X



トップページLinux
1002コメント276KB

CentOS Part 52【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 16:32:13.94ID:0FhgxU7o
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 51【RHEL Clone】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573221300/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
https://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
https://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0332login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:23.39ID:OxjqAhmZ
OCNのホスティングサーバが 6 なんだけどどうするんだろうなぁ
0333login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:35:11.30ID:e4shlzSW
6で動いてたサービス全部移し終わっちゃった
もう落とすだけだ
/etc, /home, /varだけ固めてコピーとっておく
0334login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 14:52:40.22ID:37lHQAek
まぁサポート終了した瞬間に
セキュリティホールが顕在化するわけじゃないし
0335login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 16:05:26.21ID:X5UTFUdv
サポート切れのOSを使い続けるとか、これはもう社会的犯罪ですよ
0336login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 16:14:23.00ID:E48w77BD
>>332
自社でメンテするか有料のサービス使うんじゃね
数百万でしょ
0339login:Penguin
垢版 |
2020/11/29(日) 21:27:26.02ID:KizLGKbN
CentOS7 で内蔵Intel AX200 WiFi 6モジュール をし使用したく、
Kernelを5.9.11 に上げて、farmware「iwlwifi-cc-46.3cfab8da.0.tgz」を
/lib/firmware に入れて、lspci で認識出来るとこまでは来たのですが、
nmcli -d でデバイスが出てきません。
この後、何をすればデバイス を認識することが出来ますでしょうか?

> 0b:00.0 Network controller: Intel Corporation Wi-Fi 6 AX200 (rev 1a)

目的は、hostapd でWifiのアクセスポイントにしようとしています。
0340login:Penguin
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:02.65ID:GMYSiEBq
>>322 からFirmwareのファイルを置いたら起動するところまで進んだって感じか?

https://bugs.centos.org/view.php?id=16681

なんか、デバイス自身にハイバネーション連動機能がついていて、スリープとか
から復帰してもすぐWiFiに繋がる機能があるんだが、LinuxのドライバがWindowsが
もっている復帰用の情報を回収できないからWin上でデバイス無効にしろ
って書いてあるな

無効にするんじゃなくてWindowsのコントロールパネルの電源ボタンの定義にある
「高速スタートアップを有効にする」を無効にすれば行けそうな気がしない事もない
0341login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 01:05:22.69ID:UFDrTES+
今更ですが、CentOS6.10を入れて、yum update を実行したのですが、
リポジトリ につながりません。
代替の接続先がありましたら、お教えください。
0342login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 01:31:21.57ID:WDLTnSaS
そうか、少し前に5が使えなくなったときと同じか。
時間が経つのは早いな・・・
0344login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 12:17:41.70ID:Zsaluxpe
>>341
止めとけw
0345login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 11:38:17.23ID:HgaeMSly
CentOS 8.3 きたよ。
0346login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 11:54:22.48ID:Do7LfP8/
地雷?
0347login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 17:01:58.21ID:pXhB1mI0
CentOS-8.3.2011-x86_64-dvd1.iso 9047040 KB
もう dvd1 じゃなくて bluray1 にしろよと。
0348login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 18:16:47.86ID:o6X+DTet
どうせおまえらUSBメモリ使うんだろっていう甘え
0349login:Penguin
垢版 |
2020/12/08(火) 23:46:21.93ID:sP7HZ0UG
>>348
それな
0350login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 00:09:40.33ID:peyfgGe8
>>347
2層DVDにはまだ収まるサイズなんだな
0351login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 00:32:58.72ID:RnZc3OjS
片面2層でギリギリ収まらないような…
0352login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 00:36:55.42ID:pVVUsGoh
CentOS8やめてStreamに専念だと。
困った。
0353login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 00:38:17.60ID:peyfgGe8
あ、2層は8.5GBか。
1層が4.7GBだから、2層だと9.4GBだと思ってた。

あれ?0.9GBどこ行ったの?
0354login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 01:11:02.49ID:CkM11X/G
>>353
奥の層にレーザーを届かせるためにレンズ側にある層は反射率を下げざるを得ず、結果的に記録密度が下がるから2倍にならないとWikipediaに書いてあった
0356login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 02:49:52.09ID:0CWEehfx
CentOS9が今後でることはないが、RHEL9は再来年にはでてくる
つまりはそういうことだ
0357login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 04:06:32.85ID:aZyLJ5Vg
おとなしくstreamを使う
Oracleの軍門に下る
いっそUbuntuに行く
別のクローンが出るのを待つ
0358login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 04:26:10.82ID:GkcM6yAE
なぜ Stream に一本化するのか理解に苦しむ
Fedora と役割被っているんだから、
消すならむしろ Stream だろうに
0359login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 04:34:01.29ID:aZyLJ5Vg
Redhatにお布施をするっていう選択肢を忘れてたわ
0360login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 04:38:06.65ID:peyfgGe8
>>354
なるほど、密度を下げているのか納得
0361login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 05:10:46.39ID:7nGkYFNh
Stream に Google chrome 入れてちっこい画面で映画見ながら、Firefox で 5ch 見てたら、突然OSが落ちた。
本当に、突然リブートが始まった。
CentOS Linux ではそんなこと一度も無かった。
まだ Stearm は不安定だww

357の別の選択肢・・・・CentOS, Ubuntu以外の別のディストリ使う。
0362login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 07:19:17.03ID:kdJgfPDI
乗り換え先Ubuntuが無難か
Amazon Linux 3はRedhat系を続けるのだろうか
0363login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 08:25:12.14ID:wwKM0j/f
>>355
エエー
0364login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 08:31:51.04ID:efc90QJa
>>361
マシンが固まらずに自発的にリブートしたということだから
ソフトウェアの不具合よりハードウェア不良を疑ったほうが良い
0365login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 09:21:19.62ID:6Ub7M7le
>>361
電源や、eccで無ければメモリあたりが忘れた頃の定番
0366login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 09:25:16.88ID:DTTxIpnD
CentOSオワタ
0367login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 09:44:16.12ID:tRbLeV+9
>>362
5年しかサポートのないディストリは乗り換え対象外だな
0368login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 09:50:11.02ID:IRawd59V
CentOS 8の方が、7より先にEOLなのかよ
最近6から移行したところなのに
0369login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 09:50:30.38ID:fFyLtMuJ
海外ではサーバーも Ubuntu にシェアが高いようだし
Ubuntuにするかなー
0371login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 10:11:15.89ID:ocRnd3UY
今までも紆余曲折あったし、まぁなんとかなる(現在のCentOS相当のものが継続される)でしょ…
0372login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 10:12:40.07ID:NI7Bzv4W
実質centos終了では?
0373login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 10:12:52.49ID:sb05++Rn
scientific Linux の復活
0374login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 10:25:55.13ID:wwKM0j/f
>>371
頼むわ
0375login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 10:52:00.06ID:IRawd59V
せめて、EOLをCentOS 7とそろえてくれよ。
6から、7じゃなくて8を選んで移行したのに完全に裏目じゃん

Ubuntu LTSに移行しかないかな
0376login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 11:07:03.82ID:NI7Bzv4W
ubuntuのサポートってmainリポジトリだけだからサポート期間長くてもあまり意味ないのよな
移行するならdebianか
0377login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 11:28:52.89ID:f+E7Z5N5
まさかのoracleLinuxという選択肢
oracleLinuxはCentOSベースだから今後どうなるか分からんけど
0378login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 11:33:09.99ID:c32EKfEn
Scientificとかいうのあったよな
0379login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 11:41:01.74ID:Jf4AiA1R
やっぱ買収リスクのないDebian最強だわ。
0381login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 13:45:14.27ID:0CWEehfx
CentOS8から乗り換え先探してる人のベストな選択はCentOS7だと思う
思わん?
0382login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 13:46:19.48ID:dl9pVxYO
一度CentOSstream試してみたら案外いけるんじゃないか
0383login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 13:47:47.65ID:0CWEehfx
CentOS6のサポート期間しっかり終わってから発表する当たりがおっかねぇ
0384login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 13:59:59.39ID:2p1tZtBf
>>381
まじかー
0385361
垢版 |
2020/12/09(水) 14:01:35.35ID:7nGkYFNh
>>364
>>365
一つ書き忘れていたが、同時にX端末で Emacs を立ち上げていた。
落ちたのはFirefoxでクリックした瞬間だった。
組み立てて3年めのマシンだけど、同じマシンでDebian,Ubuntu,CentOS(Linux)は一度も落ちたことがない。
Streamはインストールして一時間くらいで落ちた。
Streamだけがメモリーまたは電源不調に敏感だったのかもしれないw
ちなみに、今もそのマシンでDebian が快調に動いている。
0386login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:10:35.63ID:tRbLeV+9
>>381
今さら戻れんわ

>>382
streamでほぼいけるだろうけど、先日のGRUBみたいな事が増えそうで心配なんじゃ
0387login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:22:48.31ID:reKrOb03
あーあ、前職で関わった案件に8入れておさらばしちまったわ
まあ後任が上手いことやってくれるだろ
0388login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:29:15.18ID:UA8Fv+G+
RHELの後追い同バイナリ版が欲しかったのであって
RHELのベータ版が欲しかったわけじゃねーんだわ
グッバイCentOS
0389login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:36:02.49ID:IRawd59V
新たなCentOSをフォークする人が現れたりしないかな
0390login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:40:04.60ID:NI7Bzv4W
なんかRedhatが安価な新プラン出すらしいから金出せるところはそれ待つのもありかもね
0391login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:49:41.59ID:fFyLtMuJ
Twitterでも阿鼻叫喚やね
0392login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 14:56:32.42ID:ZssYCmBr
原文のコメント欄でCentOSの創設者(founder)の一人が新たなRedhatコピーOSを検討したいと書いている。是非実現して欲しい。LibreOfficeのように。

ttps://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/#comment-183642
0393login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 15:21:32.81ID:0CWEehfx
ダウンストリームのままだとやることが多くて大変て、そんなん買い取る時からわかってたことですやん・・
0394login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 15:39:39.36ID:eb9VI9lT
>>392
期待感
0395login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 16:09:43.57ID:NI7Bzv4W
CentOSをベースにしたところがどう動くのか気になるな
特に利用者の多いAmazonLinuxとか
0396login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 16:36:45.42ID:3suP5hTc
CentOS Streamは何が違ってくるの、互換性?代用性?
0397login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 16:41:39.16ID:tRbLeV+9
systemdからsystemctlみたいに大きな変更があったときにstreamってどうなんだろ?

>>393
IBMが欲しかったのはRHELであってCentOSではないからな
0398login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 16:44:49.33ID:tRbLeV+9
あ、なんかアホなこと書いてしもうた
0399login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 17:13:57.54ID:pRwdPcU4
>>395
amazonみたいな自分らで独自ディストリ作ってサポートしてた会社はそのままRedhatベースに置き換えることもUbuntuベースに置き換えるとも可能だから別に困らない
困るのは8が10年サポートされると思ってたところ
来年で終わりってのはさすがに想定外だろう
0400login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 17:56:23.37ID:To/snuYc
所詮タダで使えるもんなんてこんなもんよ
0401login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 18:36:11.49ID:eCSqHXWs
ubuntuはサーバとして使いたくないなあ
なんか作りが好きじゃない。デスクトップでならいいけど。
0402login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 18:42:07.47ID:hY/9/zZF
CentOSstreamとfedora分ける意味なんなのかね
どっちもRHELのベータやんけ
0403login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 19:02:43.44ID:peyfgGe8
これ6の終わりに伴って8入れたプロジェクトなんて多数あったろうに
0404login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 19:17:59.20ID:Jf4AiA1R
>>402
言われてみればそうだな。
CentOS Streamへの移行完了した頃に
「CentOS Streamは、Fedoraプロジェクトに吸収されます」
とか発表されても不思議ではない。
0405login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 19:21:27.06ID:kdJgfPDI
まじめに危なかった。
案件でCentOS8じゃなくて7選んで正解だった…
0406login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 19:40:09.78ID:Uf0La5Mf
6のEoL対応で7にしといてよかった
でも7のEoL対応ではstreamは選べないな
某通信会社とか絶対要件落ちする
0407login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:15:33.19ID:bsZgCXM8
スレが近年稀に見る盛り上がりで嬉しい。
いや、嬉しくないけど。
0408login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:24:01.40ID:KBVwzO79
CentOSが実質終了したと聞いて飛んできた
これ何万何百万の業務用鯖にも影響するでしょ

CentOSがメリット生まないにしても、CentOS6ディスコンの後
このタイミングでアナウンスするとか、RedHatもいやらしいなあ
0409login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:35:08.54ID:ZssYCmBr
>>392
RedHatの別クローン作成を検討しているとコメした kurtzer 氏がGitHubにプロジェクトを開設したようです。Rocky Linux という名前とのこと。

『GitHub - hpcng/rocky』
ttps://github.com/hpcng/rocky
0410login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:43:45.82ID:To/snuYc
もうubuntuで良くないか?
0411login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:15.89ID:fFyLtMuJ
影響が大きいのは日本だけかも海外はWwbホスティングもUbuntuのところがおおいっぽい

だからこそ問題なしとしての決定にされてしまっったかもしれんね
0412login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:10.52ID:peyfgGe8
RHELのセルフサポートを個人ライセンスで年間数千円ぐらいにしてくれたら喜んで使うんだけどなぁ
0413login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 21:43:43.85ID:tRbLeV+9
今のところ>>409が移行先の第一候補かな
上手くいってほしい
0414login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:36.79ID:eb9VI9lT
>>399
それな
0415login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:04.66ID:eb9VI9lT
>>402
同意
0416login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:25.09ID:eb9VI9lT
>>409
名前がダサいw
0417login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:30.63ID:eb9VI9lT
RHELってサポート無しで
ダウンロード出来んのかね?
0418login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:13:49.16ID:yiZgtoy1
Ubuntuでなんにも困らないと思うよ
0419login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:16:30.34ID:Mx7WWrWK
>>417
これ
0420login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:27.53ID:KBVwzO79
CentOSから流れた分、Ubuntu(deb系ディストロ)が
シェア伸ばしそう
というかRedHat系自体がサポート必要なエンプラ向け以外で
選択する意味が薄くなってしまいそう
0421login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 22:51:52.80ID:6Ub7M7le
>>417
ダウンロードはできるでしょ、アップデートができないだけで。
0422login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:53.39ID:NI7Bzv4W
RHELは開発用途なら金払わんでも普通に使えるぞ
0423login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 23:45:31.31ID:yAiwAgR0
物乞いユーザーだけなのかは知らんけど開発者向けライセンスはアップデート用のサーバーがとにかく重かった思い出しかない
jaistとかkddiのミラーサーバーが快適すぎるというのもあるけれど
0424login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 00:19:42.64ID:77JaQ04/
8で構築済み、あるいは構築中のシステムは、
来年末までに再構築しないといけないの?
0425login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 01:52:50.83ID:CUL0hvG6
ubuntuとか、開発環境としての環境設定情報落ちててもサーバーとしての設定情報落ちてること少ないからすげえ困るわ
0426login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 02:37:31.33ID:TZOHAMX+
>>409
1、RHクローンができる
2、成長する
3、RHがのっとる
4、捨てられる
5、1にもどる
0427login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 03:18:14.62ID:4G9SH6Dj
おっ、空中分解の始まりか。何処まで影響してくるのかな
LPICのおすすめディストリから外れるかも知れないな
0428login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 03:29:29.06ID:I6J7tTmg
今週末に新規の中規模案件をCentOS8@VPSに作業開始予定だったけど、
今月で会社やめるし、そのまま構築するわ。
0429login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 04:48:09.75ID:Nee/Of6V
rhの安価版といえばmiracleがありますね
業務用にはいいかも
0430login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 04:51:01.52ID:lUW4+nzR
豆:Ubuntu は CIA ご謹製でバックドアの宝庫です。止めましょう。

Ubuntuベースのディストリも同様です。

不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況