X



トップページLinux
469コメント135KB

Linuxに適したノートパソコンについて語ろう

0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/29(土) 12:57:07.12ID:OUX4ui03
ドライバーが揃っているといいよね
最新型から手に入れやすい中古まで
0155login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 08:11:32.39ID:oxAKtMNE
春から大学生で、今までデスクトップでarch使ってました

希望:ssd or m.2 250gb
  cpu 7世代以上で高性能(デスクトップは6700k使ってる
からそれに近いパフォーマンスが欲しい)
メモリ 16〜32gb(増設できるなら16で買う予定)
軽くて、バッテリー長持ち
  画面綺麗(13〜15インチ)

軽く調べたら、
lenovoのx1 caibon
dell xps
asusのzenbook
lg gram
xiaomiのコスパの良いノーパソ
Appleのmacbook etc...って感じが候補です

教えて詳しい人‼︎
0156login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 08:14:28.77ID:9YKBEhAT
>>155
検索対象言語を英語にしてそれぞれの機種名とLinuxで検索
0158login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 09:18:59.33ID:98ajCxtI
ArchWiki最強だよね
0159login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 11:21:02.83ID:3MJ0Xn3/
Archは独力でできる人にとってはたしかにいい選択だと思うが、
既存ユーザーが基地外過ぎる。
なにかの宗教に取り憑かれてるみたいなえんがちょ。
0160login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 11:47:20.26ID:XAbhBk4f
>>155
個人的なケースだけど、thikpadのe495でアーチ使ってる。2017のMacBook置き換えで困ってない。
家にデスクトップあるなら、cpu性能を抑えて電池持ちよくしても不便ないよ。
ガリガリ使うときはアダプタ繋げばいい。
0161login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 11:47:20.49ID:mzBrkNd/
Archは使ってないし、こちらは勧めていないよ。
テクニカル・データが参考になりそうだから。参考になるものは活用したいな。
0164login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 18:33:13.76ID:+nArQVFg
日本語キーボードは気が狂ったような配列になってるのがあるから
英語キーボードのほうがいいよね
0165login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 18:43:14.96ID:VFpiFDnm
Delete と BS がちょっと嫌だけどね
0166login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 19:18:25.14ID:uGJVtL81
USキーボードをベースに、スペースキー/変換キー/無変換キーだけJISがいい
親指にIME on/offを割り当てたい
0167login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 19:35:05.68ID:Vtjm8DPU
韓国配列がちょうどそんなんだろ
最近はL字enterが主流かもしれんが
0168login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 20:10:58.48ID:6m1rAnIO
unix配列の日本語キーボードが良い。
思想的にじゃなくて手が覚えてて使いやすい。HHKBとか。
0169login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 20:18:26.19ID:PouXnsvT
remapkey使えや
0170login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 20:57:55.95ID:m/LPHdK+
>>159
そんな、あなたにオススメなのが
manjaro
archベースだから、archwikiそのまま
鵜呑みにできる
例の電源管理のTLPも最初から入ってるし
0171login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:04:14.11ID:rmOdOHgN
>>159
それはない
どちらかというと、そうやってArchを妙に毛嫌いしてるやつの方が
コンプレックス拗らせてやばいイメージあるわ

少し前に「それならwikiに書いてあるよ」と伝えただけなのに
いったい心の何に引っかかったのか、急に火病発症して暴れたやつがいたっけなあ
0172login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 23:22:35.31ID:sBX0Ky65
とりあえずレノボのThinkPadが安定と勝手に思い込んでるけど
例えばWiFi認識しないとかあるのか?
とかいってたらvineがインストール出来ない事が昔あったな
0173login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 00:28:01.17ID:TI4zuKXq
糞みたいなblogに汚染されてなくていいと思います
0174login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 01:59:52.81ID:GcsTD8T0
thinkpadはカスタマイズしてintelのnicにしておくのが定石
0175login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 22:34:04.03ID:VeWKrca/
WiFi/BTのドータカードはユーザーレベルで差し替えることもできなくはないが
NICを交換できるノートPCなんて代物はもう20年くらい見たことがないな
ThinkPad本体側のLANポートはIntelでも、dock側はRealtekとかあるあるだし

ThinkPadではM.2やminiPCIeのWiFiカードもBIOS側でプロテクトされていて
数種の選択肢の中から選ぶことしかできないのが習いだし
0176login:Penguin
垢版 |
2020/03/10(火) 22:38:09.03ID:VeWKrca/
ISS(国際宇宙ステーション)に持ち込まれるPC機材も長らくThinkPadが定番だったのだが
2015年頃からThinkPadが排除され、HPのノートPCやワークステーションが使われるようになった。

レノボによる買収直後からあれこれ難癖つけられていたのは正にイチャモンでしかなかったと思っているが、
ISSから密かに排除されたというのはまあそういう事かな、と思っている…。

ThinkPadはもう、IBMだった頃よりもLenovoの1サブブランドになり下がってからの時間の方が長い…
0177login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 00:15:20.31ID:ltlc73y7
>>159
UbuntuユーザーだけどArchのwikiにはいつもお世話になってるが
0178login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 00:18:31.54ID:ltlc73y7
>>175
>>176
ThinkPad X1C 5thだがNICはIntelだった
0179login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 01:03:38.09ID:8omWMJza
>>178
そうですか。よかったですね。

(なにが言いたいんだコイツ...)
0180login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 08:02:08.64ID:5gvLCUy4
りちゃーどすとーるまんが
てぃんくぱっど改をつかっている
という言説がそんざいする

事実はどうなの?
0181login:Penguin
垢版 |
2020/03/13(金) 07:40:10.39ID:nXXOhqEW
真実は何時も一つ
0185login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 06:35:49.10ID:WKJmyeHP
>>46
xps13 2017にUbuntu18.04+fusumaでMBp並みの操作感再現できてるよ
0187login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 21:47:58.76ID:kFfXZAkr
Linux用にと安いノートを買う
とりあえず買ったまま使ってみる
案外使えるじゃん、とそのままWindowsノートになる
0188login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 22:19:46.71ID:Ww8rELwC
かといってWindows 10が動かないぐらい古いノートは厳しい
0189login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 22:28:51.01ID:7zQN4GLz
Vista 32bitプレインストールのAMD Turion ultra世代だと
Firefoxだけは速度的に厳しい

KDEは意外とスムーズ


むしろgtkインストーラだと発熱との闘いがRTA状態
0190login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 23:47:08.46ID:dvxAF6eA
ん?IntelだとFirefoxの方がが負荷が掛からない
KDEが有利でもない
0191login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 00:34:15.96ID:92DQxgKW
そんな話をしているようには見えない
0192login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 16:02:52.79ID:Ze/YDAKx
KDEやAMDを推すためにGNOMEやIntelを腐す奴の話は、5割引きでもまだ盛ってる
0193login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:06.61ID:0MBwCcwG
>>189だけどAMD Turion ultra世代でもKDEが意外とスムーズに動くと書いただけ

何か過剰反応してる人が居るみたいだな
その時期のintelノート持ってないし、gnomeを使いたいと思ってないし(好みの問題)
0194login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 19:15:20.81ID:Ze/YDAKx
自称「支持政党はありません」の騙る政治ツイートと変わらん
0195login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 19:26:18.49ID:0MBwCcwG
オレがgnome使えば満足するのか
0197login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 20:37:32.21ID:0MBwCcwG
「とにかく気に入らない」と?
0198login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 20:51:25.24ID:uIIJG+5f
その誇大妄想と被害妄想を改めるか、LANケーブルで首吊って死ねよってこと
0199login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 20:53:46.21ID:jG9CR/2B
xfceとpantheon以外に興味はない
0202login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 11:31:00.15ID:VI3VCShF
ノートpcじゃなくてデスクトップだけど、
system76のデスクトップ試してみたい

あとヨーロッパの会社でカタナとか出してるとこの
一体型も試してみたい

誰か金持ちの人試してみて
0204十円玉 ◆ZzHmfXMmRApz
垢版 |
2020/03/25(水) 04:41:16.61ID:m0urp1rE
ThinkPadS320?にCloudReadyを入れて持ち歩いています・・・。
VSCode使えるしChromeの多々ある拡張でクライアントとの連絡が取れていいよ・・・。
0205login:Penguin
垢版 |
2020/03/25(水) 22:13:22.87ID:SMDyJ/PI
>>204
UbuntuでもDebianでもVS Code入るけど?
もちろんVSCodiumも
0206login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 00:49:58.22ID:W/0a06yQ
VSCodeなんざ使う気しねぇ
無駄に重くて不安定
0209login:Penguin
垢版 |
2020/03/28(土) 09:11:49.94ID:SH+z+U+z
235より535使えよ
0211login:Penguin
垢版 |
2020/03/28(土) 12:16:42.68ID:op1Oq5+5
einkディスプレイとLinuxターミナルの相性良いと思わん?
バッテリー持ちかなり良いモバイル端末になるのではないかと
0212login:Penguin
垢版 |
2020/03/28(土) 13:46:19.24ID:/9YJtl/a
thinkpad 220派なので大丈夫です
0213login:Penguin
垢版 |
2020/03/28(土) 14:04:29.30ID:zB20lfxF
お金があるなら560買うだろ
0214login:Penguin
垢版 |
2020/03/29(日) 23:03:17.29ID:Df+GlmF1
waylandがポンコツすぎるから

xwaylandで我慢しよう
0217十円玉 ◆ZzHmfXMmRApz
垢版 |
2020/03/31(火) 09:42:33.12ID:Zu62jiSW
>>205
亀レス申し訳
何分CPUがCore-i3と貧弱なので、プラットフォームもそれなりに省エネのものを選んでいます・・・。
目的が限られていないなら、そのままUbuntuをボンと入れちゃってもいいんですけどね。
0218login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 09:57:40.89ID:ee52Baj3
Celeron N3350ですが。。。
0219login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 11:46:48.64ID:tOuQG6pa
>>217
WMがメモリを食うだけであって、
スペックは何とかなる。
まず一番軽いAntiXを試してから別のを考えれば、と
0220login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 12:15:19.10ID:ee52Baj3
試すのはxfceが定番
0221login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 12:29:22.92ID:P3BlkmRi
でもxfceって見た目が安っぽいですよね
0222login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 12:49:11.01ID:4okLE1v2
確かにXfceが安定してて使いやすいんだよな
0223login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 13:16:08.20ID:E68QSbdG
見た目なんていくらでも変えられる
リソース食っても派手なのがいいって言うなら重量級のDEでも使え
0225login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 14:57:57.28ID:0FIJuXKa
マウスオーバーで選択できないと快適とは思えないんよー
0226login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 18:44:32.66ID:E8/sd8E6
快適でないですう
0227login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 18:47:48.88ID:ee52Baj3
>>225
何をマウスオーバーで選択したいの?
なおデフォルトのWindows環境で「マウスオーバーで選択」できるものは存在しない模様
0229login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 20:04:13.88ID:0FIJuXKa
>>227
スタートメニュー開いたらマウス挙動とスクロールだけで選択できる
CinnamonとKDEのメニューが一番使いやすいかな今の所
0230login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 20:15:35.05ID:ee52Baj3
>>229
メニューをたどるのを「選択」という用法があるのか
ちょっとびっくり

個人的には「スタートメニュー」は
仕事の制約で使わされる場面以外全く使わなくなって10年以上経過してる
そのせいかWindows8で何も不満を抱かなかったっけ
0231login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 21:11:09.02ID:E68QSbdG
>>229
XfceにもCinnamonと同じメニューが有る
0232login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 22:49:31.57ID:vzgWkRIs
xfceが好きなのは

・比較的軽い
・Thunarが使いやすい
・Dock?が使いやすい
・ホイールでスクリーンの切り替えができる

個人的には四つ目がすごくありがたい
0233login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 01:48:11.08ID:BCNQ/ocD
ホイールでスクリーン切れ換えはi3でも可能だよ

やはりi3が神だな 

arch-i3-urxvt-tmux-vim最強だべ
0234login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 06:23:54.41ID:hG1JbpKq
まわりがfvrm使ってた頃からおもうが
そんなにマルチスクリーンって必要か??

Windows10でも実装されているようだが
0235login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 12:47:08.58ID:QLFpY1qi
貧乏くさい構成の激安ノートPCはどうでもいいから
30万〜50万クラスの最新製品に対応してほしい
0236login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 17:00:52.07ID:c7aaCkFp
openboxもいいですよ軽さと機能の丁度いいバランス
0237login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 20:15:27.73ID:TfPuEofY
逆にlinuxで避けるべきはC60とか古くてクソ安いGPU内蔵AMDCPU搭載の奴
ユーザーが超少なくてフリーなGPU再生支援が使えないに等しい
プロプラなんて当の昔に見捨てられてる
でもWindows10だとCPUの非力さが足をひっぱり過ぎて結局どっちにしてもちょっとねぇ
激安中古はなんだかんだでintelで探した方が良い
0238login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 20:30:58.56ID:iTX3RA33
CとかEとかE1とかWindowsでも敬遠されてたから
そもそも中古流通が稀少ではないかと
0239login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 22:00:16.13ID:TfPuEofY
ブラウザでつべを見ないならlinuxでそこそこいけるけどね>C60
ツールでmp4に落としてコマンドラインでmplayerとかmpvでハードウェアデコードしてopengl出力すれば1080pでもイケるが面倒だよな
0241login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:45.02ID:Y4eu3jst
大体i5のm乗ってれば問題なさげ?
0243login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 21:10:53.76ID:ocFgYCjF
>>237
先日のAcerタブレット放出祭りで買ってえらい目に合った。
なんとか動くようにして万が一用にこれまた処分祭りのWindows10タブレット買ったら32bitかつUEFIの糞面倒くさいシリーズで萎えたわ。
0244login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 21:52:26.18ID:8HDOScpk
>>243
> 32bitかつUEFI
ASUS E203MAとかのスレで解決方法があった筈
USBメモリに普通に突っ込んだあとファイルを追加するだけ
0245login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 04:18:58.51ID:wYP2v4fP
>>242
それあんまし使えない プロプラだが出来悪し
インテルマシンでフリーなドライバの方が全然速い
0246login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 08:18:04.09ID:J4iTu4Po
>>244
マジですか。Ubuntuはブート用のファイル追加で無理やりインストールしましたが、Debianは起動直後ネットワークが謎死で諦めました。

結局Ubuntuで使ってますが。
0247login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 17:22:19.67ID:mBwc7z+M
>>246
> Debianは起動直後ネットワークが謎死

Debianでもブートできたのですね
おめっとさん
0248login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 18:48:05.30ID:8rmgBuUe
DebianのWifiはnonfreeのfirmwareで提供しているから仕様。違うね。
0249login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 18:52:28.33ID:mBwc7z+M
去年初めてdebian触ったけどnon-free知らずにインスコした
入れてからfirmware追加した
0250login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 06:05:30.92ID:RRO/LFhM
>>248
知らなかった
ubuntuとDebianて低レベルほど同じなんだと思ってた
勉強になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況