X



トップページLinux
1002コメント283KB

Linux Mint 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 13:27:40.23ID:0BIGhmNV
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/

Xfce
https://www.xfce.org/

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■ 前スレ

Linux Mint 33
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582656979/
0546login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 04:09:27.12ID:woLeZe0U
いくらOSが軽くてもアプリやコンテンツの肥大化の前では焼け石に水である
0547login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 04:37:10.03ID:vihnjCas
それですねぇ
軽さを求めてq4osを試してみたけどmintに戻した
0548login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:25:57.55ID:+tfKDYyD
他人の物を謹製とか言うな
0549login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:32:15.28ID:I5asif1K
>>545
atomで無ければまだ大丈夫。
しかしゲーマーには駄目やろ
0550login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 06:33:34.77ID:I5asif1K
いくらOSが軽くてもサービスや機能省略の前では焼け石に水である
0551login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 08:37:05.46ID:mfDGZLPw
xpから10ってわざわざライセンス買ったのかな? それならそこそこの10搭載中古買ったほうが安上がりのような気もする
0552login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 08:53:54.60ID:+7vcbmVJ
win10の試用版使ったとか。最高で270日(90日×3)使える。
0553538
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:10.53ID:uCCUAFQM
スペックは遊べればと思って買ったジャンク東芝ノートB554、WIN10。
4000円(CoreI5 4300M)が、
どこがジャンクか分からなかったwキーボード不良らしいけど全然不良じゃないし。
メモリ4G、HDD5400rpm。
スペックはそこそこあるので、最軽量のLinuxじゃなくてもよかったんだけど、
なにせ、もっさりが嫌なので、(もう1台のXPノートはC2D、2G、5400rpm)
でもサクサク動いてたので。
設定、フォルダ、クリックしても1、2秒経たないと開かないとかw
まぁSSDとかメモリ増設とかすればいいんだろうけど金掛けたくなかったし、
Linuxにめっちゃ興味あったから。
Linux楽しすぎw スリムにしようといらないもんドンドン削ったら立ち上がらなく
なったり。分け解からず再インストール2回した。複雑に繋がってんのかな。
そういうトラブルすら楽しいっすw
0554login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 09:31:24.39ID:uCCUAFQM
>>544
Linux使いの人達の軽量って難しい・・・
大抵は容量とか、立ち上がり時のメモリ使用量だったり。
自分はもうサクサク動くレスポンスいいLinuxを見つけたい。
0556login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 09:49:45.76ID:6w9qALpp
こういう古いPC使いばかりだからVP9ハードウェアデコードなんてえ?なにそれ?みたいなオッサンしか居ないんだろうなw
0557login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 09:55:48.27ID:cj0fTnSn
>>553
自分のDynabook B551 (i7-2670 Win7)も突然の電源落ちでジャンク扱い2,000円
CPUファンの固着かなと思ったけどファンも奇麗で回ってる、Winで使ってると確かに突然電源落ちる
駄目元でLinux入れてみたら全くのノートラブル
地デジチューナー搭載モデルだったのでその辺がダメだったのかも知れない
0558login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 10:43:25.54ID:+7vcbmVJ
>>553
そのスペックなら内蔵ストレージSSDに換装win10新規インストすれば十分動くんじゃないの?
確かintelは第三世代以後のcpuならwin10動きますよと言ってなかったけか。
mint含む軽量Linux入れるのはそれ以下のマシンかなと勝手に思っている。
0559login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 11:31:22.66ID:lxkmWjHx
>>558
MintはWindows10並みに重量級。
軽さを求めるなら低機能のパピーが良い。
なお軽さを求めるならHDDなんか捨てろ。
0560login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 11:50:11.53ID:uCCUAFQM
>>557
自分のも2、3回突然の電源落ちあった・・・東芝の持病なんすかね・・・
そもそも謎ジャンクで、排気ファンのホコリ凄いだろうなとバラしたら超絶キレイ。
調べたらHDD使用時間400時間、400時間納得の綺麗さ。でもキーボードのてかりは10年選手級。
不良だったけど、余ってたキーボード交換して付けてくれたのかも。
仕様見ると10キー仕様の筈なのに10キー無しだから。
その後も色々ジャンク見てるけど、最近のジャンク、値段がボッタクリ級しかない・・・

>>558
ネットサーフィン、tube専用ノートにそこまでしてWin10使いたくないんだよね・・・
Linux楽しいしw
0561login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 13:36:43.10ID:fXptaKIU
古いPCの人も居るけど、自分はMintで使用するために昨年C2DからRyzen 5 3600に新調したよ
ところで3日ほど立ち上げっぱなしにするとメモリが20GB弱食ってるのは何故なんだろう?
19.3Cinnamonでカーネルは5.4.0-42-generic
conkyでRAM使用率上位に来てるプロセス再起動しても不変、システムモニタ見てもメモリバカ食いしてるの無し
結局再起動しか方法が見当たらんのだが、他に調べる手がかりあればどなたか教えてくたさい
0562login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 14:33:29.66ID:cj0fTnSn
>>561
conkyが食ってるんじゃね
つかメモリー気にするならconkyなんて使わないでしょ普通
0563login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 14:54:41.70ID:DWLw9keC
mintでchromeが動かないんだけどそんな人居ます?
googleページは出るけどログインボタンが表示されないし検索も出来ない
Firefoxは普通に使える
0564login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 15:00:55.48ID:LtBxnxzG
Firefoxを使い続けるのが吉。
0565558
垢版 |
2020/08/02(日) 16:04:53.03ID:+7vcbmVJ
>>560
熱暴走する機種か。その頃のdynabookは熱処理の悪い型が多いようだね。
負荷の多いwin10では運用難しいね。

>>559
Mintそこまで重量級かな?MATE使いなのでcinnamonの重さは分からないが。
HDDでなくSSDと言うのは同意。
0566login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 16:06:20.56ID:fXptaKIU
>>562
システムモニタ見る限りconkyは食ってないみたい
luaからメモリリークしないようcairoのdestroyはluaのコール毎に入れてる
とはいえ一応、今度またメモリ食い気味になったらkillall conky試してみる
0567login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 17:34:12.71ID:V4QNlwXE
>>562
『メモリ気にするならconky使わない(ドヤァ』とかアホかな
メインメモリ640kbでPC動かしてんのか?
0568login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 19:33:55.41ID:cIobiEQQ
>>559
デスクトップ機なのでグラボあるからcinnamonでも特に重くは感じないな
骨董品のcore2quadでもけっこうサクサク動くよ
0569login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 19:44:14.50ID:URirWW4a
マジレスさせていただきますがベンチと体感は違いけり
クロック高いと有利
0570login:Penguin
垢版 |
2020/08/02(日) 21:35:19.04ID:ryw/m2nw
4GBのPCにちょうどいいOSだな
0571login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 00:15:20.31ID:GfI/dUFW
シナモンしか知らん人でしょ
あとconkyは宗教戦争使う人と使わない人の価値観は平行線
0572login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 02:28:02.43ID:67fp+w+T
使わない、というより、使えない人なのでは?
メモリを槍玉に挙げてる時点で、根本的なことからしてわかってなさそう
0573login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 02:37:32.07ID:UgT9kFFa
conkyの疑問はデスクトップ眺めて何するの?って事かな
0574login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 07:58:00.95ID:BuIKBXVs
>>545
そこそこのグラボがあれば重いかもと言われてるMint20cinnamonでも不自由なく快適に動くよ
新規インストールしてみてcore2quadでも全然問題なかった
0575login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 09:33:32.66ID:du7oIm1T
タスクバーのdesktop dimmerが頻繁に反応しなくなり
強制終了しようにもxkillで終了しようとしてもそのソフトでなく
タスクバー自体の終了になってうまくいきません
PCの再起動をするしかなくなり非常に不便になっています

desktop dimmerが応答なしにならないようにするか
止まった後に強制終了させてソフトを起動し直すか
のどちらかの方法分かる人居ませんでしょうか
0576login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 10:35:40.87ID:p5ufY25e
desktop dimmerは後から追加したんじゃないの?
元々付いてないようだけど。→ http://baker-street.jugem.jp/?eid=539

desktop dimmerを削除するか、もしくはデスクトップからなら
システムモニターで強制終了可能。
0577login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 10:38:32.78ID:4Rb0KVJ5
>>575
mint20だとインストール出来ても全く反応しないね。
0578login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 10:47:37.68ID:UgT9kFFa
恐らく19.3の時にインストールして20にアップグレードしたけど普通に機能している。desktop dimmer
0579login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 13:06:17.74ID:nd/0oETS
俺もmint20でdimmer走らせてるが
とくに不具合もなく正常動作してるな

>>575
ターミナルがどんなエラー吐いてるか
エラーログぐらい貼ろうやw
そんなふわふわした感想だけ言われてもな、それじゃわかるものもわからんよ
0580login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 18:48:38.43ID:dEgy4YQy
Win10時代には色々チューンしても、平日早朝とかじゃないと回線速度が80M
超える事なんてめったに無かったのに、Linuxにしたら余裕で80Mしょっちゅう
超えるw 90Mも初めて記録した。
0581login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 19:40:08.77ID:nHr1B/H3
20インストールして気づいたけど、mozc-utils-guiも最初からインストールされてた
また、インライン入力も最初から設定されてた
微妙かもしれないけどこの辺は19から進歩したのかも
0582login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 00:27:45.56ID:XT0E2nLP
gamemodeも使えるようになったしな
0583login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 01:30:28.76ID:EcM9wKSh
pubgとか遊べますかね?
0584login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 02:04:54.71ID:3UiYL///
Ryzen5だとPUBGもサクサク動くぞ
0585login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 02:51:06.02ID:HBLFoTQf
conkyなんかやめてgkrellm使おうぜ
0586login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 04:00:21.56ID:G/1YEHk3
もう面倒で標準のシステムモニター引き伸ばして使ってる
0587login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 04:49:06.81ID:Ntw3rQ7s
conkyデスクトップ動画を延々2時間とか作ったら需要あるのかね?YouTube
0589login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:45.88ID:nduaEMnk
木シミュで数時間生放送する放送者がいるんだから余裕余裕()
0590login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 10:48:16.99ID:+jeqZtgv
>>585
何だと思って調べて見たら、めっちゃカッコイイ!
0591login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 10:56:11.16ID:S3ECD0jg
フォートナイトのランカーの中にmint使いがいるからLinuxでゲームはできるでしょう
0592login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 10:07:13.62ID:opDzWzrx
>>406
officialbuildがインストールされちゃう
ppaが固定できてないのかな…
0593login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 19:10:06.49ID:9WPS8BSA
>>592
大事なのは再生支援が効くか効かないかでは?

ちなみにうちはこれが入った。再生支援は効く。
バージョン: 83.0.4103.97(Official Build)Built on Ubuntu , running on LinuxMint 20 (64 ビット)
0594login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 20:27:14.00ID:4gEaUvm+
再生支援きかない連呼マンはただ無知なだけだから
召喚呪文やめて
0596login:Penguin
垢版 |
2020/08/07(金) 21:05:06.33ID:MMUGbuDb
オレ無知だから>>406という「今現在Mintでも有効な方法」を真似て初めてできたわ
0597login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 12:22:01.98ID:/BHnoD/O
なんか今まで無条件でfox切ってchrome入れてたけど、久々にmint再インストールして
fox使ったら、foxのadblockの方が広告カットしまくってくれるのに気づいたわ・・・
大分前にchromeは広告収入考えて、カットされにくくするとかなんとか記事読んだけど、
それのせいなのか
0598login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 12:28:17.80ID:TVPv+fGM
Ryzen7 4750G買って来たからMint20インストールしてみるわ(∩´∀`)∩
0599login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 12:45:34.41ID:Q1Sedc6a
また動画再生支援分からない人が来るから
テンプレに入れとけばよいのでは
0600login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 12:51:06.13ID:86Qmz1dF
>>598
時間があったらレビューお願いします
0601login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 12:59:11.37ID:dTOqgBcf
4750Uにmint入れてる
0602login:Penguin
垢版 |
2020/08/08(土) 23:26:56.84ID:r/Make3+
>>599
Ubuntu19.10から、標準リポジトリのChromiumが廃止になって、スナップだけになっちゃった影響で
18.04ベースのmint19と
20.04ベースのmint20で対応変わっちゃって
ややこしくなったんだよ

Manjaroのフォーラムでリンク見つけたんだけど
ミント公式のユーザーガイドに基本的なこと書いてあるから
それぐらいは入れといた方がいいかもね

https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/chromium.html
0603login:Penguin
垢版 |
2020/08/09(日) 14:17:18.51ID:3VclPM6E
結局Mint20にChrome入れちゃった
0604login:Penguin
垢版 |
2020/08/09(日) 21:01:12.46ID:t5UE0kGl
>>602
無知くん、わかったから
もう帰っていいよ
0605login:Penguin
垢版 |
2020/08/09(日) 21:46:19.40ID:pgU7tmNy
>>603
動画みるのならchromeの方がFireFoxよりは軽いからね
Chromium-devだと、もっと軽いけどめんどくさいし
まえは、widevine(アマプラとかに必要なDRMのやつ)とかも、別に入れなきゃいけなくて、もっとめんどくさかったんだけど…

>>604
ミント公式のユーザーガイドにケンカうってんの?
まさか
公式じゃないのか?コレ
Manjaroフォーラムの、UbuntuとManjaroの違いだったかなんかのスレッドに
mintユーザーが貼ってたんだけど
0606login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 09:17:32.21ID:pWL9XHM/
lubuntuに浮気しかけたけど1日でMintに戻ってまいりました。
パネルに登録、登録したアイコン位置変えるのにドラッグできないとか
ちょっとした事でいちいちストレスやわ・・・
設定もちょいちょい日本語出ないとかもあるし。
まぁ俺がlinux初心者というのが最大のだけどね。
0607login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 09:31:18.31ID:WNxJw9TM
>>606
軽ければ機能やサービスに制限があるのはあたりまえなんですが。
0608login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 09:58:24.44ID:taSSAmK+
楯突く気は無いですが、私の記憶違いでなければ
パネルに登録・・・・・・・・・・・は、出来る。
登録したアイコン位置変える・・・・も、出来る。アプリケーションランチャーの中でも変えられるし、アプリケーションランチャー自体の位置も変えられるはず。
LXQTってかなり柔軟に設定出来たはずです。
0609login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 10:07:48.30ID:6ExcMZeV
MATEこそ軽さと使いやすさを兼ね揃えた救世主
パネルカスタムがxfceより好みだからずっと使ってる
0610login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 11:27:09.02ID:cnIDtJk/
第一印象が悪ければそれで終わり、取り返しはつかない
0611login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 12:42:16.28ID:M2v76+BF
わかり易さとか直感的に操作出来るっていうのは第一印象で重要だよね
代わりがあるとまた試してみるかーとは中々ならない
0612login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 13:35:39.93ID:pWL9XHM/
>>611
そうなんだよね・・・直感で操作出来ないと細かいイラっが積もる。
>>608
勿論できるよw
但し、アイコン右クリック、アイコン移動選ぶ、アイコンつまむ、
アイコン移動したい位置まで持ってく。
これがMintだとつまんで好きな位置で離すだけ。
それだけじゃなくて色々と細かくあるんだなこれが。
でも自分好みを探すのもLinuxの楽しみだね。
AntiXは今回勉強不足で日本語化で挫折したw
解説サイト通りに進めるだけなんだけど、端末で解説通りに出ないと
そこで終わっちゃうんだよね・・・見つかりませんとかw
軽くて良さげなので、又挑戦したい。
0613login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 20:17:25.58ID:7dYkkArp
皆さんはLinuxのコマンドをどうやって覚えましたか?
0614login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 20:38:55.99ID:PkYfO0Y8
CopyQ頼りで覚えてないや
0615login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 21:19:23.41ID:IqEmfoll
>>612
LXDE版mintでええやん

余計なエフェクトないからLXDEも慣れるといいんだけどなぁ…
0616login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 22:02:41.43ID:fX0rtiTg
>>614
私もそれに近い、全然覚えれない
history | grep 覚えてる文字列
0617login:Penguin
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:02.71ID:QuPbZhwb
>>613
あんまり空では覚えてないです…
都度ネットで検索、良く使うのはメモして一連の流れのやつはスクリプトにしたりしてるくらい

>>600
レビューってよく知らないんだけど何すれば良いの?ツールとかやり方教えてくれれば休みの日に試すかも
とりあえず環境は
OS:Linux Mint 20 MATE
CPU:Ryzen 7 Pro 4750G
MB:B550 Taichi
メモリ:以前のシステムからG-skillの2666?を流用して3200にOCしたもの
OS用ストレージ:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C × 2
GPU:GTX1050Ti

今の状況は
・インストーラーでZFSにクリーンインストールした後でZFSの機能でミラーリング
・KVM仮想マシン上のWindows10にGTX1050TiをGPUパススルー、ホストのグラフィクスは4750GのiGPU
・以前の仮想Windows10に割り当ててたNTFSでフォーマットしたZVOLを仮想Windows10に再割り当て

てかんじでまだRoot on ZFS関連とKVM仮想化関連しか弄ってないけど特に不安定になったりもせず快適に動いてて
更新前のCore i 5 6600Kより仮想マシンに割り当てられる論理コア数も最大4倍?になってるからか主観だけど挙動が結構速くなってる
これからゲームするのが楽しみ(∩´∀`)∩
0619600です。618はミスりました(汗)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:37:35.74ID:7aaXso90
>>617
>>600でレビューを希望した者です
私が希望したのはベンチマークがどうこうではなく、
MintでRyzen 7 Pro 4750Gがちゃんと動くのか?
OSは快適に動くのか?などの初歩的な話を聞いてみたかったのです
新しいAPU、良さそうですね
レビュー、ありがとうございました
0621login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 00:18:30.15ID:e7Z9m2kH
>>619
linuxで不安定になった人のツイートはあったな
8日に購入してから20回以上落ちてるらしい
ディストリビューターが何かは知らないけどね
0622login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 01:04:35.16ID:BdQeIirj
mint19あたりからravenではiso動かないからな
仮想環境だと違うんだろ
0623login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 07:01:43.39ID:blR761+d
>>615
もうフォルダにはisoが控えてるんだけどねw
0624login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 09:00:40.34ID:CEAlM33w
>>619,>>621
Windowsでもそうらしいけどメモリとの相性に厳しいんじゃないかって言われてるね
こちらはまだ一回も落ちてないけど高負荷の処理をやらせてないからかもしれないし
Mintのメジャーバージョンアップと時期的にほぼ重なったようなものだから
個人的に今回はちょっとした祭りみたいで楽しかったw
0625login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 12:07:30.79ID:euINFWW0
Centosでアップデート後に立ち上がらない問題が発生してるけど、mintは大丈夫ですか?
0626login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 12:45:30.92ID:3gBJcUlJ
>第一印象が悪ければそれで終わり
ちゃんとした操作を理解せずに間違った印象を持っても、それで終わりなんですね。
わかりました、それで良いと思いますよw
0627login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 13:05:46.25ID:G1fEdyN+
いや実際それで合ってるよ
UI舐めてるでしょ
0628login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 08:49:48.79ID:Ipml7yO9
626 と 627 は同じ意見だと思う
0629login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 08:55:31.76ID:pDcoGwCL
それで良いと思いますよw(心の中では良いと思ってない勘違い嘲笑)

それで合ってる(肯定)
の違い
0630login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 05:58:40.54ID:bJEKrq/G
多分、違いは無いw
0631login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 13:27:49.99ID:TyHALS5f
ちゃんとした操作とやらが直感的でないのはダメ
どうせろくな出来じゃない
初見で切るのが正しい
0632login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 13:35:17.77ID:NashawvK
まず直感的な操作を客観的に定義してから出直してこい
0633login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 14:15:02.91ID:FtENvLKu
grub2のアプデはまだしないほうがいい?
0634login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 14:20:49.11ID:64d4wvw6
やめとけ
0635login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 15:49:21.36ID:x4MU6kOT
新規インストールしてwine5.0.2インストールしてみた
ただ、monoとGeckoがインストールされなかった
というかインストーラーが立ち上がらなかった
とりあえずwinetricksから.net framework入れて様子見
Geckoはまだ入れてない
今のところAviutl、sound engine、dvdshrink、郵便局ハガキデザインキットなどどれも問題なく動いてる
wineHQからは19.3と同じ問題でwineはインストールできなかった
ppaを追加してもエラーが出てインストール出来ず
仕方なくリポジトリからのインストールとなった
バージョンを見てみたら、wine-5.0 (Ubuntu 5.0-3ubuntu1)
何だこれ?
0636login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 18:25:57.64ID:mjRalQK8
wineは地雷
0637login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 18:47:53.75ID:cywdA1GT
各種イメージファイルを、USB ドライブ内に “ コピーするだけ ” で使える
ブート USB 作成ツール。
https://www.gigafree.net/system/os/Ventoy.html
このventoyってのすごいな。
いろんなlinux試し放題やんw
0638login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 19:24:28.66ID:1vJ5iMq4
>>635
WineHQは19より簡単に入れられたよ もちろんエラーは出ていない
0639login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 19:30:18.93ID:x4MU6kOT
>>638
19.3はwineHQからはインストーラーの不良とかで、外部ppaを追加してそこからでないとインストール出来なかった
Mint20はそこもダメでリポジトリからでないとダメだった
俺環なのかもしれないけど
0640login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 19:36:13.49ID:x4MU6kOT
>>638
あ、これ5.0の話ね
4では全く問題なかったのに5.0になったいきなりダメになった
そのため下記を参考にしてインストールしてやっと出来た

https://itsfoss.com/wine-5-release/

俺環では20にはこれでもダメだったわ
0641login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 19:44:01.75ID:nuKvrXww
>>637
何がすごいの?
さっぱり分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況