X



トップページLinux
703コメント238KB

MX Linux 2

0001login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 19:53:22.93ID:sn45Le5T
https://mxlinux.org/
https://forum.mxlinux.org/

ディストロウォッチ1位!
Debianベースで日本語も意外といける。
ご興味ある方、語りましょう。

■■■志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する必須注意事項■■■

・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPは出入り禁止
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■前スレ■■■

MX Linux 1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554732107/
0330login:Penguin
垢版 |
2022/11/23(水) 06:56:26.20ID:23PgET2O
>>329
サンクス
試してみる

Celeron N3350機の処遇、悩んでたんだよね
0333login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 15:42:07.55ID:mPCw2Ts5
最近はMXも何だかんだでメモリ食うようになったけど、
これはMXの所為?それともXfceとかDEの所為?
0334login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 16:50:47.47ID:hYiP9z/q
>>333
ためしにSwappinessを60にして様子見してみたら?
あんまり変わらないかも知れんけど
0335login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 00:18:17.71ID:w90u3eZ/
常時メモリが逼迫した状態ならswappinessをある程度大きくしといた方がよさそうだけど、
非力なマシンであまりスワップが発生するとそれはそれで不安定になるみたい。
Xfceとかでも削りまくってメモリ使用量とか根本的に減らせるのかな?
そもそもXfceなんか捨てなきゃだめか。
0336login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 03:50:08.04ID:ZvpMc/N6
60はLinuxの標準の規定値だからなあ

あんまり大きすぎると支障あるのは色々な所に書いてあるけど、upstreamの規定値で支障ありとまで書いてあるのは見たことないなあ
0337login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 10:03:42.48ID:w90u3eZ/
メモリが無いからswappinessを大きくするのはいいんだけど、
パワーもメモリも無いマシンであんまりスワップしまくってガリガリやってると、
結局ブラウザのタブが固まったとか割と起きやすくなるみたいな感じ。
だからもっと根本的に何とかしないともうむりかなと。
0338login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 17:01:05.22ID:bQWsHbe3
そもそも5系カーネルだとswappinessに何設定してもあまり変わらんのじゃなかったっけ
0339login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 18:59:02.29ID:F05Uw2in
Chromeでバカみたいにタブ残してない限り、メモリ2GBあればメモリで困ること滅多になくねえか
※用途には個人差があります
0340login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 21:55:21.05ID:St/RRYog
win10もwin11も、メモリ12GBで使ってる。 6GのWIN7ノートにつないで使ってるが、Linuxすごいコスパいいな。
Windowsって、なんで重いんだろ
0342login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 10:31:16.83ID:asiXL5jE
Linuxも高スペックマシンで爆速がいい
0343login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 11:59:16.51ID:sbkHLo4p
ハイスペChromebook「プレインストールのワイの出番!」
0344login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 13:22:15.62ID:Pc+Nbo7J
初めてハイスペChromebookを使った時はあまりの速さに感動したよ
※ブラウジングのみ
0345login:Penguin
垢版 |
2023/01/29(日) 21:55:59.83ID:g4ib1JAF
OpenboxのSparkyが400MBくらいでFluxboxのMXはもっと軽いけど、
やっぱりOpenboxの方が使いやすいな。
MXに後からOpenboxを入れてみてもSparkyのMinimalGUIほど軽くならないから、
やっぱりMX独自の何かが動いてたりするのかな。
xfce4-notifydやxfce4-power-managerなんかはSparkyでも動いてるけど。
0346面倒でなければ。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:18:54.06ID:ZlVnFpwp
>>345
Debian 11 bullseyeをexpert modeで最小限インストールしてaptコマンドでopenbox入れる手もありますね

sudo apt install openbox lightdm

sudo apt install openbox sddm
を好みで選んでインストールして

sudo systemctl set-default graphical.target

を実行すればグラフィカルログイン画面になる、はず



※誤爆しました
※※二度読みだったらごめんなさい
0347login:Penguin
垢版 |
2023/01/29(日) 22:32:01.68ID:g4ib1JAF
確かに所謂bare minimumで行くとそうなりますね。
MXやSparkyも独自に手を入れて使いやすくしてる面がるので、
それをどう評価するかですかね。

Sparkyのメニューはサーチが効いたような気がするけど、
あれは独自拡張だったのかな?
0348login:Penguin
垢版 |
2023/01/30(月) 01:51:57.31ID:emfOqzl3
Athlon x2 QL-60機にspiral入れて試すかなあ
0349login:Penguin
垢版 |
2023/02/01(水) 11:29:07.45ID:R1isNVt3
>>345
動作の軽いのが希望ならMX Respinもリリースされているから試せばいいよ
MX Respinは公式版のMX-21.3からデスクトップアプリを取り去った素のMX Linuxです

MX Communityによってメンテナンスされているリスピンですが、実際には公式メンバーの内の誰かが関わっているので、事実上は準公式版みたいなものです。MX Respinは以下各種あります。

MX-CLI
MX-Workbench
MX-Minimal
Raspberry Pi

Some MX community members have created respins of MX that are hosted here.
MX does not officially support them, they are supported by their developers.
https://sourceforge.net/projects/mx-linux/files/Community_Respins/
0350login:Penguin
垢版 |
2023/02/01(水) 11:36:13.83ID:R1isNVt3
>>349の内容は>>1のテンプレに追加した方が良いかもね
0352login:Penguin
垢版 |
2023/02/01(水) 18:47:17.82ID:Tx1f281B
いいでしょう、これ
ヤマハタウニィ新発売
0353login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 01:15:30.50ID:z47suzxK
MX Minimalの64bitのISOをUSBに書き込んで起動してみたけど、
結局DEはXfceだから700MB超えるね。
別にシステム自体が軽くなってるわけじはないし、
最近のXfceはそこそこ普通のDEになってきたから仕方ない。
0356login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 10:08:55.07ID:qRh9msdy
つっ MX Gnome
軽い
0357login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 15:05:01.14ID:z47suzxK
減量を極めたantiXは今時のUIに慣れた身には結構辛い。

Gnomeが軽いという話はあまり聞かないけど。
シンプルに見えるだけでXfceより軽いとかないよね?
0358login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 15:25:19.70ID:C84VYdu8
gnomeが軽いというのはないけど、xfceが見た目以上に重いのはあって期待ほどの差はない
0359login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 15:32:19.65ID:L5XeEarm
GPUがRadeon 3100程度あればLinux mint 20 / Ubuntu 20.04レベルでCinnamon軽快に動く
インテルオンボは知らない
0361login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 22:25:17.54ID:z47suzxK
>>360
これすごいね。一発で今風の見た目になる。

https://i.imgur.com/WravY1b.jpg

確かにantiXは起動直後150MB位だから軽さは文句なしだけど、
まだサウンド設定とかいろいろわからない。
0362login:Penguin
垢版 |
2023/02/02(木) 22:50:49.57ID:z47suzxK
とりあえずサウンドカードの方は簡単に行けた。
Control Centreも思ったより充実してるし、
Openboxと思ってたけどantiXも良さそうだな。
0363login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 07:53:59.89ID:BPF4VRg3
軽いのは正義(´・ω・`)
0364login:Penguin
垢版 |
2023/02/07(火) 10:31:18.36ID:G7Wc8+0C
どんなに軽くてもダサいのはいやです
0366login:Penguin
垢版 |
2023/02/07(火) 19:35:42.45ID:COIFNiee
低スペPC1号にMint
低スペPC2号にMX
サックサクだな
0367login:Penguin
垢版 |
2023/02/08(水) 09:22:34.25ID:yYQU/azZ
MXは今では以前以上にはっきりmiddle classなので、
それは低スペックでもそこそこのハードだろうな。
0368login:Penguin
垢版 |
2023/02/08(水) 12:24:04.67ID:+n66HCh1
core2duoあたりなら普通に使えるんじゃ
0369login:Penguin
垢版 |
2023/02/08(水) 12:31:44.98ID:EPAWdMu4
最近libc追従できてなくてこれも終わりなんかなって思う
0370login:Penguin
垢版 |
2023/02/09(木) 08:21:37.00ID:uB5flrHW
俺の中の低スペックはAtom N270/1GB
0371login:Penguin
垢版 |
2023/02/09(木) 12:02:33.66ID:GJfpHf75
Winも一緒に使いたい場合、今時はやっぱり仮想なのかな?
これまではデュアルブートで深刻な問題もないし慣れてるけど、
今度やっと少し余裕のある環境になるので思案中。
0372login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 02:40:42.99ID:0ax0bJVR
Winも一緒に使いたい場合というものはない
デュアルブートはあたおかのやることと認知され四半世紀
0373login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 09:11:52.77ID:+/YU6Uo8
25年前のPCで仮想とかすげえな
0374login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 09:52:11.01ID:ZPAbLwtC
>>371
わたしはそうじゃないと思う
Windowsときっぱり決別したいのならLive USBを使うべきだね
0375login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 10:01:15.50ID:ZPAbLwtC
Live USB はインストール前のテスト環境だとか試用に過ぎないとかいうユーザーがいるが
今の開発者は Live USB の利用を前提とした本格運用を考えているよ
特に MX Linux の開発チームはそのつもりでライブシステムの開発を行っている
0376login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 10:44:18.83ID:eXdB231y
>>374
いや、きっぱり決別したいなんて言ってないのだが。
0378login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 21:44:51.38ID:eWT6SBpF
>>371
まあ、ゲームとかしたいんじゃなければ仮想のほうがいいよ
Windowsのリカバリ機能はまるで当てにならんけど仮想だと巻き戻しも簡単だし
OS間のファイルのやり取りも簡単になるし
0379login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 22:37:59.78ID:ZPAbLwtC
Microsoft謹製の仮想ソフトウェアをインストールする必要があるからね
Live USBなら巻き戻しなんてする必要すらない
OS間のファイルのやり取りも当然可能
0380login:Penguin
垢版 |
2023/02/10(金) 22:43:56.96ID:ZPAbLwtC
簡単にいうと仮想化ソフトウェアを使って中になんちゃってコンピュータを作るということだね
0382login:Penguin
垢版 |
2023/02/16(木) 17:24:21.99ID:2/uQ43dC
これは新しいバージョンが出るたびに

クリーンインストールしなければならないの?
0383login:Penguin
垢版 |
2023/02/20(月) 20:07:27.26ID:Svh2+cIv
基本的にfull-upgradeで行ける
0384login:Penguin
垢版 |
2023/02/20(月) 20:13:41.27ID:Svh2+cIv
>>371
Windowsを外付けSSDに入れる、という選択肢も
0385login:Penguin
垢版 |
2023/02/20(月) 22:31:45.18ID:13aFltKB
>>383
ベースのDebianのメジャーバージョンが上がるときは新規インストールじゃないの?
0386login:Penguin
垢版 |
2023/02/20(月) 22:42:25.30ID:13aFltKB
>>384
最近そういうのよく見かけるね。
どうやら認証も通るのかな?

仮想化は試してみたいけど、
裏蓋開けてみたらもう一基SSD載せられるみたいだからそれでもいいか。
0388login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 00:15:13.26ID:uS5P/8aG
注意書きには
The upgrade might not work seamlessly, especially if you mixed and matched packages from Testing, Backports, and other unofficial repos.
とあるので、踏まえてよろしく。
0389login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 00:24:43.67ID:ZIiESMew
sudo sed -i s/buster/bullseye/g /etc/apt/sources.list.d/*.list

を何も考えずコピペするのではなく

sudo sed -i 's/buster/bullseye/g' /etc/apt/sources.list.d/*.list

を対話的シェルで実行する人が殆どだと思うがな
バックアップ取って試せば良いさ
失敗してもバックアップイメージから書き戻せるように準備してあれば困らないだろうしね
0390login:Penguin
垢版 |
2023/03/01(水) 23:57:18.95ID:QtGD5WV2
>>331
xfce4.18にすると何かいいことある?
ちなみにthunarは使いません。
0391login:Penguin
垢版 |
2023/03/02(木) 16:08:09.75ID:71DbLdQT
オンライン機械翻訳でリンク先のページを読むといいよ
余分な機能が増えただけで興味ない人にはあまり関係ないかもね
0393login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 21:18:14.12ID:aPJisCc5
新しいアプリが登場したよ。MX-23では標準搭載される予定。
user-installed-packages_23.04_all.deb

MX-21でもインストールすれば使える。
apt install user-installed-packages
0394login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 09:31:10.32ID:y+DS7dYC
MX-23 alpha 2 がリリースされたので、
次期Debian安定版のbookwormを試すには、これが一番手っ取り早いと思うよ

MX Linux 23 alpha-2.See how the new update turned out.Impressive.
https://www.youtube.com/watch?v=qHuIzrO2CoI
0396login:Penguin
垢版 |
2023/04/11(火) 19:46:33.66ID:nE/pI+qi
>>394
あげ足をとるつもりは無いけど Debian の人達はとっくに bookworm を試してる
bullseye から上げるのは難しくないんだよ
0397login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 11:28:34.51ID:T3cPUgw/
testingは(もの)好きな人はリリースのめどが立つはるか前から使ってるけど、
さすがにこの頃になると普通に使ってもほとんど問題がわからない。
backportsとか使っていろいろ無茶してなければ
リポジトリを変更してdist-upgradeでも結構いけるし。
0398login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 22:01:03.64ID:q1cvjaey
>>396
>Debian の人達はとっくに bookworm を試してる

視点がちょっと違うんだよね。
わざわざ手間かけてインストールしなくても、ライブUSBで試せるということ。
bookworm には未だDebian Liveが存在しないからね
0399login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 22:17:25.59ID:q1cvjaey
debian-testing-amd64-DVD-1.iso  2023-04-10 06:29 3.7G

つまり、↑はライブUSBではなく、インストール専用だし、サイズが3.7Gもある。
さらに、一方の MX-23_alpha2_x64.isoは2.1Gしかないのでお手軽なんだよ
0400login:Penguin
垢版 |
2023/04/16(日) 05:12:31.21ID:x1HkPEk7
Debian11のネットインストーラを利用して後から bookworm に上げる
ごく小さなインストーラで済ませられる。時間もそんなにかからない
確かにLiveでのお試しじゃないけどな
0401login:Penguin
垢版 |
2023/04/16(日) 07:55:59.64ID:DPjjtLYP
フレイヤ、っていつの間にかデプロッパーかよ。
0402login:Penguin
垢版 |
2023/04/16(日) 14:47:02.80ID:lKBgAuuk
デザインのセンスが受けたんじゃないのかな
0403login:Penguin
垢版 |
2023/04/16(日) 17:51:02.36ID:m55R8dYK
これUEFIでインストールできてる?
0405login:Penguin
垢版 |
2023/04/21(金) 19:24:47.33ID:N7QXNDct
古いPC、Mintの32bitが終わりだからMXの32bitに入れ替えた
使い勝手がよく分からないけど、こりゃいいわ
0406login:Penguin
垢版 |
2023/04/29(土) 19:10:05.61ID:3GoSEnFo
メモリ食うようになったね。
仮想マシンのMX-23_alpha2で起動時に800MBに迫る(systemdだと優に越える)。
SparkyLinuxのMinimalGUIがその半分くらい。
0407login:Penguin
垢版 |
2023/04/30(日) 08:39:34.56ID:w52tAHvk
どれどれ…と並べて使ってる21.3AHSと23a2で確認してみたら
起動直後21.3AHSが690程度なのに対し23a2は1042だった
最近のハードウェアの状況考慮すると数百MBのメモリケチってもしゃーないという判断なのかもだが
一気に5割増は変化デカくてビビる
最終的にはもうちょいシェイプされるのを期待
0408login:Penguin
垢版 |
2023/04/30(日) 14:10:57.73ID:9DrXxDWD
>>406
そうなのですか
もしそうだとしても問題は起きていません
0409login:Penguin
垢版 |
2023/04/30(日) 14:32:53.94ID:JQdclzRU
手元の次期Debian12のbookwromが起動時に1.4GBくらい消費してるから、
MXよりベースのDebianの問題なんだろうけど。
Debian11からのdist-upgradeだからそれほど正確ではないかもしれないけど。
0410login:Penguin
垢版 |
2023/04/30(日) 18:47:46.03ID:pBsTnLbe
効率良いキャッシュ等に使ってんならいいんでねーの 低スペ用にはantixがあるんだし
0411login:Penguin
垢版 |
2023/05/01(月) 09:11:26.46ID:8O1PoKNT
起動時はともかく終了時のアニメーションはこれいる?って思った
0412login:Penguin
垢版 |
2023/05/01(月) 12:28:01.54ID:Rj9cP0ok
デプロッパーが悪い!
0413login:Penguin
垢版 |
2023/05/01(月) 13:22:53.81ID:jVzAUIpO
MXのM、MEPISがエジプトメンフィス由来はわかったけどそこまでカッコいいロゴマークでもないような どうせならメジェド様とかぬこのマスコットキャラでもつければいいのに
0414login:Penguin
垢版 |
2023/05/02(火) 12:52:27.69ID:kF5NQI6G
MXはそのあたりにも割と手をかけてるけど、
Debianのgrubの起動メニューとかもう少しきれいにならないかな?
0416login:Penguin
垢版 |
2023/05/21(日) 05:30:36.48ID:jLIzbvfn
rufusでDDモードでUSBメモリに突っ込んだらpersist_all出来なかった
このスレの人には常識なのかも知れんけど
0417login:Penguin
垢版 |
2023/05/29(月) 01:25:33.26ID:lUJoQhuS
>>416
DDモード(イメージモード)はダメなんですよ。
書き込み可能なモードにして利用してください。
0419login:Penguin
垢版 |
2023/05/29(月) 01:38:37.45ID:lUJoQhuS
>>417
DDモードで作成したUSBメモリからMXライブUSBメーカーで孫のISOを作るとpersist_all可能になります。
これが簡単な対処法かもしれませんよ。
0423login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:27:36.71ID:j+szK/l+
MX Linux に仮想環境をインストールするのは簡単だよ。下記の例みたいになる。

root@mx1:/home/demo# apt install virtualbox
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
提案パッケージ:
debian-keyring make-doc vde2
推奨パッケージ:
fakeroot build-essential libalgorithm-merge-perl libqt5opengl5
以下のパッケージが新たにインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
アップグレード: 0 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
Inst make (4.3-4.1 Debian:testing [amd64])
Inst dpkg-dev (1.21.22 Debian:testing [all])
Inst dkms (3.0.10-8 Debian:testing [all])
Inst libgsoap-2.8.124 (2.8.124-2 Debian:testing [amd64])
Inst liblzf1 (3.6-3 Debian:testing [amd64])
Inst libtpms0 (0.9.2-3.1 Debian:testing [amd64])
Inst libvncserver1 (0.9.14+dfsg-1 Debian:testing [amd64])
Inst virtualbox-dkms (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
Inst virtualbox-qt (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64]) []
Inst virtualbox-guest-additions-iso (7.0.6-1 Debian:testing [all]) []
Inst virtualbox (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
以下省略
0424login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:48:36.43ID:j+szK/l+
もうちょっと説明すると、上のインストール例は端末からの操作だけれど
MX パッケージインストーラを使えば「仮想」の項目から「VirtualBox」を選択するだけだよ。
0425login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:54:20.53ID:j+szK/l+
>>424
訂正。項目名は正しくは「仮想化」でした。
0426login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 22:55:32.75ID:5X4ujbYj
23ベータの debian12 をstableに上げると、MX23のtest repoもstableに替わるのな
フライング的に公式版っぽくなるわ
0427login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 11:30:35.55ID:6k2k16lq
ノートパソコンに2.4gのモジュールwi-fiで通信してました。
夜中におかしな通信遮断があり、いろいろやってみたらwi-fiが
(イーサネット) xx:xx:xx:xx:xx:xx
Mac addressが初めて見るアドレスになってました。
再起動しても以前に戻りません。
wi-fiの設定してあるファイルの書き換えをしたいのです。
ファイルはどこにあるか教えてください。

sysなんとかスクリプト?は見当たらない
0428login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 11:41:33.38ID:45BHuzzi
>>427
パネルにあるネットワークマネージャのアイコンを
右クリックしたら接続設定を編集できます。
標準のグラフィカルなツールは NetworkManager です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況