X



トップページLinux
1002コメント313KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 07:32:39.16ID:nuYkdLyb
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0747login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 23:41:59.19ID:YcWKUbzL
team2hはBOINCの中でもWCGだった
rosettaじゃないや
変なこと言ってごめん

今ROSETTAの方はCOVID19のデータが落ちてこなくなってるけどたまたまなのかな?
FOLDING@HOMEでも参加者が急激に増えすぎてデータの配布が間に合ってないってニュースになってたけど
0748login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:42.71ID:QfkwZr3/
>>745
やってみた。
メモリ不足のエラーはでなかった。
とりあえず今は無職。
0750login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 00:28:22.94ID:pyr4hxyN
>>742

この案(>>741)がいいな。
0751login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 00:28:38.68ID:pyr4hxyN
>>749
おめ!
0752login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 00:30:38.59ID:uv4vuftb
>>749
GUIで設定するなら
メモリの設定を
コンピュータ使用中、使用されていない時、
どちらも100%にすればOK。
ファイルの例ではCPU時間も100%にしてるけど、
これは100でなくてもいいと思う。。。
0753login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 01:07:17.76ID:pyr4hxyN
エラーがログに上がるけどなんだろう。
タスクは実行できている。

# systemctl status boinc-client

Apr 12 00:39:37 raspberrypi boinc[5087]: dir_open: Could not open directory 'locale' from '/var/lib/boinc-client'.
0754login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 01:10:59.16ID:pyr4hxyN
>>752
GUIのどこから設定できるでしょうか。
Computer preferenceを確認すると、
灰色のウインドウしか開かない。
0755login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 01:47:15.80ID:uv4vuftb
>>754
日本語のメニューだと
オプション→計算に関するプレファレンス→ディスクとメモリ(タブ)
なんだけど、灰色のウィンドウというのがわからない。。。
0756login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 02:23:07.26ID:pyr4hxyN
>>755
boinc mamager のadvanced 画面ですか?
あとで、見てみたいと思います。
ありがとうございました!
0757login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 03:09:39.78ID:hPMCjFPf
チームできたら参加するよー
Pi4+UbuntuServerで参戦中
0758login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 07:20:51.03ID:pyr4hxyN
>>741
rosetta@raspberrypi.linux.5ch

例えば、このようにしたら、
rosetta以外のプロジェクトについてもチーム作成できると思う。

チーム作成用だけのアカウントをrosettaに作れば、
IDとなるメールアドレスも柔軟に選べるのではないかと思う。

こういう場合、メールアドレスはどうすればいいんだろうね。
個人のではなくて5ch提供のメールアドレスでもあればいいんだけど。
0759login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 09:55:20.50ID:ldHm04Sm
>>758
あ、それいいですね。
(project)@raspberrypi.linux.5ch

私はGoogleの新しいアカウントを作ってgmailのアドレスを登録しました。
ラズパイでBOINCにチーム参戦する専用のアドレスを。
0761login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 10:57:17.15ID:pyr4hxyN
>>759
おーそうですか。
今わざわざ新しいgmailアドレスを作ったんですか?
チームの作成楽しみにしております。
0762login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 11:08:03.61ID:pyr4hxyN
>>760
>Rosetta@home プロジェクトに参加すると、これらのアプリケーションのうち、
>1つまたは複数のアプリケーションのタスクがあなたのコンピュータに割り当てられます。
>これらのアプリケーションの最新版がダウンロードされます。
>これらは自動的に行われるので、何もする必要はありません。

>Rosetta
>Linux running on 64-bit ARM 4.15 11 Apr 2020, 20:41:27 UTC 0 GigaFLOPS

この項目のことですね。
私も、自分の稼働中ラズパイのBOINC Managerを見てみると、アプリケーションのタイプが、
Rosetta for Portable Devices 4.12だけでなくて、
Rosetta 4.15 が来ていました。

しかしまだ、古いアプリケーションの仕事をやっている最中なので、
Ready to start の状態です。
数時間後に、Runningになる模様です。

0 GigaFLOPS がもうすぐ変化するかもしれないですね。

ちなみに、旧来のアプリケーションの稼働状況は、1,667 GigaFLOPSですね。
>Rosetta for Portable Devices
>Linux running on 64-bit ARM 4.12 1 Apr 2020, 0:32:17 UTC 1,667 GigaFLOPS

一方でこちらが減少するのでしょう。
0763login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 11:25:48.78ID:pyr4hxyN
>>760
Rosettaプロジェクトに参加しているノードを合わせると、計算能力は次の通り。
>Total average computing: 394,229 GigaFLOPS

これは、394テラフロップスなので、0.3ぺタフロップスということで良いかな。
富嶽は、これの6倍の性能だと思う。合っているかな?


神戸市のポートアイランドにある京コンピューターの後継である富嶽の性能は次の通り。

”受賞時の性能測定では、ピーク性能の2.3593PFLOPS(ペタフロップス)に対し、
連立一次方程式を解く計算速度(LINPACK)で1.9995PFLOPS”
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/12/2.html
0764login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 11:38:10.30ID:pyr4hxyN
>>763
ごめんなさい。
なんか間違ってそうだね。

富岳は400ぺタFLOPSとすれば、
0.4ぺタフロップス(Rosettaプロジェクト)の1000倍だ。


<富嶽について>
想定する演算性能は倍精度で400ペタFLOPS(1秒当たりの浮動小数点演算回数)前後の見込みで、京の約40倍となる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/05075/

<Summitについて>
米エネルギー省(DOE)のスーパーコンピュータ「Summit」が最近アップグレードされ、143.5ペタFLOPSという性能に達した
https://japan.zdnet.com/article/35128546/
0765login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 11:53:51.01ID:pyr4hxyN
>>764
連投スマソ

TeraFLOPS estimate: 1820.660
https://boinc.bakerlab.org/

でも、こちらでみれば、Rosettaでは、1.8ぺタフロップスだな。
なので、富嶽はこれの222倍ということになる。

Rosettaプロジェクトはなかなか貢献している。

私の持っているRaspberry pi 4も100%使用率で頑張っている。
0766login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 13:22:54.68ID:7GqJun6G
うちのところにも、PortableじゃないRosettaのタスクが来てた
0767login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 13:51:15.07ID:ldHm04Sm
特に反対意見・別案がなければ
rosetta@raspberrypi.linux.5ch
で作ろうと思います。

ちょっと今から割り込みの仕事をするんで、すぐには作れませんが、
早ければ夕方、遅くとも夜には、ってアバウトな表現ですがw
今日中には作りたいですね。
0769login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 14:24:19.39ID:5zrLItXQ
>>741
旗振り役ありがとうございます。
周回遅れだけど時間みてチマチマ進めて参戦します。
0770login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 14:34:49.09ID:g7vpFany
>>768
CPU時間を50%にすれば、実質約50%になると思うよ。
数%から100%をいったりきたり。
0771login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 17:59:01.05ID:2vGxnOdH
>>770
thx
ロゼッタのウェブページで編集するのな
いまからやってみる
0773login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 18:26:16.66ID:pyr4hxyN
>>768
ラズパイ全体を覆うタイプのヒートシンクをつけています。
100%使用率で、60°C程度に抑えられています。
0774login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 18:27:18.24ID:pyr4hxyN
>>767
ありがとう
0776login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 22:08:16.02ID:pyr4hxyN
>>767
さっそく、チーム作成ありがとうございます。
チーム(rosetta@raspberrypi.linux.5ch)が作成されていることを確認しました!


rosetta@raspberrypi.linux.5ch
We are members of "Raspberry Pi" thread on the "Linux" board at "5ch" textboard in Japan.
0.00 Non-profit organization Japan

https://boinc.bakerlab.org/rosetta/team_search.php?keywords=rosetta%40raspberrypi.linux.5ch&;country=&type=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

このチームに参加してからRosettaプロジェクトの演算に貢献すれば、
このスレッドのRaspberry pi ユーザーグループだけの貢献度が見えてきます。
0777login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 23:12:32.40ID:pyr4hxyN
>>775
>>776
チーム参加方法と注意点です。
英語版のGUIのBOINC Manager場合ですが、チームの参加方法です。

BOINC Manager(Advanced View)から、Projectタブを開き、右リストから参加中プロジェクトを選択する。
左下に出て来るProject Web pagesから、Your Accountボタンをクリックする。
ブラウザが自動起動し、自分のアカウント情報頁が開く。


1、チーム主催者に自分のメールアドレスを通知したくない場合
(通知したい場合は1の手順を飛ばして2へ)

Your accountページの中に、Preferences欄があり、そこに、Preferences for this project Rosetta@home preferencesがあるので、リンクを開く。

開いたページに、Edit preferences リンクがあるので開く。
Is it OK for Rosetta@home and your team (if any) to email you?にチェックが入っているのを外す。そして、更新ボタンを押す。

Your preferences have been updated, and will take effect when your computer communicates with Rosetta@home or you issue the Update command from the BOINC Manager.
と表示されているように、BOINC Manager でも、ProjectタブのUpdateボタンを押しておく。(これではじめて、さきの更新が有効化される。)


2、チームに参加する。
ログイン状態で、>>775のレスにあるURLへ飛ぶ。

Team info欄の、Join this team リンクをクリックする。
(次の注意は、手順1で解決した。Note: if 'OK to email' is set in your project preferences, joining a team gives its founder access to your email address.)

これで参加が完了する。
BOINC Managerでもチーム参加を反映させるために、BOINC Manager でも、ProjectタブのUpdateボタンを押しておく。すると、チーム名が表示される。
0778login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 23:30:48.43ID:DHSowZnl
>>777
参加しました!
色々有難うございます〜
0779login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 23:57:00.74ID:hPMCjFPf
>>775 乙!
参加してみました〜
0782login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 07:24:18.78ID:hdWQ6a/H
>>781
相変わらずこの手のは糞たけーと言おうと思ったら
>税込7,260円
あらやだ安い、と言おうと思ったけど
>なお、4インチタッチ液晶やキーボード用のタクトスイッチなどは別途必要。
やっぱり糞たけーよw
0783login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 08:24:56.40ID:YE+2ikj3
ふつうに小さいノート買ったほうが良くないか?それ。
0784login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 08:26:49.57ID:jObiO7xz
おいちゃん
それを
イッチャー
おしめーよ
0785login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 10:21:21.24ID:DXymDs0i
>>781
良いけど本体より高いな
0786login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 11:14:45.03ID:SetZiG/d
同人ハードだから、それなりに高いのは仕方が無いと思う
0787login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 11:24:49.56ID:VkJQyxb2
この手のモノに文句を言うヤツって自分で何も出来ない癖に高いだのショボいだの文句言うんだよな
実際に自分でやってみた事有る人なら分かるけど、一からやるとこの価格で収まらない事多々あるのにね
0788login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 11:58:40.17ID:SR4DpLse
何言ってんだか分かんない
0789login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 12:13:38.63ID:mJgTX0AS
>>787
自分が作ることを考えたら安いと思う
ただ自分が買うことを考えたら高っ!
って話だろ
0790login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 12:50:00.59ID:xH3qi5sJ
pi4@ubu.srv.aarch64
CPU 100%時の消費電力は4W=5.1V/0.75-0.80A
MIUZEIのケース/ヒートシンク/ファン使って室温18度、CPU温度50度
時間あたりの演算量では劣りに劣っているがx86x64よりは電力あたりの演算量は優秀だと信じたい
i5.4590@ubu.srv.x64を今日か明日作って調べるつもり
0791login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 12:55:29.66ID:3YVWIrih
いまだ現役のPi2にPiHole入れて広告軒並みカットしてる
科学計算ほどではないがテレワーク流行でトラヒックが増えてるだろうし、
個人宅レベルでトラヒックを減らすのもまた協力体制だよね
0792login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 12:58:51.57ID:DXymDs0i
日経新聞はよくトラヒックω使うな
0794login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 13:20:32.20ID:DXymDs0i
擁護じゃなくて表記ωωω
0795login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 13:41:27.83ID:O6J5IjSm
>>790
Raspberry Pi 4のSoCのBCM2711の製造プロセスは28nmだぞ
過度な期待はするな
0796login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 17:20:18.39ID:nlZl57Xs
Raspberry Piの電力あたりの処理能力って、
どのくらいのコストパフォーマンスなんだろうか。
0797login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 19:06:24.96ID:o6K/M3tc
armって待機状態の時に省電力なだけで
フルで回すとそれほどパフォーマンス良くないからなぁ・・・
0798login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 21:21:48.39ID:lVycobIx
チーム参加したけどやだ、私の貢献率低すぎ
0799login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 21:27:23.83ID:gl5K7iav
ラズパイにリレー繋げて、他のパソコンからリレーをオンオフすることってできる?
0800login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 21:28:11.95ID:uM9lbzn/
出来ない
諦めるしかない
0801login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 21:29:42.44ID:gl5K7iav
マジかよラズパイ使えねーな
0802login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 21:57:53.04ID:oS59/Bsk
>>798
チーム参加前の実績やラズパイ以外のマシンでこなしたタスクも含まれるので、実際には大差ないと思われます!
0803login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 22:19:22.04ID:9+p4ZGo0
やっべえ多分解像度の設定ミスってhdmiの信号なくなった
めんどくさい…
0804login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 03:15:51.04ID:DH5JlGVA
Raspberry Pi 3BもらったんでNASにしてみようと思うんですけど
OpenMediaValutのRaspberry Pi向けイメージが見つかりません。
どうしたらいいのでしょうか
0805login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 03:38:05.20ID:PlUoZK4G
>>775
4台動かしている人もいるな。
すごいな。

AMDのマルチコアCPUで参戦しようかしら。
ちょうどヒーターが欲しい季節だし。
0807login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 08:35:00.61ID:jJ/+pzbD
>>805
ども。
でも1台は計算中にエラーとか検証でエラーとかが発生して
一度も成功していないんですよね。。。
実績のあるマシンと同じ設定のはずなのに。。。
なのでとりあえずこれは32bitに戻して他のプロジェクトで動かしてます。
0808login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 08:49:57.24ID:PlUoZK4G
>>807
ほんとうですね。
一台だけ計算結果でエラーが出ている。

ひょっとしてフラッシュメモリのエラーとかではないんだろうかと思った。
0809login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 08:51:28.79ID:+xt9Fpqa
sshでRosetta@homeプロジェクトのコマンドがちゃんと動いているかを確認するのって、
topコマンドでユーザーがboincの奴がメモリとCPUをもりもり使ってるかどうかを見ればいいの?

CPU使用率を100%にしたらべらぼうに重いのか、sshでつなぐのはギリできるけどデスクトップ画面がフリーズしてる
0811login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 09:25:39.14ID:PMWcq2BP
>>809
noinccmd --get_stateとか--get_tasksとかで状態はわかるよ
100%は働かせすぎ。そのうちエラー吐いて倒れるよ。
0813login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 10:45:37.56ID:+xt9Fpqa
>>810-812
ありがとう、sudo systemctl status boinc-clientだと時間の項目の次がNo protocol specifiedになってるけどこれは仕事が無い状態なのかな
boinccmdの方は認証エラー?-155になっちゃう。webからチームメンバーの功績で自分の功績チェックしたほうが早いのかな
0814login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 13:43:19.29ID:u2BrHUte
>>813
ssh -L 31416:127.0.0.1:31416 RemoteUser@RemoteHost でポート転送して、GUIのあるローカルマシンで127.0.0.1:31416をBoinc Managerて見たほうがわかりやすいよ
0815login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 13:44:08.59ID:u2BrHUte
>>813
ttps://boinc.berkeley.edu/wiki/Controlling_BOINC_remotely
0817login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 17:53:38.40ID:Jaf2Ydkm
僕も参加してもいいですか?
Debian aarch64 です。
0820login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 18:44:48.07ID:Jaf2Ydkm
普段Raspbianだったんですが参加したくて昨日作ったものです
パッケージが若干古いのでバージョン上げてる最中です
準備整い次第ご報告致します
0821login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 18:47:32.90ID:9DdCC01s
Raspbianで参加してもええんやで
0822login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 18:48:30.57ID:8lLIlduS
OSどれがええんや?
0824login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 20:47:46.94ID:oHGFUXKZ
windowsでconfig.txtを編集しようと思うんですがconfig.txtが見当たりません

windowsのバージョン等で読み込めない可能性なんかはありますか?
0825login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 20:54:23.84ID:9DdCC01s
Windowsなら、ボリュームラベルがbootのドライブを開いたらドライブ直下にconfig.txtがあるはずなんだけど
0826login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 21:04:47.50ID:Jaf2Ydkm
せっかく64bit作ったんでsidにバージョン上げてました
取り敢えずの設定は完了しました
これで参加している事になってますか?
https://i.imgur.com/nfjqfmp.png
0828login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 21:20:33.61ID:oHGFUXKZ
>>825
ありがとうございます。確認します。

なんか面白そうなことやってる最中に申し訳ねえ…
0829login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 21:24:22.94ID:In0Uu6N2
>>828
間違ってzipのままSDカードに焼いてるとか?
0830login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 21:42:25.53ID:Jaf2Ydkm
>>827
無事参加出来てよかったです。
早速仕事も来たらしく、メモリがなかなかステキなことになってたので
急遽使ってなかったSDをスワップ要因に追加しました。
急ごしらえだったので無意味に容量多いですが。
今後とも宜しくお願い致します。
https://i.imgur.com/JJ11zBJ.png
0832login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 22:02:56.17ID:oHGFUXKZ
>>829
よくわからんです
Androidに接続すると編集はできないもののテキストファイルとして読み込めています
0833login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 22:21:22.52ID:9sl//TuO
もう少し基礎知識身につけてからじゃないと無理でしょ
0834login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:22:39.80ID:PlUoZK4G
>>830
tuiかっこいいな。
Boincのコントローラーにも、GUIだけでなくて、
TUIもあるから試してみたい。
0835login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:26:44.31ID:DrueMssh
ここまで誰も、別スレでやれとか言わない不思議
0837login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:33:08.67ID:PlUoZK4G
>>835
別スレもありですね。
このスレの>>1にリンクしてもらうとして。
0838login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:49.51ID:nXSUKCgk
>>835
ラズパイの話だからかな?
チームもできたし、別スレを作ってそっちでやるほうがいいかもね。
0839login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:47:34.78ID:PlUoZK4G
>>838
BOINC+Raspberry pi関係の情報が整理されるので良いと思います。
それに、末永く、
rosetta@raspberrypi.linux.5ch チームが活かされると思う。
スレの流れに埋もれてしまうことを心配していたので。
0841login:Penguin
垢版 |
2020/04/14(火) 23:57:17.47ID:PlUoZK4G
>>840
いつになるかわからないが、
ひつような情報を整理してみたいと思う。
それまでは、ここでよろしく。
0842login:Penguin
垢版 |
2020/04/15(水) 00:00:05.33ID:xU7K1U+v
>>841
でも、もし、他にやってくれる人があるなら、
それに越したことはないので。
我こそはという方があればお願いします。
08433
垢版 |
2020/04/15(水) 00:06:20.05ID:la7KDNaa
>>842
誰かしらスレ立てて下さった後にpastebinに書いておいたテンプレにリンク追加しておきますよ
(その他の内容は更新済み)

自分では未だに立てられませんが
テンプレ使ってくれれば誰でも立てられるので
0844login:Penguin
垢版 |
2020/04/15(水) 00:16:55.31ID:xU7K1U+v
>>843
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況