X



トップページLinux
1002コメント360KB

Docker Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/08/17(月) 00:19:36.93ID:PKLBL3Xf
Linuxが持つコンテナ技術を使った、仮想マシン必要ないアプリケーション仮想化技術で
アプリケーションのデプロイが用意になります

Docker(アプリ仮想化)は仮想マシンと併用して使うことで最も効果を発揮し
開発・テストで使ったDockerイメージと全く同じものを本番環境で使えます
さらにWindowsとmacOSでも同じDockerイメージが動きます。
(Linuxは仮想マシンが不要ですが、WindowsとmacOSは仮想マシン技術を併用して実現しています。)

Dockerイメージ(Dockerfile)はアプリケーション開発者が作成します
動かすのに必要なもの全てがDockerイメージに含まれるので
インフラ担当者はそれを動かすだけ、本来のインフラの作業に集中できるようになります

Dockerは主にウェブ業界でサービスのデプロイの必須技術になりました
情報共有しましょう

http://www.docker.io/

前スレ
Docker Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1552023620/


注意 同じコンテナ技術を使うが異なるアプローチで仮想マシンの
代替を目指しているのがLXC。目的が全く異なるので注意
LXC(Linux Containers)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1330826939/
0039login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:00:02.45ID:/cAAGkAU
もう随分と前から一つのマシン上に
複数の環境を同居させる方法がかくりつされてるんだがな
0040login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:10:33.54ID:CAF7VxqO
>>37
クロスプラットフォームで動かす予定のないものをクロスプラットフォームで開発する予算は君が出すのかね?
0041login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:11:30.98ID:CAF7VxqO
>>38
rbenvのようなちゃちな仕組みではいずれ限界が来る
君のところは構成がシンプルなのでなんとかなっているのだろうね
0042login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:13:55.61ID:/cAAGkAU
>>40
クロスプラットフォーム?何を言ってるの?
どちらも同じLinuxなんだが
0043login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:14:13.75ID:/cAAGkAU
> rbenvのようなちゃちな仕組みではいずれ限界が来る

ああ、知らないのか
無知はかわいそう
0044login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:20:29.61ID:CAF7VxqO
>>42
Linuxにも様々なディストリがあることを知らないと晒してしまったね

>>43
しょぼい構成の案件に従事してる人は気楽そうでいいね
0046login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:23.34ID:CAF7VxqO
>>45
小さい案件では来ないんだろうね
0047login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 14:28:45.01ID:In43Z6cJ
Vagrantで十分って老害かと思ったら
その手の構成管理ツールも使えない老害が現れたのか

mysqlとかnginxとかmailcatcherとかminioとかは?
全部手作業でセットアップかよ?

CIはどうする?
老害だからCI知らないのか
0049login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 17:52:07.20ID:TlcrtJz0
dockerだと構築が楽ってだけだと思うけど
0050login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 20:22:48.31ID:ehWIm4Gs
QA環境作らないの?
ローカル環境で動かしたら即本番?
そんな訳あるまい
0052login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:03:22.31ID:411ZBuPm
いやだめんどくさい
0053login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:39:24.82ID:AIgOOxMJ
1つイメージを利用して、名前の違う2つの内容同じコンテナを実行したら
メモリは2倍消費されますか?
0054login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 23:18:45.42ID:/cAAGkAU
>>53
それは同じプロセスを2つ起動したらメモリは
2倍消費されますか?と言ってるのと同じ
Dockerの話とは関係ない
0055login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 08:13:20.37ID:zJL0+534
>>53
2倍になるよ
ただLinuxにはKSMという仕組みがある
それで消費を削減できる
0056login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 14:45:43.47ID:OVE76S7F
そうなんですね
今はnginxとapacheでリバースプロキシでマルチサイトを構築してるんですが
dockerのほうがPC移行したときにすぐ構築できるので楽だと思ったんですよね
0057login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 16:43:09.55ID:7423Yszc
apacheってオワコンじゃないの?

PHP動かす用ならnginxとphp-fpmの方が良い
0058login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 16:53:43.56ID:7423Yszc
メモリーの少ないサーバーで動かしたいのなら
ますますnginxの方がよい
速いしメモリー消費が少ない
0059login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 17:15:01.29ID:TzQkYMdW
何をしたいかによる
0060login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 17:30:22.97ID:OVE76S7F
nginxをフロントに置いてPHPはapacheで動かすのがいいらしいっすよ
リバースプロキシていうみたいです
0061login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 20:20:27.62ID:Jc3Xyyax
うちは本番環境がAWS ECSだからELBをリバースプロキシとして使ってる
nginx+php-fpmはその背後に配置

ECSはランダムなポート番号を自動的に選択して
ELBのターゲットグループにタスクを登録してくれる
新しいバージョンをデプロイする時も徐々に新しいバージョンに流す通信を増やして切り替えてくれる
いきなりブチッ!て切るようなことはしない

パスやドメインに応じたルーティングも可能

ELBじゃなくてnginxでも対応出来るが
nginx単体でちゃんと高可用性でやるのはたぶんむり
ELBの方が金が掛かるが便利
0062login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 14:55:01.99ID:HGpUNZir
Docker Hubがコンテナイメージの保存期間に加えてPull回数にも上限を設定すると発表
https://gigazine.net/news/20200826-docker-hub-update-policy/

容量に関わらず100回固定?

複数IPを使うヘビーユーザーが出てきて
結局一般ユーザーが割りを食うだけになりそう
0063login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 15:05:16.50ID:0H2mld0z
社内にキャッシュしてるでしょ普通
0064login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 15:15:32.88ID:+IB2Mq+W
docker-compose.ymlで十分だから今の所イメージを保存する必要がこない
0065login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 18:13:54.44ID:j27J8KXs
>>62
100回ってびっくりしたわ
6時間あたり100回か

それに「Pull回数の制限はイメージのPullを行う側が利用する」と書いてある
イメージごとじゃないな

どうやって判断してるんだろう?
0066login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 18:14:46.08ID:j27J8KXs
> 匿名ユーザーの場合はIPアドレスをもとに制限されるとのこと。
書いてあったw
0068login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 19:54:20.02ID:jL7Jrgle
そんなケチるほど金ないのか
マイクロソフトに買い取って貰えばいいのに
0069login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 22:18:00.90ID:L2fd2N25
pullしようとしたけどすでに最新だった場合ってどうなるんだろうか?
pullチェック時点でカウントされるのか
それとも実際にpullした場合でカウントされるのか
大企業とかではキャッシュサーバーが必要になるかもしれんな
0070login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 06:58:43.21ID:foUCwOUe
>>69
というか、自前でレジストリ作れってことだよ。
0071login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 07:22:31.31ID:+jIZgv+V
Circle CIとかGitHub ActionsとかのSaaSは
仮想マシンは同じIPを再利用する事ある?
同じユーザー扱いになってCIが急に失敗するようになりそう

レジストリのミラー作るのって
なんか難しそう
0072login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:39.10ID:3ZMzxZkQ
>>70
レジストリをメンテするぐらいなら金払うよ
たった月5ドルだろ?
0073login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 09:56:18.15ID:3ZMzxZkQ
>>71
別のユーザーによるpullでCIがこける可能性があるんだよな
でもそれはCIサービス側が対応する問題になるだろう
その対応の内容には安定したpullがしたければ
金払えっていうのも含まれるけどw

ちなみにオープンソースでツール公開してるんだけど、この間から
おそらく誰かがCIに組み込んだようでGitHubのGit Clone数が跳ね上がった
その数が大体1日500〜600cloneで、ユニーククローン数が300〜400clone
つまりGitHub側から見れば1日300〜400人が来て2回pullしてるように見えてる

このデータから一概に言えるわけじゃないけど、同じIPアドレスを使われる可能性は低いと思う
CI実行するたびにクラウドの仮想マシン作り直してるだろうし、クラウドの仮想マシンは
固定にしない限り作り直せば変わるわけで、問題が発生することは殆どないと考えてる
0074login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 10:00:43.44ID:hq16/u5d
>>68
Docker社はずっと大赤字だろうけど、GitHub のようにプラットフォームとして成長していればいずれエンプラで黒字化するだろうという目論見だったのが、
KubeやECS等にエコシステムを乗っ取られエンプラ事業が大失敗に終わったことで完全に収益化の望みが断たれた
Docker Hubはプラットフォームといえども所詮はいくらでも替えのきくストレージに過ぎず、タダ乗りベンダー連中との間の差別化要因も乏しいためGitHubのような赤字を余裕で帳消しにするレベルの大型買収にも期待できない
もう焼畑しかないというわけだ
0075login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 11:18:46.39ID:WVTFASAX
ふーん
Docker終わったな
これからはpodmanが勝つるか
0076login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 13:41:59.77ID:rEVJhQj2
Dockerがエンプラで黒字なんて無理だろ。
そもそも本番機で使えるエコシステムがECSであれEKSであれ他社の製品だし。
しかも本命は不在だし。
問題がはっきりしているのに何でこの分野でDocker社は何も提供しないの?
個人的にはECSであれEKSであれ下で動くインスタンス(VM)がサービスの前面に
出てきている時点でDockerは本番機には使いたくない。
VM管理とコンテナ管理の二度手間以外の何物でもないからね。
アマゾンはよく理解してる様でAWS Fargateでインスタンス隠しているけど、普及しているかどうかは知らない。
Docker社とも関係ない
0077login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 14:24:57.50ID:WVTFASAX
何を言ってんだ
ホスト管理がいやだからクラウドのコンテナサービを使うんだろうが
0078login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 14:30:55.79ID:WVTFASAX
dockerを使わないと逆にインスタンス管理が大変になると思うが
0079login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 15:21:38.64ID:x4abZMVm
また仮想マシンイメージ最強おじさんの登場?
0080login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 15:34:48.81ID:rEVJhQj2
>>77
https://vmware-juku.jp/whatsvm/containers-benefits-why-kubernetes/2/

>Kubernetesは外部のOSSと連携することによってNATを経由することなく
>別のホストのコンテナ同士の通信を実現しています。
>OSSを利用する場合のいくつか選択肢がありますが、
>flannelを採用した場合はオーバーレイによるカプセリングを行うことで、
>従来の仮想マシンのようにIPアドレスを割り当てることが出来るようになります。

こういう単語が出ている時点でホストの管理もしなければならないのは明かだろ。
AWS Fargateで「ホスト」と言う単語が一切なくなるのなら、標準になるかもしれないけど
そうなるとコンテナランタイムがdockerである必要もない。
0081login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 15:51:17.04ID:CDxtO8zr
dockerを採用するとhost machineの管理が単純化されるので全体としての管理が楽になるということですね
0082login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 15:55:20.50ID:3ZMzxZkQ
>>80
> こういう単語が出ている時点でホストの管理もしなければならないのは明かだろ。

どういう理屈?

1. Kubernetesは別ホストと通信できます
2. しかもホストを管理しなくていいです

こういう話だよね?
どこからホストを管理しなければならないなんて話が出てきたの?
0083login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 16:27:43.20ID:rEVJhQj2
>>82
いやいや意味が分からない。
ホストの管理をしなくていい→「ホスト」と言う単語は出てこない。
でなければならないって話だが。

何でDockerだとホストの管理をする必要が無いと思うの?
0084login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 16:49:17.14ID:5Vf3cgc6
クラウドだから管理不要
0085login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 16:54:25.73ID:rEVJhQj2
>>84
それはDockerじゃなくても同じだねw。
0086login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 17:21:15.61ID:5Vf3cgc6
最初からそう言ってる
いったいどっからホストの管理が必要なんて話になったんだ?
0087login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 20:43:58.61ID:rEVJhQj2
いやもう日本語通じない通じないw
このトピずーとそうだけどw
>>77 ホスト管理がいやだからクラウドのコンテナサービを使う
>>78 インスタンス管理が大変
>>84 クラウドだからホストは管理不要w←Now!
0088login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 20:44:20.42ID:3ZMzxZkQ
>>83
お前がホストって言葉を知らんだけじゃね?w

わかりやすくパソコンにしようか?w
息子がやってくれるからパソコンの管理はしなくていい
パソコンの管理をしなくていいが、パソコンという単語はでてくる。
例えば「パソコンを使う」「パソコンの電源を入れる」とかね

「(ホストの)管理しない」という話と「(ホストという)単語が出てこない」には
まったく繋がりがない

ホストの管理をしなくても、ホストという単語は出てくる
0089login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 20:45:05.04ID:3ZMzxZkQ
>>83
> 何でDockerだとホストの管理をする必要が無いと思うの?

Kubernetesだからホストの管理をする必要がないって話だろ
話をすり替えんなって
0091login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 00:41:46.45ID:3wq52AaO
Kubernetesはノードを意識した細かい制御ができすぎてな
ホストに強く依存した変なオーバーエンジニアリングをやりだす問題児が必ず出てくる
ECSより遥かにホストを意識してるわ
0092login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 01:03:01.20ID:jxJyct3p
>>88
そんなレベルの話をするなよ初心者くんw
君の言う「パソコン」=物理サーバは
完全に抽象化されててこのスレ内では全くでないだろw
Dockerの中で「ホスト」と言っているのはDockerが動く基盤であってそれが物理サーバであるかVMであるかは問わない。
非常に多くの場合はVMであり、それは「インスタンス」と言う名前で出ている。
つまりこの文脈ではホスト=インスタンスって事
で何でk8sだからホスト管理しなくて良いの?

https://knowledge.sakura.ad.jp/3681/

例えば、上記の構成で本番機を作ったとして、192.168.0.50が死んだらどうするの?
「ホスト管理しなくていい」と言っているのは生存管理すら必要ないと言っているんだよね?
0093login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 01:27:31.27ID:im6cTGiy
>>92
> 例えば、上記の構成で本番機を作ったとして、192.168.0.50が死んだらどうするの?

ああ、おまえ、GKEとかEKSというサービスを知らんのかw
上記の構成を作って"管理"するのはクラウドサービス側なんで
”お前がやらなければいけないと思ってること”を全部クラウドサービス側がやってくれるんだよ
0094login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 01:34:04.19ID:jxJyct3p
>>93
いやマジ君の言っている(言わんとする事)の意味がつかめないんだがw
君の説明はどうでも良いよ。君の行動を話してくれ。
192.168.0.50が死んだとしよう、君はどうする?
0095login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 02:36:52.86ID:S0mdB+Yg
お前らよくこんなニッチなものでいつまでも言い争いできるな
素直に感心するわ
0096login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 04:23:19.30ID:zYE9gZVL
>>94
サーバーの管理って何のことかわかってる?
サーバーが死んだら新しいインスタンス起動して自動的に再起動やろ
やらなくていいのはサーバーの管理だってわかってる?
0097login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 07:35:47.84ID:pZN+Qti3
FargateってEBSはマウント出来ないよな
データベースとかはFargateで動かせないね

EFSとか言うネットワークファイルシステムはマウント出来るが
複数マシンで同期を取るために速度は遅い

コンテナに確保するリソースは0.25vCPU、0.5GB未満は選択出来ないので
これ未満の能力しかいらない場合は
EC2に詰め込んだほうが安い
Fargate自体が同等のEC2と比べると少し高い

Fargateはサーバーレスと言っても
管理の手間が少ないだけでサーバーは存在するので
セキュリティパッチを当てるためにサービスの再起動が必要な場合はある
0098login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 11:22:41.35ID:0ih4XZ3G
イメージのマージ機能はいつになったらサポートされんだ
devcontainer作るときいちいちインストール方法調べてDockerfile書くの不便なんだが
0099login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 12:33:21.36ID:zYE9gZVL
インストール方法?
自分で開発したアプリのインストール方法もわからんのか?
0100login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 14:11:05.36ID:PXYaUzYG
いや他人の作ったものも使うだろ
0101login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 14:53:16.30ID:zYE9gZVL
そりゃチームの人が作ったら他人だろうけどそういう話じゃないだろw
0102login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 15:05:43.38ID:PXYaUzYG
いやいやそうじゃなくてオープンソースのツールとかあるだろ
ネット遮断でもしてんのかお前んとこ
0104login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 16:42:15.83ID:zYE9gZVL
>>102
オープンソースのものを自分でDockerfile作る意味は?
殆どのものは公式が用意してるでしょ
0105login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 17:18:56.97ID:O2BsRo2K
>>104
公式サポートない物もいくらでもある
それに組み合わせて使えないからマージしたいときは自分で作らなきゃならん
なんでこんな基本的なこと説明してやらんといかんのだ?
0106login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 17:54:34.31ID:MXNSOP9Y
いや、自分で「マージしたDockerfile」作れよ
それが自動でできなくてゴネてるの?
0108login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 18:56:59.61ID:NRktIr3W
go製ツールならバイナリ落としてくればすぐ動くが

Pvthonとかのスクリプト言語を使う系や
C/C++で書かれている物はそうも行かない

パッケージマネージャにあれば良いが
あっても古い、このパッケージもインストール必要とか面倒

glibc使ってるC/C++製ツールで動的リンクしてたら
alpineにそのまま持って行っても動かない
muslで再コンパイルするか
イメージサイズの肥大化を覚悟でglibcを入れる必要がある
0109login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 18:58:16.88ID:NRktIr3W
OSに最初から入ってるツールの扱いはどうするのか?とか考えたら
自動的にマージできるとか思うわけない
Dockerからしたら全てただのファイルであり
依存関係も把握してないし区別もしない
0110login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 19:30:51.61ID:D6h6IbAl
結局のところ必要だったのはdockerじゃなくてより賢いパッケージマネージャだったんだよな
方向性としてはsnapなどのほうが正しかった
0111login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 19:36:14.75ID:MXNSOP9Y
賢いパッケージマネージャよりdockerが便利
0112login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 19:51:21.67ID:zYE9gZVL
>>105
> それに組み合わせて使えないからマージしたいときは自分で作らなきゃならん
docker-compose使えよ

1つのコンテナに複数のサービスを入れ込もうとしているからそうなるんやで?
ベストプラクティス通り1コンテナ1サービスにすれば
既存のものをそのままつかえるのに

ベストプラクティスから外れることを自分でしておいて
自分が苦労してるのって間抜けじゃねーか?w
0113login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 19:54:28.35ID:zYE9gZVL
>>110
Dockerはパッケージマネージャーが対応してないような
自分(自社)で開発したアプリケーションを使って
自分でサービスを運営するためのパッケージマネージャーです
開発者向けのツールです。

snapはアプリ開発者がエンドユーザーにアプリケーションを
提供するためのもの。用途が全く違います。
0114login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 20:05:13.75ID:a9bICJj+
apacheのバーチャルホストで20個のサイトを運営するのと
1つのイメージを使って1コンテナ1サイトを作るのでは
どっちがメモリとCPU使用率が高いですか?
0115login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 20:09:08.36ID:zYE9gZVL
メモリとCPU使用率が重要なら、
1つのイメージを使って1コンテナ20サイトを作れば?
0116login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 20:18:24.20ID:zYE9gZVL
1コンテナ1サイトって発想が出るのもやっぱりいつもの
Dockerを仮想マシンの代わりだと思ってるからなんだろうか?

Dockerはアプリの代わりと考えれば、この場合apacheだとわかる
1つのapacheアプリでバーチャルホストをするのであれば
Dockerの1つのapacheアプリでバーチャルホストをすればいいだけ

そのバーチャルホストの設定を予め終わらせておいた
カスタマイズ済みapacheを簡単にデプロできるのが
Dockerのメリットなわけで
0117login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 20:33:37.75ID:pZN+Qti3
1サイトをバックエンドとフロントエンドとDBに分けても良いよ?
0118login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 21:09:45.85ID:D6h6IbAl
>>112
アホか
何でもかんでもサービスにしたら効率が悪いこともある
0119login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 21:24:17.90ID:MSjqCkB+
何か変なのがいる。この後どうなるか楽しみ。
0120login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 21:44:32.85ID:7j4VCa1Z
メインの言語でwebアプリを作って内部で別言語製のCLIツールを呼び出すようなシステム
業務システムなら普通にあるよなあ

別言語でapi鯖構築してメイン言語と別言語の2コンテナ構成にするって手もないこたないけど
そのためにワザワザ別言語とそのweb apiフレームワークを習得するのはコスパ悪いだろ

こういうときは1つのコンテナに複数の言語ランタイムやパッケージをまとめちゃって素直にサブプロセス呼んだほうが製造コスパがいい

んでそういうときに公式イメージのマージができたら便利なんだがサポートされてないからDockerfileをワザワザ書かなきゃならん
コンテナを分離する間抜けなアイデアよりは遥かに楽だけどそれでもDockerfileを書く手間は残る
0121login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 21:50:52.82ID:7j4VCa1Z
>>112
ベストプラクティスは1コンテナ1責務だ

素人は1コンテナ1プロセスと間違って覚える
脱初心者を目指してるぐらいのレベルだと1コンテナ1サービスとか言い始める
0123login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 23:55:41.73ID:wNNnqhGV
この明後日の方向に突っ走る感じ
0124login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 00:15:42.01ID:kVmc/kdt
Dockerだけで云々言っている人は、
オーケストレーションまで頭がまわらないだろうし、
どないしようもないと思う。
CRIだけの世界でせいぜいがんばってください。
0125login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 12:47:38.53ID:74MbloCF
COPY --from=some/image /source/path /dest/path

Docddkerfileにこれを書いておけば
some/imageという既存Dockerイメージからファイルをコピー出来るぞ

依存関係が色々あって何をコピーしたいかわからない場合は知らん
0126login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 12:53:15.26ID:Qqt2hfOB
マージ君は自動でやってほしいんだからそんなもんお呼びでないだろう
0127login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 14:16:12.70ID:n8QTuXNc
>>125
マージには役に立たんわ
そもそも必要なファイルがどこにあるか探すのめんどくせぇーだろ

欲しいのはレイヤーをコピペする機能だよ
それかdocker最適化されたパッケージマネージャでもいいかな
0128login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:35.16ID:n8QTuXNc
俺たちが本当に欲しかったのってこれな

FROM alpine:latest

# ディストリ差異対応とか依存関係解決とか環境変数とかボリュームとかキャッシュクリアとかよしなにやってくれる素晴らしいdockerfile専用パッケージマネージャ
PACKAGE openjdk:11 somevendor/somepythonclitool:latest

COPY bin /myapp
ENTRYPOINT /myapp/entrypoint.sh

openjdkイメージとsomepythonclitoolイメージって形式でリリースしちゃったら再利用性が低すぎるんだわ
0129login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 15:25:53.56ID:CyY7ymQE
>>128
Dockerは○○専用に作るものなのに
それをなにに再利用するんだよw
0130login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 15:44:17.82ID:n8QTuXNc
>>129
世の中なんの外部依存関係もないピュアなアプリケーションだけじゃない
そしてすべての外部依存関係がネットワークを通じて呼び出せるエンドポイントを持っているわけじゃない
こんな基本的なことをなんで説明しなきゃわからないんだ
0131login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 15:49:27.91ID:Qqt2hfOB
「よしなに」が仕様のツール誰が作るの
トラブったら>>128みたいなのに文句言われるんだろ
0132login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 16:01:10.44ID:n8QTuXNc
>>131
docker公式かツールベンダが作るんだよ当たり前だろ
0133login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 20:04:21.86ID:MO1Uvs8e
>>130
反論に全くなってないけど、だから何?
0135login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 23:00:45.88ID:MO1Uvs8e
ほらな、説明できない(笑)
言ってることが不明瞭の場合は聞き返してみるに限るね
0136login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 23:05:08.39ID:lTv/US4g
はぁ…┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>130だから同じイメージに複数のパッケージを入れて環境変数やボリューム設定をするというユースケースが当たり前のように出てくる
そのためにはimageではなくパッケージって単位で再利用できねーと非効率的なんだよ
わかったかなボウヤ
0137login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 23:07:06.17ID:MO1Uvs8e
>>136
主張を繰り返せって言ってるんじゃなくて
主張の理由を言えって言ってんの
ほんと会話ができんやつだなw
0138login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 23:09:08.73ID:lTv/US4g
>>137
これがdockefile専用パッケージマネージャが必要な理由に見えないならもう話にならんわ
会話が通じないレベルの差があるってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況