>>507
あ!申し訳ない。。btrfs WiKi FAQ を見直したら確かにsubvol以外はまだ Planned だった。。訂正します。
ただ、圧縮とCoWはsubvolではなくディレクトリ、ファイル単位にできている。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs#CoW_.E3.81.AE.E7.84.A1.E5.8A.B9.E5.8C.96
chattr +C で CoW無効、chattr +c 圧縮有効かな。確認は lsattrやcompsizeで。
空ファイル以外はファイル作成後の変更は効かないかも。。

btrfsはopenSUSEが標準でrootfs対応していてsubvolumeやsnapshotも色々考えられているようなので、VMなどに入れて参考にするのも良いかと。