X



トップページLinux
1002コメント291KB

【初心者】Ubuntu Linux 131【本スレ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 17:30:40.96ID:+uDIMyS0
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1595053302/

■■■「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項■■■

・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」は出入り禁止
・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0877login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 17:02:34.14ID:zkzWw9YI
xterm-color|*-256color) color_prompt=yes;;
の「|*-256color」が抜けてたり、
# colored GCC warnings and errors
#export GCC_COLORS='error=01;31:warning=01;35:note=01;36:caret=01;32:locus=01:quote=01'
が抜けてたりしたみたい
アップグレードの時に上書きに失敗したのかな?
0878login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 17:04:26.63ID:zkzWw9YI
ああでも#以下はコメントだから、本当に抜けてたのは256colorのところだけか
0879login:Penguin
垢版 |
2020/10/22(木) 00:17:58.93ID:lGHbuWky
nanoエディタでも使っとんのか
0881login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 01:36:57.16ID:RAgcu6Yz
>>880
迷いますねえ
情報抜かれないのがLinuxの魅力ですが

Egdeじゃないと表示されないサイトもあるようですし
かといってもMSへの通信すごそうだし

Firefox糞化してきてるし
0882login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 10:39:36.16ID:J1Bq2THa
>vimもまともに扱えない奴がLinuxユーザー語らないで欲しいんだけど
頼むよ、メーカー製UNIXの時代から使ってて、今はLinuxユーザ。
emacs、ed、ex、nano しか使えない。
vi 動いたら速攻で ex モードに変える。
俺って、Linuxユーザじゃないんだなww
0883login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 12:04:19.30ID:WMw5kKcd
386BSD(98)の頃からvi使ってるけど未だに簡単な書き換え程度にしか使えてない
何千円もするvi解説本も買ったけどほとんど新品のまま書斎の肥やしだわ
0884login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 12:30:07.31ID:UZh2NhPq
News 821 からですが何か?
0885login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 12:38:44.16ID:YbW2YAuu
UNIX方面いくと、edが標準エディタだったりする
なんじゃこりゃーって感じw
0886login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 12:46:19.25ID:UZh2NhPq
single ユーザーモードでviは動かない
からね
0887login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 13:39:12.00ID:WMw5kKcd
シングルユーザーモードって久しく使ってないな
0889login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 17:23:36.35ID:hP0JYU9g
emacsはvimよりも癖が強い
leafpadだわ
0890login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 21:12:29.97ID:5cj6Phvk
>>887
僕のパスワード何でしょう?って聞きにくる阿呆が居てなw
0891login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 22:16:12.33ID:69O4VIh2
>>890
それシングルユーザーモードとなんの関係が?
0892login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 22:20:40.94ID:5cj6Phvk
>>891
シングルユーザーモードでパスワードリセットするんだよ
0894login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 22:50:20.81ID:5cj6Phvk
>>893
俺はシス管じゃねぇし、SUN OS 3.x/4.x の
時代の話だな
アホの同類乙
0895login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 23:12:59.64ID:Z9dhU9PW
商用UNIXのviで育ったので、Linux使っててもvim(ヴィム)って言わずにvi(ヴイアイ)って言ってしまう
0897login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 23:53:56.97ID:90EukmQN
>>894
どこにお前がシス管って書いてあるんだよw
まずは man passwd してこい
0899login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 10:43:59.70ID:DJOLEM0Y
nanoでC-cやってあれ?閉じないぞ?ってなってる
sudo tee -a << EOFやってる
0901login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 15:50:45.03ID:0SUEv5vb
>>895
VAX(VMS)→Sun3→NEWS→Sun4→Blade
Sun4辺りで漸くNemacs+wnnが実用かなぁ

Omron Luna(!Σ)とかHIUXは使った事が無い
0902login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:08.23ID:C5CgS8Ln
Ubuntu 初心者の質問はここでいいですか?

Ubuntu20.04LTS を使っています。
Ubuntuからwindows10のパソコンの共有フォルダにアクセスできなかったのですが
あるサイトでWindows10側で SMB1.0を有効化すればいいとみて、
実際アクセスすることができるようになりました。

しかしながら、SMB1.0には脆弱性があると聞いています、
(実際私の勤務する会社のPCはSMB1.0は無効にすべしと厳命が出ています)
そこで、Ubuntu側でなんとかして、Windows 側のSMB1.0を有効とせずに
Windows共有フォルダにアクセスするようにできませんでしょうか
0903login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 16:35:35.29ID:Wz3SRhug
>>902
smb.confの[global]に

min protocol = SMB2
max protocol = SMB2

を追記で良いんじゃないかな
0904login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 16:40:57.95ID:Wz3SRhug
あ、Linux→Winか
ならmountのコマンドにvers=2.0入れればいけるんじゃないかな
0905login:Penguin
垢版 |
2020/10/24(土) 17:30:44.05ID:DJOLEM0Y
矢印だとファイルの流れなのか主従なのか混乱するよね
0906login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 03:32:47.19ID:P0RWmWjH
ubuntu18.04live使ってるのだが、
これfirefoxにアドオン追加できないぞ
どうやるの?
0907login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 17:30:39.91ID:P0RWmWjH
ちなみに、ubuntu18.04liveで
apt update
apt upgrade
したら容量足りませんみたいなメッセージ出てた(英文メッセージは覚えてない)

メモリー8GBあればlive使えるよな?
0908login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 20:24:38.75ID:Mn0kDw5R
何でインストしないの?
0909login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 21:41:07.52ID:IJyQIpXa
>>908
ストレージが無いからなんじゃない?
アプグレできないのは
ストレージ容量不足なのに…

つまり
メモリーが足りない
0910login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 23:33:31.85ID:VGg7VtOW
>>906
最近アプデがあって廃止されました
0911login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 01:20:41.35ID:n/dw3zmv
>>908
>>909
違うぞ

ubuntu18.04はインストールしてつかってる。
ネットバンクとか使うときはライブだ。
今までdebian10xfceライブ使ってたが
androidのmtp接続認識しないのでubuntu18.04live使ってみた。

結局、debian10xfce liveに
nautilus入れたらmtp出来たが。
thunarが対応してないのかねえ


Liveでアプデ出来ないのってありえるか?
ubuntu18.04Liveアプデ800MBだぞ
メモリー8GBあるし
debian10xfceLiveは、650MBぐらいで完全にアプデ出来るし


>>910
そうか、もうfirefoxもだめだな
0912login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 03:37:49.07ID:GcaizQ/P
20.04使ってみるのが一番早い
最新版しか対応しませんよ、なんてよくある話
0913login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 06:17:43.06ID:kFtJn/lv
Ubuntu 18.04 で日本語入力 (Mozc)を使い始めたのですが、
一番最初に英語から日本語に移ったときに必ず直接入力モードになるのですが、これを
ひらがなモードに設定することは可能でしょうか?
0914login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 08:40:06.82ID:sN34ZIpB
Ubuntu Desktop 20.04.1 LTSってなんか重大なバグある?
0916login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 12:06:06.69ID:Fh6vwxH0
>>914
オフライン環境でもなければポイントリリース番号に意味はないぞ
1回アップデートすりゃ無印でも全てのパッチがあたる
0917login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 18:52:31.68ID:s1udWFzf
音楽用に古いPCにLubuntu入れたんですが、ALSA出力の為にPLUSAUDIOをアンインストールしました。
で、音楽ソフトでclementineを使った場合、出力設定をALSAみたいな設定にしてもALSAからは出力されないです。
ここで聞いてもどうか?と思いましたが、同じように音楽用にしている方がいましたら
設定をALSAにしても設定画面を一度閉じると「自動選択」みたいな設定に戻っています。

本当にALSA出力できるのか?
0918login:Penguin
垢版 |
2020/10/27(火) 19:08:46.03ID:KsMVS3lQ
ALSAじゃないとして今何処に出てるの?
pulseaudio削除する意味があんまり無い気がするけど
0919login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 00:39:56.50ID:kP01Huqd
>>918
pulseがUSBダックを使わない設定もあるが信用していない
現実それをしていてもあるアプリはなぜかDACを使った
で、pulse案インストしたら使わなくなった

今どこに出ているか?多分ALSAからPC内臓スピーカー
DACへは行かない
カード指定が無いからなのか?それ以前に自動選択に戻ってしまう設定になにかを感じている
0920login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 07:23:15.89ID:87NCNjoc
clementineがALSAを無視するって話はときどき聞くな
AudaciousあたりでALSAから鳴らせるならclementineの問題だろうからもしそうなら他のプレイヤー使ったら
Cantataなんてよさそうよ
0921login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 13:52:13.79ID:X5iq9FHt
freenasで使用していたZFSのハードディスクを中身のファイルを消さずにubuntuにマウントするにはどうすればいいですが?
ググってみたのですが古い情報が多く、そのとおりやってもパッケージがすでになかったりして上手くいきません
freenasはかれこれ7〜8年前に構築したものでバージョンが新しすぎてubuntu側が対応してないということはないと思います
freenas自体が動かなくなったのでエクスポートは出来ていません
0922login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 17:33:19.24ID:etTR/QGl
>>921
$ sudo apt install zfs-initramfs (まだ入れていない場合)
$ sudo /usr/sbin/zpool import -o readonly=on -f -N -R プール名 /mnt (自分なら初回はリードオンリーでインポートする)
$ sudo /usr/sbin/zfs mount プール名/ROOT/bootfsのデータセット名 (ルートプールの場合)
$ sudo /usr/sbin/zfs mount -a
0923login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 17:52:34.30ID:78L3Vnfu
>>921
zpool import がコケるってこと?
なにをやったかと、吐いたエラーを書かないと、さすがにわからん
zpool import なら -f とか付けたったら?
0924login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 20:04:45.92ID:0ZdkvCCW
>>920
ありがとう
Audaciousは使っているのですが、再生するファイルが長いので途中で止めた記憶を重視してます。
当然Audaもできるのですが、一つだけなので三種類くらいソフトを使ってごまかしたいかなと
こんたた?見て見ます 
0925login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 20:37:45.95ID:cN9EDdAS
カンタータだと思うよ・・・
0926login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 05:03:09.10ID:Ba0Up6rf
そういや、Ubuntu16.04LTSの通常サポートの終了まで半年だな。
セキュリティーサポートは2024年までらしいから急ぐ話ではないだろうが、それでも全てのサポート終了まで3年半だ。
0927login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 09:48:24.19ID:aZ9MJXJM
>>926
セキュリティサポートの延長なんてあるのか。
0929login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 10:41:20.05ID:dfC6g7Hh
>>923
今手元にないんであれなんですけど
https://okwave.jp/qa/q7472464.html←ここにあるような状態と同じエラーが出ます
zpool importは
state: UNAVAIL
status: The pool was last accessed by another system.
action: The pool cannot be imported due to damaged devices or data.

zpoolimport -f hoge
# zpool import -f hoge
cannot import 'ZFShoge': pool is formatted using a newer ZFS version

zpool upgrade -vでは28まで対応してるようです

FREENASはZFSのバージョンいくつまで上げていたか覚えていないんですけど
仮に最新だとしても28までですよね?
0931login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 15:22:31.19ID:WJ4heAyj
>>929
ZFS pool version は28が最新? 今は5000が最新だぞ!
...いやバージョンじゃなくてfeature flagsになってるんだけど

LinuxのZFSはよく知らないけど、zpool upgrade -v に Feature flags supportedとかなんとか出てくるんだよね?
0932login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 15:39:45.47ID:dfC6g7Hh
>>931
https://ja.wikipedia.org/wiki/ZFS
ここのバージョン番号28までの対応だと思うんですよubuntuもFreeBSD/Freenasも
なのでマウントしようとしているZFSフォーマットのHDDのバージョンの方が新しくて出来ないということではないのでは?
って推測なんですけど
0933login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 15:40:17.55ID:dfC6g7Hh
zfs-fuse とかの話です
0934login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 17:22:41.04ID:WJ4heAyj
>>931
いつ書かれたのこれ?
FreeBSDはRelease 9.xくらいからから pool version 5000をサポートしとったと思うが...

Wikipediaの英語ページに行って、"List of operating systems supporting ZFS"のセクションを見るんだ
0935login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 17:27:52.28ID:WJ4heAyj
え、zfs-fuse?
あれはubuntu的には何年も前からdeprecatedでは。
とりあえず、wiki.ubuntu.com/ZFS の通りにインストールしてみて
0936login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 18:51:39.76ID:MDg6vxye
>>933
$ sudo apt purge --autoremove zfs-fuse
$ sudo apt install zfs-initramfs
0937login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 21:59:08.71ID:LZSqwpOJ
ここ最近の出来事

◆Fedora 33 がリリースされました。GNOME 3.38.1 を搭載し、Linux Kernel 5.8で動きます。 Btrfsがデフォルトのファイルシステムです。

◆Ubuntu21.04は、来年2021年4月22日にリリースされる予定です。

◆Ubuntu20.10がリリースされました。GNOME3.38を搭載し、Linux Kernel 5.8で動きます。ActiveDirectoryへの接続オプションが用意されています。Raspberry Piを強力にサポートします。

◆Linux Kernel 5.10 RC1(第1回目のリリース候補版)が選定され公開ました。おそらく今年12月に正式版が選定され、この5.10が次期LTS(長期サポート版)のLinux Kernelとなる見込みです。
0938login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 21:20:21.75ID:Rr1HybWG
20.10 CDのリッピングできなくなった。なんで?
0939login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 00:11:39.52ID:+s8dfd1O
ソフトは何を使ったの?
0940login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 04:16:29.92ID:XCAm0dZc
asunder
0941login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 05:04:04.76ID:+s8dfd1O
バグがあるのかもね。
今後のアップデートで直ると良いね。
0942login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 06:17:15.02ID:DTObHGKm
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
0943login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 06:18:33.99ID:DTObHGKm
あわしろと@_hito_らの他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
0944login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 06:23:45.48ID:EfIzuTsQ
カーネルイメージですが
ubuntu 20.04 ってもう/vmlinuz なくなりましたか?
全部/boot以下ですか?
0945login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 14:12:00.18ID:+PiTKCg2
ubuntu20.0.4.1の最小構成インストールメディアってどれ?
何MBぐらい?
0946login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 17:50:26.01ID:/RxSW07m
20.04を使いこなしている方々、うらやましいです、
小生はアイコンの修飾が出来ず 18.04にDGしました。
 修飾につかうアドオンってあるのでしょうか?
0947login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 00:02:26.82ID:p/nlKCqd
アイコンの修飾とは?
すべてが丸くおさまるnumix-circleとか、もはや定番papirusとかみたいな感じ?
別にアイコンなんか修飾しなくてもおk
0948login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 14:53:20.73ID:/gbPDmLV
行き詰った
i386が根本問題なんだけど、ALSA出力でブラウザから音楽を拾っています。
ALSA出力のブラウザがchorumiumくらいしか見つかってなくて、choroumiumだとspotifyのWeb Playerとやらがなにか引っかかって再生できない。
ALSAとWebPlayerの両方可能なブラウザが見つからない
FireFoxはALSA出力を止めたようだし、Choromはi386を止めたので入らない。
そもそも、WebPlayerってなんなんだよ???
オペラはインストできなかったから未確認(i386だからか?)
0949login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 17:03:16.43ID:Ifh0SxBR
20.04クリーンインストールなんだけど、Ubuntu ソフトウェアが読み込みがひどく遅かった
カテゴリ表示に切り替えても待てど暮らせど表示されないこと多々
19.10だとこんなことなかった

でUbuntuのアップデート入ってたので適用したら起動しても画面表示されなくなった
(左上にUbuntu ソフトウェアと出てしばらくグルグル回るのだけど、それが終わっても何も表示されない)

apt remove ubuntu-softwareやinstallやら繰り返してみたけど変わらず


ただ端末からgnome-softwareで立ち上げるとサクッと立ち上がるし表示も速い
バグかな、アプデ待ちかな
0950login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:16.85ID:223Q8mX5
あと、ノートPCで一旦スリープ後、Fnキー使った画面の輝度調整が効かなくなるのはこれまでと変わらない…
結構不便なので何とかして欲しい

スリープ解除後にこの動作効かせるやり方って何かないですか?
ログアウト再ログインでは解消されず
輝度調整のバーのアイコンは出てくるけど実際の輝度は変わらない状態
再起動すると再び効くんだけど
0951login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 12:30:04.55ID:xroW0Xmy
>>950
輝度調整のソフトウェア試してみたら?
0952login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 12:32:01.46ID:/FdlN6wg
スリープ解除後の輝度関係はぐぐるとでてくるはず。ソースおれ。どんなことやったかはすっかり忘れた
覚えてるのはデスクトップPCだけど18.04ではこれ使ってた
https://launchpad.net/~apandada1/+archive/ubuntu/brightness-controller
0953login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 12:41:10.72ID:GEphPtsh
>>949
環境が判らないけど、そんなバグはないと思うからアプデでは解消しないと思う
自分の環境を疑ってみたほうが良いんじゃないかな
Ubuntuに限らずだけど最新=最良って訳じゃない
0956login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 19:23:01.53ID:9gWkMQKF
>>950
grubの設定変更した?

$ sudo cp -i /etc/default/grub /etc/default/grub.default
$ sudo nano /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash" を以下に変更
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor"
$ sudo update-grub
$ reboot

この後、うちはXfce使いだが輝度を変更出来る
0957login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 19:24:01.68ID:9gWkMQKF
ちなみにFnキーは使わないので知らない
0958login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 02:16:28.72ID:FWjhhp9K
ubuntu18.04.1からubuntu20.04.1にアプグレしてなんか不具合でた人いる?
クリーンインストールじゃないよ
0959login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 18:31:22.11ID:ohBGLJlC
シェル内でsourceコマンド実行しても反映されないんですが、そういうもんでしたっけ?
引数を受けて特定ディレクトリ/引数へのcdコマンドをaliasとして.bashrcに書き出すコマンドを自作してて、source ~/.bashrcもその中に書いてるんですが、先述のとおりです。
0960login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 19:10:53.34ID:NK9k7RBQ
FANTECH X) THORっていうゲーミングマウスつかってるんだけど
USBを引っこ抜いてそのあと差し直したら反応しなくなった
再起動もだめ

考えられる対処方はなに?
0961login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 19:21:11.13ID:10hd3iDx
USBメモリをディスク代わりにしてインストールして試すと気楽。
別のPCでも動かすこともできるし。
ディスク交換しなくていいから元のOSで起動させることも簡単。
0962login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 19:23:15.53ID:XSKO3cXx
lsusb -t の結果を前後で貼る
0963login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 22:29:57.97ID:V511HTQx
アイコン変えるソフトって沢山あるんですね、
知らなかった、トライしてみます。
947さま ありがとうございます。
0964login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:42.06ID:7Otk/niZ
アイコンの修飾ってそのままの意味だったんだ
なんぁLinuxユーザーも変わってきたね
0965login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 00:09:09.00ID:5EaF6Elr
>>959
>source ~/.bashrcも、その中に書いている

そのスクリプト中に書いても、ダメでしょ?
source ~/.bashrc は、端末で入力するものだから

sourceは、その中に読み込むコマンドじゃないの?
だから、そのスクリプト中に読み込んでも、関係ない

sourceコマンドを機能を調べてみれば?
0966965
垢版 |
2020/11/04(水) 01:32:12.67ID:5EaF6Elr
それか、スクリプト中で、~/.bashrc
の、~ が展開されないとか?

こう書かないといけないのかも
source $HOME/.bashrc

スクリプトをデバッグ実行してみれば?
0967login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 02:46:41.10ID:SfkBfyBv
>>959
ソースの代わりに . ではどう?
0968login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 13:38:01.38ID:UL6GgdFC
>>965-967
ありがとうございます
すべて試しましたが、無理でした(省略したパス文字列は/home以下の文字列に展開されていた)
sourceが「そのコマンドが実行されている環境に対して読み込む」つまりスクリプト内で実行すればそのスクリプトに対して読み込まれるだけ、という事を理解しました
0969login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 15:49:27.32ID:qLD3E+iJ
>>952,956
おぉ今回はレスがついてる、ありがとうございます
brightness controller、ページに従ってppa追加とapt-get updateしてみたけれど、何が変わったのかよくわからなかった
追加されたアプリやユーティリティーも見当たらず、設定開いてもそれらしい項目なし

grubに追加やってみましたが、geditで保存した際に端末に何やら警告が出てきました
コピーしたメモを保存し損ねたので詳細不明瞭ですが、メタデータ追加は対応してませんとか何とか
そんな感じのことが書いてあったような…
そのままupdate-grubして再起動してみましたがFnキーでのスリープ後の動作はやはり効かないまま、右上のメニューから
輝度バーでの変更も効かないままでした(スリープ前は以前同様効く)


grub変更はこちらのページを参考にしたのですが
https://yagichon.com/fix-blightness-ubuntu-problem/
ここで前述nのbrightness controllerはppa追加してアップデートした後、さらにアプリ入れないといけない事が判明…
Fnキーやメニューの輝度調節バーとは別のやり方で明るさ変えてるらしく、
brightness controllerで調節した上でその値は変わらないのにFnキーや輝度メニューバーでさらに輝度が変わる(スリープ前)、
スリープ後はbrightness controllerで変わるがFn機キーやバーでは変わらない
という状態になりました
キー操作で変えられないのは不便ですがとりあえずこれで凌ぐことにしてみます

輝度変更キーが効かないのは何やら機種依存のような話が書いてありますね…
0970login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 15:59:21.53ID:qLD3E+iJ
>>953
ubuntu 20.04 software center
でぐぐると、割と同様の話が出てきるようですよ
gnome-software入れろ、という回答が多いようですが、アプリの一覧に、オレンジでない
青いソフトウェアセンターがもう一つ出来てるので別のソフト入れて使ってる形になってるみたい?です

うちではToshiba R731
別ディスクに20.10入れてみたけど、こちらもカテゴリ別は表示遅くて20秒以上かかるけど、20.04よりはだいぶマシ、
立ち上がらなくなることも今のところなし
0971login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 18:23:30.23ID:/hxXVGoi
443ポートで使えるリポジトリってありますか?
0972login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 19:28:44.74ID:t3wfIDni
もともとUbntu software centerがデフォルトだったけど、
gnome-softwareに変わったわけでしょ。
なので前者はメンテされてるかどうかも怪しいし
いつどうなるかわからん状態で、それでもそっちのほうが便利だから
みんな使ってるっていう状況じゃないの?
0973login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 19:38:52.61ID:CwOLtNEm
Mintを入れ、Firefoxから別のブラウザに切り替えるOpen Withというアドオン入れたのだが
Windowsの場合と違ってインストールのやり方がサッパリなんですが
先生方、やり方教えて下さい
0974login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 19:48:16.16ID:UL6GgdFC
>>959
は解決しました
source そのシェル
で実行することで、実行する側のプロセス内でシェル内のsource ~/.bashrcが実行されました
0975973
垢版 |
2020/11/04(水) 19:49:31.01ID:CwOLtNEm
間違えた
ここUbuntuスレだった
スルーしてくんなまし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況