X



トップページLinux
703コメント238KB

MX Linux 2

0001login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 19:53:22.93ID:sn45Le5T
https://mxlinux.org/
https://forum.mxlinux.org/

ディストロウォッチ1位!
Debianベースで日本語も意外といける。
ご興味ある方、語りましょう。

■■■志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する必須注意事項■■■

・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPは出入り禁止
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■前スレ■■■

MX Linux 1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554732107/
0576login:Penguin
垢版 |
2024/01/03(水) 08:42:17.80ID:Ea+hUICy
俺もはまった
ntfs や exfat は chown 効かない
usb ではokだったような気がするが、sata では不可だった

ttps://mytech-blog.com/ntfs-on-linux/
mountの段階で所有者とパーミッションを指定するらしい

最初は
sudo thunar
で、なんとかした
0577login:Penguin
垢版 |
2024/01/03(水) 12:30:26.12ID:HAlVnqY9
自分はデータ交換用USB HDDはext4にして
windows側にExt2Fsを入れる運用

NTFSだとlinux側でアクセスを強制中断したときに NTFSが壊れるため
0578login:Penguin
垢版 |
2024/01/04(木) 00:02:15.16ID:/Aoe8bcu
>>577
おじさんもNTFSが壊れるのが怖くて、おじさんは,NASへのバックアップかねて
Linux↔NAS↔WINでファイルのやり取りをしている

>>570
そんな当たり前のことができるような(まともな脳力の)奴なら,5chに助けてクレクレしないだろ
0579login:Penguin
垢版 |
2024/01/04(木) 00:13:00.47ID:AY4S/nCc
>>576
exfatはそもそもパーミッションをサポートしてないので気にしないでよくね

むしろexfatを経由すると全てのファイルが実行可能になってしまうのが困りものだったけども
/etc/udisks2/mount_options.confで各ファイルシステムのデフォルトのマウントオプションを設定できると知ってからはfmask付けてる
システム以外のドライブのファイルなんて全部実行不可能でいいし
0580login:Penguin
垢版 |
2024/01/04(木) 01:09:35.90ID:P1YlTOXK
> /etc/udisks2/mount_options.confで各ファイルシステムのデフォルトのマウントオプションを設定

こんなこともwiki.archlinuxあたりで調べないといけないなら、
GUIで設定できないと確かにlinuxを使ったことがない奴には厳しいわな
0581login:Penguin
垢版 |
2024/01/04(木) 11:16:20.53ID:AY4S/nCc
イミフ。他のOSだと設定すらさせてくれない部分だろ
0582login:Penguin
垢版 |
2024/01/04(木) 11:51:04.02ID:xCE7xFdg
質問者は、QSI (Quick System Info)を晒すこと!
0583login:Penguin
垢版 |
2024/01/06(土) 21:55:51.70ID:8Fqs3eB5
GpartedでusbメモリをNTFS形式でフォーマット後、ゲーセンの録画機(AVerMedia)で録画できるのかな?
「LinuxのNTFS」と「WindowsのNTFS」って似て異なるモノよね?録画機壊してしまいそうで怖いなぁ・・・
0584login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 06:21:46.42ID:qpcjZ5pi
>>540
の者だけど、Arcデザインについて自己解決しました
Braveブラウザのデザイン設定から「システムタイトルバーと枠線の使用」をオンにしたら設定が反映されました
0585login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 22:40:08.98ID:TkBS1c+j
LinuxからNTFS形式、exFAT形式でフォーマットした2種類のusbメモリを活用できるか否かの実験をしてきた
今後同じような悩みに遭遇する人が出現するかもしれないのでメモを残したいと考えた

今回はGPartedではなく「USBフォーマット」というソフトを活用してフォーマットした
一応パッケージインストーラからでもformatusbを入手可能らしい


・コンビニのコピー機からPDFファイルを印刷 (ローソン、ファミリーマート)
※セブンイレブンはNTFS形式 非対応らしいので除外

結果→問題なし、NTFS、exFATどちらの形式でもusbメモリを認識してPDFファイルをコピー可能であった


・ゲームセンターの録画機から録画 (AVerMedia)
※NTFS形式以外は非対応

結果→問題あり、NTFS形式のusbメモリを認識はしていたが、usbメモリを録画指定することができなかった
ゲームセンター内のパソコン(Windows)からNTFS形式でフォーマットしてもらうことが確実と思われる


実験結果から

LinuxのNTFSとWindowsのNTFS
LinuxのexFATとWindowsのexFAT

両者は似て異なるモノと捉えたほうがいいのかもしれない
「USBフォーマット」というフォーマットソフトがある程度 実用的であることがわかった
0586login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 23:26:38.88ID:XmIbc1px
「USBフォーマット」はファイル形式を指定しないと、
標準でFAT32形式で初期化します。それが一番良いんですよ。
0587login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 09:59:54.67ID:UoLq3jg9
マトモにFormatさえ出来ないとかアレ
0588login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 05:27:59.29ID:INPrhyAB
セブンイレブンのコピー機いつのまにかNTFS形式に対応してる
ミニストップ、デイリーヤマザキみたいなマイナーなコンビニはわからん
0589login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 07:16:28.94ID:INPrhyAB
MX-23.1_x64
MX-23.1_x64 “ ahs ”

ahsはAdvanced Hardware Supportの略らしい
11世代intel cpu、RTX3050パソコンのSSDに新規インストールするならahs版が良さげか
0590login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 16:53:55.43ID:nUszJMSU
Linuxで通常使われるNTFSドライバはNTFS-3Gというサードパーティ製品
exFATについては初期の野良実装から既にMS謹製のものに置き換わったんじゃなかったっけ
0591login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 22:42:12.71ID:zGAbVxsd
いやもうNTFSは5.15でLinuxKernelに・・・
Paragon製だけど
0592login:Penguin
垢版 |
2024/01/16(火) 07:05:48.24ID:1/f68DaA
Ubuntu TouchやFireFox OSみたいなスマートフォン、スマートウォッチ、タブレット向けMX LinuxモバイルOS作ってクレメンス・・・
iPhoneのiOSをMX LinuxモバイルOSに書き換えて活用してみたい
そういえばMX LinuxパソコンとiPhoneを有線で接続して「テザリング」や「データ送受信」って行えないのかな?
偏見だけれどLinuxパソコン使いのスマートフォンはAndroidが多い傾向ありそう
0593login:Penguin
垢版 |
2024/01/18(木) 02:55:27.62ID:tdLWBA6I
AndroidもLinuxだしな
親和性がいいのだろう
0594login:Penguin
垢版 |
2024/01/18(木) 09:30:21.96ID:dtZSsjzL
それは偏見やろ
俺はMX LinuxとAndroidやけど
0595login:Penguin
垢版 |
2024/01/24(水) 06:23:57.50ID:lF9XG/HH
SDカードからやっと起動したmx-23.2
日本語はどこかな
Windows10入ってるけどdualできるかな

パスワードいきなり聞かれるけど何?
0598login:Penguin
垢版 |
2024/01/24(水) 07:19:04.48ID:lF9XG/HH
モニターがOFFになって、マウス動かしたら真っ白でカーソルバーだけや…どないしよ
まだ書いてる模様
0600login:Penguin
垢版 |
2024/01/24(水) 09:00:35.23ID:bd7dvzEq
起動速度についても、昔のパソコンはメモリの搭載が少なかったが
今では8ギガ以上が当たり前だから、Live USBでのほうの起動が
かえって速いくらいになるかもしれない。
0601login:Penguin
垢版 |
2024/01/24(水) 17:44:18.59ID:KySLoLCp
>>599
んーメモリー読み書きの速さによるかと
あとそんなにめいんメモリーは無い
0602login:Penguin
垢版 |
2024/02/02(金) 23:42:03.57ID:vvcClbz4
【あなたはシステム管理者から通常の講習を受けたはずです】

受けてねっすよ
0603login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 02:22:36.48ID:Ru0zOium
自宅のPCからLIVE-USB作って実家の低スペPCに挿したら
サコサコ早くてワロタ
これ新たに作った設定など、このUSBメモリに保存するには
どうすればいいですか?
0604login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 12:40:47.18ID:OPe3rWhC
>>603
ブート画面の下とかオプションの中とかその辺にpersistなんとかの選択肢があればそこから「persist_static」を選ぶ
0605login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 21:32:34.19ID:N/QXDSu7
>>604
やってみたらフリーズして動かなくなった
0606login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 22:17:40.59ID:cnq8T084
SSDのUSBじゃないと保存に時間かかるね
0607login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 06:05:30.76ID:RgHca6Sy
ノートパソコンの蓋を閉じた状態でも起動状態を維持できるクラムシェルモードというものがあるらしい
電源管理→システムタブから「何もしない」に設定したいのだけど、どうすればいいのだろうか

ディスプレイの修理費用額を見て驚愕したので壊れる前に対策しておきたい
MX Linux23.3以降でクラムシェルモード実装されないかな
0608login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 10:04:36.41ID:KvTRP0tW
persist_static はコンピュータに負担がかかるよ。
変更があるたびに書き込むのでせわしい。
おすすめは persist_all です。
0610login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 18:31:46.02ID:ZWicAHi4
ん?persist_staticでも稼働中はRAMだってイルカさんが、
0612login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 03:45:01.78ID:r5qNG3hC
古いPCにMX入れるとき作ったLive USBにpersist_allを設定
したら永続的にデータ保存できるUSBメモリが出来るの?
俺は意味分からず、お試しのあとPC本体へ入れたので
そのLive USBはいまエロ動画保存用になっちまったけど
0613login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 04:52:17.17ID:r8Vpcxg9
一体何が違うのこれ…
persist_all
persist_root
persist_static
p_static_root
persist_home
frugal_persist
frugal_static
f_static_root
frugal_home
frugal_only
0614login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 10:00:06.67ID:chG9rBc4
persist_allで設定してデータ保存もできるんだけど
毎回シャットダウンするたび時間かかりすぎて実用的じゃねーわこれ
0615login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 11:24:38.95ID:kCNdvcbJ
>>614
利用環境にはそれぞれの目的に適した条件というのがあるからね
それを無視して利用すれば猫に小判という結果に終わるよ
0616login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 11:29:27.60ID:kCNdvcbJ
ちなみに、毎回シャットダウン時にどうして時間が掛かるのかを思い巡らせたら
適切な対処方法が見つかるはずです
0617login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 12:08:09.93ID:uBy9A1+f
永続保存のLive-usbを作ってみた
4GBのができたので、取り敢えず日本語と火狐の設定
シャットダウンしてみたら画面消えるまで20分www
0618login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 13:09:22.25ID:Es682U4s
persist_allにして多数のパッケージをインストールすれば
初回シャットダウン時に20分くらい掛かることもある。
でも毎回ソフトウェアをインストールするわけないから、
何もインストールしなかったらシャットダウンは数秒で終わる
0619login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 13:26:04.52ID:Es682U4s
もし書き込み速度が高速な USBメモリを使うのであれば
persist_all よりも p_static_root のほうが良いよ。
逆に書き込みが低速なら persist_all のままでいい
0620login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 15:02:57.61ID:1ygjLaIv
persistとfrugalって何が違うのん
どっちもrootfsとhomefsで管理するんだよな?
0621login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 17:29:54.82ID:GZeDjBu8
>>618
思い出してこのliveUSBをもう一度挿して、何も変更がない状態で
シャットダウンしてみたら、確かに30秒くらいで画面消えた
0622login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 22:01:39.03ID:kAsMMkJ4
>>617
FDD見たいな遅さを体感できるね
0623login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:24.90ID:6dvF6lb+
書き込み保存のライブUSBってCPUの使用率急に上がったりしない?
PCから環境だけインストールしたのは超軽いけど
0625login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:52.89ID:8wb2VQl/
Linux全般に言えることだが、その分かりにくさがユーザー増えない原因
0626login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 16:52:17.01ID:K8PppSKa
分かりにくいんじゃなくて、分かろうとしないのが日本人。
海外では人気あるので問題はそういうことじゃない
0627login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 17:12:27.41ID:oHsRJRCP
また「日本人」とでかい主語をもってきたなー
そういう恥ずかしいこと言ってる間は説得力なんて示せないよ?
0628login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 17:41:57.33ID:0KbOOilb
そうそう、わかろうとしないのは625個人
だいたい元のシェアが少ないから増えてないように見えるだけで近年の増加率はすごいぞ
0629login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 18:59:49.04ID:ykaYTYp4
しかし世界規模では未だマニアの領域
0630login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 19:09:15.51ID:wn/iy3Bh
>>629
世界と日本の違い知りたいんスカ
MXでゲームやってる人いないかもだけど
SteamのLinuxユーザーの言語別ランキングです
日本はPCゲーマー少ないし10位ですね
ちなみに、SteamDeckのおかげで、世界規模だとMacのゲーマー数抜きました

English78.77%-0.20%
German3.62%-0.15%
Russian3.49%+0.17%
Simplified Chinese3.33%+0.08%
French1.99%+0.06%
Spanish - Spain1.56%0.00%
Spanish - Latin America1.27%-0.07%
Portuguese-Brazil1.14%+0.02%
Polish1.00%+0.09%
Japanese0.79%+0.06%
0631login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 19:38:50.15ID:K8PppSKa
>>627
すべての日本人がそうだと言うつもりはないよ
一部の日本人とそれに同調する圧力が働いてるんだろうな
0632login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 23:31:31.70ID:N3m7seV9
Ventoy のダウンロード・使い方 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/review/ventoy.html
USBを焼かずにISOを入れるだけでマルチブートできる便利ツールらしい
スナップショットを使えば保険になるかな
0633login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 06:36:33.25ID:P+t6YdhC
何故、今頃Ventoyとか?情弱にも保土ヶ谷
0635login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 21:09:27.30ID:w1j2Tu6o
Ventoyは一度作ったら次からはiso放り込むだけだからYumiよりは楽だと思うが
0636login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 22:26:19.14ID:yPWM+tkI
Ventoy
・GPLv3+
・USBにイメージファイルを入れるだけ
・イメージファイルはISO/WIM/IMG/VHDに対応
・4GB以上のイメージファイルに対応
・ディストリビューションでの動作確認済み
・ファイルシステムはexFAT/FAT32/NTFS/UDF/XFS/Ext2/Ext3/Ext4に対応
・BIOS、UEFIに対応
・UEFI Secure Bootに対応
・MBR、GPTに対応
こういうのでいいんだよ
0637login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 22:53:34.46ID:TskVfXkj
やっぱりMXのようにliveで動いて変更を保存できるのがいいなぁ
0638login:Penguin
垢版 |
2024/02/26(月) 21:12:25.02ID:aw8KW8eN
保存できるLiveUSB作ったんだが、サスペンドから復帰させるたび
スクリーンショットが立ち上がって消せないのだが
これはどうすりゃいいんですか?
0639login:Penguin
垢版 |
2024/02/26(月) 23:49:36.14ID:9iSGXPpV
>>638
そんな奇妙な現象に会ったことないですよ
もう一度LiveUSBをきちんと作り直したら?
0640login:Penguin
垢版 |
2024/02/26(月) 23:52:04.33ID:9iSGXPpV
もしスタートアップのアプリケーションにスクリーンショットを
登録したのならそんなことになるのかもね
0641login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 01:06:45.22ID:qyPvYbMh
フルーガルによるOSの共存はpupyが元祖
ライブ起動前提のPorteusとか極小のTiny Coreとか考えることは同じだな
0642login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 18:30:47.08ID:4fmB6Wqa
>>638
まずはQSIを晒してぐたさいです、ってエドウィンばあちゃんが言ってた。
0643login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 18:50:16.67ID:f5E9I91t
公式フォーラムで質問を投稿すると
"Please share your full Quick System Info, found in the menu. Copy for forum, paste in a reply.. thanks."
とお願いされるよね
0644login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 08:44:58.74ID:L4gVAxOn
ラズパイ用のMXLinuxってないの?
0646login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 16:35:24.80ID:L4gVAxOn
おお、ありがとう
0647login:Penguin
垢版 |
2024/03/03(日) 02:34:39.91ID:kiRIZZAV
LiveUSB作って、ネット用にした古いPCに挿しっぱだ
32bitをメモリ8GBのPCで使ってるんだがメモリ使用率高いな
0648login:Penguin
垢版 |
2024/03/04(月) 16:37:44.58ID:bu/S3PXV
そりゃ32bit CPUは、どうあがいても4GBしか扱えんからな
0649login:Penguin
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:14.01ID:TW3n3tSc
PAE対応じゃないの
0650login:Penguin
垢版 |
2024/03/04(月) 21:29:28.34ID:7uhRwwjF
>>649
姉妹ディストリのantiX-23.1(32bit)が非PAEに対応してるよ
2024年 2 月22日発表の最新版だよ
0651login:Penguin
垢版 |
2024/03/08(金) 12:20:08.96ID:VrlxFxZF
homeに.bash_historyの.tmpファイルが沢山できてるけど
なんなんでしょう?日に日に増えてるような・・・
消しても良いですか?
0652login:Penguin
垢版 |
2024/03/17(日) 21:44:43.60ID:atEqA0qK
ventoyUSBがboot menuに認識されんわ
使ったのは東芝32GB
VentoyGUI使ってセキュアブート切ってMBRで入れた
ISO/にMX-23.2_386.iso入れてventoy/ventoy.jsonも設定したんだけども
古いlenoboなんでBIOSにはセキュアブートの設定自体ない
0653login:Penguin
垢版 |
2024/03/19(火) 12:22:48.58ID:bFkFqm2b
使うUSBが3.0だと起動しないらしい
古いPCでもUSB3は倉庫に使えるけど起動は別問題ってことかな
rhel - USB Created with dd will not boot - Unix & Linux Stack Exchange
https://unix.stackexchange.com/questions/653933/usb-created-with-dd-will-not-boot
boot - USB drive is not recognized in USB 3.0 port, in USB 2.0 is OK - in BIOS - Super User
https://superuser.com/questions/1751277/usb-drive-is-not-recognized-in-usb-3-0-port-in-usb-2-0-is-ok-in-bios
0654login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 18:37:42.64ID:ysitjuV3
port6566を塞げない。
これはなにをしてるのか?
0655login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 22:44:40.44ID:QxLSdmpL
MX-14(32bit)ってのがリリースされたのな
https://mxlinux.org/blog/mx-turns-10/

antiX-23.1(32bit)がベースだから非PAEにも対応してるだろうね
0656login:Penguin
垢版 |
2024/03/29(金) 17:16:19.49ID:xjY4C3or
>>655
節子、ちゃう。それ10周年記念日のことや。
0658login:Penguin
垢版 |
2024/03/29(金) 18:39:25.39ID:wpeHvkKD
間違ってMintのスレ行ったらHypnotixの話題だったんで
MXにインストールした
画質にこだわらなければTVチューナーいらんな
0659login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 00:34:43.33ID:8tG7gC4q
Hypnotixの画面サイズが800x600位より小さくできないので
Dual Monitorにしてサブに写せば、さらに快適になるよ
0660login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 17:49:07.32ID:pmHcPSNc
hypnotix_3.2-1~mx23_all.deb が依存関係でDebian12には
直ぐ入らないのだけれど、python3-imdbpy_6.8-3_all.deb
がDebian11のリポジトリに見つかったわ
0662login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 20:42:56.43ID:8fDYzDoZ
【小林製薬(株)】製品開発にかかわる実験業務◇微生物評価試験
No:TS24-0152587
時給 1,500円〜1,500円

1500円♪あったらいいな♪小林製薬◎在宅あり★人事事務のお仕事
No:TS24-0246031
時給 1,500円〜1,500円

\在宅あり☆1500円/約1年の期間限定!Excel多め◎一般事務♪
No:ES24-0140231
時給 1,500円〜1,500円
0663login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 18:54:15.78ID:zKaC0Ofg
>>658
MintスレでHypnotixの面白いやりとりしてるな
0664login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 11:51:31.83ID:v617yLbP
マウス キーボード、bluetooth接続はできてるのに動きません。同じ状態のワイヤレスイヤホンは使えます。なんか理由があるんでしょうか?
0665login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 12:14:06.33ID:v617yLbP
ちなみに、同じPCでラズパイOSだと3つとも動作するんでハードの問題ではないかと。
0666login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 20:44:03.15ID:Jfod2Ekz
>>664-665
bluemanというソフトがインストールされていると思いますが設定の確認はお済みですか?

https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=79981

このトピックのBluetoothの質問は解決済みになっていますが解決方法は書いてありません
ターミナルに "blueman-manager" や "lsusb" と入力して状態を確認するようにとの回答があります
0667login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 21:45:13.07ID:v617yLbP
ありがとうございます。
bluemanの存在は知っていますし、設定もいろいろといじったんですが。
接続の最終段階(完了)まで終わってるのに、マウスとキーボードだけ動かないんです ^^;

なんなら、そのbluemanが原因なのかと思って
それが無くてもbluetoothが動作するラズパイosにbluemanをインストールしてみたり、、、
結果、動作するのでbluemanが原因ではないみたいで。

これだけ有名なアプリに問題あれば、すぐに修正されるだろうしとか思いながら ^^;
0668login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 21:59:27.50ID:v617yLbP
「接続しました」「成功!」ペアリングマークも電波状態(三色)も出てるんで、動かないのが悔しくて(^^;
0669login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:49:57.84ID:XWmNHxCx
liveUSBで間違って32bitを入れ、まあ暫く使ってたけど
64bitに入れ替えた
Firefoxが立ち上げ時からキレッキレになった
0670login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 22:51:57.36ID:SDjBzxls
>>667-668
bluetoothctl コマンドで設定する方法もあるようです
bluetoothctl については日本語で情報発信されている方が複数おられます

その他の方法としてはblueman以外のツールを使用するくらいしか思いつきません
お力になれず申し訳ありません
0671login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 00:47:13.90ID:1TCL+Kwu
おそらくロジクール製の入力機器をお使いでは?
Blueman問題はKernel 6.5以降に原因があったんじゃないかな
6.2に戻すと動くらしいけど、Plasma(Kubuntu)では正常動作してる
0672login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 15:53:02.43ID:qBYZVGyy
2世代core5のPCに入れたら軽くて快適なんだけど
Youtube観るとファンが鳴り出すのはスペック不足?
メモリ8GBでSSD
0673login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 16:22:09.62ID:NjNqEdrM
>>672
ブラウザのアドオンでenhanced-h264ifyかEnhancer for YouTubeを入れてh264で再生するようにすればいいんでは
0674login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 19:10:23.63ID:dyNFk6l0
Bluemanはただのフロントエンドやで。
Bluezがbluetooth周りの肝。
0676login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 15:55:29.26ID:QNWcp81I
はじめてMX Linuxインストールしたけど、これすごいねw
Ubuntuの時は追加でリッピングソフトとか色々追加したけど最初から入っているし、フォントかわいいし
MX Linux長く続きますように
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況