X



トップページLinux
1002コメント317KB
【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:32:13.78ID:043oudlS
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584287731/

■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0326login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 05:31:59.33ID:8YFqO8px
nvmeもWindowsで使ってるが体感じゃSATAのSSDと変わらんよ
うちのLinux機2台はSATA2の古いHDDとIDEだわ
古い方が変な問題?にならんでいいよ
0327login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 06:34:54.49ID:5p1KqdAY
そのうちデスクトップでもnvmeが標準になるだろうから、今のうちに簡単にインストールできるようにしといてほしいね(´・ω・`)
0328login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 08:17:59.87ID:b4asQJE5
不具合の発見と解決が各ディストリ側のフォーラムへの投稿から
始まるので不具合の全体図が見えにくいというか
上流への汲み上げにも時間がかかる気がするのだけども
ディストリの枠を越えて不具合解決へ集約した場所ってあるのかな
0329login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 08:40:43.51ID:H8ZsETGj
manjaroだけど、NVMeポン付けで認識したけどな
何が違うんだ?
0330login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 09:03:41.24ID:Q5io85el
Ubuntuを動かすだけであれば、BIOSで
* SATAの設定をAHCIに変更
* Secure Bootをdisabledに変更
* Fast Bootをdisabledに変更
とすれば動きそう。

場合によってはブートオプションに nvme_load=YES を追加するとか。
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/SLN299303/en
0332login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 09:58:44.44ID:wS+V6PXI
>>316 >>323
内蔵SSDにLinuxMint19.3
外付けSSDにUbuntu20.04

ド素人の自分には単純明快が一番
0333login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 11:11:30.41ID:QkcuHRrn
>>322
Linuxで使うにはPCを活かせず宝の持ち腐れ
0334login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 11:34:47.83ID:G8NCc79A
Dell3010で20.04普通に動いています
18.04よりも少し起動が遅くなり
ファイルのオープンやスクロールは
早くなりました。
 アイコンの修飾が18.04のようにできない
のだけが残念です。
 全体として変更して良かった。
0335login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:35.55ID:8Fefszy5
>>300>>301
「client=ubuntu」ってChromiumでも出るんだな。
なんだこれw
macOSとかじゃ出なかったのに

この仕様ってUbuntu独自なんかね
Debianとか他のディストリなら出ないの?
0336login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:00:24.47ID:v/FNOdQY
>>316です皆さま返信ありがとうございます
Windowsでしか動かないソフト、Linuxでしか動かないソフトを使いたいので、デュアルブートを考えています
教えてくださったことを参考にとりあえず内部SSDでやってみようかな
WSL2もどうなんだろうとは思っていますが…
0337login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:09:12.84ID:y6DfQLLp
素朴な疑問なんだけど、gnomeがデスクトップにファイルを置けなくした理由は何なんだろう?
0338login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:25:31.89ID:ACfDJMMw
>>337
コードをメンテする人がいなくて、
長期間放置されてたから削除された。
0340login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:47:43.93ID:G8NCc79A
GoldenDic 20.04で使えていますか、
マウスクリックで取り込めません
設定は18.04の通り、辞書も同じです、
0341login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:51:51.49ID:3Vk54/7K
>>339
これは賛成
デスクトップなんて起動時くらいしか拝まないしな
0342login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:45.21ID:J6jxF77D
nvmeが使えるマザーなら、もうUEFIネイティブでいいだろう。
中途半端にFast Boot無効やCSM有効(古いハード向けの互換設定)にする必要はない。
特にCSM有効は嵌る可能性高い。
0343login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 18:20:00.05ID:Aiy2kLrs
UEFIなんてセーフブートでLinuxが動かなくなるやつだろ
0344login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 19:30:57.74ID:GK+7oLq/
>>343
UEFIで4台ぐらい使ってるけど、そんなったことないよ
Linuxしか入れてないからかな?
0345login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 19:41:03.93ID:YgrxFIG5
>>337
開発者がその機能は必要ないと判断した。ただそれだけの理由だね
だから、それが必要なユーザは他のデスクトップを使う
0346login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 20:19:26.06ID:5p1KqdAY
壁紙も設定してもほとんど見る機会ないのよね
ログイン画面の画像だけ設定してるわ(´・ω・`)
0347login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 22:33:18.99ID:+nByRsbK
>>335
ユーザー数を割り出しやすくするための小細工だろうなあ
0348login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 02:20:16.95ID:TRE/SVAs
○○cityっていう古いグラフィックのゲームがあった気がするんだけどタイトルわかる人いますか?
0349login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 02:25:57.57ID:TRE/SVAs
見つかりましたlincityでした
0350login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 10:54:15.04ID:c7f7N+qU
「Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード」ってところ見ると、https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

ubuntu-ja-20.04-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)

ってのがあるけど、これはamd 用のファイルで、 Intel じゃ動かないの?
0353login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:57.93ID:Skd92S71
インテルがIA-64という64ビット規格をゴリ押ししようとした時期があってな
32ビットの実行速度が遅くて使えねえ、と言われていたにも関わらずなおもゴリ押ししようとしたのよ
その後AMDがx86を素直に拡張したx86-64を出したタイミングで、
MSが「PCの64ビットWindowsはx86-64しか対応せんよ」と言ってインテルのゴリ押しを打ち砕いた

というお話だったのさ
0354login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 13:15:19.05ID:6nwWkyVF
itanium
0356login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:48.14ID:dJ5QZwvq
>>353
IPF版のWindowsは既にありましたが?
0357login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:47.51ID:c7f7N+qU
>>351-353
了解しました。有難う。
0358login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 20:18:54.05ID:7kmf1YcV
20.04で、ターミナルのウィンドウが非アクティブ時に輝度が落ちるんだけど
これってどこかで無効化できる?
0359login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 20:48:39.72ID:VArwjN7n
>>358
それテーマの仕様っぽいな。
端末の設定の全般→テーマ、をライトやデフォルトにしたり、
名前なし→色→システムのテーマ色を使用する、のチェックを外して他のに変えたら暗くならないっぽい。
0360login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 21:07:21.17ID:7kmf1YcV
>>359
前者はすでにしてあったので後者を試したらいけた
ありがとう
0361login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:57.66ID:7kmf1YcV
連投すまないけど
20.04でMozcで入力中だと左Superキー(Windowsキー)の挙動が変わる?
他の入力ソースで直接入力中だと、Superキーを押して離したときにアクティビティ画面になるけど
Mozcで入力中だと押して離しても無反応(ただし"Super+S"のようなキーバインドのショートカットは機能する)

これってうち環境の問題?
0362login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:10:18.45ID:VArwjN7n
>>361
うちの20.04だとデフォのibus-mozcで入力中、変換中に左Super押して離すとアクティビティ画面になるね。
入力中の文字列はXだと確定、Waylandだと消去される。
0363login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:48:37.50ID:7kmf1YcV
>>362
検証ありがとう
Waylandセッションだと、うちの場合、Mozcで入力時、
・左Super押して離すとアクティビティ画面になる
・入力中/変換中の文字列は確定される
ここまではいいんだけど、今度はsnapアプリのChromiumでMozcが日本語入力できない(「ひらがな」モードでも直接入力されてしまう)

とここまで書いたところで新しい現象が
設定>地域と言語>入力ソース のところでキーボードレイアウト(入力メソッド)の優先順位を決められますが
うちでは
1.日本語(OADG 109A) 2.日本語(Mozc)
の順番だったところ、これを逆にして
1.日本語(Mozc) 2.日本語(OADG 109A)
にしたところ、ちゃんとアクティビティ画面が出るようになりました
(ちなみにXセッション。入力中の文字列は確定)
0364login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 23:35:21.33ID:F+Fi5EGn
Nvidiaグラボの場合、NVidiaのプロプラドライバがXにしか対応してなさそうだから
Waylandは使わないほうが安全なの?
0365login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:13.36ID:gGH1pAjd
Wayland自体がまだ生煮えというべきなんじゃないの
0366login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:59.65ID:MFlE6W+Q
WaylandはXと完全に互換取っているはずというお題目に従えば
Xにだけ対応してみんな様子見なのは当然の結果
0367login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 18:46:37.43ID:ZCrKXxia
dd イメージのUSBってインストールには使えないの?
0368login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 20:18:24.89ID:teYQ7iSx
>>363だけど順番を入れ替えただけだとやっぱり不具合があったけど
$ ibus restart
したら直ったので報告
0369login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:08.09ID:CBMiQBTr
>>366
SMplayer動かないんだよ
wayland
mpvが対応してないんだろうけど
0370login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 01:38:17.20ID:ZRsKoLcs
お願いだからUbuntuでまともに動く5ch.mate作って
0371login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 01:39:53.71ID:Hg72SZLh
>>370
Sikiがあるじゃん
0372login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 02:28:33.27ID:BY8e3Zpe
5chは5chブラウザを作るときはAPIを使ってねと言いつつ、APIキーを秘匿することを求めてるので、オープンソースのブラウザはライセンス違反になるんだよ。
0373login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 03:19:01.02ID:/eB7dqMJ
apiキー秘匿なのってよくあるよね?
Twitterクライアントとかもそう
0374login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 08:04:01.30ID:BxkoFtDM
じゃあ、なんでLinuxにサードパーティ製のツイッタークライアントがちゃんとあるんだ?w
0375login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 08:28:30.85ID:yFt7U3xb
別にLinuxでは必ずオプソ使わなきゃいけないというルールはないので
オプソにこだわる人が多いというだけ
0376login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 09:32:54.54ID:d/3Ct12n
Ubuntuでchmateを動かすんじゃなく、chmateが動く環境でUbuntuを動かせばいい
つまりChromebookが最適解
0377!ninja
垢版 |
2020/05/19(火) 10:54:44.24ID:EGfFBNrc
Wayland使うと画面の共有が出来なくなるね。
0378login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:29.24ID:EHd2BDWu
hpのノートPCが、
5GHzのwifi、Btに対応して無くて、
5GHzのwifi、Bt可能なモジュールを付けてみたんだけど、
windowsだとドライバーが無くて認識しなくて困ってるんだが、
linuxは対応できるようになるかな??
0379login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 12:56:56.64ID:otHfpazE
DynabookだけどWifiで11nまででBluetoothは非搭載だったけどインテルの7260HMWに変えたら11acとBluetoothが使えるようになったよ
0380login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:11:05.89ID:otHfpazE
あ、Ubuntuでの話ね
0381login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:28:08.44ID:AfY4mX9O
>>378
windows未対応ってあり得んだろうw
機器の扱い方をわかっていないだけかと
あと質問するなら情報欠落に気を付けた方がいい
0382login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:36:48.83ID:otHfpazE
ちょっとググってたらインテルでもWindowsはドライバー入れ替える必要がある場合もあるようだ

ちなみに自分が買ったのはIntel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetooth 7260HMWというものだった(長いよ名前
0383login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:39:51.23ID:EnrnMm/a
>>382
ググったというのなら、そのサイトを書いてね
絶対お前の勘違いだろうなって思ってるからw
0384login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:47:04.17ID:otHfpazE
>>383
はぁ?何言ってるのかまるで判らない
>>378はLinuxで使えるかを聞いてるだけなのにWindowsのドライバーのURLをここに書いても仕方ないだろう

wを使いたいただのバカなの?
0385login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:50:25.67ID:BY8e3Zpe
インテル ドライバー & サポート・アシスタント for Linux があれば解決する問題。
0386login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:54:06.93ID:FRxQAZhY
>>384
> はぁ?何言ってるのかまるで判らない

ググった=検索した。
ウェブを検索して、そういう事があると知ったというのなら、
それを書いたサイト(ホームページ)をここに書いてね

これで言った意味がわかった?
0387login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:55:50.17ID:ul2C6U2W
>>384
横からすまんが無線LAN関連のドライバはWindowsのドライバをLinuxで使えるようにしたNdisWrapperがあるのでLinux用がない場合は試す価値はある
0388login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:06.12ID:otHfpazE
時分のはインテルだけどワイヤレスアダプターって他のメーカーは出してないの?
0389login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:00:07.22ID:otHfpazE
>>386
質問してる378がどんなワイヤレスアダプターに交換したのか分からないのに意味ないだろう
あくまで自分の使ってるインテルではそういうケースもあるって話なのに、どこのサイト(ホームページ)を貼れって言うんだ?
0390login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:03:30.58ID:ul2C6U2W
>>378
インターネットで型番を調べてドライバのダウンロードしてインストールをすると言う作業をすっ飛ばしているのでは?
多くの装置は今やwindowsにドライバがインストール済みなので、上記の作業を知らない新人類が現れてもおかしくない
0391login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:48.66ID:otHfpazE
>>390
そんな新人類がどうしてLinuxなら思ったのかその経緯のほうが興味深い
0392login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:08:00.80ID:BY8e3Zpe
そりゃ、Windowsはダメ、Linuxでハードウェアが生き返った!と宣伝してるからだろ。
0393login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:20:45.49ID:v0qIaWYh
ひとつの詐欺だな。
0394login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:37:34.79ID:FRxQAZhY
>>389
> どこのサイト(ホームページ)を貼れって言うんだ?

お前が見つけたと言ってるサイト
やっぱり嘘だったんだねぇ
0396login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:53:58.94ID:otHfpazE
>>394
何を言ってるんだお前は?病院行ったほうが良いぞ

https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B00ESBCJSS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

ここのカスタマー Q&Aの3番目
0397login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 16:37:10.99ID:EHd2BDWu
言い方が悪かったかな。
ノートPCって、機種専用の無線lanモジュールしか
認識できない様になってる。
hpのこの機種の無線ランモジュールは、
コレしかつかえないって言うのがあるわけ。
そこをなんとか5GHzのモジュールを
認識させたいんだが、
ドライバーの問題だったら、
OS変えれば認識できるかなと思った次第。
0398login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 16:45:58.87ID:V8D0hxbs
>>388
インテル以外もあるよ
aなんとかだっけな
wifiの5gz使いたくて、Windowsのノーパソに付けたんだけど
動かなくって、ググりまくってドライバー探したことある
んで
USBにkubuntu入れて動かしたら、あっさり動いた
やってみれば良いんだよ
超簡単かドハマりするかしか無いんだから
0399login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 16:55:55.39ID:82gEd9fp
>>397
無駄に情報を伏せているんじゃどうにもならんだろうw
質問じゃなくて日記なのか
0400login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 17:14:02.32ID:ul2C6U2W
>>397
それを早く言え
ノートPCに内蔵されている無線LANモジュールを交換した場合は認識しない場合がある
理由はFCCの認証未取得やデバイスの相性関係からなんだが、そのためIntelがドライバを一般ユーザには公開しない場合がある
Linuxにしたら動かせる可能性はあるがカーネルをコンパイルするくらいの技量は欲しい
それでも失敗することもあるので頑張れとしか言いようが無い
0401login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 17:14:51.09ID:otHfpazE
>>397
そうなのか
今使ってるこのノーパソがHP 470 G3なんだけどもう少して11axのルーターがお手頃になったら11axのワイヤレスアダプターに交換しようかと思ってるので人柱になってくれると助かるな
しかし交換したDynabookはノートのボディ割らないと交換できなかったけどHPのは点検窓から交換できる構造になってる
これで「コレしかつかえない」というのも腑に落ちない話だな
0403login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 19:52:59.01ID:Sj9qatBU
>>300
>>335
これは酷いなあ…
まだカノニカルはこんなスパイウェアまがいのことやってんのか
もうUbuntuはやめる
DebianかMintかなあ
0404login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 19:59:20.52ID:e7z+oaDk
>>403
Mintも同じだぞUbuntuベースなんだから。
Debianといえば天敵やまねひでき。
Archに行け。
0405login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:14.87ID:WxU6LwSa
てんてきやまねひでき
って何?
0406login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 20:10:39.29ID:bt9B0KIV
>>403
デスクトップユーザーはただクレクレが多いくお金が入ってこないから
googleに情報を流してお金をもらおうというんじゃないのか
0407login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 20:18:56.39ID:ul2C6U2W
>>300
/usr/lib/firefox/distribution/searchplugins/locale以下のファイルを編集すれば消せるけど、Ubuntuもお金を稼ぐ必要があるわけで、実害がない限りはそのまま使ってあげて欲しい

>>403
EULAに書いていれば文句は誰も言えないのだろうが直接的な文言は見つからないなぁ
0408login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 20:35:05.55ID:wIGUmTqh
20.04でスケーリング150%にすると(Ryzen 3400g)
ブラウザで露骨にフレームレートが落ちるんだけどグラボないとダメなの?
0410login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 21:03:00.58ID:O5YngmVC
このスレ見てるっぽいTwitterユーザーさんこんばんは

https://twitter.com/testestesya/status/1262699833728655361
> 一般オランダ国民@testestesya
> そういやUbuntuのFirefoxってUA独特でなんかUbuntu使ってるのモロバレみたいなの見たことあるんだけど
> これどうすりゃいいの?
> 午後8:01 · 2020年5月19日

https://twitter.com/testestesya/status/1260827896433778689
> 一般オランダ国民@testestesya
> Ubuntuは
> sudo apt-get remove unity-webapps-common xul-ext-unity xul-ext-websites-integration
> で多少のゴリホーモ停止させられるらしい
> 午後4:02 · 2020年5月14日

https://twitter.com/testestesya/status/1253156595133034496
> 一般オランダ国民@testestesya
> Ubuntuもゴリホーモやってた過去あるからあまり使いたくない
> 午前11:59 · 2020年4月23日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0411login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 23:46:41.94ID:OabmfEt/
ターミナルのカラースキーマってイジれないの?
ls したときのディレクトリの色がクソ見ずらい…
0412login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 23:49:08.27ID:otryvy64
>>408
200%にしてからxrandrで調整すればOKかな。
常に適用する場合いくつか方法あるので自分の環境に合うのを見つける。
0413login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 23:54:46.65ID:otHfpazE
>>411
そんな貴方にsudo apt install fish
0415login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 00:17:21.14ID:PsWoeygm
>>413
機能的にはbashで十分で互換性重視なんで却下です

>>414
どうやるんです?
0417login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 01:10:34.67ID:UImZ5WRs
>>316です
>>330
にあるような設定をしてみたのですが、SATAをAHCIに設定し、PCを起動すると、USB Liveメディアが認識されず、Ubuntuが起動出来ません…
何か認識が誤っているのでしょうか
0419login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 03:49:11.97ID:p/iUZor8
>>411
それマジいざいよな
特にterminalの背景を黒にすると見づらい
カラー表示しないようにしたわ
0420login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 03:51:42.28ID:p/iUZor8
aliasを解除すればカラー表示なしにできる
$ alias ls
alias ls='ls -aF --color=auto'
0421login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 10:50:20.68ID:pwRnQfHp
>>397
> ノートPCって、機種専用の無線lanモジュールしか
> 認識できない様になってる。

なっていない。どのノートPCか書いてない時点で
全部と言いたいのだろうが、ケース開けて
PCIカードだかを入れ替えれば他のものをつかえる
0422login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 10:50:45.29ID:pwRnQfHp
>>397
> hpのこの機種の無線ランモジュールは、
> コレしかつかえないって言うのがあるわけ。
例を出せ例を。お前が言ってるのは根拠がない
0423login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 10:51:13.76ID:pwRnQfHp
>>397
ドライバーの問題だったら、
OS変えなくてもドライバを変えれば動く
0424login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 10:51:46.49ID:pwRnQfHp
>>400
> ノートPCに内蔵されている無線LANモジュールを交換した場合は認識しない場合がある
具体例を一つぐらい出せ
0425login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 10:54:50.63ID:pwRnQfHp
>>402
可能性があるのと、実際にしてるのとでは話が違う
技術的には制限することは可能だが、そうすると他のOSでも動かなくなる
特定の機種専用にOSを作ってるなら話は別だが、Linuxではありえない
OEM元の都合で保守パーツが手に入らなくなることもあるから
特定のものしか使えないようなことをしてるところはまずない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況