X



トップページLinux
1002コメント317KB
【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:32:13.78ID:043oudlS
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 127【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584287731/

■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0125login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 10:09:28.56ID:chjojfSF
>>98
それって、ASUの薄くて軽くて電池が持つ、
値段のや〜すいVivioBookE200haの事 ?
0126login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 10:46:35.38ID:Jv1oLXUB
>>121
18.04に戻すのも大変だったのでは?
0127login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 12:19:57.75ID:S3yWUtuS
>>119
SUSE系も増えてたらテレワークの影響という理由も納得できた
0129login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 15:36:40.20ID:tbUE4Bcj
>>98
atom機ほとんどpulse死んでる気がするんですがどうなんでしょう?
0130login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 16:47:11.97ID:aH4sF528
>>127
アマプラとかUA偽装すると見れないから
その影響かもよ
わかんないけど
0131login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 17:29:23.05ID:sKjoxGLx
lsからパイプでmvに繋いだらディレクトリ内のファイル移動出来ますか?
0132login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 19:46:18.77ID:5cWxpd/3
>>131
一応できる

ls | xargs -i mv {} ../lstest2/

パイプ無しだとこう

mv `ls` ../lstest1/
0133login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 20:28:21.50ID:sKjoxGLx
>>132
サンクスxargsすね
バックチックは$()でも代用できるんですか
0134login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 20:31:42.55ID:hGcdVTAm
俺ならこう
find . -type f -depth 1 -exec mv {} hoge/ \;
0135login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 20:36:24.36ID:mP3vuH2G
えーー全然判らないよ、|
0136login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 02:02:32.96ID:0ZFuMdqN
LightsaiでUbuntu使う予定なんだけど、Lightsai管理画面のファイアウォール設定するだけで良いの?
ufwやiptablesとの違いが全然分からない。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 02:11:47.17ID:Wh9CZLvF
それはamazonに聞け
0138login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 17:58:21.54ID:UYRQaNIY
>>134
これ エラーにならない?
-depth は引数使える?
0139login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 19:59:54.31ID:smOon7mL
質問、良いですか?
ubuntu 18.04から、20.04にアップグレードした所、急にCPU使用率が100%
近くになってしまって、重いアプリ(Chrome等)を起動したら、
フリーズしてしまいます。
解決方法はないでしょうか?また、何でこんなことになるのでしょうか?
マシンはInspiron1525でCPUはCore2Duoの古いマシンです。
何方か、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0140login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:10:22.70ID:fj6O550t
>>139
システムモニタというユーティリティで調べたら、原因の見当がつくね。
どのアプリが使用率が高いか調べて対処したら良い
0141login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:20:22.37ID:smOon7mL
>>140
システムモニタで見ていても、
Xorg37%ぐらいが最大で、それらしき原因は見当たらないです。
0142login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:23:51.67ID:fj6O550t
>>141
重いアプリ(Chrome等)を起動したら、と書いてるんだからChromeを止めて
様子を見たら?
替わりに、Firefoxだって使えるんだから
0143login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:27:40.82ID:smOon7mL
>>142
アイドル時(DEはgnome-flashback)に既に100%近いのです。
どうしてこうなったか、見当がつきません。
Firefoxでも、フリーズするでしょう。端末を起動するのがやっとの状態です。
0144login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:33:36.86ID:smOon7mL
ちなみに、システムモニタの小さい表示で、青のグラフが100%になって、CPU使用率
が100%と判断しました。
0145login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:47:53.35ID:rVAtYSW5
>>139
悩んでる暇があったらクリーンインストールし直した方が早い。
クリーンインストールして同様の症状が出たらgnome-shellやxorg、ドライバのバグだと思われるので、
直るまで18.04を使った方がいい。
出なかったらアップグレードインストール死ねって言いつつ20.04を使い続ければおk。
0146login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 20:55:03.40ID:T6o9l0AS
なんでまずtopしないんだ
0148140
垢版 |
2020/05/06(水) 21:12:10.90ID:smOon7mL
topしてみましたが、あらゆるプロセスがCPUを食っていて、
CORE2DUOのマシンに20.04は重すぎたようです。
バグが原因なのかなあ。
18.04に戻します。皆さんどうもありがとうございました。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:15.99ID:qU11c1Aj
systemctl ―userの挙動が20.04から変わったね
ログインしないと起動しなくなった
おかけでなぜサービスが起動しないのかはまったよ
@user.serviceを使わないとダメになったのかな
0150login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 21:48:40.39ID:eu8IAfwj
はやく20.04にしたいのだけれど、流れてこないな(-.-)

$ do-release-upgrade -c
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しいリリースはありません。
0151login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:26.74ID:fj6O550t
>>148
まだまだ粘るのかと思ったけど、諦めたんですね。
原因はもっと他のところにあると思います。開発者じゃないと無理かも知れません。
使いたいアプリがフリーズするなんて本末転倒だから、
元に戻したのは一番賢明な選択ですね。
0152login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 22:55:06.49ID:ozO5bmt1
core2だとグラボ(orオンボードGPU)必要だから、ソフト的にはXの問題かも。
もしくはハード的にへたっているかもなら、3,000円未満の安いssdを入れるだけで嘘みたいに快適化しそう。
0153login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:46.80ID:Ro1xzEY+
>>125
それそれ
本命はCloudReady(ChromiumOS)なんだけどこれでやっと望み出てきたかなってw
0154login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 23:15:53.24ID:T6o9l0AS
自分も1年前はC2Dで18.04使ってたのでまぁ普通に使えるのは判る
20.04にして急に満足に使えなくなったなら単純にCPUパワーだけじゃない気もするけど
修正される優先度としては低いと言わざるをえないから18.04に戻すのが最善だわな
0155login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 23:21:29.25ID:8bnR42fF
18.04はまだまだ期間に余裕あるからね。
0156login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:54.21ID:R9pxiTgg
人柱やりたくない人は、04.1が出たくらいに入れるので丁度いいんだぞ
0157login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 00:01:40.83ID:1qLqFMbC
ありがちなのがupdatedb
0159login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 04:01:08.63ID:7IGSfDH8
age厨
Ichigojam FANで時々見る独特の日本語

お前志賀だろ
0160login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 05:31:41.92ID:Msi/a6yF
>>150
タイポかもしれんが…
オプションは "-d" ですよ
0161login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 06:33:42.51ID:fjON9omb
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0162login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 08:06:04.37ID:fK1ngaGJ
>>150
> はやく20.04にしたいのだけれど、流れてこないな(-.-)

Ubuntu MATE 18.04から、20.04にしたいけど、全く、、、(-.-;)
0163login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 10:05:14.13ID:OFHU26fz
アップグレードしたらsnapアプリのバージョンどうなるんだろう
0164login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 20:45:52.36ID:443n747b
>>139
自力で解決は難しいこと多いけど、topで各種ソート値と各CPUコア使用率、pidstat、iostat、syslogは見たほうが良いと思う
0165login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 00:18:00.01ID:GkBcl/2S
Ubuntu Server18.04LTSでsyncthingとCrazyDskInfoって動きますか?
GUI環境入れるの前提です。
0168login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 05:57:36.50ID:KwAMVgbG
19.10にアップグレードが流れてきたよ
特にトラブルもなく20.04になりました祝
0169login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 07:49:12.75ID:B46NFXRs
おー、ほんとにCrazyなんだ。
知らなかった。
0171login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 17:42:36.71ID:Kh8Lq+nU
>>139
もともとgnome3って糞重いからな
そのスペならlubuntuとかpeppermintとかの方が幸せになれるだろ(´・ω・`)
0172login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 19:41:42.71ID:9QsfzQeP
あわしろいくやとか志賀慶一とかだれ?なんなの?
そいつらとLinuxとなんの関係性があるの?
頭大丈夫?
0173login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 20:06:02.79ID:Ta++mk8B
> だれ?
あわしろいくや → Ubuntu、VirtualBox、LibreOfficeの翻訳者
志賀慶一 → IchigoJamとか売ってる個人事業主

> なんなの?
ホモ・サピエンス

> そいつらとLinuxとなんの関係性があるの?
特にない。両者ともKernelハッカーではないし、出資者でもなく、Linusの縁者ってわけでもない。

> 頭大丈夫?
不明
0174login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 20:16:19.47ID:N3OLniRO
>>173
志賀はホモ・サピエンスではない。劣った別の生き物。
0175login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 06:53:24.47ID:jRaM+RAo
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0176login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 07:37:46.42ID:7NnKMyXN
リーナスの縁者なんて嫁さん以外知らんぞ 開発には参加してないだろ
0177login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 07:46:31.43ID:J3Ng60x9
Linusって子供いたような
まあ開発には参加してないだろうけど
0178login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 11:28:03.19ID:24i8zb2l
娘にopenSUSE使わせてプリンターがどうたらできれてた気がするな
0179login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:13:22.16ID:lIbH4sUN
18.04.4がようやく安定化したばかりなのに、20.04なんかよく入れるなー。
クリーンインストールなのかい?

18.04の時は18.04.1が出るまで17.10からのオンライン自動アップグレードは不可能だったような記憶があるが、、
オンラインで自動アップグレードしてるの?

どの道、俺は20.04.1が出るまで待つけど、7月リリースだったっけ?
0180login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:16:25.21ID:1C9X2qkP
俺も20.04のなにがそんなに魅力なのかまるで判らない
0181login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:22:46.90ID:UUUadj3/
あわしろいくやは、ちょくちょく雑誌に書いてる

志賀・風船・デル男とか、さっぱり分からない
0182login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:25:15.44ID:7B5Vwikq
>>178
使えないものをすすめるなよw
0183login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:26:43.91ID:5j6y8S72
インストールエラーが出ない貴重なLinuxが20.04
0184login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:27:49.31ID:VIO9PgGJ
何だよ西欧人はopenSUSE好きじゃなかったのかよ
0185login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:35:49.74ID:XsBe6WnZ
 20.04クリンインストしたが、私のデル3010では50%高速化もせず、
アイコンが見にくかったので、18.04.1のディスクから再インストールし
目に戻した、
0186login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:40:33.83ID:1C9X2qkP
>>183
そんなの出たことないぞ
0187login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 14:44:20.71ID:QkwubB0l
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0188login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 15:50:40.11ID:IFoNLzAo
Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remix リリース
0189login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 15:59:48.24ID:XsBe6WnZ
日本語Remix出ました! 上記の18に戻した者ですが、
また、惹かれています。
0190login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:03:45.33ID:XsBe6WnZ
まだみたい、Ubuntu JPNサイトにはでていませんでした。
0191login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:08:13.36ID:5j6y8S72
>>186
メモリが多い新しいパソコンでは何故か起きる
0192login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:24:09.51ID:1C9X2qkP
>>191
そうなのか?そりゃ俺のは第六世代のi7でメモリーも16Gポッチだけど
それならそれでもっと話題になってる気がするんだけどな
0194login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:39:32.25ID:5j6y8S72
>>192
なったよ
Zen2のLinux問題はまだ治っていない
0195login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:45:41.02ID:1C9X2qkP
>>194
それってADM問題のことじゃねーの?
0196login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:46:45.16ID:5WvbWWyR
>>188
>>193
日本語版必要なのかな?
16.04くらいから要らん気がするんだけど。
作るならサーバーをきちんとメンテナンスして欲しいな…。
0197login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:50:52.07ID:5j6y8S72
>>195
思わずググってそれが原因か調べたけどそんな話はなかったが
systemd関係だったはずだし
0198login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 16:56:43.90ID:1C9X2qkP
>>197
rdrandに対して常に-1を返すバグだろう
特定のハードウェアに依存する話をOS側の話にすり替えるなよ
0200login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 17:20:33.55ID:XsBe6WnZ
JPN-Remix版、出ていたのですね、ありがとう存じました。
0201login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 21:06:17.81ID:5j6y8S72
>>198
そうか?
しかし20.04なら動くけど古いものは動かないとかあるわけだが
それは20.04ではそれを解決したとかあるのか?
ちなみに動く条件はUbuntuではセーフグラフィクスでのインストール
他ではsystemdを使わないことだったよ
まあハードの問題だけど
3900X+DDR4 3200MHz 32GBx2+Nvidia RTX 2070
ではUbuntuはセーフグラフィクスでインストールしないとsystemdが異常をきたして動かないという事実はある
ちなみに他のLinuxも同じね
0202login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 21:25:27.47ID:1C9X2qkP
>>201
だからそれがどうやったら「メモリが多い新しいパソコンでは何故か起きるインストールエラー」って話になるんだよ
0203login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 22:52:59.81ID:XrlZD92s
この流れで訊くのもあれだけど、20.04にupgradeしてよかったことってある?
0204login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 23:01:45.51ID:xFSyV/Ts
テーマが変わった、動作が若干軽くなった、リポジトリにあるパッケージのバージョンが新しい、
ぐらい?
0205login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 00:45:32.70ID:n7ijYyzY
そっかパッケージのバージョンがあるか
UIは今回大きな変化がないみたいね
0206login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 07:09:23.50ID:vkLASfEn
>>202
まあ確かにメモリじゃないかもね
どちらかといえばNvidia GPUと相性が悪い気がするよ
0208login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 09:58:02.79ID:U4jWOAU9
ubuntu-18.04.4 miniをVirtualBoxにインストール中で
https://i.imgur.com/kmpgHSx.png
アップデートのループ?が全く終わる気配がないんだけど
これはこういうものなんでしょうか
40分くらいこの画面とプログレスバーを行ったり来たりしてるんだけど
0209login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 10:12:25.99ID:vkLASfEn
>>207
ほーん
これじゃあlinuxがほぼ全滅じゃん
セーフグラフィクス機能がないから18.04とかインストールできないしドライバーを使うと20.04もインストールできないし
CentOSもopenSUSEも死んでいるし
0210login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 11:07:41.33ID:Ojicdkae
>>209
解決法見つけたよ
問題になってるドライバを無効化してNvidiaからドライバ落とせば良いはず
ここに書いてきたから試してみてほしい
ドライバは最新のが落ちるように書いてある
https://pastebin.com/fLWhj6XD
0211login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 12:58:57.13ID:GGuBhYup
>>209
おいおい、それしきの英語が読めないオマエにとってはLinux全滅だろうな(笑)

だがもしLinuxカーネルの仕組みが分かっているならば、現行のグラフィックス・ドライバをLinuxカーネルから取り外し、NVIDIAがLinux向けに開発供給している純正ドライバをインストールすることで解決することが容易に分かる。
0212login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:01:30.16ID:8FChGI9L
Ubuntu20.04ダウンロード遅いんだけど、こんなに遅かったっけ?
富山から落とそうとして失敗しているし
0213login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:02:59.83ID:07xhsNqn
相変わらず自分のところで不具合が出るとハードが悪いソフトが悪いと決めつける奴が大杉

七度尋ねて人を疑え。と親から言われなかったのかな
0214login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:16.32ID:vkLASfEn
>>211
そもそもインストールメディアが起動しないときインストールメディアを改変するということを言っているのでしょうか?
インストールメディアのNvidiaドライバーが怪しいのは指摘されているとおりでしょう
インストールは20.04などにあるセーフグラフィクスを使うだけでいいので
問題は18.04のインストールメディアを起動すら困難であることです
0216login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:24:06.73ID:vkLASfEn
>>215
インストーラーのカーネルパラメータを書き換えて使えとそちらは言っているのだろ
調べたら出てきたわ
ごめんよ
0218login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:34:18.33ID:07xhsNqn
トラブルの原因の8割は”自分”
0220login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 13:42:42.68ID:Ojicdkae
便乗して煽るの楽しそうだね
0221login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 14:04:07.31ID:n7ijYyzY
>>212
富山大学最近重いね
先月はupdateのダウンロードサーバーも落ちてた
適したミラーを探したらアメリカのになった
0222login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 14:04:40.02ID:XPlDz6Sa
nividiaのグラボ、Xのnouveauドライバに少し難がある
インストールは、インストーラーが起動したらすぐにEsc連打、現れたメニューで"safe graphic"を選べばOK
インストールが終了したらnvidiaの本家ドライバを入れればよい
$ apt-cache search nvidia-driver
0223login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 14:16:06.96ID:GGuBhYup
>>214
やり方は色々ある。
もっとも初心者向きのやり方を言えば、2段階に切り分けることだ。
問題が複雑に見えるならば、問題を切り分けて考える。

一般にNVIDIA製のGPUが新製品過ぎてLinuxカーネル側の対応まで待てないという状況にある場合、ぶっちゃけ、そういうデバイスは大概、外付けGPUだと思う。
なにせNVIDIAの新製品ですから。

こういった製品の多くはマザーボード側にUEFIファームウェア(昔はBIOSと呼ばれたもの)で動作を禁止された内蔵GPUがある。
UEFIファームウェアから外付けGPUではなく内蔵GPU優先に切り替えて、先にUbuntu18.04だけの通常インストールをGUI環境でやり、、
しかるのちにNVIDIAのドライバをインストールし、再びUEFIファームウェアから内蔵GPUの機能を停止して外付けGPUからGUIを起動すれば良い。

他にもやり方はググれば色々ヒットする。
0225login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 19:25:13.71ID:OQl6IAMF
GNOME 3.32のパフォーマンス(Ubuntu 19.04)
https://qiita.com/m-shibata/items/727e20f295602bba8213
Ubuntu 19.10のGnome Shell 3.34におけるリアルタイムパフォーマンスの改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e3677caf1eeac836d9ed
Ubuntu 20.04 LTSにおけるGNOME Shellのパフォーマンス改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e59634a75666fd6e6bd2

Ubuntu 18.04の時に問題になったメモリリークとかこういうのを直さずに放置してたRedHatはほんとクソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況