X



トップページLinux
1002コメント436KB
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rosetta@raspberrypi.linux.5ch
垢版 |
2020/04/18(土) 03:08:37.08ID:V24khQV9
◆分散コンピューティングについて

一つ一つのPCの処理能力は微力であっても数が集まれば、スーパーコンピューターに匹敵あるいはそれ以上の処理能力となる。
ネットでつながった複数のPCに仕事を分散させて処理させることを分散コンピューティングという。

このスレでは主に、シングルボードPCによる分散コンピューティングについて取り扱っています。

◆BOINCプラットフォームについて
(Berkeley Open Infrastructure for Network Computing プラットフォーム)

分散コンピューティングのためのプラットフォームの一つであり、カリフォルニア大学バークレー校によって開発された。
汎用性が考慮され、このプラットフォーム一つで複数の分散コンピューティングプロジェクトに参加しそれぞれにPCの処理能力を提供できる。

参加者が行うべきことは、第一にBOINCプラットフォームのインストールと、第二に参加したいプロジェクトに対してBOINCを通してログインすることである。
後は自動で、BOINCプラットフォームを通じてこのプロジェクト側からPCに次々タスクが割り当てられ、PCは延々とその処理を行って結果を返す。

BOINCにおいて分散コンピューティングは次のソフトウェアによって実現される。
・「アプリケーション」
分散コンピューティングの各プロジェクトからダウンロードされ、プロジェクトのタスクを含んでいる。
・「コア・クライアント」
各アプリケーションの共通基盤でライブラリのようなものである。
・「GUIやTUIなどの操作用インターフェイス」

「アプリケーション」を除く二つの部分を合わせて、BOINC クライアントと総称する。
Linux, Windows, Mac, Android などで動作する。

【参考】
・Berkeley Open Infrastructure for Network Computing
https://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing

>>2(BOINCのインストール)
010289
垢版 |
2020/04/20(月) 20:54:46.83ID:0Lx4dJSP
>>89 の構成で上限を100%に戻し、"vcgencnd measure_temp"でCPU温度をモニタリングしたところ55度〜60度の間で上下してた。

https://www.physical-computing.jp/phone/product/1829
> フル負荷で利用した場合にも、CPUコアの温度を60度台前半で維持し、Raspberry Pi4の高いパフォーマンスを維持して利用することができています。

って書いてあるくらいには、放熱性能は確保できてるんだな。
010389
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:46.51ID:0Lx4dJSP
ちなみに、このケースの上部にこの小型ファン

LittleFAN40U
http://timelynews.jp/news/792

を両面テープで固定させて風を送ったところ、フル稼働状態でも40度前後というところまで温度が下がってビビったw
0104login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 22:12:13.49ID:8oxacWlF
なんとなくそんな気がしなかったわけではないのですが・・・
max memoryが1908MB以上ないとCOVID-19の仕事をもらえないような・・・

どなたか3B/3B+でCOVID-19のタスクを受け取った方っていらっしゃいますか?
0105login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 22:15:57.81ID:VWOC0hpe
>>104
稀に来ますね
他の仕事abortしまくってると落ちて来る事があります
0106login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 22:26:25.39ID:8oxacWlF
>>105
>>105
よかったー!

3B/3B+のタスク一覧を見てみたら全然COVID-19がなかったんですよ。。。
max memoryが1848.20 MBな4B/2GBも全然来てなくて。
メモリが足りないってサーバーに言われる時って
1907.35 MB
1716.61 MB
858.31 MB
の少なくともこの3パターンがあることはわかってるんですが、
もしかして1907.35 MB以上ないとダメなのかなあ・・・と不安に。。。

実績があるならよかったです。
0107login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 22:40:04.13ID:VWOC0hpe
>>106
メモリを占有するので1スレッドしか演算出来なくなりますが、当面の主目的でありますからね。
今のうちの子はrbなんたらばっかりですが、役回りなんだなと思って割り切る事にしましたw
0108login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 23:08:23.33ID:8oxacWlF
>>107
確かにCOVID-19以外も大事な仕事なんですよね。

とりあえずうちの1GB機にCOVID-19の仕事が来る日を楽しみに待つことにしますw
0109login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 23:14:52.59ID:8oxacWlF
>>106

必要RAMサイズの壁が気になったので、4B/2GBで試してみました。

メモリ不足の場合にサーバーから来るメッセージは以下の3パターンを確認しています。
Rosetta needs 1907.35 MB RAM but only xxx.xx MB is available for use.
Rosetta needs 1716.61 MB RAM but only xxx.xx MB is available for use.
Rosetta needs 858.31 MB RAM but only xxx.xx MB is available for use.
(他にもあるかもしれませんが私が見たのはこの3つです)

1GB機で試した時の経験からこれらの値より大きなmax memoryであれば仕事がもらえると思います。
850MBではもらえず、870MBではもらえました。
最初は空きメモリかと思ったのですが、空きメモリはもっと少なかったのでmax memoryではないかなと。
(max memoryはイベント・ログの最初とか設定し直したときに出ているサイズです。
 たぶんbusyとidleの大きな値のほうを見ていると思います。私はどちらも100%に設定していますので同じ値になります)

これまで動かしていた4B/2GBは、Ubuntuをインストールしていました。
max memoryは1848.20 MB。
素人には1907.35 MBまでの道のりは険しいので、Raspbian Buster Liteに入れ替えましたw
こちらは1908.70 MBで、ほんのわずかですがクリアしています。

早速Rosetta@Homeをプロジェクト追加すると・・・さくっとCOVID-19の仕事が連続でやってきました。。。
まぁ仕事がもらえたからといって仕事ができるかどうかは空きメモリ次第だと思うのですが、
とりあえず1つは動き始めまして、残り3つはメモリ不足で待機状態です。
ここまでくればたぶん大丈夫でしょう。と思いたいところですが最後に計算エラーが発生する場合もあるんですよね。。。

結果は明日の朝にでも。
0110login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 00:31:33.19ID:e6lW4sgs
>>109
うまいことミッションコンプリート出来るといいですね。
明日の帰宅後、私は強引に4スレッド稼働させる手法を応用して
仕事ゲットにチャレンジしてみます。
0111login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:10:06.85ID:XuZU+Hgy
>>88
おお、スマートなスクリプト。
Unix使うならShellを正しく使え!との若き日の教えを思い出す。(しみじみ
bcインストールしちゃいましたよ。w

echo "scale=3; `cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp`/1000" | /usr/bin/bc
36.024
36℃…今日はちょっと室温低いですよね。寒いからかな?
画像の様な稼働状況は、画像のようなヒートシンクの結果…

>>91
Miuzeiのケースなか見えておしゃれですよね。
フルメタルは冷えは良いのですが、見えないのが残念。
もっとも、PoEな方も見えないのですが。(笑)
画像の様な状況でも居室温度次第なので夏もエアコン次第か…電気代とは。

次はNano PI 2だかにしようか?なんか泡銭が入るの?
折角だし内需拡大、秋○電子通商で購入を目論む。

無駄なプロセス落としたいけどラズパイちゃんはどの程度ゴリゴリ出来るのでせう。
ネットの海をジャブジャブしてきますー
※教えてくれてもいいんだからネッ!(チラ チラ


ttps://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&offset=620
気がつけば624位!!破竹の快進撃ですね。(すご
0112login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:15:58.33ID:YIAbfcdf
>>109
無事3つまで完了、4つめの仕事中です。
ここまでくれば大丈夫でしょう。

ということで、4B/2GBを使っておられる方の参考になれば。
0113login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:16:45.06ID:YIAbfcdf
>>110
ありがとうございます。コンプリートです。

報告期待しています。
0115login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:24:43.79ID:YIAbfcdf
>>111
私も早速このスクリプトを使わせてもらっています。
(今まではcatだけ・・・)

あ、Miuzeiのケースはクリアじゃない方を使っています。(^^;
クリアなほうは積層タイプで、組み立てるのが面倒そうだったのでw
見た目はクリアなほうが好きなんですけどねw

624位ですか。
TOP 500に入れるとうれしいですがどうでしょうかね。
0116login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:27:42.46ID:YIAbfcdf
>>114
動いているかどうか不安なときはtopを見ればわかる、とw

ヒートシンクが本体ww
0117login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:28:58.73ID:e6lW4sgs
>>114
でけえ!ガチな意気込みがひしひしと伝わって来た
0119login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 10:37:15.14ID:5xuD3Aoo
>>118
本当のガチ勢は油冷じゃないかなあ(超適当
0120login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 10:40:04.67ID:1bpN9CVy
通はラズパイごと液浸でしょ

冷蔵庫に放り込むのってどうなんだろう?サイズ的には可能だし効率的なのでは
0121login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 11:16:54.32ID:OTh1ZCRk
冷蔵庫に入れたら結露で壊れるんじゃないか
0122login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 16:51:02.85ID:cy55o/kO
>>111
こっちに移ろうかな…
会社の人にはあんま一緒に
やらないか(阿部さん風)
なことを言う気はないしなぁ

ソロで活動するよりこっちでワイワイやる方が良さそう

個人的にちょっと気づいたのはラズパイ4を使ってる場合8hのタスクをこなすより12hぐらいのタスクをこなしたほうがCOVID19が落ちてきやすいかも
昨日から今日にかけて18件のうち6件ぐらい落ちてきてる
たぶん同じ時間のタスクってみんなやってるからラズパイだけにパイの奪い合いになってるのかも?

書き込んでて寒いこと書いてるなぁと思ってるが突っ込まないでね
0123login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 17:09:30.72ID:cy55o/kO
ということで名前変えて infra.engineerって名前で参加しました
初心者ですのでお手柔らかにお願いします
0125login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 18:45:59.08ID:XuZU+Hgy
いらっしゃいー、みんなでコロナをやっつけましょー。
素人以前の門外漢がいますから(●´ω`●)
0126login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 21:12:10.14ID:e6lW4sgs
>>125
またまたご謙遜を。
朝の放熱器、バイクの空冷エンジンみたいでカッコよかったですよ。

>>113
帰宅後メシも食わず夢中になって格闘してました。
今日は待てど大量abortすれど目当てのタスクは降臨しませんでした。
Target CPU run time を調整すればあるいは、と思いますが、疲労と空腹につき今日はこの辺で維持営業に切り替えます。
格闘の結果、割とコンスタントに4スレッド放り込める様にはなりました。
画像はその様子です。
https://i.imgur.com/UKlYwoJ.png
0128login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 22:46:47.91ID:YIAbfcdf
>>123
いらっしゃいませ。

どういう状態でどんな仕事がもらえるかといった情報は有益ですね。
ありがとうございます。

今日は暑かったです。はい。
0129login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 22:49:33.86ID:YIAbfcdf
>>126

まさかの100%超 www
ロマンですね(ぇ
0131login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 23:11:25.75ID:e6lW4sgs
>>129
>まさかの100%超 www
流石にこれをやる時は手元にラズパイが無いとおっかないですけどね。
そろそろ寝るのでしきい値は常識の範疇に戻しましたw
0132login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 23:22:31.14ID:YIAbfcdf
>>131
ちょうど2B V1.2に仕事が4つきてたので150%指定でやってみたら
3つしか仕事してくれなかったので200%指定にしたら全力でやってくれるようになりました。
ファン(5V)使ってますが、温度が10℃ぐらいあがってますw (45℃前後→55℃前後)

私も寝る前に戻しますw
0134login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 07:00:24.30ID:PCjKy88Q
>>126
バイクのエンジン程熱いのです。(笑)
皆さんの話の10%も理解できていません、精進します。
でも左したのイカちゃんがかわヨなのでGoodだとわかりました。
やりいかかな?美味しそうですよね〜

>>133
今日も邁進!!

ところでrosetta@boincは対コロナ以外の仕事も割り振られているって事なの?
0135login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 07:16:15.09ID:ubYkDdwz
>>134
定番プロキシサーバーsquidのキャラですよ。
好きすぎて先日公式サイトから壁紙拝借しちゃいましたw

Pi4はそんなに熱くなるのですね。3B+はオーバークロックしててもアーマーケース+5Aミニ扇風機で十分の様です。
吝嗇家なもので本スレで業者っぽい人に煽られても結局ポチらず旧型ザクですわwww

コロナタスクは実メモリ2ギガは無いと殆ど回って来ませんね。
まあ旧型野郎はチームの些細なポイント稼ぎに勤しみますわw
0136login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 07:59:40.87ID:rMcwz8S6
>>130
特に意見がなければ、後でテンプレに追加しておきます。

テンプレ関係は、できれば、>>1にレスしてくださると見落としがないと思うので助かります。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 08:16:04.24ID:ubYkDdwz
>>136
x86系マシンメインでいきたい方もいらっしゃると思うので賛成です
0138login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 08:25:20.73ID:VjQk4LuH
>>134
いろいろある仕事のなかにコロナもある、という感じですね。
0139login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 08:34:31.20ID:VjQk4LuH
>>138
いろいろってなんだよって話ですがw

Rosetta@Home Japanチームのサイト
http://www.oruoru.jp/rosetta_japan.html
の冒頭より:
> Rostta@homeは、インターネットでつながったコンピューターを利用して、病気の治療法の発見に至る可能性のある、タンパク質の三次元構造を計算するプロジェクトです。
> コンピューターの空き時間を利用してRosetta@homeを実行する事によって、HIV・マラリア・がん・アルツハイマーなどの病気と闘う、新しいタンパク質を作り出そうとする研究者の手助けをする事が出来るのです。

だそうです。なのでコロナ以外の仕事もこなしておきたいですね。
0140login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 11:04:36.03ID:PCjKy88Q
>>135
>>139
ケチか倹約か?所変わればケチは褒め言葉とも。(笑)
やっぱりやりいかちゃんだった。かわヨですよね。
どこぞのペンギンがふてぶてしいので余計際立つ。

NanoPI NEO 2(512MB)で参戦。
これ小さいけどメモリも小さい。(´・ω・`)
秋月の取扱の関係だけど無理をしてでも蟻からNEO 4を取るべきだったか。
NEO 4のRK3399とかキワキッレな感じが好き。
でもメモリ1GB…やはりROCK64とかのがw(ぉぃ

巨大ヒートシンクぱい君がやや落ち込んでいるので一度落として再配置云々。

父はアルツで、母はガンで…このプロジェクトはもっともっと頑張らねば。
0141login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 15:46:43.99ID:ku5LghPy
「ゼロくらいから始めるrosseta@home参加」みたいなものがあっても微妙なのかな
自分がそうだったから記録は残そうかなとか思っても、ここに来る人的には無用なんだろうな('A`)_y~
0142login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 15:54:50.96ID:FnL5RvIm
ぐはっ…
zshのほうが好きだからzshに変更しようとして
/usr/bin/zshではなくzshとだけ打ち込んでログイン出来なくなったorz

ubuntu 19.10で復旧するにはsingle userモードも使えないっぽいからやり直す羽目に(cmdline.txtがない上に作ってみたけど効かず)
後でやり直すとしてせっかくだから自分流にアレンジしたuser-data作って、初期セットアップを楽にしようと思います

後でうまく行ったら共有しますがmicro SDを使う場合はuser-dateを使うのがおすすめです
セットアップ初期にやっておきたいことを書いておくことでこちらでやることのらほとんどが自動化されます

AWSやGCPやdockerの知識を持っておられる方は活用しやすいと思います(既にやってる方いそうですが…
0143login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 18:21:13.87ID:VjQk4LuH
>>140
この際、NanoPi NEO4もROCK64/4GBもみんなまとめて・・・
数で勝負!
0144login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 18:22:09.03ID:VjQk4LuH
>>141
あったらきっともっと参加者が増えるはず・・・
ということでお願いします(笑)。
0147login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:18:13.35ID:VjQk4LuH
>>145
クラスタですか!
興味はあるのですが理解が全く追いつきませんw
でもいい機会ですからもっと勉強したいと思います。
0148135
垢版 |
2020/04/22(水) 20:46:07.79ID:hOvIBTCu
>>140
私の父は膵臓をやって激しく黄疸が出て、祖父はALS(筋萎縮性側索硬化症)で文字通り骨と皮になりこの世を去りました。
引き続き共に戦いましょう。

>>142
どうせ作り直しなら /etc/パスwd ファイルを訂正してみてはいかがでしょうか。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:40:14.61ID:rMcwz8S6
>>130
テンプレに追加完了しました

https://pastebin.com/X0auC92f

当スレも、本家スレに倣って、
テンプレを作成しています。

ご意見がございましたら、
>>1へレスお願いいたします。m(__)m
0150login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:41:02.85ID:ubYkDdwz
>>146
時間の問題でしょうね
自分的にはオラクル社のすぐ上にいるなんて一瞬目を疑いましたがw
0151login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:29:27.83ID:/k847YHF
>>147
自分はラズパイでKubernetesクラスタ構築して、そこでboincを動作させています
0153login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:21:18.57ID:DyTXHMMv
全然計算終わらないな~って思ったら更新押してなくて動いてなかった事に5時間前に気づいた
さっき進捗が半分超えた!
0154login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:28:39.61ID:9+ORuIqK
有線LANならuser-data書くことでうまく行くんでしょうけど
無線LANだからSSID認識するのに時間がかかってuser-dataがまともに動かず
諦めて一括セットアップshellをブログにあげてcurlで持ってきたら叩くだけという状態にしてます

トライアンドエラーでやっとこさか…(寝たい

>>148
ログインすらままならずwwww
rootもどうやらパスワードを変えたのか変えてないのか…
たぶん変えてないのでしょうね
0155login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:28:46.07ID:HISYeWJo
>>152
追い越したじゃないw
ちょっと引き離したんだw

だめだもうねよう
おやすみなさい
0156login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:53:58.44ID:h+68Ty11
>>151
すみません、無知なので教えてください。
クラスタでBOINC動かすと一件あたりの処理が一台でやるより早く終わるんでしょうか。それとも単に同時に動ける数が増えるだけ?
もし後者だとすると、ユーザーから見ると一台?に見えるんでしょうか。たとえばBOINC Managerで全部一括で表示されるとか?
0157login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 01:12:54.15ID:clrF4HFg
>>154
パソコンでメディアをマウントして /etc/{パスwd,パスwd-} をテキストエディタで
zsh -> /usr/bin/zsh に書き換えられませんか?
自分もやらかした事があって、それで生還した事がありまして
あとはレスキュー用イメージ作ってそこからchrootしてみるとか
0158login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 01:34:40.87ID:clrF4HFg
>>157
誤: レスキュー用イメージ
正: レスキュー用メディア
0159login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 12:14:46.20ID:9+ORuIqK
WiMAXの通信制限に引っ掛かってもR@hは諦めない!
昨日の3時に無事復旧させました
今大急ぎでぶん回してます

>>157
ありがとうございます
macだからかな…
mount時に system-bootでマウントされてくる場所がbootの場所のみで肝心のpassファイルなどにもアクセスできなかった状態でした

ただもう大丈夫です
無事に戻って来れましたので下手を打たないようrootにもしっかりパスワード設定しました
明日念押しで別のユーザも作ります…っていうか別のユーザ作って試せば良かったんだorz
ナニヤッテンダ……wwww

>>156
たぶんですがkubernetesのCPUや1台当たりにかける時間によっては速くなるかもしれませんが
リソースになってるホスト側がラズパイなのであまり期待できない気がします
ホストに縛られますのでCPUやメモリリソースの取り合いとなりますからねー
0161141
垢版 |
2020/04/23(木) 15:24:37.24ID:NwTAjBQY
「ゼロくらいから始めるBOINC」みたいな感じで自分がインストールした時のメモをまとめ直してみたけどどうやって共有すればいいんだろ?
とりあえずMEGAにtxtファイルをあげてみたけど...
https://mega.nz/folder/27RgjAjL#xFIUmGyn-RtaFIapAmpHLA
0162login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 16:15:26.10ID:clrF4HFg
>>159
無事復旧出来てよかったですね。
私は無精者なのでなるべくラズパイ上で完結出来る様にメンテ用メディアがいつでも控えてますw

>>160
順調ですね。
500位圏内も時間の問題でしょう。

>>161
誰でもコピペorダウンロード出来る形で誰かが管理していれば取り敢えずOKだと思いますよ。
残念ながらネットを利用する者は善意の人間ばかりではないので、原本の編集までは出来ないままの方がいいと思います。
本スレのテンプレもそう言う狙いで敢えて現在の形にしてありますのでね。
0164login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 20:11:20.11ID:HISYeWJo
>>106

> メモリが足りないってサーバーに言われる時って
> 1907.35 MB
> 1716.61 MB
> 858.31 MB
> の少なくともこの3パターンがあることはわかってるんですが、

3814.70 MB ← New!
0165login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 01:23:14.31ID:jPxeTTPm
おおお。
ありがとうございます。

と思ってみようと思ったら・・・

>>161
復号キーをきかれました。。。

>>163
期限切れだといわれました。。。

遅かったのか。。。 orz
0166login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 01:23:31.20ID:ZQDL7092
htmlに整形してもらったやつをもう少し手直ししてみたけど、どうなんだろ。
とりあえずMEGAにまた上げたけどアップロードもどこに上げたら共有で編集とかできるんやろか
0169login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 06:19:35.37ID:311dKJ7f
>>161
0170login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 06:26:29.78ID:311dKJ7f
最悪な途中送信をしてもうた…

>>161
丁寧!すごい!!
Zeroから始めるって言うから
( ・∀・).。(ぱいぜろ君も出番か?)
と思ったのは内緒。(笑)

>>164
なんぼほどでっかいタスク投げてきたのか…
0171login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 06:33:31.89ID:9r0TXwkO
>>166
字下げ等で読みやすくなっていい感じですね。
web上で共同作業となると何らかの秘密のやり取りが必要になると思います。
悪意のある部外者が勝手に改ざん・削除したりする事は有り得るので。

>>167
現在圏内に入りましたね。
期限は20回24時間内にしておいたので大丈夫かなと思いきや以外と欲しい方が多かったのですね。
今度はもっと制限を緩めて上げる様にします。
0172login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 08:08:37.06ID:9r0TXwkO
>>166
そうか、GitHub使えば簡単ですね
htmlもブラウザで表示出来るし
0173login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 08:15:04.42ID:jPxeTTPm
>>170
なんだかよくわからないけど、3B+だけこんなのが出るようになって
しかもまったく仕事もらえません。。。
2B V1.2と3Bは仕事もらえてるんだけど。。。
0174login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 08:22:15.14ID:jPxeTTPm
>>168
見れました!
めっちゃ力作だった!

というかごめんなさい、うちのPC環境が悪いみたいです。
スマホからだと見れました orz
0175login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 09:01:04.50ID:jaYn+uAD
Markdown形式で記述してGitHubに登録すれば便利かもしれない
0177login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 19:05:00.53ID:jPxeTTPm
>>176
499位→493位に浮上したのでギリギリではなくなりましたw
0178login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 19:31:54.79ID:ZfRoDSj0
しかも銅バッチかな?
2人入ってますねー
二台目運用しようかなぁ…
0180login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:27.82ID:288LSng8
https://foldforcovid.io/
https://foldforcovid.io/how-does-it-work
余った計算機で打倒コロナ
バレナが予構成+機能追加した(焼いて差し込むだけの)OSクローンイメージ公開してるね
microSDが余ってて、バレナを信用してて、手っ取り早くR@Hに参加したいだけなら一つの選択肢かもしれない
0182login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 23:47:12.88ID:9r0TXwkO
>>181
そんな事言いながら共同作業なんか必要ない位完璧に仕上がってるじゃないですかw
ここまで出来るのでしたら釈迦に説法みたいで恐縮ですが、誰かに修正のプルリク出されてもご自身が承認しない限り
意図しない改竄をされる事はありませんよ。
0183login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 00:39:05.41ID:5M9SCchz
2chのチームがあるのになにしてんの?(そこ入ってる)
0184login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 01:14:38.48ID:qyPP6zHG
>>183
2ch関連のチームも複数あるてしょ?
0187login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 12:20:29.62ID:U6MRyVlW
パソコンにバックアップしたりした上で do-release-upgrade では駄目ですかね?
止めたくないのであれば別ですがw
0188login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 12:38:26.95ID:sDtrr+8K
>>187
とめている間にチーム順位が下がったりしたらとか考えるともう
この解決策はひとつしかないと導き出されたのですが
あろうことか理性が感情を凌駕しているという信じられない事態が
発生しているのであります
0190login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 13:28:01.69ID:U6MRyVlW
>>188
順位はリアルタイムで動くわけでは無いので大丈夫だと思いますよ。
メモリに余裕があればストレージ追加->適切にマウント->環境クローン->chrootしてboincとアップグレードを平行して実施 という荒技もありますよw
0191login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 13:39:20.92ID:sDtrr+8K
今日はCOVID-19の仕事をたくさん貰えているような気がします。

>>189
KSYのカートには入ってますね。何故か。何故だろう?
電源アダプタの在庫なしが長らく続いていましたがようやく補充されたようです。

>>190
慣れない(というか初めての)ことをやって
どこかで手順を失敗して全滅・・・というのが容易に想像できますw
0192login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 13:51:40.11ID:qwyke8Pt
想像通りの解決策で草
良いぞ良いぞ
0193login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 13:52:10.20ID:z9kBS/G8
コロナだからね、経済回すのは絶対善じゃん?
さらにその後貢献できるんだからもう答えは決まったようなもの
0194login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 14:07:48.55ID:5tPgw3nh
止めたらどうとか一切考えなく
自己満足のためだけにUbuntu20.04にあげてしまいました
あと、複数台で参加されてる方が多いので自分も2台目をポチろうかと(同調圧力
0196login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 14:32:15.47ID:8qL5tG24
>>195

その記事を参考に2000MHzにオーバークロックしたラズパイ4が、>>89 の構成で元気に稼動中。

> 7. Take it to the max
も試したがすぐフリーズした。
0197login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 14:32:19.01ID:eVzuFzGW
複数台は電源の確保がなあ
複数ポートで4Bをぶん回せるくらいに強力なUSB-ACアダプタって何があるのだろうか
0198196
垢版 |
2020/04/25(土) 14:36:29.58ID:8qL5tG24
ごめん、>>89 の構成にLittleFAN40Uで冷却してる構成だった。

なお、CPU温度を計測したら40度台。
0199login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 15:07:04.25ID:vI0hg674
なにこのスレ怖い

ラズパイ単頭飼いとかかわいそうじゃん寂しがってるぞもう一台買うしかないな
0200login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:57.79ID:sDtrr+8K
>>197
さっきふと我に返って、まさにそれをどうしようかと。。。
普通に1台1電源でやってて、タコ足だらけな上、現状空きがない。。。
これ以上のタコ足はまずそうだし。。。←既にまずいとも言う
0201login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 15:11:12.00ID:sDtrr+8K
>>198
そんな実績報告されたらやるしかない・・・のか・・・?

とりあえず冷却系の強化を検討しますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況