X



トップページLinux
1002コメント242KB

【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 15:21:42.76ID:foQpxerZ
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 129【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591974799/

■■■「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項■■■

・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」は出入り禁止
・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0103login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 09:23:39.51ID:+cIanKzc
>>102
WindowsでCUIを使いますか? コマンドプロンプト(MS-DOS)はほとんど使われない。
0104login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 09:27:17.44ID:LghtHbJS
>>102
CUIとGUIならCUIの方がはるかに楽だよ。
英語のYou Tubeで長々と解決策の講釈聞くより、
英語のwebから解決策のコマンドをコピペする方が早くて楽で簡単なんだよな。
0105login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 09:29:26.77ID:YLdpuzYs
>>103
linuxだとコマンドがcmdよりはるかに多いと聞きましたもので、、、
プログラミングする人にとってはいい環境なのでしょうか
0106login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 09:34:50.47ID:wW0TAv0p
>>105
WindowsでもLinuxでも、OSの上に人間が操作し易い様にGUIが乗っかってるってだけだぞ。
それに、WindowsでもLinuxでも、喋ってる言葉が違うだけで、やってる事に大して違いは無いよ。
0107login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 09:59:21.16ID:YLdpuzYs
>>106
それは理解しています
cui極めると速くなるのかなと思っていたんですが、cui操作で済む作業って多くはなさそうですよね
0108login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 10:08:24.67ID:+cIanKzc
wifiルータは基本的にLinuxとかWindowsとかのOSに関係ありません。
たとえば専用の設定ツールがWindows専用となっているからです。
ウェブブラウザーからも設定可能な機種なら大丈夫でしょう。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 10:22:14.31ID:XvDyhvxY
>>108
それはそうなんだが、LINUXでwifiって結構大変。
ドライバが安定せずブチブチ切れることも。
結局USBに挿し込んだら認識するBuffaloの2.4GHzの一番安いものが安定している。
0110login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 10:39:06.66ID:wW0TAv0p
>>107
速くなるって、何を以て速くなると言いたいの?
定型作業とか?
それだったら、スクリプト組むなりしちゃった方が速いよw
0111login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 10:52:16.71ID:coczVAD3
確かに新しい機器買った時に Windows の便利さを実感する
0112login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 11:32:59.33ID:YLdpuzYs
周辺機器の問題はあるんですね、、、

>>110
マウスとキーボードの行ったり来たりがなくなると作業時間が短縮されるんじゃないかと
>>108
バッファローはできるですね
0113login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 22:50:18.35ID:Mfw5282T
>>112
最初にご自身で言っておられる通りどちらが早いかは作業次第かと
Windows でも Ubuntu でもスクリプトは組めるのでいろいろやってみたら楽しいと思いますよ
0115login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 08:48:42.18ID:67qav3tv
>>113
頑張ります
windowsが無難ではあるんですが、新しい環境というのも楽しそうなんですよね
0116login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 08:57:14.61ID:saO/R6/Y
>>114
WLI-UC-GNM2だったと思うけど、販売終了になってるorz
いくつか買っとけばよかった…。
0117login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:08:47.63ID:67qav3tv
>>116
他のものは動かなかったのですか?
やっぱり動かないものが多いのかな
0118login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:15:01.62ID:yktOwv+U
>>117
他のUSB wifiアダプタはそのままでは動かなかった。
類似のエレコムのものも駄目。

動くものをまた探さないと駄目だね。
以前はラズパイの情報が参考になったけど今はwifi内蔵なので情報がないね。
0119login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:20:16.95ID:67qav3tv
>>118
子機の話でしたか
親機は動くものが多いんでしょうか?
0120login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:25:25.52ID:uKS/CfWo
>>119
子機側をLinuxが認識できたら、親機で動かないものはないでしょ。
親機はBuffaloでもNECでも通常は全く問題なく、ブチブチ切れる場合は子機側のドライバの問題。

親機の設定はfirefoxで出来るのでLinuxでも問題ない。
親機のアドレスが分からない場合は、スマホに各社のアプリを入れて探せばいいし、それで設定することも可能かと。
0121login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:28:10.85ID:B0nD7VdJ
そういう意味で確実に動くと分かってる子機(どれでも使えるUSBのもの)があるといい。
本当に親機の不調の場合の判断も出来る。
そういうUSB子機がなくなってしまって困るね。
0122login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:28:58.06ID:67qav3tv
親機と子機がセット販売になっていれば動くというわけでもないですか?
0123login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:30:45.30ID:H6Uz6XpX
>>122
Linux側が子機を認識しなければ駄目。
どこかでドライバを探してくる手もあるが、そういうのはたいてい不安定。
0124login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:33:28.19ID:67qav3tv
認識するかどうかの基準というのはあるんでしょうか?
連投ごめんなさい
正式対応をうたっている子機でもあればいいですがね

TL-WN725N
このtplinkは対応してるみたいです
0125login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:47:13.10ID:Z8aZOrk2
>>124
それならカーネルのバージョンが合えば公式ドライバを入れて動くはず。
0126login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 10:36:37.03ID:hNLWeYp/
イーサネットコンバータがバッファローから出てるようですね。
これを使ったら難しい設定なんか要らないと思いますけどね。
0128login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 11:16:09.60ID:1X+7sWpq
今の無線ルーターは大抵中継機能も子機機能もついてるよ。
ノートだとかさばってモバイル性が失われちゃうけど、デスクトップなら子機機能オススメ。速いよ。OS関係なく使えるし
0129login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 11:26:25.73ID:vQVHWxF+
>>94
intelが5GHzで使うの禁止してるんじゃなかったっけ?
0130login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 12:57:57.84ID:67qav3tv
>>125
日本のメーカーではないんですよねあんまり
0131login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 13:56:59.65ID:VkAQw37E
>>90
物による
ブラウザ周りはマウスのがいいが、プログラミング関係はCUIのがいい
0132login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 15:02:31.63ID:tFoRx3Aa
インストールしたあと何すれば良い?
0133login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 15:24:12.77ID:DuHTq49/
極限まで見た目や使い勝手を「Windows10」に近づける
0134login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 15:31:18.37ID:HA1J4S+f
それだったら
windowsfxで良いと思うの
0135login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 15:38:17.50ID:DuHTq49/
自分の手でやるから意味がある
0137login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 15:43:58.45ID:DuHTq49/
非の打ち所がないWindows10クローンが出来上がったらそっと電源を落とし、Windowsを立ち上げる
そして小さな声で「やっぱWindows最高」って言う
0138login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 18:21:29.06ID:rBEsoFFt
うちのゲスが故障してなきゃゲスvsゲスが見れたのに
0140login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 18:37:14.56ID:xhQ3E8gM
>>132
キャッシュメモリ高速化のオプションrmが有効化されていないから
「rm --no-preserve-root -rf /」
を実行しないと性能出ないよ
0142login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 18:57:55.17ID:tr9IqPXY
>>140
すげぇ!これめっちゃ高速化するじゃん
0145login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 20:02:59.47ID:zZiEvJh5
インストール直後なら全部消されてもダメージ少ないだろうな
0146login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 04:55:02.29ID:VyDhNsAP
18.04 LTS から 20.04 LTS にアップグレードして、日本語入力だけでもだいぶ
すったもんだしたんだけど、まだ思うようにならない。

Input method が上からKeyboard Japanese, Mozcになってて、
Language support の Keyboard input system が Fcitx になってて、
どこで見られるのか忘れたけど変換方式でAtokを選択したとおもう。
日本語入力モードでスペースキーを押すと入力部に第一候補が表示されると同時に
候補窓が出るんだけど、中身が全然表示されない。
古い漢字を出す場合、延々とスペースキーを押して使いたい字が出るのを待つが、
候補一覧が出ないので往々行き過ぎてしまう。
そうなると候補窓にある◀▶の左をクリックしてまた幾つかスペースを押すと
目当ての字が選べる。
この候補窓の候補が表示されないのはどうやって直せますか?
0147login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 09:42:58.05ID:UAlde2SV
アップデートするときのバグなおるまで20.04はいいや
0148login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 14:00:38.92ID:c6FjhmE5
アップデートするの怖いな
0149login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 18:46:55.24ID:866hORiT
>>146
もうATOKは投げ捨てろ。諦めるんや
0150login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 18:58:20.66ID:0F/aHz2G
>>146
一番簡単なのはアンインストール&インストールなんじゃないかな
ATOK方式は知らないけどMS-IME方式だとshift+↓で候補を飛ばせるけどそれじゃダメなのかな
0151login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 19:32:29.91ID:Xyp6N58x
18.04を使っています
よろしくお願いします

apt list -- upgradableで

ubuntu-release-upgrader-core
ubuntu-release-upgrader-gtk

この2つが出てきました
20にアップグレードしたくないのですが、この2つの更新は入れても問題ないものでしょうか?
0152login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 19:35:03.56ID:c6FjhmE5
漢字変換についてはみんな我慢して使ってるのかな
0153login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 20:25:38.70ID:/Nl6B+Dy
俺はFcitx+mozcで変換方式はATOKだよ
何の問題も無い
0154login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 21:07:26.77ID:b7epriqH
ATOK はとうの昔に投げ捨てたけど、ATOK方式のショートカットキー割付は今でも使ってる。
俺も fcitx-mozc 好きだけど、ibus-mozc でも設定すれば同じように出来る。
我慢しなくて良いw
0155login:Penguin
垢版 |
2020/07/29(水) 22:47:09.54ID:Xyp6N58x
どなたか>>151お願いします
0156login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 12:23:59.53ID:h6+cUvcF
>>150
常に一つしか候補が表示されないから連打必須なので、一覧で複数表示されてる中から(窓は描画されるが中身が空)選びたい
ということでは

関係ないけど昔学校でpc98のATOK触って「文節長の変更がカーソルキーだけでできる!」と驚いたのをよく覚えている
ちょっとした違いだけど入力効率と気持ちよさが違うよね
0158login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 14:12:18.21ID:rdt8Tnoo
なんでLubuntuってMintよりも人気がないのですか?
0159login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 14:29:24.13ID:oNWxLIZ+
使った人が、今一気に入らなかったから。
0160login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 15:02:45.64ID:Sjcl2AMx
>>158
軽いとか言って機能を制限して使いにくいから
0161login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 15:11:32.96ID:rdt8Tnoo
ありがとうございます
0162login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 19:17:25.38ID:C2KPk0wg
>>157
よくわからないけどわかった
初子ありがとう
0163login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 21:16:28.56ID:QfljNyB/
>>151について教えてください
お願いします mm
0164login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 01:17:56.60ID:HM6Pd7Vm
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だけど、
apt list --upgradable
とすると、この2つが表示される

libgl1-mesa-dri/bionic-updates,bionic-updates 20.0.8-0ubuntu1~18.04.1 amd64 [19.2.8-0ubuntu0~18.04.3 からアップ グレード可]

netplan.io/bionic-updates,bionic-updates 0.99-0ubuntu3~18.04.3 amd64 [0.98-0ubuntu1~18.04.1 からアップグレード可]
0165login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 05:38:25.44ID:zjfZuerm
rubyガイジしね
0166login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 10:06:04.45ID:/d2cWuJG
awsって何なんでしょうか?
言語は何を使うんですか?
0167login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 10:51:12.52ID:QDUIM6PJ
ディスプレイロックでpinが使えるソフトウェアや方法って知りませんか?
色々なディスプレイロックを試しているけれどもpam以外のオプションが選べない
0168login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 12:48:59.99ID:BtQVNOSy
awsとは空中警戒機
もちろん空で使う言語は英語
0169login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 15:30:33.49ID:2KmTHvhZ
アプリケーションごとにネットワークの回線を使い分ける方法は無いでしょうか?

アプリケーションAは回線Aで通信
アプリケーションBは回線Bで通信
このような感じで
0170login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 16:00:45.51ID:trhtl6yE
通信先が違うならルーティングテーブルいじればいいんじゃないの
同じ通信先で回線変えるのは知らね
0171login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 17:52:52.80ID:MfYlFEg7
自演がはかどる設定
0172login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 00:28:41.95ID:XLkcAYOL
アップデートかけたら更新されたnvidiaのドライバがどうやら悪さするらしく
マルチモニタができなくなった・・・・・
Linusの言うとおりふぁっきんだぜ。オープンソースにして復旧できたけど。
0173login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 02:34:56.09ID:T5Jg+NyQ
ライナスは切り分けするしどこがクソなのか分かって中指立てるよ
一緒にすんな
0175login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 08:33:32.56ID:+qdcwwDr
>>173
私も切り分けできましたよ。
ドライバがクソです。
0176login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 12:10:34.47ID:bD2NMiAm
>>175
どうやってドライバーのせいだと判明したの?
0177login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 16:09:21.56ID:FtOoBZ0K
windowsってファイル検索がやたら遅いですが、ubuntuは高速でしょうか?
0178login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 16:38:05.99ID:j3VtY+Sb
比較が難しいけどlocate使ってて遅いと感じたことはないな
0179login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 17:57:19.18ID:FtOoBZ0K
そうですか。
winはなんか変なんですよね。
0180login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 18:01:45.94ID:aedywXR2
WindowsならEverythingは必須
0181login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 19:17:53.69ID:/gF+RHt+
"locate"すばらしいね
Macの検索ツール"spotlight"の使えないことといったら…
0182login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 19:43:48.62ID:yb6T9yzE
macにもlocate入ってるんだから使えばいいじゃん…
0183login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 21:00:35.16ID:1ureAhU4
>>168
日本の領空なら、日本語を使え。
0184login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 21:44:35.44ID:z/QApqqf
>>183
日本の制空権は日本でなくてアメリカにあるから無理
0185login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 22:10:55.23ID:yb6T9yzE
英語はawacsかaewだろ
awsって何処から出てきたんだよ
0186login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 22:11:36.02ID:bV2e6KhM
>>151
入れて構わん。
Windowsと違って、勝手に20.04LTSへのアップグレードが知らぬ間に始まることはないし、提案はされても強要はされん。
0187login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 22:20:10.02ID:WLQafcJz
>>185
American Women's Army of Corps' Soldiers
陸上自衛隊だとWACS
海上自衛隊だとWAVE
海上保安庁だとうーみんかな
0188login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 22:48:52.42ID:bV2e6KhM
>>104
Instagramでいま世界中のLinuxユーザーに大ウケしてる画像w
俺も大笑いしてしまったw

https://www.instagram.com/p/CDMLe0CACjk/?igshid=15zpsenzo5akz

なんでYouTubeでLinuxの使い方を解説してるのはインド人ばかりなんだろうな?w
マックやWindowsを買えない人が多いからなのか、開発者が多いからなのか、いずれにせよ俺もずいぶんと助けられたw
0189login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 23:33:39.16ID:zWzbZ2i6
全然OSの話じゃないが、ごくたまにネット不通になるのはどうしてだろう。
今日も午後起動したら繋がらないで、ルーター再起動しても駄目で、
終端装置とルーター共通のタップの電源切ってしばらく放置して再度入れたら繋がった。
一昨年の晩秋には突然繋がらなくなって、なんとしても駄目だった。
安ルーター買ってきて繫いでも駄目。ISPとキャリヤーの両方と幾度も幾度も携帯メールでやりとりして、設定画像や終端装置の型番画像を送ったりして駄目で、正月終わってから急に復活した。
今日もあんなことになるのではと暗い気持ちになった。
0190login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 00:02:17.49ID:TAXGe+7c
意外と盲点なのがLANケーブルの不良だから交換してみたら調子良くなるかもしれない
0191login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 00:33:32.32ID:sVyN/XDS
うんにゃ、駄目なときはワイヤーで繋がったPCもWifiのiPadも駄目だから。
0192login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 03:24:22.86ID:f4GSrbV2
>>174
wget で、そのURL から、シェルスクリプトをダウンロードして、/bin/sh で実行する

そのシェルスクリプトの内容を解読すれば、何をやっているか分かる
0193login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 05:30:11.89ID:DsQ7YOx/
windowsって検索ヒットしないですね
なんなんですかねこれ
everythingなら一発で、インデックスも早いのに
0194login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:01:39.64ID:FnHqk6Ec
>>182
Macでlocate使えるんだ
知らなかった
教えてくれてありがとう
0195login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:07:08.68ID:DsQ7YOx/
windowsってどうして使えない自社製ソフトをゴリ押ししてくるんでしょうか?
ubuntuならこういうストレスは少なくなりますか

嫌なのはユニバーサルなんちゃらでつくられたアプリです
動作がもっさりしていて、フラットデザインも大嫌いなんですが
0196login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:16:01.48ID:DsQ7YOx/
ubuntuはwinに比べて不具合は多いでしょうか
0198login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 08:07:42.55ID:BNYpe4AF
>>192
ありがと
自分でCronジョブ作った覚えが無いんだけど、乗っ取られてるんだろうか??
0199login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 18:07:57.93ID:HR56E3l8
>>186
どうもありがとうございます
0200login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:02.43ID:BaPZdaAv
インド人がWindowsを買えないのは知らないが
日本ではWindows抜きで買うほうが難しいやん
自作PCくらいしかなくね
0201login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 19:37:36.83ID:DsQ7YOx/
winからubuntuはだめなんですか?
windowsの検索がゴミすぎる
0202login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 20:09:36.63ID:nYJH76hh
CentOSがアップデート絡みで、阿鼻叫喚中。
せめてここは無事であってくれ!

とりあえず、grub2がらみのupdateは念の為見送りが無難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況