X



トップページLinux
741コメント228KB

LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想

0001login:Penguin
垢版 |
2020/06/09(火) 20:38:53.83ID:Lvyv3QfQ
GUIなしで使ってる人が軽いって言ってるだけで
Windowsの代わりとして使おうとするならWindowsよりも重い
0495login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 01:21:34.46ID:gDAOT4uJ
つうかマイクロソフトの場合はサポートと言うより大半がバグの対処だからな。
他のOSでは不要なもの。
0496login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 01:40:24.41ID:/G002Xl0
ID:xcM/2i5x=D:gDAOT4uJ

> バカには使えないOSだから
バカじゃない奴程無駄な学習だとかに時間を割いたりはしない

> つうかマイクロソフトの場合はサポートと言うより大半がバグの対処だからな。
> 他のOSでは不要なもの。
Ext4破壊バグや度々発覚する致命的なsudoのバグの対処が不要だとでも?
0497login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 01:40:53.65ID:eLPLkw/f
会社のPCの責任は全部シス管だしなw
0498login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 05:24:12.66ID:1K+hf2xx
>>496
バカには想像できないのかもしれんが、学習コストを超えるメリットが得られるからlinuxを使ってる。
0499login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 05:35:17.84ID:1K+hf2xx
>>494
msのクソ高い奴も役にたたないよwww提案や助言はくれるが、解決までには至らないwww
0500login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 05:36:53.56ID:/G002Xl0
学習コストを超えるメリットがあるならMS-DOS時代みたいにあんなんでも使われる
Linuxは学習コストを超えるメリットが得られないからデスクトップ用途でのシェアが伸びない
サーバ用途となるとウィンドウシステムもDEも要らないからコストパフォーマンスでのメリットでLinuxが使われる
ただそれだけの事
0501login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 05:48:35.93ID:1K+hf2xx
>>500
ms-dos時代はあれしかなかったら使ってただけだろ。それでも学習コストはかかって。

linuxが選択される理由は24/365で維持管理して適切なサービスを提供するソフトウェアが多くあらからだよ。コスパ以前の問題
0502login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 05:52:05.14ID:/G002Xl0
デスクトップ用途で「24/365で維持管理」する必要はないし
「適切なサービスを提供するソフトウェアが多く」ないからシェアが伸びてない
デスクトップ用途で使う為の学習をしようとする人も少ない
0503login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 06:02:35.04ID:1K+hf2xx
シェアが延びないのは単純にwindowsに満足しているバカが多いからであって、学習コストが無限にちかくなるだけ
0504login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 06:36:23.72ID:z6g0nFIc
ms-dos時代はpcのシェアも今より低くよほどの人じゃ無い限り持っていなかったよw
パソコンサンデーのあとぐらい
0505login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:47:41.98ID:taTu2euI
>>490
>バカには使えないOSだから

ダメじゃんw OSとしてまだまだ未熟って事じゃんよ。
OSが未熟なのをユーザーのせいにするようなボンクラな世界だから広がらないんだろw

気付けよw
0506login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:54:40.51ID:1K+hf2xx
バカにでも使えるような設計をしてるとは思わんし、linuxが未熟とも思わんよ

バカでも使える路線で設計してるwindowsがあるし、バカはこっち使えば良いと思う
0507login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:59:13.65ID:taTu2euI
道具に関して、「馬鹿でも使える」ってのが最大級の称賛だって
理解出来ない所からして

もうどうしようもなく駄目なんだよ、バカw
0508login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:02:46.71ID:taTu2euI
ネイマールが基礎的なボールコントロールする時の脳の活動状態は
凡庸なプレイヤーのそれより遥かに低い。

だからその上さらにあんな事もこんな事も出来るわけだが、

まあ意味わからんだろうねw
0509login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:18:42.88ID:xGYanf3r
>ID:taTu2euI
いつも景気良くageまくってたのに昨日今日とsageっ放しじゃん
どうしたんだい(ハナホジ
0510login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:26:50.33ID:1K+hf2xx
理想論ではバカでも使える道具は到達できない頂点にはなるが、現実的には想定される対象者の能力が問われるよ。
だいたい何十年もそれを目指しているwindowsでさえ酷い状態だし無駄な努力ではあるな。
0511login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:48:45.35ID:6Nu6/w22
>>493
お金で雇えばやってくれると思うよ(苦笑)
0512login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:50:41.19ID:taTu2euI
「より使い易い良いOS求めるユーザーはバカだ。なぜならそれ作るのはムズイから」

「だって難しいじゃん」がなんなの?ユーザーの能力は求める割に
身内には甘いなw 

windowsはその時々のトレンドに食いついてるだけで、なんか機能的理想目指した事なんぞ
一度も無いだろうに。


なんなの?この論理の欠如w
0513login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:53:46.69ID:taTu2euI
>>509
なんか違うのは別人だからじゃないんか?w
オッカムの剃刀って知ってる?
0514login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:58:35.62ID:b0o2ZVIF
スルー出来ない人
0515login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 10:03:20.95ID:nEYV/YIx
     /  / ̄⌒ ̄\                     
     /   / \  / |     
    | /  (・)  (・) |  
  /⌒  (6     つ  | 
 (  |  / ___  |    
  − \   \ /  /     
      / ヽ___/   
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
0517login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 11:52:30.09ID:gDAOT4uJ
>>507
バカでも使えるように見せかけながら深刻な不具合が出まくりなのがWindows
0518login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 11:59:55.11ID:7A411XN3
Win10強制updateこれが気に入らないのとxpと7時代にupdateすると必ずpcの不具合が起きる、msに仕事の足を引っ張られてる、これがイライラする、この時点で7でwindowsは終了、但しlinuxの出来ないところの補完で残してるけど
0519login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 12:16:18.44ID:ZqL3JTlB
連投すまん、同じpcの土俵でupdateしてないxpと7は遅い、断然linuxが倍速いし軽いよ、マジで、ひいき無し
0520login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 12:17:29.50ID:uXnSK18D
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想というより願望丸出しのデタラメだね。
0521login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 12:42:05.15ID:eLPLkw/f
この中で、「3ヶ月あればプログラムを習得できる」とイキってるクセに、オープンソースウェアで延々と愚痴を垂れてる爺様はいらっしゃいますか?
0522login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 12:43:20.41ID:qvnn7u32
ちなみに、osのストレージ使用状況、updateしてない7で80gb使用、linuxだとupdate4回して、38gb使用中、7使用アプリはレジストリ変更しない、インストールしないアプリだけ、オフィスとブラウザはインストール、だから他の7よりは軽快、でもアプリが多いlinuxが軽いし速い
0523login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 12:48:37.45ID:HwRIt9a2
>>521
これを置いておけば身に覚えのある方が何らかの反応を示すかと
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580729103/254-n
阿Q語録(笑)

・天下一と感嘆された剛勇無双の先祖のDNAを受け継ぐ俺でさえ封印しているのに。
・その地では俺は人より何倍の抜群の釣果を上げる釣りの名人だった。
・はいはい、逆ナンパかけらけたこともあります。仕方ないので何十分かコーヒーショップでお相手したことはあります。 
・同じ電車に乗って足をすりつけられて誘惑されたもしました。遊園地の遠心力の掛かる乗り物の中で必然を装って手をしっこく重ねられたこともあります。
・今、何時なんて女子高生に尋ねられたこともあります。ぜ〜んぶエスケープでこざいますw
・早い話、俺には結婚願望とか世間並みなんて気持ちはない 命を預けても悔いない相手に巡り合わなかっただけだ
・身体は頑強で頭も切れそうな人が近くにいて言葉を交わしたのだが、その御仁と俺は真っ先に篩いにかけられた。
(玉掛け作業員の選に漏れ、その言い訳)
・三ヶ月在れば一つのプログラム言語を習得しアプリケーションを作ることが出来るw
・ごめんな、俺は本当は1分間に480文字打てる。あんましなめんなw
・多勢の中から選ばれこの中で三人で一緒にやろうと言われたことがあったが、こちらが会社の条件を受け入れることができない境遇にあっから、別の道を歩むことになったこともある。
その時の試験は凄かったな。 次々に出される課題に対して制限時間ないに、何本も作文を書くというものだった。昔は書けていたのかなw
・おまいらの大学卒を含む中等教育なんて学問の水準から言えばないに等しいものだろう。
・俺は東大出ぐらいでは門前の小僧と思ってるんだけど、おまえどうなんだ。
・その頃の俺は相当な美形だったし切れるような顔をしていたのだろうなw
0524login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 15:44:34.98ID:AHnCd59k
誰でもほんの少し調べればウソだとわかることを延々と言い続けるやつは頭悪い人w
0525login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 16:56:02.17ID:D2HgHHLr
潜伏する為に発言の立場を変えて保身に走った様だが
基本的な手法があまり変わらないのでバレバレと言う
0526login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 19:04:02.40ID:sR3chykU
まず、win11出してwin10のロースペックPCユーザーを排斥しようとするのが気に食わない
何のためにユーザーを追い出すような事をするのか?
win11入れてみたけど正直「別にwin10でもいいんじゃね?むしろwin7でもいいんじゃね?」というのが感想
自宅にある8台のPCのうち6台はwin11に対応していないから2025年のサポ切れは本当に困るわ
特に寝ながら見るノートPCはかなり古いから仕方がないのでlinuxmint入れてみたけど別に仕事で使わないならこのOSで十分だわ
もう少しwindows用ソフトがサクサク動いたら仕事でも使えてwinとサヨナラできるのに
0528login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 20:02:17.18ID:uXnSK18D
さすが唯一無二のゴミOSなLinux、ユーザもゴミクズばかりだw
0529login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 20:08:27.43ID:aqV3Js1O
以上、始末に追えん粗大ゴミの自己紹介でした
0530login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 20:44:31.86ID:Qc1A9aVR
>>526
当たり前だろ?

お前だって、テレビどのメーカーでもいいだろ?
5年前のテレビだって問題ないだろ?
みんなどれだっていいんだよ

それなのにWindows使ってるってことは
お前はWindowsじゃなきゃだめなんだよ
0532login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 21:09:00.24ID:mxqcFe1F
>>531
ここは匿名掲示板だからなあ
にも関わらずそうなるには対象者に原因があるんじゃね

アンカーつけたりしない方がいいと思うよ 本当に恐いなら
0534login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 23:00:25.20ID:a59KDjFq
一度Chromebookに食われたシェアをWindowsが取り戻せるとは思えない
そこにWin11とか延命とは真逆のことやろうとしてる
MSはWindowsなんてもうどうでもいいんだな
0538login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 08:54:56.63ID:JXINf2yC
>>537
では只の印象操作だったんですねお疲れ様でした
連投までするとか余程ごまかしたかった様でワラワラワララ
0540login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 09:20:23.38ID:dYeyf9Mq
と言う朝っぱらなのに迅速なレスによる擦り付けで今日がはじまりました
よくやるよ
0541login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 15:33:57.81ID:Vt6fqW2z
>>534
迷走してるよなあWindowsって
所詮クライアントOSとしての価値しかないのに
ゴテゴテと余計な機能を貼り付けまくって肥大化しすぎ
0542login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 17:13:40.21ID:h9vBYTSD
>>541
お前サーバーOSの方が機能をつけまくると思ってるの?
0544login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 20:17:28.40ID:Vt6fqW2z
>>542
何が言いたいのかわからんw
小泉進次郎並みの知能だな
0545login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 20:25:54.48ID:h9vBYTSD
>>544
え?何がいいたいのかわからんの?
クライアントOSだからいろんな機能をつけるんだよ
サーバーOSにはいろんな機能いらんでしょ
わかる?
0546login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 20:26:56.05ID:h9vBYTSD
LinuxもmacOSもクライアントOSの場合は
余計な機能がゴタゴタついてる
GUIなんてまさにそれだろ
0547login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 20:30:59.04ID:Ucn1az1+
使い物にならない最低最悪のゴミだけどな、LinuxのDEは。
その時点でWindowsと比べるとかバカにしかできない暴挙だぜw
0548login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 21:05:38.49ID:JkiL8Lxp
そりゃ、使えない最低最悪の奴にはlinuxは使えないわなwww
0549login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 22:17:57.84ID:Vt6fqW2z
>>545
あほやのw
クライアントOSに不要な機能をゴテゴテとつけて
その唯一の価値であるクライアント機能までダメになってるやんけ
0550login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 22:20:20.11ID:Vt6fqW2z
まあLinuxの昨今のDEも要らないものが結構入ってる。
それは認める。
でもアンインストールすればいいだけの話だ。
Edgeが消せないWindowsとはその辺がちょっと違うな。
0552login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:33:33.16ID:wgEQwj6x
うちは8GBしか積んでないけどWindows10 64bitはそれなりにサクサク動く
そろそろ入れ替えなのでさっきUbuntu入れてみた
起動まで数分かかるし
MBから異音まで発生
挙動がおかしすぎるし固まるし酷いもんだ
なにこれ
数年まえのUbuntuってこんなんじゃなかったよね???
Windowsに戻したら異音もなくなった
0553login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 03:11:59.70ID:9jTmEUM2
マイクロソフトにとってはWinもLinuxもMacも
全てデカイ金蔓なんだから。
サーバー用、とくに小さなコンテナ用途にはLinuxがすぐれていますよ、とマイクロソフトがラーニングや各種資料でも推奨してるし、
ちゃんと実装の導線なども丁寧に日本語でも解説してしてある。

マイクロソフトにとってはWinだけが金蔓じゃない。
WinとLinuxとMacすべてが金ズル。
0554login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 11:14:34.81ID:fI85gvrc
>>545
サーバーOSは機能付きまくりだよバーカ
0555login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 11:20:03.77ID:q71KpFWv
>>553
最近のマイクロソフトはgitを買収したりubuntuのcanonicalと業務提携したりしてLinuxにすり寄ってきているな。
そのうちcanonicalも買収するんじゃねぇの?
今のうちにLinuxコミュニティはubuntu系の主導権を奪っておいたほうがいいと思う。
マイクロソフトが業界のシェアを握ると必ず不便なことが起こる。
0556login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 11:33:22.38ID:1eESNf71
Microsoftが買収したのはgitではなくGitHub
0557login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 12:23:04.26ID:TETukehU
そういえば、windows serverの話なんてしばらく聞かないのだが、AD以外の用途では息してるのかね?
0558login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 13:36:11.26ID:8wfbBcOk
イントラ向けに生き残ってれば十分なんじゃ?
むしろMSは既にコンサル方面に舵切ってるからもはやWindowsのシェアなんてどうでもいいんだろう
0559login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 16:12:23.03ID:LAtk+r22
>>553
誰しもがデスクトップも鯖もWindows使った方がMS的には良いに決まってんじゃん
それが出来なくて妥協しただけだから強がんなくていいよ
0560login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:30:56.86ID:zzKQ30Z0
Appleだって自社OSが使われたほうがいいし
Linuxだってデスクトップでもサーバーでも使われたほうがいいと思ってる
それができないのはどのOSも同じ
その中で他社のOSでも儲けを出してるのはMSだけって話でしょ
0561login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:41:35.63ID:q71KpFWv
マイクロソフトはとにかくガメついからなw
0562login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:45:50.54ID:zzKQ30Z0
営利企業だから当たり前じゃね?
Linuxだって営利企業のGoogleにすっかり搾取されちゃってるし
0563login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:47:02.22ID:jNHStoHy
Windows10の32bitが軽くて使える
異論は認めない
0564login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:50:01.00ID:qzowfYFn
>>560
変だなぁWindowsユーザーがiTunes入れて課金したらAppleの儲けになるはずだけど
0567login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 08:24:30.52ID:Nsay75qU
>>564
そりゃAppleのサービス使ってるんだから当たり前だろw

Microsoftの場合はクラウドサービスを提供していて
それを別の会社が利用している
だからMicrosoftのサービスを使わなくても
間接的にMicrosoftが儲かってるということがある
0568login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 13:17:06.09ID:46J1YPtc
そうそう自社製以外のOSユーザーから利益をあげるなんてMSじゃなくとも当たり前にやってることなんですねぇ
0569login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 13:24:19.84ID:cR3pgABz
>>567
下4行は鯖屋は食物連鎖の上位にいるからすごいって話?
そうかもね
インスタンスが全部窓鯖ならもっとよかったかもねー(棒
0570login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 16:43:55.46ID:8AlYWAzB
WindowsOSはストレスもないし
手間もかからないのでつまらないと思う
手段と目的がすり替わる魔法にかかってしまう
0571login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:47:46.96ID:l+v8j8Ib
Linuxは軽いですよね、最新のパソコンにたっぷりメモリのせてDEがない環境なら、ね。
でもLinuxはGUI使おうとDE入れたとたんにもっさりドンガメなゴミになっちゃいますけどw
0572login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:40:18.67ID:F8rmlMPx
M,2ssdにZOLINOSを入れたが、起動はHDDなみ、動作もかくかく、画面コマ落ち状態
。M.2の発熱かと思いウィンドウズを入れ直してみた。そしたらサクサク快適に動く
なのでZOLINOSに問題があるようだ。他にM.2にLinux入れて、問題のあった人いますか?
Windowsの起動時間20秒
Linuxの起動時間5分
M.2でこれだから、Linux軽いとは言えない
0573login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:48:48.13ID:F8rmlMPx
>>541
Windows11super Lite edition
1.6GBですよ
ブラウザさえ入ってないから
0574login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:49:47.81ID:otjK18cN
全部linuxが軽いとは言わないが、設定がなってないんだろ、あるいは亀pcか?
0575login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:51:01.95ID:F8rmlMPx
>>570
どSか?
0576login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:08.64ID:otjK18cN
DEはwindows似た環境のディスクトップだろ,linux使えなかったwindows使えば?
0577login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 05:10:26.69ID:GMvK5bzP
>>573
で?MS公式なの?それ
0578login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 09:36:02.34ID:1FjV2GXh
>>569
> インスタンスが全部窓鯖ならもっとよかったかもねー(棒

いやそうでもない
Linuxは無料で使えるのだから、客がLinux使っていてもまるまるMicrosoftの儲けになる

一方、AWSやGCPの場合、Linuxは無料で使えても
WindowsサーバーはMicrosoftに金を支払わなければいけない

昔はWindowsに対抗しては、オープンソースは無料だがビジネスになるというのを
言っていたもんだが、いつの間にかMicrosoftがオープンソースを利用してビジネスにしている
0579login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 14:24:03.11ID:VTfhoc3F
Linuxは動作軽快だから、windowsのシステムドライブマウントすれば、windowsで消せないファイルを消せるから、windowsユーザーにとっても、すごいメリット
0580login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 20:38:03.18ID:urlWE63H
>>572
それきっとUSBメモリをM.2SSDと勘違いしてる
0581login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 23:20:17.40ID:pTkBtZ8z
n社のセキュリティーソフトアンインストールしても必ず消せない隠しファイルがあり、
windows上では消せないでもlinuxでは消去可能、windows上で不具合無、おかげで、ライフロックされずにすんだ
0582login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 23:24:52.08ID:pTkBtZ8z
n社はトリガー仕掛けてm社のサポートしてるからな、自分のwindowsは軽快linuxが守ってくれます。
0583login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 23:32:05.65ID:nB+RN5Yo
>>1
Windowsが、Linuxより軽いなんて妄想
悔しかったら、WindowsをGUIなしで起動して使ってみろ
0584login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 00:34:38.41ID:LkjUOcKG
仮想上にのっかてるlinuxは、マウント出来ないかも、試してないから解らない、気をつけて下さい。
0585login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 04:11:31.90ID:PgmTIdQ7
>>583
WindowsPEってのを調べて使ってみな
SolarisとHP-UXどっちが速いだの遅いだの言ってるようなもんだ
0586login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 11:03:14.17ID:LtrqYpYH
Linuxは起動速度が重要
なぜなら、よく再起動が必要だから
再起動の速さではLinuxが圧勝!
再起動が速いから毎日の作業時間が5時間は減る
0587login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 15:32:17.64ID:DBh4Lmw4
>>571
産廃寸前だったatomのネットブックでLinux Mintがわりとサクサク動きました
やったね!
でも何に使うのこれとは思う
0588login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 19:29:58.78ID:EwDGv50S
UbuntuもデフォのDE(なんだっけ)で使ったら重い、Win10くらいの重さ。
でもね、Win10はアップデートにものすごい時間がかかる。
さっきWin10アップデートをしたら6時間かかってもまだ終わらない。
まあ、1年ぶりに起動したSandy i5だからなあ。で、アップデート終了しても
ほとんど前と変わらない、半日何してたんだと、ユーザーメリットないのに時間がかかりすぎる
0589login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 20:06:49.30ID:QmaaZg/c
>>580
アップデートしてる最中に
パソコンが使えなくなるわけじゃないんだからどうでもいいだろ

> ほとんど前と変わらない、
当たり前だろ。変わってほしいんか?
変えるなと普段文句言ってるくせに
0590login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 22:06:26.05ID:OlQeJ4sg
linuxは、セキュリティーソフトいらないから、動作邪魔されないしその分軽い、念のためにclamtk入れてるが、ほとんど役に立ってるか分からない、動作設定が良ければ、リッピングも出来る、動画を板に落としてTV視聴(ハンドブレーカー)軽くて使いやすい
0591login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 22:17:48.89ID:EwDGv50S
>>589
アップデート最中なんてパソコン重くて使えないだろ。インストもできないし

変更しろといってるように思いました??
変わらないくせに重いアップデートさせるな。軽くしろってことだけど
0593login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 23:13:33.71ID:I0H++PuE
アップデート最中に使うとアップデートうまくいかないだろ、10はアップデート画面
は他作業出来ないはず。
linuxは作業出来なくても、僅か数分から十数分で軽く終わるぞ。
0594login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 03:03:48.27ID:ThxoxmSW
公式にアップデート中は使っていいと言ってる
ちゃんとオンライン時間とオフライン時間をきっちり区別していて
オフラインが短くなるように調整している

https://japan.zdnet.com/article/35150725/
0595login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 06:11:49.59ID:rVv9XPM+
>>1
アホはスレ建て禁止
Windows板に戻れやクソガキ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況