X



トップページLinux
469コメント135KB

Linuxに適したノートパソコンについて語ろう

0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/29(土) 12:57:07.12ID:OUX4ui03
ドライバーが揃っているといいよね
最新型から手に入れやすい中古まで
0311login:Penguin
垢版 |
2020/11/07(土) 14:46:17.77ID:Amz9SiAC
蓮おじで良いんじゃね
最近よくあるガチャ業者で買うのは止めといた方が良いとおもうけどな
0312login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 01:02:50.86ID:TFiw1TsM
もう ヤフオクも テキトウナPC・・高くなった
0313login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 10:10:28.65ID:5OAECHk6
何で中古の PC が高くなってんの?
0314login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 18:01:47.44ID:wK9B0+t6
ヒキコモリには分からないのさ。
0315login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 18:12:08.33ID:9GUo/KNq
そこそこの性能のLinuxノートなら数年前のノートパソコン買えば良いんだろうけど
出来るだけ高性能でLinuxが安定して運用できるノートパソコンとなったらどんなのを選んだら良いのでしょうか?
0317login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 20:48:11.45ID:oKcRT7By
ノートパソコンと言わず、コア数の多いCPUを選ぼうズ。
Apple のM1 に負けたくない。
あれが、4コア8スレッド相当なのか8コア8スレッドなのかわからんが。
0318login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 21:22:53.74ID:3l+syIVV
きっと4モジュール8コアなんだよ
0319login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 02:34:54.46ID:73LB7YUT
New Inspiron 15 3000 (3501) スタンダードプラス(8GBメモリー・SSD・Office付)
買おうと思ってるのだが、
11世代corei3とryzen5 3500U with Radeon Vegaグラフィックス
ってどっちがすごい?

ryzen5 3500Uモデルはなぜかssdが512GBとなってるが(corei3モデルは256)

https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3501-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B98gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3501-laptop/cai1017hlb3t08oo3ojp?view=configurations

https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3505-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8Fssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3505-laptop/cai229rhlbaa08oo3ojp
0320login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 02:38:08.09ID:73LB7YUT
今のPCが2世代?corei5だが
やっぱAMDだと安定しないとかあるの?

今のはubuntu18.04で安定してる

それとryzen5 3500Uもcorei3と一緒でメモリー最大8GBだっけ?
0321login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 04:43:43.04ID:40PelE3v
Ryzenの方は今から3000番台はちょっと
モバイルRyzen3000番は12nm zen+
モバイル4000番は7nm zen2
3000番で負荷掛けるとかなり熱くなる
4000番は性能も発熱もグラフィック性能も向上
軽作業しかしないなら価格最優先で
3000番もありかもしれないけども…
メモリは16GBほしいところ
一応CPU仕様では32GBまでいける
ただハード側がメモリ増設可能ならですが
hpのRyzenノート使ってますがlinux走らせるのはかなり骨が折れます
distroによってはまともに起動もしなかったり
intelのほうが無難なところかなあ
0322login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 06:22:06.38ID:jX5TNW7f
これといった用途のないデスクトップLinuxなのに、そんなにRAM積んで何をするの?w
0323login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 18:14:38.54ID:73LB7YUT
>>321
マジで?
リーナスが大学生になる娘に買い与えたPCは
Dellのryzenバージョンだよ

この話聞くと相性いいのかと思うわ

ryzen4000番代かあ
値段あがるしなあ、
今のノート壊れたので下がるの待つ分けにはいかんしなあ

メモリーはマジで8GBで十分だわ
vmwareでOS一つ動かすには余裕だし

まあ、debian,ubuntu,tails動いてくれればいいが
0324login:Penguin
垢版 |
2020/12/11(金) 04:46:53.86ID:qrG90s7Q
グラフィック用のメモリが共用だから、8GBだとメモリ6GBと同じになる感じ
0325login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 06:56:18.34ID:7Qo/YstW
32GBメモリモジュールだけなら1万前後で買えるけどdell公式16GBモデルだとぼったくり価格なんだよな
HPのほうは8GBから+5000円で16GBモデルがあるけど納期が地獄らしいね
ひどいと半年待ちになるとか
0326login:Penguin
垢版 |
2020/12/13(日) 18:33:12.62ID:5BRiP4po
DELL insprionのノート買ったのだが、
これにDebian,ubuntu,tails入れても
なにも設定せずに認識する外付けDVDドライブある?

cpuはryzen5ね

ビックで売ってる2500円の外付けDVDドライブでも認識する?
0327login:Penguin
垢版 |
2020/12/14(月) 10:20:40.43ID:/xsJbS+c
DVDは技術的に十分枯れてるし特殊形式を扱わなければほとんどのドライブで問題ないのでは
気になるなら商品名+Linuxで同製品を使ってるユーザーレビューを検索して確認してみるとか
最悪の場合Linuxで動かなくてもWindowsでは動くだろうから
0328login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 16:48:22.35ID:cIzSD8Hx
>>325
hpは、即納かピンク色なら買い

そうでなければ納期不明
そもそも「手に入らない」
0333login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 10:25:20.97ID:40oVf5l7
>>332
antixのスレ無いね。
あんまり人気無いんだろうか。
0334login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 12:09:03.46ID:tFLkBiEo
Debian派生だと、Kali Linux使い続けてる人が多いんじゃね

MX Linuxさえ存在感うすいからな
SparkyLinux使ってる人なんてもっと少ないだろう
0335login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 12:16:22.86ID:tFLkBiEo
Kona Linuxか
まちがえた
0336login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 15:30:57.83ID:uOV1Ts9V
キーボード考えるとThinkPad一択になってしまう
0337login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 20:16:06.61ID:mwqGKYT9
chuwiとかの格安中華ノートに入れた人いますか?
0338login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 16:54:22.02ID:ceROGYhf
格安のGoogle ChromebookにLinuxインストールするといいよ
ちょっとコツがいるけど
0339login:Penguin
垢版 |
2021/04/11(日) 08:42:16.45ID:+DiKNj8x
ディストリビューションの公式サイトからとべるとこから輸入するのが一番まともに動くよね
0341login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 00:39:36.73ID:hmFVgLvM
dell inspiron15 3505 ryzenモデル使ってるんだけど、
これでdebian10Live起動できた人いる?

Liveじゃないubuntu,debianでもいいけど、これLinux動く?

debian liveをUsbから起動してるのだが、
途中で画面真っ暗になってusbの読み込みも止まるぞ
0342login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 12:40:05.35ID:tleRuudL
UEFIのやつはちょっと要注意かも
俺のLinuxマシンは昔のBIOSのやつだからあまり詳しい事わからんけど
0343341
垢版 |
2021/04/20(火) 01:30:32.25ID:JUj7iCvf
>>342
ubuntu18.04(dvd起動)ならliveモードで動いたわ

debian10 xfce liveはusb,dvdともにだめ

なにが違うんだろう
gnomeじゃないと動かんのかなあ?
そんなことってあるの?

debはbios errorって出てた気がするが
0344341
垢版 |
2021/04/20(火) 01:31:32.43ID:JUj7iCvf
しかし、dvd起動すげえ遅いなあ
usbにubuntu20.04入れるかあ
0345login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 01:36:03.06ID:kbyqbA0d
いまどきDVDに焼く人が居ることに驚いた
0346login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 02:22:15.40ID:LGJuO7Zc
ventoyいいよ
コピーするだけ
0347login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 12:48:07.96ID:OMOFjXyE
>>343
Ryzenは3500U?
それならカーネル4.20以降が必要みたい。
Ubuntuの新しいやつ(20.04とか)なら大丈夫だけどね。
0348341
垢版 |
2021/04/20(火) 21:25:36.79ID:JUj7iCvf
>>347
ああ、多分それだわ

debian11がもうすぐらしいし、
11では対応するのかな?

まあ、それまでubuntu20.04で凌ぐわ
0349login:Penguin
垢版 |
2021/04/21(水) 20:43:06.74ID:Zc2kaXj+
やっぱmacでいいや
0350login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 15:11:17.54ID:G38/A5DV
>>343
最近のカーネルを採用したディストリビューション
を試したら良いと思います
MX にはゲーマー向けにある
0351login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 15:16:53.65ID:G38/A5DV
MX-19.4.1_x64 ahs
MX-19.4.1_x64 KDE
0352login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 16:07:11.79ID:G38/A5DV
Dell PC に Ubuntu Linux をインストールする方法
dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131655/dell-pc-に-ubuntu-linux-をインストールする方法

こんなサイトもあります。
おそらく、ウブンツに限らず他のディストリでも大丈夫でしょう。
0353login:Penguin
垢版 |
2021/04/26(月) 08:32:51.99ID:b9cwjzIt
kernel5.11-12のログ見てると
未だに多くのamd系パッチが
あてられてるんだよね
Ryzenも十分お勧めできるまで
コードが枯れるにはまだかかる感じ
0354login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 18:58:13.65ID:LW+Bawxk
FMVA500FW1
Core™ i7-10510U MEM32GB(増設) M.2. 1TB(サムスン製に換装)

centos7.7はタッチパッド認識せず
ubuntu20.10は今のところ問題なし

メモリはグラフィック処理や動画編集のため32GB必須かと
富士通さんこれ以降のモデルはメモリやm.2.は全て基盤付けになるらしい
ノート改造マニアには厳しい時代になったね
0355login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 19:07:31.53ID:LW+Bawxk
>>298
それな
自分も同じ型番買おうかと思ったがメモリ32にして1TB積むと30万超えちゃうんだよね

ちな富士通さんのは追加部品含めて15万円台に収まった
安価にてハイスペックLinuxノートPC作れたと思ってる
0356login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 19:28:18.66ID:LW+Bawxk
初心者(自分もだけど)さん用に覚え書き

Windowsパソコンを別に一台用意
USBメモリ(USB3.2)を用意
UbuntuオフィシャルサイトよりUbuntu10.04のISOをダウンロード
Rufusというフリーソフトウェアにて上記USBメモリにISO焼きする

Linux用ノートPCのBIOSを立ち上げ(富士通さんのはF2押し起動)てUSBメモリの起動順位を1番にして電源オフの状態へ
ISO焼きしたUSBを差し込んだ状態で電源オン
あとは正直Windowsより簡単だった(タルコフとかしゃしゃり出てこないから)
0357login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 20:20:52.93ID:LW+Bawxk
あとFMVA500FW1はネジ1個で簡単にバックパネル外せる
外すとメモリスロットとm.2.スロットとバッテリーパックがあらわに
自分のはm.2.のネジがきつく締められてた上に十字溝が最初からちょっと潰れていた

ちょいとお値段高めのメガネ用の精密ドライバーが必要かもしれない
作業に前にバッテリーパックを必ず外しておく事推奨
0359login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 12:15:53.15ID:udYq/1bV
でもまあ、メーカーが動作保証してる機種は、Mac以上に高くなってもしょうがないか
パソコンの返品理由1位が「Officeが入ってない」の国じゃ、Ubuntuノートが安かったら「Windowsが入ってねえ!」とかそういうクレームだらけになって商売にならないだろう
0360login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 18:40:50.48ID:eNcu/5Cg
Linux入れたらメーカー保証は無いがThinkPadもHPもDELLもたいていはMacより安い

>>359
板違い
0364login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 13:33:30.53ID:1A4BTVvD
遅くてもいいからファンレスで静かで低消費電力のをもう一台手に入れたいんだけど、
このスレ的にはどんな機種がお勧め?
電源入れっぱなしでphpとMySQLの動作検証用にしたいだけなんで、
タブレットにキーボードがついたようなスペックでいいんだけど。
0366login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 19:08:55.47ID:t0zJRmwt
>>364
asus x101ch

win10動かないから安い
Mods biosdで64bitにできる
chrome remote desktopが使える
0368login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 19:37:06.70ID:t0zJRmwt
>>367
bios変更必須

ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1420412156/52
この辺
0370login:Penguin
垢版 |
2021/06/22(火) 02:01:00.19ID:s1iXh3P0
>>365
E210MAはスペック的には申し分ないんだけど、オークションの相場が2.5万くらいみたい。
俺のような貧乏人にはちょっと苦しいかな。
ASUSのVivoBookシリーズはノーマークだったけど、意外と希望に近そう。
E200HAの4GBモデルかE203MAを狙ってみるよ。

>>366
それ検索してみたら冷却ファンがついてるみたい。
ストレージがHDDだし。
0371login:Penguin
垢版 |
2021/06/22(火) 06:32:31.27ID:QstIafMd
>>370
ちょっと前は新品E210MAがそのくらいの価格だったからなー
0372login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 00:22:47.93ID:pu9PttM5
結局E200HAの4GBモデルを落札したよ
Windows10がクリーンインストール済みとかのやつで落札価格は4000円ちょい
ストレージがeMMC32GBだからWindowsでは大型アップデートが厳しいはずなんだけど
バリバリ使えるみたいな事書いてWindows入れて平気で出品してんのねw
来たら綺麗サッパリ消してLinuxマシンにするつもり
また報告します〜
0373login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 08:42:55.21ID:Br5O0U4U
Debian 10 buster LXQtあたりだとガチでサックサクだろうなあ
環境構築できたら失敗談ふくめ報告よろしく〜
0374login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:23:15.78ID:G3gXQajF
落札したPCキタ〜
外観はまぁまぁキレイでWindows10が入ってた。
とりあえずWindowsのまま立ち上げて動かしてみると、Cドライブの空き容量がたった5.5GBしかなかったw
ストレージ容量が32GBしかないとはいえ、これじゃ何もできんしWindowsUpdateも乗り切れるか怪しい。
とりあえずEaseUSでWindowsのフルバックアップを取った後、色々なディストリビューションを試してみた。
0375login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:31:23.59ID:G3gXQajF
間違えて上げてしもたw

debian-MATE

インストール時にキーボードとタッチパッドが効かない。
USB接続のマウス&キーボードを差してインストール続行。
ハードウェア認識の所で、内蔵WLANアダプタを認識できないみたい。
手動でドライバを選べ、みたいな画面が出てきたので、この機種のWLANチップを他のPCで調べる。
どうやらQualcom Atherosの製品らしいので、リストからそれっぽいのを選択して進もうとするが、やっぱダメ。
USB接続の有線LANアダプタをつけると自動認識OK。
でも内蔵WLANが使えないんじゃどうしようもないのでdebianをこの機種で動かすことは断念。
0376login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:37:04.92ID:G3gXQajF
ubuntu 20.04.2

特に何も気にせずインストール終了した。
内蔵デバイスはBluetooth以外は全部OKで、やっぱ人気のディストロだけの事はある。
しかしDEの使い勝手が俺的にはイマイチ。

EaseUSでフルバックアップした後に次へ
0377login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:45:13.45ID:G3gXQajF
lubuntu 20.04.2

インストール時に家の無線LANにつながらない。
調べてみると、どうもセキュリティがWEPだとつながらないみたい。
家のルータのセキュリティをWPA2に変更してインストール続行。
インストーラの自動パーティショニング機構がちょっと旧式すぎ。
マウントポイントを手動で設定してやる必要がある。
UEFIに割り当てられている512MBの領域を /boot/efi に、その他の領域を / に割り当ててインストール続行。
インストール完了していじってみると、前回インストールしたdebianの ~/ の内容が残ってた。
これをクリーンインストールする時にはeMMCを手動で領域開放してからする必要があるんかいな。
めんどくせー

これはバックアップ取らずに次へ
ディスクを削除して
0378login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:48:00.99ID:G3gXQajF
Peppermint OS

面白そうなのでインストールしてみた。
インストール自体は問題なく完了したが、起動しようとしても GRUB コマンドラインで止まる。
他の機種ならうまく行くのかもしんないけどE200HAはダメなんかいな?
問題外なのでバックアップ取らずに次へ
0379login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:58:59.22ID:G3gXQajF
xubuntu 20.04.2

インストーラの出来はよく、何も問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使える。
DEはXfceだが、本家ubuntuのgnomeとは違ってUIがWin/Macと似ていて使いやすい。
しばらくいじってみて気になったのが、タッチパッドでの二本指スクロールがWin/Macとは逆方向なのと、
表示ウィンドウの四隅をマウスカーソルで掴んでリサイズする時に掴みにくいのが気になった。
1ピクセルくらいの大きさしかスイートスポットがないんじゃなかろうか。

バックアップして次へ
0380login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:01:46.53ID:fNEZwKbq
いや、パーティション決める時のオプションで前回のやつ残すかどうか
指定する項目がある。
0381login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:10:44.48ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon 20.1

特に問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使えた。
緑を基調にしたデフォルトのデザインとフォルダの色がちょっと野暮ったいかな。
DEもなかなか使い勝手がいい。Winからの乗り換えには結構いいんじゃなかろうか。

バックアップして次へ
0382login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 16:51:09.31ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce 20.1
LinuxMint MATE 20.1

特に問題なくインストール終了。
MATEの方がDEとしての出来はいいみたい。
メモリ消費量は、MATEの方が45KBほど多いけど、まぁこの程度なら誤差範囲。
昔はMATEはメモリ食いで有名だったが最新のMATEはかなり改善されている。

こりゃ本命DEはMATEかな。
0383login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:01:39.13ID:G3gXQajF
ubuntu MATE 20.04.2

インストールは問題なく終了。
デバイスもBluetooth以外は完璧。
メモリ消費量はLinuxMint MATEよりも10KBほど少ない。
ただデフォルト状態でパネルが上下に2つあり、邪魔w
パネルの項目を移動して一個消せばいいんだけど、めんどくせー。

最終的にはLinuxMint のどれかかubuntu MATEにするつもり。
0384login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:04.37ID:G3gXQajF
ストレージ消費量

ubuntu MATE

user@ubuntu:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 896M 0 896M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0 56M 56M 0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1 32M 32M 0 100% /snap/snapd/11036
/dev/loop2 15M 15M 0 100% /snap/ubuntu-mate-welcome/575
/dev/loop3 128K 128K 0 100% /snap/software-boutique/54
/dev/mmcblk0p1 511M 15M 497M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 16K 189M 1% /run/user/1000
0385login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:45.39ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce

user@lmx:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.0G 19G 30% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 24K 189M 1% /run/user/1000
0386login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:14:28.25ID:G3gXQajF
LinuxMint MATE

user@lmm:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
0387login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:15:53.51ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon

user@lmc:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000

ubuntuはsnapが数個あるけど、何だろ?
ディスク専有量はcinnamonとMATEが同等でXfceが一番少ない、がその差は500MBくらい。

ということで、LinuxMint MATE を入れることにしました。
長々と駄文スマソ
0388login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 21:58:17.15ID:NmRJdvh8
いきなり挑戦しまくったなw
まあLinuxMint MATEなら初めのディストリとして無難だろうね。
慣れて来たら手堅すぎて他のディストリに行きたくなるかも。
0389login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 05:56:44.12ID:D2EDp0TC
tuxedoにsle入れて使ってる
以前は蘭slimbook使ってた
0390login:Penguin
垢版 |
2021/07/15(木) 11:28:41.14ID:siECBWuI
>>369
自分の子だろしっかり面倒見とけ
0391login:Penguin
垢版 |
2021/07/16(金) 01:30:48.57ID:CQyQf4kv
やっぱPCはファンレスよの
高性能でもうるさいのはいらん
0392login:Penguin
垢版 |
2021/07/20(火) 15:30:16.81ID:gy8zCpPp
Thinkpad e595のようなメモリ沢山積めたり、拡張性のある製品ないですかね?
0393login:Penguin
垢版 |
2021/07/22(木) 18:17:25.66ID:hNjr1zx/
山ほどあるだろ
価格コムで調べろよ
0394login:Penguin
垢版 |
2021/08/25(水) 08:27:21.18ID:md4INJoY
LinuxMint xfceだけど、ブラウザ立ち上げようとしたら毎回毎回毎回毎回パスワードを聞いてくるようになった
WEBで調べてパスワードを消しても次回起動からまたパスワードを要求される
サッパリわかんねw
やっぱxubuntuに入れ直そうかな
0396login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 12:18:55.42ID:s+ZSG7t0
>>395
自動ログインはしてない
更新の後、ブラウザ立ち上げる時に何かパスワードを決めてくださいみたいなメッセージが出たので
ついつい入力してしまったらそれ以後どうやっても消せなくなってしまった。
ネットには何例か対処法が出てたんだけど、全部ダメ。
でもいいんだ、もうxubuntuに入れ替えちゃったから。

xubuntuはやっぱええわ。
デフォルトのデザインはダサいのでかなり手を入れたが。
0397login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 15:42:33.16ID:2JQIBouL
電源管理というか熱くなりすぎないように自動的にCPUクロック周波数を調整するサブシステムはまともになったんか?
0398login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 19:43:47.87ID:oPVwoaRw
男は黙ってフルロード!
0399login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 01:07:23.99ID:NaKvhVlU
ワラタ
まだまだかなw
火事にならないようにねw
0400login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 18:21:26.92ID:YMBtkZAe
ブラウザをroot権限でインストールしたから、立ち上げ時パスワード求められる
0401login:Penguin
垢版 |
2021/10/19(火) 18:56:01.34ID:9Aajl1Dg
>>397
ubuntu系しか知らんけど、今のはバッチリオンデマンドでCPUクロック変わってまっせ。
0403login:Penguin
垢版 |
2021/12/13(月) 22:15:34.25ID:jQeTkcdI
System76無駄に高くね
StarLabs、TUXEDO Computers、Entrowareあたり気になってる
0404login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 06:31:55.91ID:STpaS3p3
今はslimbook使ってる
0405login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 11:01:49.34ID:Xn8RTtk6
>>394
shehose
0406login:Penguin
垢版 |
2022/07/15(金) 18:54:26.14ID:arQvcCNg
いきなりあげてごめんなさい。
エンジニアの方いればお話したいのですが、年々業務に対する要求スペック下がってないですか?
ローカルで作業する機会とかあります?
そんなお話がしたいです。
自分はThinkpad A285/Ryzen7/16GB/256GBで十分すぎる感じです。
Teams用に会社支給のMacありますが会議以外使ってません。
0407login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 12:22:31.96ID:n13/d3tU
>>406
それはクラウドに移行してローカル環境は低スペックでいいという事?

開発内容次第でしょう。
今でもAndroidアプリ開発とか性能めっさ要求されるし。
0408login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 16:42:14.95ID:6vY00UoS
Windows11、ラム8GB、指紋認証、SSD256GBだと、2秒でWindowsDesktop
FedoraLinux は15秒から20秒 マシンが古いからかな
Chromebook は ラム4GB ストレージ32GB 8秒でDesktop
0409login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 16:44:57.06ID:6vY00UoS
>>377
fedora36ならそんな知識は必要ない
ディレクトリ割当も自動

なんで、lubuntuなのか分からない。
0410login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 17:30:23.61ID:HGSJ67K2
Windowsを引き合いに出すなら高速スタートアップを無効にした状態じゃないと同条件にならないぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況