X



トップページLinux
1002コメント291KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part57【Arm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 17:02:09.02ID:oshlyd9M
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18 (自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590909260
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/l50
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0251login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 13:24:12.09ID:QLK1CKPj
こんな所で銀石を見ることになろうとは
0253login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 15:50:42.78ID:YgoLYJph
Execution time : 1088.693 sec
Hardware : BCM2835
Model : Raspberry Pi 2 Model B Rev 1.1
0254login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 17:01:53.46ID:Rjj5qhXN
>>252
Raspberry Pi 4のCortex-A72は浮動小数点演算は遅いみたい
Pythonと違ってjavascriptには型がないからね
0256login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 00:17:26.51ID:aEy/hso9
ラズパイ4 いつのまにかUSBブート対応してたのね
俺の余っていたSSDが火を噴くぜ
0257login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 07:05:30.43ID:3MlrPkX9
火を吹くSSDなんてはよ捨てや
火事になるで
0259login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 08:00:30.23ID://rTEKuO
コンパイル方法は
unsignedのC言語の方はpi-unsigned.cというファイル名で保存して
gcc -O3 -o pi-unsigned pi-unsigned.c
doubleのC言語の方はpi-double.cというファイル名で保存して
gcc -O3 -o pi-double pi-double.c -lm

javascriptの方はpi-javascript.htmlというファイル名で保存してブラウザで表示してください
IE11には対応してません
Google ChromeやChromiumではデフォルトではローカルのhtmlファイルを表示できないようです
0260login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 08:12:53.05ID:VP2zuAqg
そういえば最近おManjaroの話とか出てこないね
使ってる人いるのかな
0261login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 08:44:10.75ID:XZWvhnWH
ラズパイで64bitの主流ってやっぱりUbuntuなのかね
0262https://5chat.site/
垢版 |
2020/07/15(水) 08:56:09.25ID:UXlo+WKK
>>259
少し修正すると IE でも動作しますね (ものすごく時間が掛かるのはどうしてだろう)
https://i.imgur.com/cjoco73.png

具体的に IE では、
・Array().fill() は使用できない
・テンプレート文字列 (「`」:バッククォート で囲まれた文字列) は使用できない
ので、この辺を修正すれば IE で動きました
0264login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 16:05:46.43ID:3owjlfAx
ラズパイ5まだかな
0266login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 19:11:06.06ID:kF+Rd4fE
Paspberry Pi 4B+ MathematicaだとPi 100万桁で0.27秒くらいしか、かからない
0267login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 19:18:55.73ID:kF+Rd4fE
まちがった
Paspberry Pi 4B+ MathematicaでPi 100万桁だと2.22秒くらい
もう一度実行すると0.000042秒だった
0268login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 21:20:39.20ID:24lFhb3N
>>237
とりあえずラズパイ4 8GBとモバイルバッテリーとその他ケースなど持ち歩けるパーツをを25000円で揃えて完成したから今後はモバイルバッテリーにつないで運用する予定って意味だろ
0269login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 22:55:59.83ID:agMXGTWT
>>263
C言語のunsignedをいろんなボードでやってみたけど、傾向がわからない
RPi4Bは 14.14567秒だったけど、他のでは1秒台、2秒台、18秒台いろいろ
0271login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 05:53:37.58ID:bCsikxOt
>>269
Raspberry Pi 4でARM64版のUbuntu Server 20.04でやると1.980304秒だよ
ARM64版のUbuntu Server 20.04でarmhfのクロスコンパイラのgccで
-march=armv7-a -mfpu=neon-vfpv4のオプション付けて
32bitのバイナリ吐き出させて実行すると14.542317秒
32bitのRaspbianでも14.183592秒
Raspberry Pi 4のCortex-A72は32bitモードだととても遅いね

まだベータ版だけど64bitのRaspbianでやれば速くなると思うよ
https://downloads.raspberrypi.org/raspios_arm64/images/raspios_arm64-2020-05-28/2020-05-27-raspios-buster-arm64.zip
0272login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 06:16:35.16ID:bCsikxOt
ちなみにdouble版の方はRaspberry Pi 4、ARM64版のUbuntu Server 20.04で4.137896秒
ARM64版のUbuntu Server 20.04でarmhfのgccで
32bitのバイナリ吐き出させて実行すると4.961162秒
倍精度浮動小数点演算の速度は32bitモードと64bitモードでほとんど変わらない
0273login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 06:38:04.14ID:bCsikxOt
>>270
NASにすると便利だよね
SSDからの起動でルートfsをSSDにしてNASとしても使ってるけど便利だよ
4GB、8GB版のRaspberry Pi 4ならKVMで仮想PC使うだけのRAMもあるからいろいろできるよ
0275login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:09:52.59ID:PIsiIOsE
>>256
火をふかないように運用するのでクレ
0276login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:13:25.25ID:taIbxUPl
挿した途端に火を噴いたらどうするw
0277login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:19:10.81ID:PIsiIOsE
すみませんでした
0278login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:26:26.84ID:q7sQTOW2
もはやブービートラップだなw
0279login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:26:30.70ID:/3nyhlxI
マウンティングおじさんのおやじギャグ?
0280login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:31:28.79ID:PIsiIOsE
マウンティングおじさんはもっと執拗なので別の人でしょう
0281login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:32:19.58ID:q7sQTOW2
火をふくが古いギャグだとは思うけど何処にマウンティングを感じたんだろう
0282login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 12:11:26.91ID:aQBaE6/u
マウンティングおじさんが常にマウンティングしてるとは限らない
0283login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 12:38:08.94ID:hfj35unQ
>>271
そこまで差があるとすると、メモリアライメントの問題とかが発生してるのでは?
0284login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 20:16:19.54ID:TZkl/zWe
誰と言い合っても負けているヘタレボーイが
仮想でマウンティングおじさんという
共通の宿敵なる存在を作りだしている可能性は否定出来ないな
0285login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 20:31:32.87ID:j6/A+Myd
行列積とかLU分解の速さを誰か比較してみてくれ(丸投げ)
0286login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 20:33:56.86ID:UDl91Jvc
うちら全員ベビーだもの
0287login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 20:59:21.69ID:PIsiIOsE
まあ今朝の人は単に冗談に尾ひれをつけてくれただけでしょ
例の人は非常に特徴的なのですぐわかるからね
0288276
垢版 |
2020/07/16(木) 21:15:46.73ID:0Wo4rr8r
え、おいらマウンティングおじさんとやらに認定されそうになったの?
どんな人かはよく知らんけど。
0289login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 21:43:50.46ID:nDVjEPqU
>>288
鏡で額に書かれた文字を見てごらん
0291login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 06:03:55.66ID:hWoYAtZg
32bitのRaspbianで>>186のC言語のプログラムでMを5001にNを4155にしてコンパイル

gcc -O3 -o pi-unsigned pi-unsigned.c
5.805277秒

gcc -march=armv7-a -mfpu=neon-vfpv4 -O3 -o pi-unsigned-armv7-a pi-unsigned.c
5.823160秒

gcc -mcpu=cortex-a15 -mfpu=neon-vfpv4 -O3 -o pi-unsigned-cortex-a15 pi-unsigned.c
1.827842秒

gcc -march=armv8-a -mfpu=neon-vfpv4 -O3 -o pi-unsigned-armv8-a pi-unsigned.c
1.827392秒

gcc -mcpu=cortex-a72 -mfpu=neon-vfpv4 -O3 -o pi-unsigned-cortex-a72 pi-unsigned.c
1.829444秒

ちゃんと最適化してあげれば、Cortex-A72の32bitが遅いわけではない模様
Cortex-A15以降に最適化してあげれば速い
ただし、32bitのRaspbianはarmv6でコンパイルされてるので遅い
0292login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 06:21:33.64ID:hWoYAtZg
ARM64版Ubuntu Serverで>>186のC言語のプログラムでMを5001にNを4155にしてコンパイル

gcc -O3 -o pi-unsgined pi-unsigned.c
1.774973秒
0293login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 09:14:18.31ID:h8p1dBBo
ラズパイ4 64bitのβ版に変えたんですがteamviewerがインストール出来ないです
やり方が間違っているのか64bitで問題なく使えますか?
0296login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 09:48:55.79ID:/ADdR2g/
>>295
dpkg --add-architecture してarmhf版入れてもプログラム内で起動はじかれるみたい
0297login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 10:14:44.17ID:h8p1dBBo
なるほど、現状無理なんですね
同じlan内じゃなくて出先でも弄れるように構築する方法って他にありますか?
0298login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 10:19:22.55ID:Sgi19G3R
>>296
ごめんごめん、移動中だったから勘違いしてた。「64bit版があるのか」って事ね。無いねw

293さんxdrpじゃダメなのかね。うちでは *vncは認証エラーで全部ダメだったけどxrdpだけは呆気なく繋がったので。
0299login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 10:20:02.39ID:Sgi19G3R
>>297
と言うわけで俺のおすすめはxrdp
0300login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 10:32:02.24ID:h8p1dBBo
ありがとうございます。
xrdpですね、帰ったら早速調べてやってみます!
0301login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 10:56:15.39ID:LkQfb/Xo
VPNなしでRDPを使うのは危険だと思う。
0303login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 11:27:31.52ID:Sgi19G3R
まあまさかRDPポートをWANに晒すようなアホではないでしょ
0304login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 11:50:33.51ID:o2cjs4Y4
むかしむかしpi/raspberryのままで入られた人おったで
0305login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 12:08:49.63ID:svGNxM9j
RDPはバージョンにもよるが暗号化はされてる。
しかし標準の3389から変更できないから安易に晒すのは危険だな。

SSHトンネリング(ポート変更)してVNCで繋いだ方がいい。
スマホアプリでこれに対応したものがあるから。
0306login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 12:47:59.32ID:LkQfb/Xo
RDPが暗号化されていても、認証がいくらでもできたら危険。
0307login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:03:07.68ID:OCBG1vUt
さくらのVPS(Windows Server)は、RDP(3389) で入るんだが・・・
0308login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:05:45.33ID:OCBG1vUt
RDPクライアントで繋ぐときに指定するアドレスは VPS の IPアドレス(グローバル)
ユーザーは Administrator だぜ w
0309login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:07:00.47ID:/sGYvNRe
接続元のIPアドレス制限できないの?
0310login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:11:36.93ID:svGNxM9j
VultrはnoVNC(WEBブラウザ)でWindows Serverにアクセスする仕様になってるな。
RDPでもアクセスできるけど標準でポートは開いてない。
0311login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:11:53.87ID:OCBG1vUt
RDPで入って、Windowsファイアウォールの設定を弄って特定アドレスのみから入るようにすればいいけどね。
ただし、自分のIPが変わると入れなくなるから、カネ払って触ってもらうか、サーバーを初期化するしかなくなるけど

VPS 内の Windows Server の NIC にグローバルアドレスが当たってるから。
0312login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:35:08.83ID:vs4Rqjbz
8gbのラズパイ4が欲しかったが5に期待する
お前らみたいに頭よくて詳しければよかったんだがな
それまでにもっと勉強しとくよ
0313login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 13:35:34.88ID:YkwnrxCZ
RDPなんてポートデフォから変えて5桁ポートのどこかで使うのが普通じゃないのか
0314login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 16:09:58.97ID:AjQWWPgI
普通じゃねーよ
0316login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 20:12:47.76ID:efcs39fI
普通だろ
うちの会社ですら社外からの接続時はやってるし
0317login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 22:29:51.23ID:oPqaw2pO
いや、普通は本来のポートは塞いでポートフォワードやVPNで入るものだろ。
ポート番号自体はどうでもいい。
0318login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 23:06:04.19ID:M8Oz5v20
普通、nmapでその変更したポートをスキャンするでしょう
0319login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 03:50:07.02ID:BIvAdRcB
ラズパイ3だとxrdpで繋ぐとシャットダウンボタンがGUIで押せなかったり地味にGUIが変な挙動してたんだけど今は大丈夫なのかな?
0320login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 04:08:00.47ID:QUQ5HeJv
シャットダウンなんてコマンドで
sudo poweroff
じゃないの?
0321login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:11:20.01ID:1H2Fvdl2
うちもコマンド打ってる
GUIですべてやろうとしてる人居るのか
0322login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:48:39.94ID:T6pDGEPe
RasPiでセキュアブートっていつできるようになんの?
0323login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 11:18:56.04ID:iy/wvJyE
32bitでもusbブート出来る様になったん?
64bitのみ?
0325login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 12:41:42.64ID:Ytzd1oBI
うちの環境では sudo rpi-eeprom-update すると
動画鑑賞時に全画面にすると画面が崩れて見れない不具合が出るから
安定版公式が出るまで待ってる
0327login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 16:10:17.98ID:FKk43BeD
ラズパイマガジンってどうなん?
0328login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 18:05:42.70ID:p593r9FE
日経でしょCQとは方向性が違うかと
0329login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 18:35:43.57ID:DHgexpjh
</a></a></a></a></a></a>
季刊誌って何か買いにくいわ・・
0331login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:01:18.85ID:ZrQppPfZ
単純にスレチな話題を延々と展開するヤツが煩わしいだけ
0333login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 09:57:40.84ID:P19asUIW
RAMの制限が解除されてたり、Type-Cじゃない方のUSBポートが使えるようになったのか。試してみるかな。
0334login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 15:08:03.75ID:rxCB9SZD
Cポート捨てれば3GBまで使えるってのは以前からで変わらん
0335login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 19:06:31.61ID:6xk3t8hu
前はCしか動かなかったからマウスもキーボードも使えなかっただろ
これでちゃんとWindows使えるようになったのか?
0336login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 19:41:31.03ID:P19asUIW
前も、入力がType-Cのハブを繋いだらマウスもキーボードも使えたよ
0337login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 20:04:17.53ID:x9RTlt90
ハードウェアバグのせいでUSBを使うにはメモリ制限が必要で
何とかするにはOS側の対応も必要という話だったよな
0338login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 21:46:08.56ID:6xk3t8hu
そうそうだからCにハブ繋いでマウスキーボードだとメモリ1GBまでしか使えないから実用性無いって話
今回それが制限解除されたっぽいけど英語読めないからサッパリなんだ
0339login:Penguin
垢版 |
2020/07/20(月) 22:03:07.97ID:S1PMYim3
バグだらけ&カックカクまでしてwindows10動かす理由って何?
0343login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 00:05:27.16ID:P5T3+dxz
そこにラズパイがあってWindowsがある
あるならば動かす動かさずにはいられない
0344login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 00:55:15.28ID:W6Z2Dpcs
>>337
違うよ
USB 2.0 Type-A       → ドライバが無い
USB 2.0 Type-C       → ドライバ(非MS製)が有るがメモリを1GBに制限しないと動かないうんこ
USB 3.0 Type-A       → 変な仕様でWindowsのビルトインドライバで動かない
メモリが3GBまでしか使えない → ハードウェアバグでOS側の対応が必要

ビルトインドライバにパッチを当ててUSB 3.0のポートを動かす方法が見つかる

うんこドライバを窓から投げ捨てろ←今ここ
0345login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 01:03:17.00ID:bq+UTmtf
英語読めないならdeeplに突っ込めばええねん
0346login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 03:00:49.84ID:gIAh8A06
>>345
If you can't read English, just stick it in deepl.
0347login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 09:29:52.55ID:Mat3D37B
Google翻訳を使って
だいたいの意味を把握しながら辞書引きながら
自分で翻訳していけばなんとかなるよ
0348login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 09:32:28.25ID:Mat3D37B
もともとWindows向けではないハードウェアでWindows動かすのは大変なんだな
Windowsが動かすのが楽だったんじゃなくて
ハードウェアメーカーがWindowsに合わせてただけだったんだね
Raspberry PiはもともとWindowsを動かすようにはできてないので
Windowsを動作させるのには苦労するんだね
0349login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 09:49:51.96ID:TfykC5W3
何を今更…
98windowsとか知らんの?
0350login:Penguin
垢版 |
2020/07/21(火) 10:00:13.65ID:P5T3+dxz
windows3.1からやり直してこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況