みんな年賀状辞めてSNSやメールに切り替えてるんだろうな。
0505login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 05:07:04.25ID:LgFL+TvW
差し込み印刷しようとしたらクソ面倒臭いソフトで「年賀状印刷できちゃう」というのは語弊があるというか齟齬の元だろ。
1枚だけとか10枚いかない、とかならまだしも年賀状ソフト使うようなひとは100枚とか印刷するぞ。

今ならそういう人は「郵便局にネットから注文しておしまい」にできるからますます年賀状ソフトは売れないんだろうけど。
0506login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 21:09:09.36ID:/hMRH+bB
Macはパソコンをインテリアに、Windowsはパソコンを家電にしたぐらい万人むけ。
Linuxはパソコンを使いにくいガラクタ同然の不燃物にするゴミ。
だからLinuxを使おうという人は少ない。
0507login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 21:27:01.20ID:OGmiL6XO
>>502
素人でもワープロソフトくらいは使えるだろう。
その感覚でやったらいいと思うよ。

表書きの郵便番号から裏面まですべてこなそうと考えるから
敷居が高くなってしまうだけ。
印刷屋に出したって裏面の印刷だけ頼むのがふつうだし。
差し込み印刷は慣れてから挑戦したら良いよ。
0508login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 22:46:05.82ID:JzASmHxB
年賀状はいろいろ考えたら注文したほうがいいみたいになるしね。
逆に親しいひとには手書きとか。
0509login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 22:51:48.54ID:QxjItv2c
ハガキ印刷するなら、ワードやwriteより一太郎。
0510login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 02:04:35.51ID:fDwOCvMr
でも、昨日windows入れ直したら、設定を引き継ぐにチェックを入れているにも
かかわらず、不完全にしか設定を引き継がなかったので、作ったアプリや
お気に入りのゲームソフトが死んだよ

ひでーwindowsと思ったよ。入れ直す前に復元ポイントを作っていたが、それも
使えないので、もとに戻せない。ソフトを再インストールしてもファイル関係が
複雑なので、動かなくなった、ゲームの方。

プログラミン系の学習で作っていたアプリも全部、死亡。

これがwindowsなんだな、と思った瞬間だった。人々のパソコン離れが進むのも
うなずける。デジタルデータなど、すぐに吹っ飛ぶ
0511login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 15:40:43.94ID:p6EpBjer
バックアップという概念も知らずにイキる阿呆w
0512login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 16:00:34.26ID:FcdGLpAV
>>510
PCに対して「何か」をする際には、フルバックアップを取ってからが基本だからな。

>>511
まぁそう言う人多いよ。
で、作業後におかしくなって泣き付いて来た時の言い訳は「何もしてないのに勝手に壊れた」だよw
0513login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 17:20:13.27ID:UIDKa65j
バックアップくらい取ってあるよ
ライブラリの依存関係などが複雑なので、個々のファイルは保存されていても
それらをソフトエアのバージョン照合込みで再現し直すのが困難だということで

ここのファイルなんか当然、メモリ、クラウドに保管してあるわ

複雑なファイルとソフトの組み合わせを要する設定の大変さとか、知らんの?

たとえばAnacondaなど、もう2系ではメンテ終了しているだろう。
それを使って作っていたファイルやアプリを再現するのが難しいことくらいは
分かるだろうよ
0514login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 17:22:29.84ID:p6EpBjer
>プログラミン系の学習で作っていたアプリも全部、死亡。
〜に対する言い訳が酷すぎるなぁw
完全にコレ頭の病気ですわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況