X



トップページLinux
961コメント303KB

Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。

0001login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 21:27:28.49ID:gA3Pp0tV
だって、 pacman -Syu で更新終わっちゃうんだもん。
0211login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:11:19.89ID:i/2sJ5vJ
たぶんね
自分が分からないことはみんなも分からない
っていことが分かっている
だから、どんなことでも「分からない人間視点の批判」をする
でも、それって、馬鹿を晒しているだけだよ
まあ、晒しものになってみんなから批判されるコミュニケーションが
大好きなんだね
いつか、誰かを批判したかったんだろう
でも、その批判の矛先がどこにも向かわないから、
自分自身に向いてしまうと、そういうわけだ
0212login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:12:30.44ID:i/2sJ5vJ
>>210
OpenBSDがセキュアだって思っているのはテオだけ
いろんな意味不明な約束事を作っているけど
実際はLinuxと大差ない
0213login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:14:19.29ID:+l0lpZmJ
実際にOpenBSDでインターネット上のサービス運用すればわかるよ。rhelよあたりと比較すれば評価できるよ。
0214login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:15:27.49ID:i/2sJ5vJ
リーナスだったかLinuxカーネル開発者の誰かも
「OpenBSDはセキュリティのバグだけを重視していて
ほかのバグを直すことをおろそかにしている」って言っていた。
だけど、その批判に対して、
OpenBSDの開発者は「驚いたのは、自分たちも同じ意見だ」と言っていた。
0215login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:19.49ID:i/2sJ5vJ
>>213
こういう馬鹿にサービス運用きちんとやっている馬鹿居ない
0216login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:22:27.37ID:+l0lpZmJ
何よりもセキュリティにフォーカスするディストリビューターがいた方が多様性のメリットが生まれて結構だと思ってる。
0217login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:23:32.61ID:i/2sJ5vJ
>>216
多様性って言葉、何でも受け入れる魔法の言葉だよね
0218login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:24:47.17ID:+l0lpZmJ
>>215
えっ?俺の事?結構いいとことで鯖屋やってるよ。ありがたい事にね。
0219login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:25:04.54ID:i/2sJ5vJ
OpenBSDはコードを入念に書き直してバグがないようにしているという
そういうお話だけがあるだけ
実際のコードがセキュアかどうかなんか、誰も分からない
Linuxの方が、軍事とか、NASAとか、採用事例多いじゃん?
0220login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:25:43.13ID:i/2sJ5vJ
>>218
暇なんだね
僕が言うことじゃないかもしれないけど
0221login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:25:45.15ID:+l0lpZmJ
>>217
うん。釈迦バザールの話でもしたいの?
0222login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:26:48.48ID:i/2sJ5vJ
>>221
ごめん読んでない
多様性が必要ってところはいいけど
中央集権もきちんとしていかないと、Linuxみたいなことになるよ
0223login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:28:35.80ID:i/2sJ5vJ
まあ、僕はOpenBSDには肯定的
セキュリティがやりたいから分岐したってところがいいよね
「テオはテオを貫き通す」ってところが好き
0224login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:29:19.49ID:+l0lpZmJ
>>220
まぁね。ホワイト筆頭みたいな所に努めてるし、大昔に努めてたソフトウェア開発とは大違いで助かるよ。
0225login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:31:52.09ID:i/2sJ5vJ
>>224
プロのサーバ屋はつまらない
Linuxに貢献せずに利用しているだけでしょ?
なんでもっと貢献しないの?
こんな掲示板に馬鹿な荒らし同然の文書書いていて
もっと別にやることあるでしょう
0226login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:34:03.09ID:i/2sJ5vJ
こんな馬鹿しか居ないから
結局Linuxコミュニティが馬鹿になるんだよ
一般ユーザより賢い知識や経験があるのに
なんでいろんなところに貢献しないんだろう
発想が荒らしと同レベル、おんなじだよね
0227login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:36:03.72ID:i/2sJ5vJ
まあ、結局、貢献するぐらいのスキルがないから
仕方ないよね
強制的に貢献しろとは言わないよ
そもそも、無償奉仕なんか誰もしたくないでしょ?
あなたのような人間が無償でオープンソースに貢献するのも、
それ自体、なんの意味もないけどね
0228login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:38:31.47ID:i/2sJ5vJ
なんかID:+l0lpZmJとの雑談スレみたいになった
雑談なんかしたくないよ
さようなら
0229login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:41:44.90ID:+l0lpZmJ
>>225
歪んでるなぁ。貢献云々じゃ金にならんし俺の仕事も楽にならん。俺は俺の為にいろいろ作ってるし、使わせろと言ってくる同僚には使わせてるよ。

別にあんたがどんな貢献をしてるのかしらんけど、俺から見ればアンタも十分に荒らしだよ。もしかして日本語がダメなの?
0230login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:43:25.11ID:i/2sJ5vJ
>>229
こんなレスに反論する価値ないよ
まあ、僕も荒らし同然で上等だよ
貢献すんな。お前みたいな人間からの貢献は要らない
僕が勝手に書いているから、お前はそれを使え
0231login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:43:34.93ID:+l0lpZmJ
>>227
なんだよ。つまらんやつだなぁ。
だいたい、5chなんて酒飲みながら雑談するところなのに。
0232login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:44:32.73ID:i/2sJ5vJ
>>231
「それの何が楽しいの?」
単に堕落したいだけでしょ?
夢と清純さを失った大人は嫌い
0233login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:44:34.22ID:+l0lpZmJ
>>230
それはどうも。縁があれば使わせてもらうよ。
0234login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:45:04.35ID:+l0lpZmJ
>>232
おいおい。マジで中学生?
0235login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:01.62ID:i/2sJ5vJ
ただ、雑談はけっこう。
僕が書いてるのは人工知能だから君は使うことはないよ。
それから、別に掲示板のレスだって貢献だと思えば貢献だし
僕が思うにもっと文書を書いてほしいんだよ
なんで僕なんかが書かないといけないの?
僕がそんなにひとりだけで頑張って、お前ら何にも頑張ってない
5chってのはそんな僕以外の全ての人間は僕の奴隷っていう掲示板だよ
そもそも、雑談する前に僕の自己紹介をするのが面倒くさいから
僕は愚か者との雑談はしない
0236login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:42.99ID:i/2sJ5vJ
>>234
中学生じゃない
30代
騙してごめん
0237login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:50:43.83ID:i/2sJ5vJ
はっきり言うと、僕はプログラミングなんかできないから。
適当にここでPythonとCでロボット作ってるから
見てごらん。
僕の天才ぶりが分かるよ?
https://schwarz1009.hatenablog.jp/
0238login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:55:56.92ID:+l0lpZmJ
>>236
随分と中学生みたいな30代だな。奴隷云々は思想の自由なので気持ちわりいなぁとか思わんが、人工知能とかは俺の仕事で使う事も無いし縁が無いですね。
0239login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:56:29.56ID:9yvd1WMs
荒らしの元凶というか一見ラスボスに見えるID:i/2sJ5vJも
5chの他板のモンスター達に比べれば雑魚
0240login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:57:05.07ID:i/2sJ5vJ
>>238
まあ、このキャラが中学生っぽいってだけだろう
まったく違うキャラにしてほしいなら
女神のようになってあげてもいいけど
0241login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 21:57:59.98ID:i/2sJ5vJ
>>239
5chってのは恐ろしいものだね〜
0242login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:00:26.53ID:+l0lpZmJ
>>237
ごめんねぇ。俺は飽きたから寝るわ。

因みに俺は鯖屋の前はコンシューマのゲーム屋だったんで俺のコードは公式にはネット上に存在しない事になってるし、linuxへの貢献は1行ないよ。
0243login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:01:48.01ID:i/2sJ5vJ
しかしながら、
僕はみんなのことを支配しようとかいじめようとか、
思わないよ
結局、Linuxは好きだよ
単に、ふらっと寄ってみただけだから、
またすぐに居なくなるだろう
いろいろと迷惑かけて申し訳ないね
ごめんなさい
0244login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:03:17.98ID:i/2sJ5vJ
>>242
さよなら
僕も寝る
適当にURLを頭の隅にでもおいておいてくれよ
けっこう本気で書いているからね
おやすみ
0245login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:54.86ID:mx0BtOJ+
>>216
> 何よりもセキュリティにフォーカスするディストリビューターがいた方が多様性のメリットが生まれて結構だと思ってる。

カーネルのバグを直すっていうのはセキュリティじゃないからね
セキュリティにフォーカスするディストリビューターであれば
デフォルトでACLやSELinux相当の機能をONにする
ウイルス検出やサーバーへのアタック検出をデフォルトで有効にする
とかやらないとだめでしょ?

そう考えるとWindowsが一番セキュリティにフォーカスしてる気がするなw
0246login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:34:00.46ID:efB8p2ha
Linuxはむかしからノーガード戦法しかとれないリスキーなOSだかんねー。
0247login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:36:37.53ID:mx0BtOJ+
ルートレス、ファイアウォールON
他に何の機能がセキュリティにとって重要だろうか
0248login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 00:06:02.50ID:ZZH/J1eS
Windowsはむかしからノーガード戦法しかとれないリスキーなOSだかんねー。
0249login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 07:03:49.79ID:sqQbyxkS
Windowsはデフォルトでファイアウォールが有効なのでは?
0250login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 07:07:27.09ID:wWbXDyHC
>>245
せめてOpenBSDの本家ページ位は読んでくれ。それでもwindowsの方がセキュアと思うのなら、windows端末にグローバルipつけてインターネットから直接アクセスできる運用すればよく理解できると思うよ。
0251login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 08:34:04.37ID:sqQbyxkS
>>250
それはWindowsは攻撃されても侵入されないってことですよね?
攻撃ならどのOSでも同じように攻撃されるし

あと知らないなら教えてあげるけどIPv6であればルータに中にいても
「グローバルIPをつけてインターネットから直接アクセス」できます
インターネットから直接アクセスWindows PCはたくさんあります。
0252login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:16:33.48ID:pbBQEBoS
>「グローバルIPをつけてインターネットから直接アクセス」できます
出来ないだろw
ルーターはFirewallの一種だからまずここで弾かれる。細工したとしてもWindowsFirewallもある。

出来ると言うならやってみろってなwww
0253login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:18:47.71ID:ujPfC79k
IPv6もルータも全く理解していないのが手に取るようにわかる
0254login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:28:44.46ID:pbBQEBoS
>>253
お前が全く理解してないんだよwww
0255login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:30:04.08ID:ujPfC79k
「ルーターはFirewallの一種」
大爆笑
0256login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:38:54.32ID:pbBQEBoS
じゃぁ犬厨さんが嫌いなelecomの痛烈なギャグを貼っておきますねw
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2927&;category=1077&page=1#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC,%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0257login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:50:52.09ID:m3gQbGh5
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0258login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:57:35.75ID:sqQbyxkS
>>252
初心者向け記事

IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1163817.html

IPv4と違い、IPv6ではNATが使われない
 これに対して、IPv6を使ったインターネット接続環境では、→の図のように、
基本的にすべてのアドレスが「グローバル」の扱いとなる。
0259login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:57:40.08ID:wWbXDyHC
>>251
エンドまでipv6だと確かにそうだね。すっかり忘れてた。フレッツでvne事業者と契約してる場合はインターネットから丸見えになるなら、windows側で::で待ち受けるサービスは危ないね。

windowsのipv6アドレスを定期的に変更する機能とか/64分で第三者がアクセスできる確率の低さで助かってるだけって事なの?
0260login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 10:01:35.40ID:sqQbyxkS
NTTでフレッツ・v6オプションを契約している人は切れた方がいい(デフォルト設定でのセキュリティは皆無)
https://qiita.com/maccadoo/items/41e4cde50d1a288a19d6

デフォルト設定でフレッツを使っている皆さん、あなたのお宅は丸裸です。
こんな設定をデフォルトにしたNTTは狂っているとしか言いようがありません。
本気で信じられない。最初は冗談かと思ったさ。


今日何気に実験してみたのだ。フィルタで止まっているだろうなと思いながらも・・・。
許可していないSSHが通じてしまったorz。
つまり、デフォルト設定ではIPv6アドレスとポート番号さえわかれば、フレッツ網内からは、アクセスし放題であることがわかった。
0261login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 10:02:42.21ID:pbBQEBoS
>>258
それを反論として投げつけてくる時点で、犬厨は何も理解していないってのが丸わかりな訳だがw

概念を頭に思い浮かべて実装を見ない犬厨には、何かに遮断されているという事実は見えなかったかんだろうなw
0262login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 10:14:30.80ID:wWbXDyHC
>>260
フレッツのv6オプションがデフォルトで有効なのかは知らなかった。それは確かに怖いねぇ。
0263login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 10:42:10.37ID:pbBQEBoS
自問自答で自己完結しちゃったのかw現実逃避も程々にねwww
0264login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 12:37:26.77ID:sqQbyxkS
自問自答で自己完結しちゃったのか(ドヤァ)

↑プークスクス
0265login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 12:58:48.87ID:pbBQEBoS
>>251
あと知らないなら教えてあげるけどIPv6であればルータに中にいても
「グローバルIPをつけてインターネットから直接アクセス」できます
インターネットから直接アクセスWindows PCはたくさんあります。

ドヤァ(笑)

で、フレッツ同士ならルーターは抜けるらしいよ、という情報1つを回してこの妄言に蓋をしたのが犬厨(笑)
0267login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 14:31:57.40ID:pbBQEBoS
ってーか、記事中の中でSSH接続に成功したってのはLinuxじゃねぇの?w
0268login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 14:53:52.30ID:wWbXDyHC
>>267
老婆心ながら忠告だが、君はまずマスタリングTCP/IPの入門編でも読んでもう少し勉強したほうがいいと思うよ。
君の書き込みを見ていてかなり恥ずかしい。
0269login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 18:18:42.08ID:HIXFEax9
なんだか知らんがIPv6でルータがどうのこうのという話にWindowsかLinuxかなんて何も関係ないだろ
0270login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 19:11:47.80ID:BQZ54+DM
妨害活動先の板で発狂とかクソドザ天然すぎる
0271login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 04:08:24.94ID:wHA0bNd7
>>268
だから概念と思い込みで語るんじゃなく実装を見ろと言ってるだろwww

>>269
あるよw

>>251
>あと知らないなら教えてあげるけどIPv6であればルータに中にいても
>「グローバルIPをつけてインターネットから直接アクセス」できます
>インターネットから直接アクセスWindows PCはたくさんあります。

この妄想でWindowsだけの問題に仕立て上げたのだからなw
0272login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 07:04:44.34ID:ffnN66Uj
>>271
草の数と知能は反比例する例はもう結構ですよ。ipv6の話でwindowsは関係しないのでクソドザの出る幕でもないので黙っていてね。実装を見ろと言われてもはぁ?何言ってんだこいつ?ぐらいにしか思えんし。

「ルーターはFirewallの一種」とか言い出しちゃう人には難しい話なんで気にすんな。
0273login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 07:24:39.27ID:wHA0bNd7
IPv6を使えばWindowsは無防備という妄想の時点で取り返しのつかないオウンゴールをかましているから、
草に縋ったり本のタイトルだけを挙げたり、とにかく誤魔化したくて仕方ないんだよなw

本来であれば失敗に気づいた時点で黙っていなくなればいいだけの話だが、
虚言癖はソレができない頭の病気だwだから勝ち目が無いのに論点をコロコロ変えながら食い下がるのだw
0274login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 07:44:51.18ID:wHA0bNd7
要約すると
犬厨((笑)「IPv6ならWindowsは無防備!」
俺「(家庭用の)ルータはFirewallの一種だしWindowsFirewallがあるからそうはならない」
犬厨(笑)「俺の聖典にそんな事は書いてない!」

こんな感じw
0275login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 07:57:27.97ID:ffnN66Uj
>>273
あんたが妄想と思ってるなら妄想でいいよ。めんどくさい。

ipv4でnat使ってる場合はwan側からポートフォワーディングでも使わないとプライベートipのlan側の端末にはアクセス出来ない。
ipv6でipoeのシンプルな構成ならwan側からlan側の端末にもアクセスできるので端末のosに関係なくルータがfirewall(笑)的な効果がないので無防備になる。

なんて感じが俺の妄想ね。
0276login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:17:19.85ID:Q+zBVWCJ
>>274
まるでLinuxにはFWが無いように言うなよ

嘘つきちがい
0277login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:25:01.78ID:wHA0bNd7
>>275
じゃぁ妄想で確定だねw

「(家庭用)ルーターはIPv6であっても外側からのパケットは遮断する」
(※但しFlets光で貸与されるHGWは同ネットワーク内に於いてフィルタリングしない設定になっている)

これが事実だw
0278login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:06.29ID:ffnN66Uj
>>277
家庭用ルータがipv6であっても外側からの通信を遮断する云々は知らんけど、あんたが信じる真実ならそれでもいいよ。

俺は家庭用ルータの話なんてしたつもりは無いけどね。
0279login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:48:39.12ID:3qY5cuD2
>>273
> IPv6を使えばWindowsは無防備という妄想の時点で取り返しのつかないオウンゴールをかましているから、

無防備じゃないぞ?Windowsは標準でファイアウォールが起動してるだろ。
0280login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:49:30.82ID:3qY5cuD2
>>276
> まるでLinuxにはFWが無いように言うなよ

Linuxにファイアウォールはあるけどデフォルトでは起動してないよね
0281login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:50:46.15ID:3qY5cuD2
Windowsはデフォルトでファイアウォールもウイルス対策ソフトも動いてるから
Linuxより安全って話でしょう?
0282login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:55:47.36ID:wHA0bNd7
>>279
分かってるけど、>>251の話だからねw
0283login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 08:59:42.90ID:wHA0bNd7
>>278
>俺は家庭用ルータの話なんてしたつもりは無いけどね。
要は、架空の話をしていたって事だよなw

妄想上のルータではIPv4はNATに阻まれるがIPv6は素通しであるとw
そんな状況にあれば(WindowsFirewallすら動いていない架空の)Windowsは無防備であるはずだとw
0284login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:14:27.98ID:Ba/bhHNB
>>277
そう思うんならそうなんだろ

お前の中ではなw
0285login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:28:16.43ID:wHA0bNd7
「じゃぁ妄想でいいよ!」の開き直りから一転、具体的に何を言及すでもなく食い下がるw
そして「草の数と知能は反比例する例」に自ら参戦もするとwww
0286login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:33:47.21ID:ffnN66Uj
>>283
業務用のルータとかだと普通にipv6だろうがipv4だろうがパケットフィルタを設定しなきゃ素通しだよ。

端末側のl3/l4のフィルタが動いていれば無防備じゃないと思うならそれでいいよ。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:45.65ID:ffnN66Uj
>>285
めんどくせぇなぁ。yamahaでもciscoでも安い中古でも買って自分で試せばいいじゃん。
0288login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:36:29.44ID:1s3j3knk
障っちゃダメなやつだぞそいつ
0290login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:38:19.38ID:Sje2x5HA
Linux信者はマジで妄想からの嘘吐きまくる奴がいるからな。
それも複数。
0291login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 09:49:02.81ID:fJyS4AXp
ドザはマジで妄想からの嘘吐きまくる奴がいるからな。
それも複数。
0292login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 10:33:39.93ID:wHA0bNd7
>>286
>業務用のルータとかだと普通にipv6だろうがipv4だろうがパケットフィルタを設定しなきゃ素通しだよ。
>端末側のl3/l4のフィルタが動いていれば無防備じゃないと思うならそれでいいよ。
そんな設定で運用することを前提にしている時点で狂気としか言いようがないw
だから、馬鹿は余計な事を考えるな、発言するなって事だwwww

>>287
>めんどくせぇなぁ。yamahaでもciscoでも安い中古でも買って自分で試せばいいじゃん。
わざわざ穴を空けて運用してみろとwそれ何の実践なんだよw意味が全くねぇよwwwwwwwwwwww

結論:セキュリティを語る犬厨は阿呆。
0293login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 11:07:16.84ID:ffnN66Uj
>>292
あんたはよくわからん前提条件を勝手に増やして話をするけど頭大丈夫?誰も穴開けて運用するなんて話はしてないし、都合のいいデフォルトもどうでもいいよ。家庭用ルータ以外は妄想みたいだし。

ほんと草の数と知能は反比例するのがよくわかるよ。特にあんたみたいなクソドザホイホイすれに書き込む様な草生やすクソドザは十分だよ。

家庭用ルータとwindowsfirewallで頑張ってくれ。
0294login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 12:18:20.52ID:3qY5cuD2
もともとの話はセキュリティにフォーカスしたOSであれば
高度なACLやファイアウォールやウイルス対策ソフトを
デフォルトで有効にしておくべきであり
そうなるとWindowsが一番セキュリティにフォーカスしたOSになるということ
0295login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 12:34:01.68ID:wHA0bNd7
>>293
>誰も穴開けて運用するなんて話はしてない
「デフォルト設定の業務用ルータを接続すれば分かる」と言ってるんだから、明らかにしてるだろw

>ほんと草の数と知能は反比例するのがよくわかるよ。
お前を見ていると分かるが、実際は「知能が低いほど草に噛み付く」こうだなw
とにかく言い負かさないと気が済まない。でも具体的にどうと言及すれば突っ込まれる。
だから草に粘着するとねwwwwwwwwww
0296login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:15.66ID:juHBeHXl
>>295
あー。めんどくせぇなぁ。後出しで家庭用ルータの話を捻じ曲げて、妄想って決めつけてる業務用ルータの話を知って、デフォルト運用を決めつける人は単純にめんどくせぇ。

草の数と知能が反比例するあたりもバカなりに琴線に響いてるあたりは単純に小者感がよく出てて結構。やっぱり自覚あるんだねぇ。
0297login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 14:07:28.44ID:RVVOPj+J
結論:セキュリティを語るドザ(ID:wHA0bNd7)は阿呆。
0298login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 15:51:07.17ID:wHA0bNd7
>>296
>あー。めんどくせぇなぁ。後出しで家庭用ルータの話を捻じ曲げて、妄想って決めつけてる業務用ルータの話を知って、デフォルト運用を決めつける人は単純にめんどくせぇ。
話の中で自分が出した前提条件までこちらに丸投げかぁw犬厨の知的レベルは計り知れないなwwwww

ほんと、草に縋ってまでマウント取りたいヤツって知能低いよねwwwww
0299login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 15:58:23.16ID:UF6jWIxp
どこのスレを見てもID:wHA0bNd7みたいのが撒き散らした糞尿ばかりだな
0300login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:01:00.77ID:juHBeHXl
丸投げもクソもルータの話に(家庭用)なんて付けだしたのはどちらさんでしたっけ?
草の数を指摘されたくなければやめればいいのにとは思うよ。普通に自嘲に見えて仕方ない。
0301login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:02:47.17ID:wHA0bNd7
そもそもの話さ、コンシューマ向けのルータとWindows Firewallの二段構えで弾かれるってもう分かってんだから、
これが議論だったら「WindowsはIPv6で丸裸」ってバカな主張を取り下げるべきだし、
ただの言い合いならスレを閉じてしばらく姿を消せばいいだけだよw

なのになぜ草が知能が(笑)と延々食い下がるんだろうねwほんと犬厨って知能低いよねwwwwwwwwww
0302login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:06:34.51ID:wHA0bNd7
>>300
業務用ルータでIPv6素通しした先にWindowsのクライアントがぶら下がってるって想定自体が後付けだろw

ルータはFirewallの一種の一言に対して「俺の聖典と違う」と、狂気でしかない運用を前提に話を膨らませたのがお前w
0303login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:07:32.24ID:juHBeHXl
まぁ、バカなりに気がついて取り繕う為に後付で家庭用なんて付けただけなのかも知らんけど、ルータの話で家庭向けの外側からの通信を遮断するようなフィルタ込み前提で話をしたりはしないよ。

一般素人さんの間じゃ知らんけど。
0304login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:13:31.02ID:juHBeHXl
>>302
業務用だろうが家庭用だろうが、ルータはルータでfirewallの一種になるには適切なフィルタ設定が必要で、あんたは愚かにな事にそれに言及してなかったでしょ。そこらへんを顧みずあんたの妄想と思い込みが暴走してるだけね。
0305login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:15:27.10ID:wHA0bNd7
むしろ、業務用デハー(笑)の言い訳がお前がそーいう職業に就いていない事を如実に表してるのなw

はいはい、20年趣味でLinuxを運用してたのねw
中二病を拗らせてシスコの中古ルータとか買っちゃったのねw

でもそれだけだったねwww
0306login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:18:24.49ID:juHBeHXl
>>301
具体的にwin10でipv6で::で待ち受けてるポートで、それぞれのポートに対してwindowsfirewallで許可してる送信元ipv6プレフィックス確認すればいいと思うよ。
0307login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:19:25.49ID:wHA0bNd7
>>304
>ルータはルータでfirewallの一種になるには適切なフィルタ設定が必要
NTTが配ってるHGWのような例外を除けばデフォルトで遮断されてるだろwそれも大昔からwwww
0308login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:24:24.41ID:juHBeHXl
>>305
はいはい。いつものあなたの恥ずかしい妄想ですね。あなたには残念ですが私はそ〜ゆー仕事で飯食ってるよ。
0309login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:27:22.43ID:juHBeHXl
>>307
知らんよ。俺は家庭向けのルータのデフォルト設定なんて興味ない。hgwの下にルータつけてる前提とかにしたいの?
0310login:Penguin
垢版 |
2020/07/10(金) 16:30:38.42ID:wHA0bNd7
お前、HGWを何だと思ってるのwwwルータだろwwwwwwwwwwwwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況