X



トップページLinux
1002コメント270KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 15:20:26.90ID:+c3a4nB2
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585131003/
0101login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 21:34:35.45ID:RrTrJvQz
mozcならKDE5でfcitx-mozc入れて使うのが一番安定してるとは思う
KDE4の時はibus-mozcの方が良かったんだが
0102login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 22:57:28.89ID:JMFzKlY6
ubuntuのGNOME3で使っているが
ibus-mozcで、変な事は無いけどな。
俺の場合だが。
0103login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 00:06:05.68ID:X85P3Rt1
mozcの話が出たついでに聞きたいのですが
日本語入力状態で数字の初期入力が全角になるのなんとかなりませんか?
半角数字使いたい派です。
F10押したり変換したりすればいいだけなのでしょうが…
0106login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 13:14:29.81ID:PC8UX8Eg
gnome3は軽くなったのだろうか。
gnome shell がよくわかってないけど。
0107login:Penguin
垢版 |
2020/10/05(月) 09:29:47.03ID:FTVXUa3S
GNOME 3.36で大分軽くなったってよ
Canonicalが頑張るまで反応速度やらメモリリークやらを放ったらかしにしてたRed Hatはほんとアレだわ
0108login:Penguin
垢版 |
2020/10/05(月) 11:24:20.98ID:9mmp/qDq
3.36 のリリースが 2020/03/11 って最近すぎ。まあxtermが使えたらいいんでしょうが。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 03:48:56.90ID:i7lwsGnq
色々ディストリ試してるけど、いつかは有名所に落ち着くんだろうな
0110login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 06:07:06.40ID:aL++kDIF
色々ディストリ試してるけど、いつかは有名所を避けてマイナーに落ち着くんだろうな
0111login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 06:48:14.95ID:hme4ujIa
Debianに落ち着く事になるよ
0113login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 10:58:54.33ID:0ji1UI3M
メモリ2Gか4Gかで選択は変わってくるけどguiのオーバーヘッドはどれも大して変わらん、非力なcpuにはつらいのは
0115login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:55.19ID:8PlFMgh7
WSLを酉として使うのが一番楽な気がしてきた。
最新のグラボでも公式がちゃんとしたドライバを発行してくれるし
ゲームも全く問題ないし。
あと最近だとWSLでもCPU仮想化とか(まだ上流に降りてきてないけど)生来GUIも組込まれるから,
いよいよもって「独立した酉としてのLinux」が要らない子になってきてる。

もちろん貧弱なCPUとか極小メモリとかそういうPCだったら生でLinux動かす利益はあるだろうけど
それ以外であんまり利便性を感じない。
0116login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 13:27:32.36ID:J/IaWxzB
(・д・)チッ 邪道が
0117login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 15:29:26.90ID:p8nelaF5
WSLはディストリではないだろ馬鹿かコイツ
WSL上で動作するディストリを各社/組織がディストリビュートし、それを導入して実行するのがWSL環境
0120login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 08:24:38.30ID:0VfLIq1d
初学者向けにWSLのガイドとして振る舞って一定のイニシアチブを取るならば、そんなに勉強しなくてもWSLのユーザーコミュニティの裾野あたりでなら自分の村を作れるとか思っている人なのでは。
誰とは言わないけどSさんとか(´・ω・`)
0121login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 10:23:59.96ID:te/+ydSp
給付金の10万使って初のLinux機作ろうかと思案してる
ディストリはOPEN SUSEを検討中
0122login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 10:38:53.37ID:3weTJ1S2
いや今更Linuxカーネルは要らないよ
WSLで十分
0123login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 11:15:13.29ID:7/zBonIM
>>122
WSL2は思い切りLinuxカーネル使ってるけどね。
WSLが十分だという主張には賛同するが。
0124login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 11:26:36.99ID:3weTJ1S2
WSL2まで必要か?ってなる
とりあえずgnuより上だけあれば何とでもなるし
0125login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 12:39:36.06ID:6KmUMM58
Mint使っときゃいいんだよ
0126login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 14:22:06.75ID:7/zBonIM
>>124
WSLはMingwやCigwinと違って
Microsoftが公式に提供しているというのがデカイ

別にMSに阿る訳じゃないけど,
第三者のソフトウェアじゃないから
Windows本体の更新や仕様変更があっても安心できる。
0127login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 01:38:57.60ID:Ru9Xpgz4
VSCodeやTypeScriptなんかの出来栄えで
結局野生で頑張っているコミュニティのプログラマよりも
MSから給料を貰えるエリートプログラマ主導の方が高品質なソフトが出来上がるって判明したからね。
WSL系列の方が純粋に品質的にも安心できるまである。
0128login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 05:25:38.54ID:yBdrZ2aZ
便利で売りに売ってるdebianじゃなくてopensuseとは
しぶー
0129login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 07:51:19.73ID:xeD5RBla
人と違うことをやりたいってのは、一定の需要がある > SUSE 利用者
頑張れよw
0130login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 08:25:12.93ID:NwQUtL5V
SuSEはWindowsストアにあるからそれ使えばいい
0131login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 07:06:07.14ID:Q5sAPzTg
>>127
いやWSL1はともかくWSL2は
「野生」で開発されたLinux Kernelをそのまんま使ってるんだから
品質は変わらないでしょう。

CygwinやMingwに比べたらあるいは,という話なら分かるが。
0132login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 12:22:00.00ID:RZebQ/B+
だからこそWSL2まで必要か?ってなる
0133login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 15:18:28.53ID:Mu+Rs5kU
鯖用のは何がお奨めなの?
0134login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 18:02:09.99ID:/UHitV31
MX KDE最高
0135login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 19:39:15.59ID:gRt6XWHX
>>133
centos
debian
ubuntu
この辺なんじゃないの?
どれでも、サーバーにできると思うけど

>>134
そういや、MXにもKDE来たんだったね
1年早ければ、使ってたかもしれない
0136login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 20:25:48.95ID:Q5sAPzTg
966 login:Penguin 2020/10/28(水) 12:33:58.39ID:pdrYjpKH

実際ローリングリリースの奴使ってて「やっぱ不具合多いわ」って感じることある?

↑これ自分も気になるので経験のある方はおしえてほしい。
(非ローリングリリースとくらべてどのくらい不安定≠ネのか)

すでに誘導元のスレにも書いたけど,
ローリングリリースが怖いというのが
「ある日突然アップグレードが原因で動かなくなる」のが怖いということなんであれば,
今時の全てのパッケージ管理機構に付いてるであろう
巻き戻し機能を使えばいいじゃん,って思うんだけども……。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 20:54:57.03ID:gRt6XWHX
>>136
Manjaro1年使った経験だけど
ちょこまかした小さいトラブルはあるよ
アプデしたあと再起動し忘れて
調子がおかしいとか…

個別のアプリで、アプデしたらバグで動かない
って事があったんだけど
インストールしたパッケージ何世代か残しておけて
/var/chahe/pacman/pkg/
って所に古いパッケージ残ってるから
ロールバックしてとかして
しのいだ事もある

でも
OSが起動しないとか、システムが
おかしくなったとか致命的な
トラブルは、食らったことない

ubuntuのLTSから、LTSにアプグレするときみたいな
あれもこれもってならないから
まぁそれと比べると割りと楽で

念のためtimeshiftも取ってるけど
いまのところ使ったこと無いよ
0138login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 22:43:32.11ID:Mu+Rs5kU
>>134,135
MX KDEは初めて知りました調べてみます
サンクス
0139login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 23:11:28.17ID:gRt6XWHX
>>138
よくわかんいなけど
どういたしまして
0140login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 23:33:51.01ID:RWQu6wH1
WSLうるさい奴いるけど工作員か?w
Linuxの目的の1つはWindowsの排除なんだよ
WSLがその目的にそぐわないの、わかるよな?w
0141login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 06:57:08.56ID:i6Vy4CR7
最近、チラ裏書き込みが多い。同一人物だろ。
うっとおしくても気にしないこと。
0142login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 08:23:35.43ID:X4C+MuRZ
Linuxカーネル無くても成立すると何か困るのか
0143login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 08:54:45.52ID:3YD8dhFc
WSL無しにしてWindows10にVMware workstationを無料で含めてくれればそれでいい
0144login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 09:10:20.53ID:X4C+MuRZ
クライアントHyper-Vあるじゃんって思ったけど確かにVMWareの方がいいな
0145login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 10:38:02.65ID:3CjZWWCa
wsl1年くらい開発で使ってwsl2に期待してたんだけど、期待外れだったからwindowsからarchに換装したよ
0146login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 12:16:38.13ID:3uNkp4+4
むしろWSLを「Windowsだから〜」って毛嫌いするほうがおかしい気がする。
便利なものは便利に使おうぜ。

まあRMSみたいに徹底した自由主義を貫く!とかなら勝手にどうぞって感じだけどw
ここはLinuxスレであってGNUスレじゃないからねぇ……。
0147login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 12:18:46.83ID:/rxifjRU
wslってlinuxディストリビューションなの?
0148login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 12:19:07.20ID:VZpvk0j5
そもそもWindows使ってないし
スレ違いなんだが?
0149login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 13:44:50.75ID:X4C+MuRZ
>>147
WSL上で複数のLinuxディストリビューションが動く
0150login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 16:25:23.86ID:VZpvk0j5
直近ざっと見て驚いた
こんなプロレスにもならない異物ねじ込んでがんばろうとするとは
0152login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 18:04:56.09ID:qkk9dcY7
WSLは仮想マシンやエミュレータの類であってVMwareやVirtualBoxと同レイヤ
その中にストアからディストリビューションを選んで入れるわけで
このスレでWSLを推してるやつはそもそも概念を理解できてないか
意図的に無視してるかだから相手にせんでいい
0153login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 18:06:06.89ID:GnZySu5W
>>150
屁理屈がスゴいよね
スレ違でも、アクロバット曲解で
スレ違じゃない
って
強引に言い張って

専用スレあるのにさ

またNGワードに追加しておこう
0154login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 19:02:31.24ID:3uNkp4+4
(主観なんだよなぁ)
0156login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:03:13.34ID:76CH6CJV
>>154
WSL使いでもいいけどディストリで答えろよ
0157login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:03:58.32ID:Ea2YtvZb
せめてpengwinのここがいいとかなら、まだ聞ける話だけどねえ
0158login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:07:36.77ID:VZpvk0j5
ミニカーで遊ぼうぜってところへ
1人だけらっきょうの漬物もってきてるくらい意味わからん
出てくるな
0159login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:37:44.90ID:Ea2YtvZb
らっきょうlinux←玄人受けしそう
0160login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 11:27:42.82ID:D3jO3u7o
Windowsストアにあるディストリビューション適当に2つ3つ入れて使えばよくね
DebianとUbuntuとSuSEとKaliはある
0161login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 12:13:58.13ID:BsMTxb4U
>>160
スレタイ読めないのか?
頭ん中にウジでも湧いて脳がちゃんと機能してないんじゃないか?
とりあえず病院いってMRIでもとってもらえ。
0162login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 13:10:33.92ID:VySrLcs7
まだDocker推してる方がかわいくみえる
強引にうんこねじ込んでくるな
0163login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 14:25:06.66ID:YhIZLj+A
Windowsに親でも殺されたんか?w
0164login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 14:52:08.03ID:keblrN5w
>>161
NGに入れちゃえばイイんだよ

どうせ、大したこと言ってないんだから…
読むだけ無駄
0165login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 17:58:27.23ID:flLzi+BW
windowsアップデートのせいで母の危篤の知らせを受け取りそこねた
死に目に立ち会えず、ただ涙を流すしかなかった
そんな僕を、君は笑って受け入れてくれたね、Linux。
0166login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 19:20:28.20ID:YhIZLj+A
ついでに「スレ違」とか「スレタイ」もNGに入れておくとストレスなく会話できる
0168login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 16:15:25.44ID:vcN/eQF0
心のオアシス、debianをまた入れた。
0169login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 17:59:36.15ID:iTwvK3C5
ハイバネーションできるが現行ディストリ教えてください
MXlinuxはできることを確認してます。
0170login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 18:00:28.91ID:CnIWZ65E
最終的にdebianに行き着くのは分かる
最初に色々いじるのめんどいからsolydX使うけど
0171login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 20:15:16.81ID:f9cILwGN
>>169
むしろ
できないディストリってあるの?
うちは、ハイバネーションじゃなくて
サスペンドツーラムManjaroで使ってるけど
kubuntu使ってるときも出来たよ
0172login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 21:38:45.82ID:Qi1H1m2U
ずっとapt文化の酉ばかり使ってきたのでいざCentOS試そうと思っても躊躇してしまいます
GUIのパッケージマネージャでわかりやすそうなのありますか?
0173login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 21:40:21.93ID:vcN/eQF0
centos 8もデスクトップでも割と使えそうだ。
0174login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 21:43:16.12ID:vcN/eQF0
>>172
端末でyum search XXXと、yum install XXXで全部セットアップしたよ。
そんなに困難でも無い。
と、centOS 8から答える。
0175login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 21:55:02.98ID:HBC5xEaR
Ubuntuでないでしょうか、
0176login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 22:13:17.64ID:2YvDEVgI
>>174
dnfだろう
新規ユーザーに廃止されるyumを教える意味は無いと思うが
0177login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:31.56ID:Qi1H1m2U
そうそう、そ5dnfもどれほど使えるのやら……
Fedoraは新しいのドンドン取り入れるからもう移行も済んでるんでしょうが、
CentOSって基本Old Stableな酉ですよね?
0178login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 22:50:10.40ID:iTwvK3C5
>>171
Hibernationとは休止中は電源OFF(デスクトップならコンセント抜く、ノートならバッテリ外す)でも休止前に復元することです。RAM電源以外電力カットSuspendとは違います。
私の環境では以下のディストリでSuspendはするがHibernationは失敗すると確認しています。

manjaro20.1 antiX Lubuntu20.04
Pepermint10 Q4OS Mint19.3
SparkyLinux (いずれも64bit)

MXLinux19.2ではSuspend,Hibernationとも成功しています。他にHibernationできるディストロないですか?
0180login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 02:05:53.06ID:mFMMxWVg
>>177
centOS8、yumもdnfも両方使えた。
Fedora現行より5~6バージョン落る感じかも。
でも安定は抜群だよな。
0182login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 08:04:31.01ID:/5bkwvao
slackware派生の軽量ディストロで、パッケージ管理に
本家slackwareのリポジトリ使ってるのってある?

独自リポジトリの質にちょっとウンザリすることがあって、
そういうところがあったらいいなと。
0183login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 09:53:17.34ID:OIMNEJOu
残念ながら独自じゃなくても
apt系以外のリポジトリはメンテナ不足で全部悲惨なんだ。
DebianやUbuntuのリポジトリからマクロで自動的に変換してるのとかばっかりよ。
0184login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 16:23:33.13ID:aLh/l/Ty
>>183
えー。「全部」は言いすぎでしょ……。
0185login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:36.93ID:J6nZFbgp
>>181
ご教示ありがとうございます
Linux Lite 5.2セットアップしてみましたがHibernationできませんでした。
うちの環境では起動に異常に時間かかり重すぎでした
0186login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 13:19:35.02ID:f52t9mgM
>>178
>Hibernationできるディストロないですか?
設定次第でほぼ全部出来るのでは?

因みに自分使ってるディストリはインストーラー任せでやるとスワップパーティション切らない。
そういうの増えてきてんじゃないの?
0187login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 14:29:10.41ID:I5KhZX0U
>>186
ubuntu派生はswapfileをdebian派生、Manjaroはswap partition設定して確認してます。
ubuntuは17.10あたりからhibernationをサポート外にしています。
既存ディストリあまり手を加えずhibernationできるのないかな...
0188login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 15:10:36.02ID:1sxFoqjY
ググったら今のUbuntuはハイバネ一つ有効にするにもこんなめんどくせぇ事になってんのか、もうWindowsの事ディスれねぇレベルじゃねぇか
本来ならスワップファイルでもカーネルにデバイスとオフセット渡すだけの単純な話なのに
0189login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 19:08:58.39ID:kg3bS2Qp
今どきはRAMも安くなったから
日常使い程度ならRAMちょっと多目に積んでスワップなしで
0190login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 19:44:00.42ID:9vH1D1UX
RAM多めというと、思い切って384MBくらい?
0192login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 20:11:15.20ID:ifijGGpD
>>190
最近の若い奴なのでそれがどういうネタなのか分からない
0193login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 20:22:51.60ID:I5KhZX0U
>>189
電源きって(ノートならバッテリー外して)も復帰するHibernationの話で退避先がswapパーティション(ubuntu派生はswapファイル)が必要...て流れなんよ
0194login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 20:35:54.29ID:SpOpJe98
>>190
俺が最初に買ったVista機でも512MBはあった
流石に素人目に見ても無理ゲーだったので即1024MBにした
0195login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 20:58:17.32ID:rvqYSWk6
これはオッサン力が試されている……!
0196login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 21:32:39.36ID:ifijGGpD
>>195
これマジで何のネタか分からないんだけど
教えてほしいっす…
0197login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 21:37:43.40ID:aMBOAa4d
Linux乞食は退場してください
0198login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 21:59:57.12ID:rvqYSWk6
>>196
単に前世紀のパソコンはメモリ搭載量が少なかったというだけ。
自分の初PCは32MB(当時はハイスペック)だったな……加齢臭が漏れるぜ
0199login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:23.23ID:4MtnuJw6
>>179
Manjatoは、Archwikiうのみにできるからね

>>198
32Gも積んでんの?
うち、16Gだけど、APUでVRAMに
取られたりで、メモリー足りなくなるとき
あるから、swap使ってる
まだ、スロット空いてるけど
clock下げなきゃいけなくなるし
悩む
0200login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:50.00ID:cBd0eW1v
え?16kbじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況