X



トップページLinux
1002コメント317KB

【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:32:13.78ID:043oudlS
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584287731/

■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0264login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 22:58:56.58ID:0lmMu9DD
>>262
Dash to Panelに慣れちゃったから今はまだ戻る気は無いけど、
我慢できなくなったらUnityとかCinnamonを検討してみるつもり。

>>263
その辺なあ。
開発途中だからなのか、そもそも実装不可能なのかしらんけどチグハグ感はある。
ちなデスクトップへのドラッグ&ドロップは実装難しいとかなんとか。
Nautilusのデスクトップ機能を引き継いでくれる開発者がいなかったってのが信じられないんだが、
ハッカーってのはデスクトップにアイコン置かないのか?
0265login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:02:03.58ID:edR2RfAy
MATEならデスクトップに何でも置き放題だぞ
0266login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:06:09.86ID:DYpYXUV2
とは言え、オマエらもおかしいんだよw
デスクトップにアイコンを置くということが、どれだけ大量の資源(リソース)を食っているのか理解していない。

KDEじゃなくGnomeを選ぶ層は高級機ではないはず。デスクトップにアイコンを置けない代わりに応答性能は上がってんじゃねえのか?

もう一ついうと、高齢者や障害者は別として、健常者でだらしない奴のパソコンはデスクトップ上のアイコンが整理出来ていない。

どーしてもスペックが低いパソコンでデスクトップにアイコンを置きたいならLubuntu相当やXubuntu相当やその他、、という選択肢もあるしな。
0267login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:13:48.69ID:MOgEqKO+
>>266
KDEなら、ウィジェットも置けるよ
シナモンもウィジェット置けるんだけど
GNOME3ベースだから、なんかバギーだった
0268login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:49.12ID:MOgEqKO+
>>266
そんなこと言うけど
UbuntuだとGNOMEよりKDEの方がメモリ食わないじゃん
ほんと、おかしいよね
0269login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:31:57.20ID:0lmMu9DD
>>265
MATEは何かなあ、趣味じゃないんだわ…

>>266
UbuntuとFedoraでdesktop-icons有り無し環境を比べてみたけど差無かったぞ。
俺はデスクトップにフォルダーを3つか4つ作ってそこで作業するスタイルだったんだよなあ…
別に高級機は使ってないけど、去年組んだRyzen 5機だからスペックが極端に低いわけじゃないんだが。

>>268
最近のKDEは軽いってよく見るよね。
GNOMEっつーかCanonicalには頑張ってほしい、20.10では低スペック機向けのチューニングが予定されてるらしいし。
0270login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:32:32.73ID:DYpYXUV2
>>268
18.04のGNOMEは、16.04のUnityとの操作性に関する互換性維持のためにアイコンをデスクトップに置けるよう、古いモジュールが使われているとかなんとか、日経LINUXに書いてあった気がする。
なんか、一部スクリプトで誤魔化してるんだったかなー。

いずれにしても経過措置GNOMEなんだよね。
そろそろGNOMEに慣れたでしょーってことで、20.04から標準GNOMEになったからってのもあって18.04のより早いはず。
0271login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:34:19.24ID:DYpYXUV2
>>269
オマエのは十分にハイスペだw
0272login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:39:19.90ID:ZwSeso8H
>>270
古いモジュールっつーか、Nautilusの古いバージョンな。
以前のGNOMEのデスクトップアイコンはNautilusの機能で表示されてて、
誰もメンテナンスする人がいなかったから削除され、
それじゃ18.04でデスクトップアイコン置けないじゃんってことで機能削除前のNautilusが採用された。

でもNautilusの最新版を使いたいって要望もあるわけで、
とりあえずGNOME Shell拡張機能でデスクトップアイコンを表示できるようにしたわけだけど、
機能不足でまあ何ともお粗末な結果に。
0273login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 23:40:40.67ID:DYpYXUV2
>>272
補足ありがトン
0274login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 00:08:34.07ID:KFU3tl2D
>>270
そうだったんだ
でも、もういいやGNOMEわ
Unityもあんま好きじゃなかったし

>>271
だよね
Ryzen5も使ってるけどアレだと
何やっても軽いよ
うちのUbuntuは古い3コアのAMDのAPUなんだけど
GNOME3重くてマテにしてて
先月ぐらいにKDEかえた
体感はマテと大差ない
しかもメモリも食わない
0275login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 00:10:45.61ID:zknC0zWZ
>>256
gnome-tweaks入れて拡張機能>Desktop icons
かなあ?
0276login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 00:17:27.77ID:/KuF1hnc
>>275
gnome定義されてるアプリやなくて、自作のショートカットね。ショートカット内のicon設定が受け付けないのよ。

もうxfceに逃亡しました。
0277login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 00:27:31.08ID:KFU3tl2D
>>276

UbuntuのXfceって見た目が残念じゃなかったっけ?
あれ試して、Xfceなんて
って思ってら、他のDEオシャレで
別物だった
0278login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 00:53:01.96ID:/KuF1hnc
>>277
xfceってデフォルトが軽量な設定にあるから、イジイジすれば改善できるよ。昔はフォントにアンチエイリアスかけれなかったりしたけど、今は流石に違う。
0279login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 12:59:47.68ID:teavT9SY
fractional scalingのでき次第ではubuntu mateから乗り換えようかなと思って20.04を外付けHDDに入れてみたけど、fractional scalingの1.5を選択したとたんブラックアウト。
再起動してもダメ。ubuntu mateを使い続けろってことなのね
0280249
垢版 |
2020/05/13(水) 20:46:34.33ID:nPWa5SNI
>>252,255,259
ありがとうございますmm
0281login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 00:17:15.56ID:3mgWhSxj
EM7330のwifiドライバーってUbuntuでどうにかなる物でしょうか?
0282login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 01:16:06.91ID:pwop5U19
>>281
Linuxカーネルの標準ドライバで動くか?という質問であれば知らん。やってみなけりゃわからん。
パソコンにUbuntuをインストールする前に、インストール用の起動USBメモリからのお試しでUbuntuを動かしてみて、認識されるか調べてからインストールするかどうかを判断する。

ただし、その部品はメーカー製の純正ドライバが公開されているため、上のやり方で直ちに動かなかったとしても、純正ドライバをあとからインストールすることによりUbuntu上で動かすようには出来るだろうよ。
https://source.sierrawireless.com/resources/#tags=EM7330
0284login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 05:39:17.07ID:smBHuyeJ
何も知らずに、server20.04入れたらopenmeetingインストール出来んかった。
て、1日作業して諦めて寝る前にバージョン下げたら一発で入った。
10年ぶりのlinuxだけど遊んでみよっと。
0285login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 09:50:24.69ID:VcI6/x5z
Ubuntuとかうんこみたいな色してるから、絶対自分のマシンに入れない。
0286login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 12:42:18.39ID:pwop5U19
>>285
色盲か色弱なんじゃね?
もしくは血便かもな。
内視鏡で大腸を診てもらった方が良い。
0287login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 12:57:18.78ID:skpKg4dx
このうんこ色がいいんだよ。
食わず嫌いはよくない。
0288login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 13:10:24.72ID:izVDLubV
>>285
分かるゎー俺もそんな感じたったので壁紙を水色のWindows10の壁紙に変えてランチャーを下にした
0289login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 13:19:46.13ID:zm2mJUQY
見た目なんていくらでも好きなように変えればいいだろ
与えられた状態しか使えない呪いにでもかかってるのか?
0290login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 13:26:57.89ID:VcI6/x5z
プッ。wうんこみたいなOS使ってる人たち。w
0292login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 13:39:33.04ID:ZijT9Xw0
他者への思いやりが無い奴はubuntu使わなくていいよ
0294login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 13:55:23.49ID:uMm4xEeV
現在のUbuntuは紫、オレンジ、緑、黒、白などの色がメインになっている。
どれもうんこの色としてはヤバい。病院に行くべき。
0295login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 14:09:00.50ID:Bbfxxh4M
なんでわざわざうんこのスレに来るんだろ
0297login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 14:16:17.62ID:skpKg4dx
まぁ壁紙とテーマ変えればうんこじゃなくなるわけだが・・・・
0298login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 17:11:13.62ID:pwop5U19
血便患者がこんなに多いとはなw
0300login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 18:10:26.48ID:NG9AEmzM
18.04でfirefoxを使っています。
firefoxは日本語リミックスに最初からインストールされているもので
Mozilla Firefox for Ubuntu canonical-1.0となっています。

google検索をするときにUAをいちいちgoogleに送信してるのが納得がきません
アドオンのuaスイッチャで例えばwindowsにしているときでも

https://www.google.com/search?client=ubuntu&;channel=fs&q="ここは検索文字列"&ie=utf-8&oe=utf-8

などと言うページがgoogleから返ってきます。
firefox for ubuntu canonicalではなく普通のfirefoxならばそんなことにはならないのでしょうか?
また、firefoxをfor ubuntu canonical から普通のfirefoxに変えたい場合、方法はどうなりますでしょうか?

読みにくい文章になりすみません。
よろしくお願いいたします。
0301login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 18:32:50.06ID:Cp7du7Ug
>>300
普通のFirefoxだと多分「client=firefox」みたいな文字列が付くんじゃまいか。
Firefoxを変える手っ取り早い方法はFirefoxの公式サイトからLinux版Firefoxをダウンロードしてきて、
手動で置き換える方法だろうね。

インストール手順 (Linux)
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux

その場合は事前に既存のFirefoxを削除しておくことも忘れずに。

sudo apt remove firefox
0304login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 18:51:56.17ID:ozkxRKYT
失礼、ubuntuからwin10のリモートデスクトップにどうしてもログインできないから、
頭にきてリモートデスクトップ無効にして、vncサーバ入れた。
なにが悪いんだろう?xfreerdpでコマンドラインからログインしようとしてもエラーになる。
目的はvncで達成したからいいかなあ
0306login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 19:47:51.05ID:u+PukXG4
>>304
Remmina使ったら?
0307login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 19:57:41.33ID:ozkxRKYT
>>306
Remminaでつながらないからコマンドライン試してみた
MSアカウントのメールアドレスとパスワード入力しても受け付けず

エラーメッセージがあれば貼るんだけど、もうリモートデスクトップ無効にしてしまった。
セキュリティのNLA関係のメッセージだったと思う
0308login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 20:43:00.59ID:iho62QE0
2011 earlyのMacbookproに最新版のUbuntuを入れたのですが5GHz帯域のWifiが表示されません
sudo lshw -C network の結果は
製品: BCM4331 802.11a/b/g/n 
となってて、Mas OSでは5Ghz帯を受診するのは以前に確認済みです
最初のインストール後にwifiが繋がらないのは
ttps://askubuntu.com/questions/470153/no-wireless-when-install-14-04-on-macbook-pro
を参照して自力で直したのですが、5Ghzが表示されない問題について検索して出てきたページ下記のような物で
ttps://superuser.com/questions/1481974/no-5ghz-networks-seen-on-arch-linux-mbp-using-bcm4331-card
ttps://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2403622
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/Broadcom_wireless
ttps://wiki.debian.org/wl
ファームウェアやドライバーについては無知であるためよく分かりませんでした
なので試しにapt install broadcom-wl-dkmsを行ったらまたwifiが表示されなくなりました
それはpurgeした後に一番上のURLの手順を行ったりしてどうにか直したのですが
結局のところ5Ghzが表示されない問題は解決できていません
長文になりましたがここまでがが今のところやったことの経緯です。どうかよろしくお願いします
0310login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 22:39:55.38ID:iho62QE0
>>309
ありがとうございます、3つめのmodprobe -rで
modeprobe: ERROR: ../lbkmod/libkmod-module.c:799
kmod_module_remove_module() could not remove 'b43': Device or resource busy
modprobe: FATAL: Module ssb is in use.
と出てしまいます。
そのあと試しにしたの modprobe wl を行ったら特に何も表示されないのですが、上はどうやってもそのエラーが表示されます
b43単体にしてもうまくいきません
0311login:Penguin
垢版 |
2020/05/14(木) 22:48:03.80ID:iho62QE0
後すみません、今一旦環境を戻すために再起動しようとしたら
[sda]Synchronizing SCSI cache
という表示が出たまま画面が固まりました。
とりあえずは電源ボタン長押しで消しました
0312login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 00:00:10.75ID:1CqQMpWD
>>309の後半2行は無視して、下記のとおりやってみて
それでも直らない場合は私には分からないです。

sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt --reinstall install bcmwl-kernel-source
再起動
0313login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 01:27:33.95ID:qIO6lXUq
>>312
すみません、最後ので上手くいかなかったので最初から始めようと思って
クリーンインストールしたら上手くいきました…ですが今度は2.4Ghzが表示されてません。
先程のインストールの時は初期状態で機内モードかつBluetoothがONになっていて、
今回は上記のようにmodprobe b43をやってないのですが普通にwifiが使えました。
とりあえず気になったところだけ探ると、lshwの結果は変わっておらずlsmodしたら
cfg80211のところにwlと書いてありました。
また、一応 /lib/firmware/ も見たのですが上で入れたb43のファームウェアは入ってませんでした。
クリーンインストール前後で設定が変わったところはCUIの時少々面倒だったので言語設定を日本語から英語にしたくらいです。
事後報告ですが、殆ど弄っていなかったとはいえ勝手にクリーンインストールしてしまってすみません。
0314login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 23:32:01.38ID:aL0ZoB7Q
20.04LTS全然ダメ
Mint19.3に移行しますわ
0315login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 00:47:02.57ID:yEjn3HWt
何がどうダメなのん
0316login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 01:57:20.13ID:v/FNOdQY
ubuntu18.04をLive USBから起動して、Windows10と同じSSDにインストールしようとしたんだけど、ubuntu起動したあと、SSDが認識されない こういう場合どうすればいい?新品のPCなんだが
0317login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 02:13:08.78ID:gM2o4fEI
>>316
・SSDを認識しないのはUbuntuのインストーラーなのかGPartedなのか
・Windows 10の高速スタートアップは無効にしてあるか
・セキュアブートは無効にしてあるか
・Ubuntuをインストールする予定のパーティションは確保済みか否か
0318login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 02:15:41.27ID:04YCAw1H
場合によっては諦めるしか…
新しめの機器は未対応や対応していても性能を発揮できなかったり未対応による不具合を起こしたりするので、なるべく古めの機器を見繕った方が問題なく事が運ぶよ。Linuxは大体そんな感じ。
0319login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 02:26:59.39ID:pEHk29jU
確かインストール先はWindowsで「未割り当て」にしてないと認識しないケースがあるんじゃなかったっけか
0320login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 02:34:16.38ID:v/FNOdQY
>>317
こんなに早くレスポンスをもらえるとは

Gpartedは起動していないのでわからないですが、インストーラー、Disks両方で認識されていないです
高速スタートアップは有効になってました
セキュアブートは有効です
パーティションは確保していません(調べたら、インストール画面でやれば良いとあったので…)
0321login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 02:43:50.16ID:Ac5hu5WI
もし既成品であればメーカー名と型番を教えてください。
0323login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 03:57:24.14ID:Ac5hu5WI
>>322
思った通りですね。
https://item.rakuten.co.jp/acer-direct/cn715-71p-f73z8/
Linuxは標準の状態ではPCIeのm.2 SSDを認識しません。
「Ubuntu m.2 SSD」などの検索キーワードで検索すると、インストール方法が書かれてあるページがたくさんヒットします。
但し、初心者向けとは言えない煩雑な設定変更が要求されます。

また、デュアルブートであれば、上記内蔵SSDでは無く、USB3.0以上で接続する外付けのSSDまたはHDDに対してUbuntuをインストールすることをお勧めします。多少、かさばりますが、システム構成が単純になりますので、なにか問題発生時に最悪切り離すことが容易にできます。
0324login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 04:30:00.18ID:3Vk54/7K
いいなぁ。俺もそんな最新マシンを使ってみたいわ
さぞかし快適なんだろうな
0325login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 05:30:06.80ID:aSokXb8v
当方、Mac mini 2009(Nvidia GPU搭載)で
インストーラのバグ回避の方策をとっても
UbuntuStudio20.04、Kubuntu20.04ともにインストール途中で止まってしまいますね。
Linux Mint19.3とかNetrunnerはなんの問題もなくインストール出来ました。
改善を待ちますわ
0326login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 05:31:59.33ID:8YFqO8px
nvmeもWindowsで使ってるが体感じゃSATAのSSDと変わらんよ
うちのLinux機2台はSATA2の古いHDDとIDEだわ
古い方が変な問題?にならんでいいよ
0327login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 06:34:54.49ID:5p1KqdAY
そのうちデスクトップでもnvmeが標準になるだろうから、今のうちに簡単にインストールできるようにしといてほしいね(´・ω・`)
0328login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 08:17:59.87ID:b4asQJE5
不具合の発見と解決が各ディストリ側のフォーラムへの投稿から
始まるので不具合の全体図が見えにくいというか
上流への汲み上げにも時間がかかる気がするのだけども
ディストリの枠を越えて不具合解決へ集約した場所ってあるのかな
0329login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 08:40:43.51ID:H8ZsETGj
manjaroだけど、NVMeポン付けで認識したけどな
何が違うんだ?
0330login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 09:03:41.24ID:Q5io85el
Ubuntuを動かすだけであれば、BIOSで
* SATAの設定をAHCIに変更
* Secure Bootをdisabledに変更
* Fast Bootをdisabledに変更
とすれば動きそう。

場合によってはブートオプションに nvme_load=YES を追加するとか。
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/SLN299303/en
0332login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 09:58:44.44ID:wS+V6PXI
>>316 >>323
内蔵SSDにLinuxMint19.3
外付けSSDにUbuntu20.04

ド素人の自分には単純明快が一番
0333login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 11:11:30.41ID:QkcuHRrn
>>322
Linuxで使うにはPCを活かせず宝の持ち腐れ
0334login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 11:34:47.83ID:G8NCc79A
Dell3010で20.04普通に動いています
18.04よりも少し起動が遅くなり
ファイルのオープンやスクロールは
早くなりました。
 アイコンの修飾が18.04のようにできない
のだけが残念です。
 全体として変更して良かった。
0335login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:35.55ID:8Fefszy5
>>300>>301
「client=ubuntu」ってChromiumでも出るんだな。
なんだこれw
macOSとかじゃ出なかったのに

この仕様ってUbuntu独自なんかね
Debianとか他のディストリなら出ないの?
0336login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:00:24.47ID:v/FNOdQY
>>316です皆さま返信ありがとうございます
Windowsでしか動かないソフト、Linuxでしか動かないソフトを使いたいので、デュアルブートを考えています
教えてくださったことを参考にとりあえず内部SSDでやってみようかな
WSL2もどうなんだろうとは思っていますが…
0337login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:09:12.84ID:y6DfQLLp
素朴な疑問なんだけど、gnomeがデスクトップにファイルを置けなくした理由は何なんだろう?
0338login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:25:31.89ID:ACfDJMMw
>>337
コードをメンテする人がいなくて、
長期間放置されてたから削除された。
0340login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:47:43.93ID:G8NCc79A
GoldenDic 20.04で使えていますか、
マウスクリックで取り込めません
設定は18.04の通り、辞書も同じです、
0341login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 16:51:51.49ID:3Vk54/7K
>>339
これは賛成
デスクトップなんて起動時くらいしか拝まないしな
0342login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:45.21ID:J6jxF77D
nvmeが使えるマザーなら、もうUEFIネイティブでいいだろう。
中途半端にFast Boot無効やCSM有効(古いハード向けの互換設定)にする必要はない。
特にCSM有効は嵌る可能性高い。
0343login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 18:20:00.05ID:Aiy2kLrs
UEFIなんてセーフブートでLinuxが動かなくなるやつだろ
0344login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 19:30:57.74ID:GK+7oLq/
>>343
UEFIで4台ぐらい使ってるけど、そんなったことないよ
Linuxしか入れてないからかな?
0345login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 19:41:03.93ID:YgrxFIG5
>>337
開発者がその機能は必要ないと判断した。ただそれだけの理由だね
だから、それが必要なユーザは他のデスクトップを使う
0346login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 20:19:26.06ID:5p1KqdAY
壁紙も設定してもほとんど見る機会ないのよね
ログイン画面の画像だけ設定してるわ(´・ω・`)
0347login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 22:33:18.99ID:+nByRsbK
>>335
ユーザー数を割り出しやすくするための小細工だろうなあ
0348login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 02:20:16.95ID:TRE/SVAs
○○cityっていう古いグラフィックのゲームがあった気がするんだけどタイトルわかる人いますか?
0349login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 02:25:57.57ID:TRE/SVAs
見つかりましたlincityでした
0350login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 10:54:15.04ID:c7f7N+qU
「Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード」ってところ見ると、https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

ubuntu-ja-20.04-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)

ってのがあるけど、これはamd 用のファイルで、 Intel じゃ動かないの?
0353login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:57.93ID:Skd92S71
インテルがIA-64という64ビット規格をゴリ押ししようとした時期があってな
32ビットの実行速度が遅くて使えねえ、と言われていたにも関わらずなおもゴリ押ししようとしたのよ
その後AMDがx86を素直に拡張したx86-64を出したタイミングで、
MSが「PCの64ビットWindowsはx86-64しか対応せんよ」と言ってインテルのゴリ押しを打ち砕いた

というお話だったのさ
0354login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 13:15:19.05ID:6nwWkyVF
itanium
0356login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:48.14ID:dJ5QZwvq
>>353
IPF版のWindowsは既にありましたが?
0357login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:47.51ID:c7f7N+qU
>>351-353
了解しました。有難う。
0358login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 20:18:54.05ID:7kmf1YcV
20.04で、ターミナルのウィンドウが非アクティブ時に輝度が落ちるんだけど
これってどこかで無効化できる?
0359login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 20:48:39.72ID:VArwjN7n
>>358
それテーマの仕様っぽいな。
端末の設定の全般→テーマ、をライトやデフォルトにしたり、
名前なし→色→システムのテーマ色を使用する、のチェックを外して他のに変えたら暗くならないっぽい。
0360login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 21:07:21.17ID:7kmf1YcV
>>359
前者はすでにしてあったので後者を試したらいけた
ありがとう
0361login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:57.66ID:7kmf1YcV
連投すまないけど
20.04でMozcで入力中だと左Superキー(Windowsキー)の挙動が変わる?
他の入力ソースで直接入力中だと、Superキーを押して離したときにアクティビティ画面になるけど
Mozcで入力中だと押して離しても無反応(ただし"Super+S"のようなキーバインドのショートカットは機能する)

これってうち環境の問題?
0362login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:10:18.45ID:VArwjN7n
>>361
うちの20.04だとデフォのibus-mozcで入力中、変換中に左Super押して離すとアクティビティ画面になるね。
入力中の文字列はXだと確定、Waylandだと消去される。
0363login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 22:48:37.50ID:7kmf1YcV
>>362
検証ありがとう
Waylandセッションだと、うちの場合、Mozcで入力時、
・左Super押して離すとアクティビティ画面になる
・入力中/変換中の文字列は確定される
ここまではいいんだけど、今度はsnapアプリのChromiumでMozcが日本語入力できない(「ひらがな」モードでも直接入力されてしまう)

とここまで書いたところで新しい現象が
設定>地域と言語>入力ソース のところでキーボードレイアウト(入力メソッド)の優先順位を決められますが
うちでは
1.日本語(OADG 109A) 2.日本語(Mozc)
の順番だったところ、これを逆にして
1.日本語(Mozc) 2.日本語(OADG 109A)
にしたところ、ちゃんとアクティビティ画面が出るようになりました
(ちなみにXセッション。入力中の文字列は確定)
0364login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 23:35:21.33ID:F+Fi5EGn
Nvidiaグラボの場合、NVidiaのプロプラドライバがXにしか対応してなさそうだから
Waylandは使わないほうが安全なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています