X



トップページLinux
1002コメント315KB

今夜も Wine で乾杯! - 23本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 13:56:06.56ID:X7OqZU5E
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0349login:Penguin
垢版 |
2020/12/02(水) 15:45:22.93ID:I3KK5N8k
重要な会話には使わないようにしてるけどね
0350login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 11:21:26.28ID:WR9NyssY
The Wine development release 6.0-rc1 is now available.

This is the first release candidate for the upcoming Wine 6.0. It
marks the beginning of the yearly code freeze period. Please give this
release a good testing to help us make 6.0 as good as possible.

What's new in this release (see below for details):
- Gecko engine update.
- WindowsCodecs and QCap libraries converted to PE.
- Faster font initialization at process start.
- Support for named pipes with empty names.
- Various bug fixes.
0351login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 00:36:45.87ID:3sA50ULS
ubuntu20.04.1にアップグレードして
wine入れ直したのだが、
janestyle起動すると
monoインストールしろとか何たらインストールしろとかのウィンドウでるんだけど、これってOK押してインストールがふつう?

OS側で入れること推奨みたいに書いてるけど、表示されるウィンドウでインストールするとwineにインストールされるの?

OS側でaptで入れるのってパッケージ名何?
0352login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 08:33:30.15ID:+5bcF+ZB
一度Styleをアンインストールしてsikiを入れる
0353login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 15:36:29.88ID:3sA50ULS
>>352
sikiってウイルス、スパイウェア付いてないの?
siki内のリンク踏むとアフィかなんか付くって噂あったが
0354login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 16:29:03.73ID:PL947dcH
janestyle使う奴が今更気にしてどうすんねん
0357login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 19:20:07.98ID:gu9YP59q
何処のスレッドのアドレスとレス番添えてplz
0358login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 19:54:59.16ID:BMVahEvR
【5chブラウザ】Siki 【汎用掲示板ビューア】Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1587790915/26

0026 名称未設定 2020/05/04 11:09:15
外部ツール頼らんと5chは開けん、変な所(広告?)に機密情報送る
最悪なブラウザだな
ID:xHz11lww0

0027 名称未設定 2020/05/04 15:22:49
>>26
virustotalで何も検出されないが
ID:3ev+FwiP0(1/2)

0028 名称未設定 2020/05/04 15:51:37
小銭稼ぎの画像URLトラップでしょ
まあ気持ち悪いけど直接害はなさそう
ID:JgSeyZnb0
0359login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 19:56:24.17ID:BMVahEvR
>>357
>>358-359

0029 名称未設定 2020/05/04 19:07:58
>>28
なにそれ?
画像貼った人(かアップローダーか画像URL貼った人)が仕込んでるの?
それとも、作者が仕込んでるの?
ID:3ev+FwiP0(2/2)

0030 名称未設定 2020/05/05 22:00:42
画像というか短縮URL関連っぽい
ID:oWh04mBC0

0031 名称未設定 2020/05/05 23:18:16
>>30
誰に金入ってるの?
ID:KGo65Mk70
0360login:Penguin
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:05.02ID:odsKCV2/
Kindleの1.21より上のバージョンてそろそろ使えないのか
0361login:Penguin
垢版 |
2020/12/13(日) 15:49:53.28ID:yNP8Ay5/
sikiを一旦アンインストールしてwineでjanestyleを使い続ける。
0362login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 01:49:54.49ID:Xc9pHgYA
wineってMAME+動く?
ファルダどこに置くの?
0363login:Penguin
垢版 |
2020/12/16(水) 09:54:59.08ID:lCyxbCPk
>>362
ワインを入れてインストールファイルを右クリックでワインで実行いけるんじゃね?
動作報告よろしく
0364login:Penguin
垢版 |
2020/12/16(水) 16:24:09.40ID:RpIp8YEU
>>363
mame+激重になってまともに動かん
virtualbox上でやってもなぜか同じ

しかたなく、aptでubuntuの標準リポから
mameインストールしたがこれまた重すぎて動かん

しかし、びっくりしたのは
ubuntuの標準リポに
nestopia、snes、visualboyadovance、
PS、サターンのエミュもあるとは思わんかった
0365login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 06:52:03.46ID:OhV6QrMA
>>364
つーても最近はRetroarchが流行ってるから、個別にエミュ使うこと
あんましなくなってるんよね
0366login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:43.94ID:uy57HAPb
このwineはワイんのやで
0367login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 12:54:33.28ID:POaoK+xv
>>364
何がそんなに重いんやろ
2 D のゲームでしょ
0368login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 15:19:09.46ID:XZ+0VUY5
>>367
そう
なんか知らんが音もでない
0369login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 16:58:28.88ID:POaoK+xv
>>368
PC のスペック晒してみたらどうかね
新しいすぎる構成のマシンだと性能が発揮できないこともあるようですよ
0370login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 17:10:00.93ID:POaoK+xv
ところで LINE で通話できてる人いますか?録音アプリとかは動くんだけどこれの通話はフリーズする
0371login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 11:52:33.08ID:OsuDTVuP
ラインする相手がいない
0373login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 01:03:55.01ID:pXBdWU3p
はえー
Linuxの5chブラウザにここまで選択肢があるとは
0374login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:46.37ID:CDDiWntY
janestyleなんていう糞ブラウザをワザワザWineで動かすバカとか見ると笑っちゃうよな
0375login:Penguin
垢版 |
2020/12/29(火) 00:19:46.77ID:uKQZYB7d
一旦sikiをアンインストールしてwineでJanestyleを使い続ける。
でsikiは二度と使わないこと。
0377login:Penguin
垢版 |
2020/12/30(水) 00:10:38.92ID:Sdk0s4tB
Janestyleスレみると恐竜の絶滅を連想する
変化に対応できない人は早く淘汰されてばいいのに
0380login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 00:54:12.31ID:tlPIIrsr
>>245
アホだな
なぜ皆がLinux使うようになったか
理由がわかってないだろ
0381login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 00:57:21.84ID:tlPIIrsr
>>351
素人は1つ前のLTSがベスト
バグにつきあうのは専門の奴がやる仕事
0382login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 01:02:44.38ID:JrFqh61N
バカは黙ってWindowsでJane Style使ってなよ
0383login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 14:30:30.71ID:UwOLThR1
wineでJaneStyleでいいじゃん。
0384login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 14:52:57.18ID:Llp2J5zt
WindowsがLinux kernelになることを期待している
そして、Linux Subsystem for Windows となればいい
0385login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:00:31.64ID:3A4uVV8C
>>384
> WindowsがLinux kernelになることを期待している

それWindowsという名前の単なるLinuxOSですからぁらぁらぁらぁらぁ!(エコー)
0386login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 18:46:51.55ID:/WQnb0RV
apt updateの数が4つだとまたwineかってなるよね
0387login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 20:22:01.44ID:wowIxD1E
The Wine team is proud to announce that the stable release Wine 6.0
is now available.

This release represents a year of development effort and over 8,300
individual changes. It contains a large number of improvements that
are listed in the release notes below. The areas of major changes are:

- Core modules in PE format.
- Vulkan backend for WineD3D.
- DirectShow and Media Foundation support.
- Text console redesign.
0388login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 20:44:42.30ID:o2LuDxSK
jdimで規制なしで安定的に書き込める設定方法が分からん
sikiなら書き込みが安定して出来るのか…?
0390login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:13.03ID:o2LuDxSK
ん?
色々めんどくさいからWine + JaneStyleと併用してる
0391login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:46.43ID:IrqgzUaN
うん、馬鹿にはJaneStyleが一番だよ
0393login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 05:53:13.55ID:lmf+I0PE
小生は自演スパイルとV2C-Rを使っている
0395login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:35.23ID:Z/d6UPng
ん?馬鹿はSikiを使うってことなのか・・
0396login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:09.81ID:jQaMD9sP
なぜバカは連投するのか
0397login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:57.38ID:eJ3gOVfP
バカにはsikiは無理だよ
0398login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:06.28ID:Z/d6UPng
>>397
馬鹿だなあ。俺も馬鹿なのにww
0399login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:06.25ID:Z/d6UPng
このスレ見渡しても馬鹿なのは馬鹿しかいない。sikiがいいね・・
0400login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 19:48:58.13ID:Z/d6UPng
>>397
おまえ何で人間としてのレベルがそんなに低いんだ?女なのかそれとも何か企みがあるのか?それともただのばかなのか・・
0401login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:12.26ID:Z/d6UPng
もう用はないのでバイナラ。
0402login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 20:27:41.32ID:fR71RabP
なんかすごく痛い人だな
0403login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 08:15:40.84ID:k8FbYvWu
ダ〜、や〜ら〜れ〜た〜
システム更新に紛れて、うっかり6.0にupgradeしちまった!
あ〜pmxEditor死んでる。。。。環境構築し直しかよ〜
0404login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 08:38:24.53ID:tpO63zHt
>>402
Debianスレとか、最近馬鹿がLinux板にうろうしてる。相手するな。
0406login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 09:32:06.38ID:wmbvspcr
>>403
ここのinstallmmd64.shでいけないかな?
WINEPREFIXは書き換えてね。

ttp://midnightexpginga81.web.fc2.com/how_to_install_winprog_to_ubuntu/How_to_install_Windows_software_to_Ubuntu.html
0407login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 12:53:38.31ID:k8FbYvWu
ふ〜、うっかり6.0でのMMD環境再構築完了。
>>406
そう、まさにそれ。
あのままだとレジストリのフォント設定が足りないんで、別に設定するんだけど、
基本的にアレで簡単に環境構築できるんで助かってます。ホント作者さんには感謝。
0408login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 13:00:28.81ID:k8FbYvWu
>>406
ああ、言葉足らずだな。
環境構築シェルスクリプトは、こちらの一番下のを使わせてもらってます。
ttps://harigami.jp/lng?lng=PlainText
0409login:Penguin
垢版 |
2021/01/29(金) 12:07:50.40ID:xDtnxaae
そろそろwineでDMMGAMEPLAYER動くようになった?
まだ無理?
0410login:Penguin
垢版 |
2021/01/29(金) 23:34:46.21ID:XD9gZoOk
DMMGAMEPLAYERってブルスタのゲーム以外あるの?
0411login:Penguin
垢版 |
2021/01/30(土) 11:46:23.02ID:ADAOGVkk
The Wine development release 6.1 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Arabic text shaping.
- More WinRT support in WIDL.
- VKD3D version 1.2 is used for Direct3D 12.
- Support for Rosetta's memory layout on M1 Macs.
- Support for Thumb-2 mode on ARM.
- Various bug fixes.
0412login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 07:22:53.25ID:wsWKRv60
kindleがネットワークに繋がらなくなったんだけど、ウチだけ?
0413login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 14:43:24.80ID:BhdGH05b
>>409
ちょうど聞きたい質問が

中国だとDeepinで第五人格動かしてる動画見たから
DMMがネックなんだろうな
いやまだ試してないけど
0414login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 17:22:21.67ID:r9v3KWdn
JWCADが文字化けする、たしけて!!
0415login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 21:07:27.49ID:scuDqQV6
Rosetta2があと10年ぐらいサポートされたら、嬉しいけどな。
0417login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 18:54:06.45ID:F4I79Soj
>>416
どうやって復旧させたか詳しく!
0418login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 18:55:36.06ID:/TL8PvxL
Kindleは1.21までしか使えたことがない

インストールでこけるパターンか
1.17くらいの古いバージョン入れてからバージョンアップしてもネットワークエラーで使えないパターンか
0419login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:42.87ID:F4I79Soj
kindleだけど、定番だと思う1.17.1 (44183) で、ある日ネットワークに繋がらなくなった。
ライブラリ件数が384でそこそこキリのいい数字で気になったけど、wine再インストしたり
.wine作り直してkindle再インストしてもダメ。

お試しにwin機に最新kindle入れたら普通に使えたから、ルータの何かがおかしいわけでもなさげ。
必須ライブラリとか何か間違って消したんだろか?

>>418
証明書とかがあって1.17が古すぎて期限切れかな、とか思ったんだけど、それならもうちょっと
巷で話題になってもよさげな
0420login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 10:39:11.34ID:y6jW4IJn
>>417
復旧させてない
出来ない
0421login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 11:01:19.81ID:8Sa7wLst
box86使ってWine動かしたい
0422login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 11:26:27.61ID:mLhsdwcE
ラズパイでx86のプログラム動くのか
0425login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 17:40:34.36ID:hk1M1e5m
The Wine development release 6.2 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Mono engine updated to version 6.0.0, with DirectX support.
- Support for NTDLL debugger APIs.
- More WinRT support in WIDL.
- Xbox One controller fixes on Mac.
- Various bug fixes.
0426login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 18:58:16.03ID:pWDcM0X2
>>420
残念。オレ環じゃないってことか?
0428login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 01:23:19.47ID:nBRdortY
>>424
面白そう
リスト見るとアドビ系多いけどフリーソフトも動くのかな
試してみよ
0429login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 01:54:53.40ID:XWPQMpb8
それCS6動けば最高だった、惜しい
0430login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 04:31:52.92ID:HYbgbjhy
Mint20を再インストールしたのでwine6を入れたらMT4がエラーでインストール出来なかった
Mintリポジトリのwine5に戻したらMT4インストール出来た
0431login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 12:36:09.32ID:U3PN3Qgt
>>429

Window10のvmでCS6動くなら動く。
実態はkvmのリモートデスクトップ表示だから。
0432login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 10:37:23.17ID:ttTDeurW
ネットワークエラーと関係するかはわからんが、Wine5.7以降はCAP_NET_RAWの有効化が必要とか。

https://wiki.winehq.org/Debian

Beginning with Wine 5.7, the WineHQ Debian packages have an optional debconf setting to enable CAP_NET_RAW to allow applications that need to send and receive raw IP packets to do so. This is disabled by default because it carries a potential security risk, and the vast majority of applications do not need that capability. Users of applications that do need it can enable CAP_NET_RAW after installing Wine by running
dpkg-reconfigure wine-<branch>-amd64 wine-<branch> wine-<branch>-i386
and answering yes to the three questions. (Substitute devel, staging, or stable for <branch> in the above command.)
0433108
垢版 |
2021/02/15(月) 11:59:25.96ID:XjugqxWq
原因が同じかわからないけど
VeriSign_Class_3_Public_Primary_Certification_Authority_-_G4.crt
VeriSign_Class_3_Public_Primary_Certification_Authority_-_G5.crt
VeriSign_Universal_Root_Certification_Authority.crt
を古いパッケージから抜いてlinuxの方のCA証明書に追加したら動いた
安全性は知らない
0434login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 17:53:28.88ID:JcB9pfcI
>>432
別で教えてもらってping.exeが動く状態にしてからもダメでした。

>>433
スレひと通り確認したつもりだったけれど、見逃してたわ…
どっかに落ちて…どっかに落ちてる証明書とか使えんわ…
0435login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 18:29:56.26ID:HrL4jfpO
windows側のパーティションさがしたらあったので入れてみたらうまく行った。
snapパッケージにも同じ名前のファイルがいくつかあった。
0436login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 00:42:29.44ID:D4M00gai
Windows機からVeriSignの証明書をexportしてlinux箱に配置したら復旧しました!

めっさ感謝やで〜さすが
0438運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/27(土) 09:44:54.80ID:p0P5DAUT
やってみなはれ
0439運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/27(土) 09:59:27.69ID:5ARXF/kz
wineて「エミュレーションではなくLinuxにWindowsの挙動をさせてる」って説明ですけど、具体的にどういう挙動なんですかね?>教えて詳しい人
Windowsと比べると、パフォーマンスとか、アプリや処理によって速かったり遅かったりの印象
0440運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/27(土) 10:01:39.10ID:5ARXF/kz
Wineて「エミュレーションではなくLinuxにWindowsの挙動をさせてる」という説明ですけど、具体的にどういう挙動なんですかね?
Winと比べてアプリや処理によって速かったり遅かったりの印象あるので。
0441運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/27(土) 12:40:08.44ID:n20Kpnb7
The Wine development release 6.3 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Better debugger support in the NT syscall interface.
- WineGStreamer library converted to PE.
- Still more WinRT support in WIDL.
- Optional support for build IDs.
- Various bug fixes.
0442運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/27(土) 16:38:01.16ID:KTmC99XC
>>439
大雑把な構造は
ttps://wiki.winehq.org/Wine_Developer%27s_Guide/Architecture_Overview

ただ、3.1 Global pictureのWine Serverは横ではなく、NTDLLの下Wine driversの上のWine executableの
位置にいて、NT Kernelの代わりをしていると考えた方がわかりやすいかも

いわゆるマイクロカーネルのOSサーバに相当するのがwineserver

NTDLL.dllだけでなくKERNEL32.dllやUSER32.dllやGDI32.dllが提供するWin32API全体がwineserverへの
IPCとして実装されていて、IPC経由で呼ばれたwineserverがLinuxやXやWaylandの機能等を利用して
Win32APIの実際の処理を提供している形になっている

Windows NTのWin32サブシステムも本来は同様の構造で、USER32.dllやGDI32.dll(KERNEL32.dllは一部の
APIだけ)がCSRSS.exeへのIPCを行い、CSRSS.exeがそのまま処理したりNTDLL.dll経由でシステムコールを
発行したりユーザーモードのドライバでグラボ等を制御してWin32APIを提供する仕組みだった

例えばWindow関係は、NT 3.51まではGDI32のCreateWindowEXを呼び出してWindowを作成しようとすると、
GDI32.dllがCSRSS.exeへIPCを行い、CSRSS.exeがグラボ等を制御してWindowを作成する仕組み

NT 4.0からCSRSS.exeへのIPCではなくNT Kernel内のwin32k.sysのNtCreateWindowシステムコールを
呼び出す形に変更されたり、KERNEL32.dllのOpenFileを呼び出してファイルを開く場合は、CSRSS.exeを
経由せずKERNEL32.dllが直接NTDLL.dll経由でNT KernelのNTOpenFileシステムコールを呼ぶ構造だったり
するけど、wineserverとCSRSS.exeが似たようなことを行っていると考えれば、Windows NTの構造が
わかっているなら理解しやすいはず

Windows NTの構造の参考資料
ttps://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_04.html
0443運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/03(水) 19:10:49.74ID:MQyHtJ4f
>>442
頭が悪いので理解に時間がかかってますが・・・詳しい解説ありがとうございます(感動)

Linux上でWine executableの上でNTカーネルと同じ動作をさせている

ということですが、これはNTカーネルをエミュレーションしている、ということにならないのでしょうか?

あと、Windowsネイティブに対するWine+Linuxのアドバンテージというかメリットみたいなものはあるのでしょうか?
やはりNTをエミュレートするのでWindowsやアプリそのものの不安定さもそのままエミュレートしてしまう、とか。
0445運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 15:04:50.11ID:DM65pfYy
>>> 444

システムやソフトの挙動を別のソフトウェアなどによって模倣すること

ですかね。
0447運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 09:32:27.63ID:0wbdCgt4
話しをぶった斬るようですが

昔のSEGAのゲーム、アドバンスド大戦略98をwine4.0で動かしてみたが
文字が豆腐になったりもせず動作も普通に動いている
動かすの15年位ぶりだわ
0448運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 17:49:01.84ID:I/dSZmum
>>>446
なるほど、NTカーネルのエミュレートはしているがCPUエミュレーションをしていない、という意味で捉えればいいのですね。
0449FreeBSDでwimeを使っている君
垢版 |
2021/03/07(日) 01:02:24.54ID:O5Bcyksv
詳しい方がおられるようなので、人が集まっているあいだに
便乗レスをさせてください。

現在、FreeBSDではWine5.9以降、makeは通りますが、
バイナリが動きません。この辺の事情がどうなっているか、
ご存じの方はおられませんか。
以下はバージョンごとに動作させたレスです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/919-921
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/930
Wineの特定バージョン以降、「○○が必要になった」などの
凡ミスでしょうか。

Windows用のIMEをWineで動作させ、Cannaサーバのように振る舞わせる
「wime」というソフトウェアがあります。
※「wime atok」でググれば作者氏のサイトがトップに出ます。
最近のwimeでは、バージョンアップするWineに対して、
当てるパッチが増える傾向にあります。
そこでですが、wimeで作られたパッチを、Wine本家に取り込んで
もらえないものでしょうか。
すべて取り込んでもらえれば、ディストリビューション配布の
Wine公式標準のバイナリで、wimeにより、即、Windows版ATOKなどが
使えるようになります。
また、ディストリビューション公式による、wimeのバイナリ版の
配布ができるのであれば、使用するハードルも下がると思います。
Linux板の日本語入力総合スレでも、wimeが話題には出るものの
盛り上がらないのは、もったいなさすぎます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/
もともとwimeは、Wineスレが初出だったと記憶しますし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況