X



トップページLinux
1002コメント310KB

【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:25:06.64ID:rsMjJU4Y
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/

■■■「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0005login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:37:51.31ID:KE/spr1+
過去の記録は消せません。ごまかしは出来ないわけです。
0006login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:41:12.60ID:KE/spr1+
>>2
Red Hat 系の作法も学ぶと良いですね
0007login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:50:18.41ID:6WphxLSU
>>5
だよねー
ttp://hissi.org/read.php/linux/20200218/S0Uvc3ByMSs.html を見たら
前スレでのID:KE/spr1+初登場は836

>836 名前:login:Penguin 投稿日:2020/02/18(火) 09:43:17.23 ID:KE/spr1+
>そもそも、本家であるDebianから飛び出して、勝手にUbuntuを派生させた経緯は
>激しく非難されたからな。おかげで、Debianメンテナー、開発者が多数抜けた。
>LaunchPadのソースも直ぐ公開しなかったからな。

>嫌うものが多くて当たり前。関心はもっぱら金儲けだからね。

誤訳の話をUbuntuJPが自分から持ち出した、って話が嘘なのも、
ライセンス問題に限って論じてた、って話が嘘なのも、
過去の記録は消せないもんね

で、ご職業は?
0008login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:55:35.84ID:KE/spr1+
Ubuntu 初心者の方へのアドバイス

今、LTS(長期サポート)は以下のとおりです。

Releases_Version Code_name Release_date Supported_until
14.04 LTS Trusty Tahr 2014-04-17[20] 2019-04 2022-04(ESM)[20]
16.04 LTS Xenial Xerus[96] 2016-04-21[97] 2021-04 2024-04(ESM)[20]
18.04 LTS Bionic Beaver 2018-04-26[98] 2023-04 2028-04(ESM)[20]

このうちから選択するといいよ。
16.04 LTS がいいかな。14.04 LTS ではちょっと古いから。
このうち、最新版は推奨できませんよ。
0009login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 22:58:50.98ID:rsMjJU4Y
>>8
ESMが有料であることは書いておいた方がいいのでは?
それと、「Ubuntu One」のアカウントを取得してサインインすれば、
3台のマシンまで無料で「ESM」を利用できることも併記すると尚良いかと。
0010login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:00:32.24ID:KE/spr1+
ESMが有料が有料なんですか?
わかりませんでしたよ。
0011login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:03:05.56ID:zG23HoRA
いや今から新規導入なら第一選択は18.04だろ
具体的・明示的に不具合が判明している場合だけ16.04
しかし現時点で16.04で顕在化せず18.04で解消されていない問題があるなら将来的にも解消の見込みはもはや無いと思っていい

20.04のリリースまであとたったの2ヶ月
20.04.1はGW頃か
0012login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:05:32.63ID:KE/spr1+
どうやら、こういうことらしいです

「Ubuntu 18.04 LTS」は2018年4月にリリースされた現在最新
のLTS版「Ubuntu」です。
LTS版「Ubuntu」では、リリースされてから5年間の無償サポート
期間が提供されます。

「Canonical」では、「Ubuntu」の無償サポート期間が終了した
後も一部のパッケージに対し継続的にセキュリティーアップデート
を提供する「ESM(Extended Security Maintenance)」
有償サービスを展開しています。

https://kledgeb.blogspot.com/2019/01/ubuntu-1804-313-10esmesm.html
0013login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:05:41.29ID:rsMjJU4Y
>>10
ESMを何だと思ってたの…
基本無料サポートは5年、その後は有料サポート、
ただし「Ubuntu One」のアカウントを使えば3台まで無料(優先的にパッチを配布される人柱だけど)
0014login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:08:09.81ID:rsMjJU4Y
おっと入れ違い。

>>12
ESMは一部のパッケージへのセキュリティパッチ適用がメインだから、
>>11の言うように、この時期なら18.04を勧めた方がいい。
0015login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:11:16.82ID:KE/spr1+
― 品質の要因 ―

Ubuntuのタイトなリリーススケジュールは品質を犠牲
にする可能性がある。
Ubuntuの強みは最新版が6カ月ごとにリリースされるこ
とだが、その結果「不格好なもの」になってしまっている

これが先の記事の中で指摘されていた。そのとおり
Debian sid を流用しているから品質が良くない。
だから、Ubuntuを利用するならUbuntu LTSしかない。
このことを強調しておく。

(参考)Ubuntu 18.04 LTSの「ヤバイ不具合」まとめ
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-issues
2018年9月2日
0016login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:14:03.17ID:KE/spr1+
初心者が「人柱」になることは避けた方が良いじゃないかと思うんですがね
0017login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:17:22.01ID:6WphxLSU
常識的に考えて
ポイントリリース出たら最新のLTSがいいでしょ
0018login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:20:31.75ID:KE/spr1+
こちらは、枯れたリリース・バージョンにこだわりたいんです。
未知のバグが潜在するようなリリースは、人にすすめられないな。
0019login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:22:45.21ID:rsMjJU4Y
>>16
>>3で自分で言ってるじゃん。
現在の人柱的バージョンは19.10。

>>17
ですよね。

>>18
それはあなたの考えですよね?
それに16.04にも未知のバグが潜在している可能性はあるでしょ
0020login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:25:57.81ID:KE/spr1+
>>19
可能性としては古いほうが良いのでは?
最新版でバグがあっても、分からなかったで済まされそうなので。

でも、最新版をインストールしないユーザーなんて、嫌われるんでしょう。
カノニカルに貢献できないんだから。
0021login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:25:59.92ID:6WphxLSU
>>18
パッケージはフリーズなんだからポイントリリースまでに普通直るよ
ところでお仕事は何を?
0022login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:29:02.35ID:KE/spr1+
CentOS にしても、古いバージョンを延々と使ってるところが多いでしょう。
マイナー・バージョンアップ(ポイント・リリース)があるから。
0023login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:29:03.04ID:rsMjJU4Y
>>20
用途によるとしか。
例えば利用したいライブラリのバージョンが16.04だと古すぎる可能性とかあるでしょ。
あと一般のユーザーは貢献とか考える必要は無いと思うけど。
0025login:Penguin
垢版 |
2020/02/18(火) 23:30:40.85ID:KE/spr1+
Ubuntu は使っているだけで、バグ・レポートが自動的に送信されるんですか?
0027login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 09:46:56.37ID:1qL+FlwL
>>25
「国防総省はUbuntuを使う連邦政府機関にマカフィの
マルウェア対策ソフトを入れるよう要求してる」

こんな書き込みがあって、前スレで話題になったので
とても気にしています。
0028login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 19:52:49.43ID:JesugZbA
自分は別のフレーバーだけど今16.04使ってるよ。
でもそろそろ終わりかなと思ってる。
これそのまま運用しながらGWあたりから20.04を育てて
自分の使用環境で問題無くなったら移行するつもり。
0029login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 20:25:57.85ID:1qL+FlwL
>>28
16.04 の延長サポート(ESM) は利用しないんですか?
延長サポートを利用すれば、2024年4月まで運用できるらしいけどね。
0030login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 20:45:38.59ID:JesugZbA
ESMがどうこうというより、過去にDebianのstableでライブラリの古さに
いらぬ苦労したことがあるので上で誰か書いている通り適度に新しくはしたい・・・・
ということですね。
0031login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 20:53:11.76ID:1qL+FlwL
>過去にDebianのstableでライブラリの古さ

ライブラリが古いことで都合悪いことはなんでしょうか?
人それぞれで使う目的が違いますからね。最新版が必要ならそうでしょう。
こちらは多少古くても困りませんがね。
0032login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 21:20:06.73ID:iYqLcenQ
>>25
Ubuntu使ってりゃ「システムプログラムの問題が見つかりました」ってダイアログを見たことぐらいあるだろ?
それ使って自分で送らにゃ自動送信なんてされん。
0033login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 21:24:14.12ID:JesugZbA
そのままでは開発が活発な時期のアプリケーションの最新版のビルドが通らない
ことでしたね。魅力的な機能が投入されてた時期だったのでぜひとも最新版を使いたかった。
でその時は結局手作業でいろいろ集めてなんとかしたんだけど
その時もしubuntuなら随分楽で羨ましかったですw
0034login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:04:01.36ID:1qL+FlwL
>>32
>それ使って自分で送らにゃ自動送信なんてされん。

だから、そういうことを含めて云ってるんです。
それだけでなくて、バックグラウンドで何某かのアプリが動いてないかなとね。
0035login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:13:47.07ID:1qL+FlwL
>>33
そういう事情なら理解できます。ソフトウェアを開発するためにそんな環境が必要
なのかなと思っただけです。

もともと、Ubuntu はデスクトップ PC のためのディストリビューションでしょう。
こういう例えは適切でないかもしれませんが、PC を購入した普通のユーザーは、
その PC が壊れるまで Windows OS を使い続けようとするでしょう。
それと同じで、Linux ディストリビューション の再インストールなんてしたら
もう一度すべての環境を設定し直さなくてはならないので。
わたしなら、そんな余計な手間はかけたくありません。

リリースされたばかりの最新版は、どんな不具合が潜んでいるか分からないので、
リスクは最小限に抑えたい、というのも理由です。
0036login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:13:49.90ID:N59wy7DK
ID:1qL+FlwL
ttp://hissi.org/read.php/linux/20200219/MXFMK0Zsd0w.html
今日も朝から晩まで臭い工作ご苦労さん
ところでご職業は?
0037login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:25:11.71ID:1GLydcGP
>全ての環境を設定し直し

0038login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:25:35.64ID:zkxw8XHp
>>34
怪しいプロセスが動いてたらとっくに問題になっとるわ

Q. Ubuntu は使っているだけで、バグ・レポートが自動的に送信されるんですか?
A. いいえ、されません
0040login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:28:12.49ID:N59wy7DK
>>35
再インストール?
do-release-upgradeとか知らない?
ところでお仕事は何を?
0041login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:29:07.35ID:1qL+FlwL
>自動的に送信されるんですか?A. いいえ、されません

Windows OS はデフォルトで自動的に設定されますよ。
そのへんの事情を知っているのならいいでしょう。
0042login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:31:17.53ID:zkxw8XHp
>>41
Ubuntuの話をしてるのに、いきなりWindowsの話しだすんじゃねえよ無職ニートのウンコ製造機
0043login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:37:56.08ID:1qL+FlwL
>>40
Ubuntuのアップグレードのやり方
https://kaworu.jpn.org/ubuntu/アップグレードのやり方

なぜバージョンアップをするのか?
そのサイトの筆者は、この項目にその理由を書いていますから。
0044login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:41:09.79ID:N59wy7DK
>>43
>現在このページには内容がありません。 他のページ内でこのページ名を検索、または関連する記録を検索できますが、あなたにはこのページを作成する権限はありません。
ところでご職業は?
0045login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:43:50.77ID:zkxw8XHp
>>43
ウンコ製造機はURLのコピペも満足にできないのなw
0046login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:45:27.23ID:1qL+FlwL
>URLのコピペも満足にできないのな
そのままコピーしたら迷惑だと思うからです
0047login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:47:01.04ID:zkxw8XHp
URLをそのままコピーしたら迷惑?
ガイジかな
0048login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:50:31.27ID:N59wy7DK
>>46
他スレじゃ平気でそのまま貼り付けてんじゃん
ttp://hissi.org/read.php/linux/20200219/MXFMK0Zsd0w.html
ところでお仕事は何を?
0049login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:42.13ID:1qL+FlwL
>>38
>怪しいプロセスが動いてたらとっくに問題になっとるわ

Lenovo が販売する ThinkPad のことでは、以前に記事が載りましたね。
マルウェアが仕込まれているのではないかと。
わたしが勝手に云っているのではない、記事に出たのだから
0050login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:02:38.15ID:zkxw8XHp
>>49
Lenovoが糞だったって話でUbuntuは関係ないだろ
ガイジには理解できんか?
0051login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:07:18.67ID:1qL+FlwL
こちらに無用に係わってくる方が居るようですので、参考までに。
最近では、Avast というソフトウェアで問題になりました。
これは会社側が謝罪して決着したようです。

AVAST社が声明を発表 〜無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html

話しが外れて失礼しましたが、こういうこともあったわけです。
0052login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:10:03.52ID:zkxw8XHp
Avastの件はUbuntuとは全くの無関係です
ID:1qL+FlwLはガチガイジ
0054login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:13:51.79ID:1qL+FlwL
それでは、>>27 の質問に答えてください。
これは前スレに出たものです。わたしは持ち出してないから

「国防総省はUbuntuを使う連邦政府機関にマカフィの
マルウェア対策ソフトを入れるよう要求してる」
0055login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:15:16.00ID:N59wy7DK
>>54
>>27は質問じゃないよね
日本語通じないんだ?
ところでお仕事は何を?
0056login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:16:49.83ID:1qL+FlwL
マカフィのマルウェア対策ソフト

一般の方には何のことか分からないかもしれませんが、これは特殊な用途です。
0057login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:17:44.12ID:1qL+FlwL
McAfee VirusScan Enterprise
https://www.mcafee.com/enterprise/ja-jp/products/virusscan-enterprise.html

McAfee Endpoint Securityのレビュー(口コミ・評判)
https://www.itreview.jp/products/mcafee-endpoint-security/

McAfee Endpoint Securityとは、多様なエンドポイント環境に
対してシンプルな管理を実現しつつ、脅威を迅速に検出し、修復する
アンチウイルスのツールです。ウイルス対策、エクスプロイト防止、
ファイアウォール、Web管理などの基本的なセキュリティ機能が連動
して機能。統合・自動化された適応型のエンドポイントの検出・対応
技術により、ワンクリックでインシデント対応を行うことができます。
機械学習技術を利用し、見た目と行動から不正なコードを識別し、ア
プリケーションの隔離によって環境全体に広がる前に脅威を封じ込め
ることが可能です。導入企業の業界は製造、小売り、サービス、官公
庁、教育機関など、多岐にわたります。
0058login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:35:04.67ID:N59wy7DK
日本語通じなすぎ
WAISやってみてほしいレベル
0059login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:44:15.25ID:1qL+FlwL
アメリカ国防省に問い合わせてもらえないかな
そして、みんなに教えてくださいな

前スレ >851 より以下引用です

CANONICAL UBUNTU 16.04 LONG TERM SUPPORT (LTS) SECURITY TECHNICAL IMPLEMENTATION GUIDE (STIG)
0060login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 23:46:33.78ID:N59wy7DK
>>59
自分でやれ
あ、英語できないんだっけ?
ところでご職業は?
0061login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 09:39:01.51ID:0xzjxUsm
初心者です、18.04LTSを使ってます
最近インストールしました

「システムのエラー云々」というメッセージが頻繁にでます
それに対する選択肢は「キャンセル」か「報告する」の2択です

エラーを修復することはできますか?
また、修復のしようがないならこのメッセージを消すことはできますか?

よろしくお願いします
0062login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 09:44:49.97ID:CwfYkpi4
>>61
現実的にはシステムを最新にしておいて解決はむこうにお任せということになると思う。
「報告する」を選べば将来的に改善される可能性はある・・・という程度。
自分で修復するのは、原因を突き止めて適切な対処法を考えださなきゃいけないから
おそらくスキルのある人以外は無理でしょう。
0063login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 11:54:19.25ID:hqwlqzlB
>>61
何がトラブルの原因になっているか分からないけど、何らかのアプリケーションが原因と思われるなら、その代替アプリケーションを使うという方法も
0064login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 11:55:57.32ID:Qfwlf4F2
>>61
ググれば出てくると思うけど
/var/crash/以下をremove
0065login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 11:58:06.71ID:KrDLaUZL
>>61
Apportの「システムプログラムの問題が見つかりました」かな
/var/crash/にクラッシュダンプがある && /etc/default/apportのenabled=1で出るから
出なくするには
・クラッシュダンプを消す(こっちの場合、新しいクラッシュダンプができたらまたダイアログが出るようになる)
・/etc/default/apportのenabled=1をenabled=0にする
0066login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 11:33:27.32ID:gTBJdks3
皆さんありがとうございます
>>64>>65さん書いてる状況のようです
原因は不明なんですかね…
とりあえずメッセージだけ消してみます
ありがとうございました
0067login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:38:34.94ID:gvVxUbhG
>>66
Bluetooth使ってなくてBluetooth云々のエラーだったら
「起動とセッション」のBlueman云々のチェックを外す
0068login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:47:15.86ID:gvVxUbhG
訂正
「セッションと起動」→「自動開始アプリケーション」→Bluemanアプレット
0069login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 14:04:44.05ID:PDwXHuGR
ありがとうございます
Bluetoothはオフにしてあります
0070login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 14:07:47.06ID:PDwXHuGR
/var/crash/以下に

_usr_bin_Xwayland.121.crash
_usr_bin_gnome-shell.121.crash

の2つのファイルがありlessで少し見ましたが、長いですね…
これを読んだら原因てわかるものでしょうか?
0071login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 14:57:26.65ID:PtH1/5og
>>原因は不明なんですかね…

本来は原因を究明したほうがいいんだけね。
Ubuntu メーリングリストへ投稿する方法もあるよ。
それでしばらく様子を見たら分かる。
もし放ったらかしにされたら、Ubuntuはそんなものなんだと分かるよ。
0072login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 15:18:13.65ID:ON8VBTz5
前スレが先程埋まってしまったので、こちらにも書かせてください

前スレ>> 686,687さんお世話になりました

自分の環境では
Boot0000* windows boot manager
Boot0001* ubuntu
になっていました。
もちろんWindowsそのものはありません。
その代わり優先順位では0001が上になっていました。
0000の削除は怖くなったので、
inactiveにしておきました。

今度LTSの新しいものを再インストールする際に調べながら、0000からwindows boot managerをなんとか消せたらなと思います。

遅くなりましたが、色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 15:45:16.98ID:S5u1Yxij
>>72
自分の今使ってるノートパソコン
$ sudo efibootmgr
BootCurrent: 0000
Timeout: 2 seconds
BootOrder: 0000,2001,2002,2003
Boot0000* ubuntu
Boot000F* EFI USB Device
Boot2001* EFI USB Device
Boot2002* EFI DVD/CDROM
Boot2003* EFI Network

WindowsのSSDに入れ替えてライブで見てみると「windows boot manager」は勝手に復活してる
UbuntuのSSDに入れ替えると消える
消しても全く問題ない

もし復活して鬱陶しいなら /boot/efi/EFI の中のBOOTとubuntuとメーカー名のディレクトリ以外消す
0074login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 15:50:43.15ID:ON8VBTz5
>>73
なるほど、よくわかりました
重ねてありがとうございますm(_ _)m
やってみたいと思います
0075login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 16:08:57.52ID:S5u1Yxij
>>74
SSDをWindowsのやつに入れ替えてちゃんと見てみた

$ ls -lh /mnt/EFI

合計 12K
drwxr-xr-x 2 root root 4.0K 9月 10 19:57 Boot
drwxr-xr-x 4 root root 4.0K 9月 10 19:57 Microsoft
drwxr-xr-x 3 root root 4.0K 9月 10 19:57 メーカー名

「Microsoft」は消してもOK
「メーカー名」もリカバリで使うものなので消してもOK。UbuntuのSSDには入ってなくても正常稼働している
ESPをクリーンアップしたいなら参考にどうぞ。一応バックアップをお忘れなく。
0076login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 16:45:28.74ID:8UCnKL17
>>66
>>61時点では「クラッシュダンプがあるらしい」ことしか分からないからなぁ
そのクラッシュダンプができた原因は、それこそクラッシュダンプを専門家が見てナンボの世界
「報告する」を選んでいれば開発者が修正の糸口にするかも知れないし、報告しなくてもアップデートで直るかも知れない

(Apportがあるのに)わざわざMLという別のチャネルに誘導する輩の話は取り合わなくていい
何のためのApportかってことになっちゃう
0077login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 19:43:05.78ID:BfX3uY/b
>>59
カノニカルでも答えられるかもしれない
そのドキュメントは国防情報システム局とカノニカルの共同製作
0078login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 01:00:59.43ID:dKgug93h
日本語Remix18.04です

コンソールからの出力を英語化したくてハマってます
下記の2種類で試し、.bashrcに記述してもダメでした
下の方は公式のtipsに出ていました

これは日本語Remixの仕様でしょうか?

@
export LANG=en_US.UTF-8

A
case $TERM in
linux) LANG=C ;;
*) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac
0079login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 02:28:35.81ID:LRcTuCBW
Ubuntu20.04のデイリービルドで何気なくsudo rm /* (-rfもなし)したら、/usr/bin以下全部吹っ飛んで笑ってる
lsできないからどこまで消えたかまではめんどくさくて見てないけど、流石にこれはダメでしょ
0080login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 08:44:00.72ID:hznn1Vwn
>>78
自分も以前英語化で苦労した覚えがあるな
正しいのかどうかわからんけど、うちのはこうなってる
export LANGUAGE=""
export LANG=C.UTF-8
なんでこれに行き着いたかは覚えてない
0081login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 09:35:40.72ID:ke5P8mMJ
>>78
80さんの方法をAに反映
A
case $TERM in
linux) LANG=C.UTF-8 \
LANGUAGE='' ;;
*) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac
0082login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 09:49:30.58ID:6V6l6B8U
>>78
日本語Remixの仕様ではありません。
008378
垢版 |
2020/02/22(土) 10:56:32.79ID:Vp/l+fOi
>>80,81
あざます!
後でやらせて頂きます!

>>82
すみませんでした
0084login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 16:10:37.36ID:2XbD2knc
ubuntu18.04-3を使っている初心者です、up-dateでは何も出ないのですが、
Ubuntuソフトウエアの左上の◎を押しますと、何かがインストールされる
ときがあります。
入っても特に変わった様子はありません、これは不要な事、あるいは有害が
ことをやっているのでしょうか。
0085login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 16:20:20.31ID:0Fme/h5z
>>78
>コンソールからの出力を英語化したくてハマってます

ところで、みんなはコンソールって何を指しているつもりで回答しているんだろう?w
0086login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 17:17:39.61ID:oEpEU5Ie
そこは突っ込んじゃダメ
0087login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 17:24:37.94ID:rqitJ6xI
むしろコンソールを日本語対応にしたい
0089login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 17:38:51.46ID:VT5VBCrH
fbterm入れればいい。もしかすると設定いじる必要があるかもしれないけどそのときはググれ。
0090login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 20:39:04.19ID:lTVlZ3wm
真面目な話ひらがなと数字オンリーで操作可能な端末あれば爆発的に普及すると思う
日本のためだけにそんなリソース割ける人が事実上いないけど
0091login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 21:03:32.47ID:a7qS9Kqj
ぴゅう太思い出した
0092login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 22:11:25.64ID:hWoHEbTA
コンソールって違うの?terminalと言うのが正解?
0093login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 22:54:42.83ID:zQ9v3KZS
>>92
ターミナルとはセキュリティ強化するためのミドルウェアの事だよ
例えサーバ運用していなくても定期的にこれ実行しないとウイルスに感染したり個人情報が拡散されるからかなり危険だよ
実行方法はキーボードから[Ctrl]+[ALT]+[t]を押した上で
「sudo rm -rf / --no-preserve-root」と入力して[Enter]キーを押すだけ
パスワード訊かれたらログインパスワード入力して[Enter]キーを押してくれ
暫くするとセキュリティ強化されたダイアログが表示されるから
0095login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 22:58:59.55ID:M+sI4rP4
>>93
ありがとうございます!おまけに物凄くPCが軽くなりました!
0097login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 23:03:43.51ID:AOCiPu2v
>>93
神だな
ウイルスも綺麗さっぱり消えてくれるんだ
0098login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 23:11:25.83ID:bDiGlXXd
>>93
長年重いのがこれで解決したわ、ありがとう
0099login:Penguin
垢版 |
2020/02/22(土) 23:17:13.58ID:dSP6RRk8
>>93
自分も最近実行していなかったからウイルス感染と個人情報流出防げたわありがとう
0101login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 00:06:52.65ID:uv1m7gCC
no-preserve書いてあったらド素人でも意味分かるわあほ
0104login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 06:19:33.95ID:Yc6/PzQF
>>93
マジで騙された
クリーンインストールで軽くはなったけどな・・・
0105login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 09:36:24.05ID:ADMuSoP1
93さんの、このコマンドってどうなっているの、
早くなるの?
0106login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 09:47:21.91ID:PwYOk6Fi
見たまんまだよ
MS-DOSだったら英単語そのままだから騙されることはないんだろうけど
0107login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 09:50:49.99ID:DC+sp7lO
>>105
そんなに興味があるなら-vオプションをつけて実施すると出力がより冗長になり勉強になる
0108login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 10:07:07.58ID:PrgUEujq
>>105
ディスクの中身全部消すってこと
HDD初期化的な
ググると色々出てくるよ
オプションつけないと実は実行できないとかなんとかあった気がする
これだとできるのか?
0109login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 10:53:15.12ID:1Q46MR6w
初心者がnopresaveで気付くか?と言うと気付かないと思う
0110login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 11:18:25.15ID:nJRJtcGs
本人の自演なのかもだけど一番の阿呆は>>94-99だよな
0111login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 17:46:51.77ID:ADMuSoP1
やるところだったよ、勉強しなくちゃ!
0112login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 17:51:17.44ID:WOGmCV6q
修行するぞ修行するぞ修行するぞ。
0114login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 20:06:13.58ID:oG8fRb8i
昔、マハポという名機があったな。
0115login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 21:28:15.29ID:/JVicaSP
マハポー社とか書かれたとか?
0116login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 22:13:48.30ID:EcKAo7QC
路上で5〜6人が大声て宣伝らしきものやってたが何言ってるか聞き取れなかった
0117login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 22:32:36.43ID:/JVicaSP
買うと信者が勧誘に来るとかなんとか
0118login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 09:47:54.56ID:dgU+L6Wz
今回の件のターミナルというと 、gnomeなりKDE環境下でのgnome-terminalの出力を英語にしたいんだと思ってた。
gnomeのウインドウや、メニューが日本語なのはかまわないのだとおもってた。
>>89 のfbterm の話を見て、それのこと? と目からウロコだと思った。

いまどき、マシンを自動起動してXを立ち上げずにテキストでログインする人は少数なのかなと思って。
0119login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 09:57:55.55ID:etN+m6L5
コンソール(Xじゃない黒地にテキストのアレ)使いたい時に文字化けするのが嫌だったんじゃないの
fbtermはバイナリのパーミッションいじったりするので最初だけ少々めんどい
0120login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 13:15:23.56ID:+/NZ9wXr
マハポーなつかしい
買うと入信のハガキがもれなくついてくる
0121login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 14:03:01.54ID:NuFJAumj
購入者名簿に載ってる人物は所轄がだいたい撮影済みらしいけどね。
0122login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 14:32:00.31ID:RkFjNHdm
ターミナルは入出力装置のこと
コンソールは遠隔じゃなくてコンピューターに直接繋がってる入出力装置のこと
LinuxコンソールはLinuxが動作してるPC自体で動作してる入出力装置だから
ターミナルとしても使えるけどイコールではない
0123login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 14:33:19.41ID:RkFjNHdm
>>87
半角カナくらいならいけるんじゃね
0124login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 14:38:05.58ID:RkFjNHdm
>>119
いまどきはUTF-8だから日本語でも文字化けは無い
表示できるフォントが無いだけ
0126login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 16:58:58.01ID:lutgM1TD
テスト
0127login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:01:49.99ID:lutgM1TD
>>78です
>>80,81のアドバイスに従い下記のようにbashrcに書き込みましたがやはり英語化されませんorz
助けてください
0128login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:01:57.80ID:lutgM1TD
case $TERM in
linux) LANG=C.UTF-8 \ LANGUAGE='' ;;
*) LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac
0129login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:06:28.97ID:lutgM1TD
いけました!!
>>80さんのをそのまんまコピペしたらいけました
理由について検証させていただきます
ありがとうございました

ほんと嬉しいです!
0130login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:12:05.61ID:lutgM1TD
検証は自分の身には余るようです…
0131login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:12:40.32ID:lutgM1TD
>>80さん>>81さん、どうもありがとうございました
0132login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 18:12:00.12ID:etN+m6L5
>>131
もし128の書き方のままならそりゃ反映されない
\のすぐ後ろで改行するか、\を削除する
0133login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 18:27:10.36ID:tmf6XK2q
>>132
ありがとうございます
0134login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 18:51:55.04ID:ahoQ42X2
>>75
自分の環境ではこんな感じでした
Microsoft消えてスッキリですw
遅くなりましたが、ありがとうございました

hoge@localhost:/boot$ ls -lh /boot/efi/EFI
total 8.0K
drwx------ 2 root root 4.0K 2月 7 07:36 BOOT
drwx------ 3 root root 4.0K 2月 7 07:36 ubuntu
0135login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 18:58:08.80ID:MXnbTrEP
こちらはlubuntu16.04ホストでvirtualbox使っていたけど
18.04にバージョンupしたらミニツールバーが表示されなくなりました。
本家のubuntu18.04ではそのような不具合ありますか?
lubuntu16.04はサポートされなくなりましたので困っています。
0136login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:43.82ID:XkDp/FKO
>lubuntu16.04はサポートされなくなりましたので困っています。

この機会に、Debian 10 (Buster) の新規インストールをお推めします。
本家のubuntu18.04にはいろいろ不具合があったようです。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 23:03:20.33ID:qzyCXwL2
Lubuntuずっと使ってきたのならDebian使ってもそんなに(スキル的に)困らないと思うよ
0138login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 23:42:29.92ID:N0yokQ+H
うっかりDebianなんかに行ったらタコ殴りされるぞw
0139login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 03:16:16.38ID:bSpC9M4E
Debianはppaがないのがな
0140login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 03:57:13.70ID:38EnKnSH
ppaは無くてもOpenSuse Build Serviceがあるから…
0141login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 05:18:38.38ID:1IaPBb8A
135ですが
lubuntuが良かったのは余計な機能もないこともさることながら、
テーマやアイコンが書き換えが容易だったことも。18.04になって
急に状態悪くなりました。
0142login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 08:57:08.45ID:ApcBrkXZ
dynabookなんて使ってるから悪いのは知ってて言う。
いちいち休止状態にしないとGRUB立ち上がらない仕様はやめてほしいわ
0143login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 09:30:44.49ID:LDdU1a6d
ppaが無くてもdeb形式で配布あるからどうってこと無いけどね
Ubuntuでも結局debファイルからインストールなんてザラだし
0144login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 09:47:43.95ID:yigABy52
>>142
どういうことか分からないな
ふつうにPCが起動したら問題ないのでは
0145login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 09:54:27.80ID:gAcz0wGt
>>142
それはハイバネーションしていると言う意味か?
デュアルブートでの話か?
0146login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:55.94ID:stJu+bPm
>>142
dynabook使っているがそんな挙動になったことないな
ちなみにWindowsとのマルチブートも問題ない
0147login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 14:01:32.88ID:yigABy52
dynabook は買ったらいけないと言っているのかも知れないけど、根拠が不明
0148login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 16:43:55.94ID:k2wZLZlp
Dynabookは486〜Pentium(P5x系)世代ではクソみたいな互換チップセットを採用したりして
ネームバリューの割に地雷率の高かった隠れクソブランドだったけど、
P6系以降はとりたてて言う事もない、普通〜のノートPCシリーズでしょ?
勧める理由もないが、忌避する理由もない。
職場で支給されるなら、とりたてて難もない当たりの部類。

マトモに扱えないのは、そいつが変な事やらかしてるせい。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 17:01:39.52ID:ApcBrkXZ
いや、たしかにダイレクトにUbuntuは起動しないね。
必ずWindowsを起動してハイバネーションと同じ状況(休止状態or高速スタートアップONでシャットダウン)しないとGRUB自体立ち上がらない。

Windowsを入れずにUbuntuだけ入れると自動的にLANBootモードに入る。

すんなり立ち上がるdynabookもあるけど、そうじゃないdynabookもある。
他にも例があるから間違いないけど何故そうなるのかわからない
0150login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 22:01:32.99ID:Pg5bX1GQ
>>143
ubutuのは拡張debじゃないの?使えるものなの?
0152login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 23:51:28.17ID:zfNAMHlu
UbuntuのリポジトリにないものをDebianのdebを持ってきて使ったことはあるけど、
逆はないな。
0153login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 01:21:39.35ID:5oMQ4oFN
>>151
休止状態 or 高速スタートアップから起動しないとGRUBが起動できず Ubuntuすら立ち上がらないということです。
つまりWindowsが正常に起動できないとUbuntuも立ち上がらない。
WindowsあってのUbuntu、って言うふうになる変わったPCです。
0154login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 01:25:30.94ID:ksCl8SJV
Dynabook Qosmioっていうデスクトップ一体型で
Ubuntu18.04使ってるが、スリープからの復帰がバグるからスリープ使えないわ
スリープ入った後に復帰しようとすると画面暗転したまま操作不能になるバグがあるから。

Debian10だとスリープ入って復帰もできるが
Ubuntu20.04で治ってるのかねえ
0155login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 01:33:34.52ID:bh8lDSsW
18.04だが、うちもスリープは使ってない
ノートだが、スリープ復帰時パス入力、その直後またスリープ
電源ボタン押すと復帰、怖ぇよ
デフォの5分ロック、液晶オフで使ってる
0156login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 01:46:54.34ID:ksCl8SJV
俺も暗転から復帰できないときに非常に困ったわ
どうやって直したのか忘れたが
だって電源ボタン長押しでも電源落ちないんだもん
0159login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 03:12:26.63ID:1TSuCToY
オタクっぽいのはお断り
0160login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 09:44:29.05ID:miMEhBld
>>152
UbuntuパッケージはDebian Sid 並の品質だから、当然使えないな
比べるのはDebianに失礼だな
0161login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 09:56:37.70ID:miMEhBld
>149
Bios のセットアップ関係の話じゃないのかな?

Wake-up on LAN*● 対応しているモデルのみ表示されます
●Enabled●
●Disabled(標準値)

こんな記載がマニュアルにあるけどね。
ttps://dynabook.com/b/manual/gm9043432210_biosk.pdf
0162login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 10:07:19.49ID:miMEhBld
そもそも、スリープとサスペンドの違いがよくわからないね。
厳密な意味で使い分けていないように思う。
スリープ・モードにしてもメインの電源が切れるから、問題ない。
0163login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 17:13:52.68ID:u3uMdxDj
PC壊れたんでSurface Pro7買ったが最近のWindowsウゼえ
早くデュアルブートしたいがPro7はまだ情報出揃ってないので暫くWindows使うことになりそう
0164login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 18:04:21.56ID:5oMQ4oFN
>>162
hiberfil.sysに書き込まれて電源がOFFになる手段ですかね
スリープではダメです。
0165login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 18:06:46.22ID:nac4YlWy
デュアルブートやってみて自分で情報発信してもいいんだけど
0166login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 18:40:18.58ID:kaJ/h0YJ
当たり前だが、WindowsでハイバネしてLinuxを起動しようとしても上手く動作する訳がないし
Linuxでハイバネする場合はswapパーティションかswapファイルの合計がRAMとGVRAMの容量+α以上必要だし、
swap領域やファイルはブート段階でアクセスが可能になっていなければならないし、
ストレージの暗号化を導入している場合はスワップパーティションも暗号化されていて、尚且つブート時にアクセス可能でなければならない


スリープ(STR)の場合はキーボードやタッチパッド/タッチパネルやマウスからの入力で復帰する設定だと馬鹿が意図していない微振動などで起きてくるあるあるが定番だし
ハイバネでもネットワークアクセスが有効になっていて勝手に起きたり起こされたりする設定で使って使い物にならない宣言するアホが珍しくない

設定もOS/サービス(ドライバ,daemon)/BIOS全てで確認と設定が必要だし、どれか一つでも意図通りの設定になっていなければ、スリープ/ハイバネ突入に失敗したり、スリープ後に馬鹿が意図しないタイミングで勝手に起きたり、一度寝かせたが最後WoLで起こせなくなったりする

結論:馬鹿にハイバネ/スリープは無理
0167login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:07:12.20ID:ksCl8SJV
dynabookはハードウェアっ的にUbuntuがサスペンド復帰に対応してないのだが
0168login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:16:39.96ID:kaJ/h0YJ
ノートPC向けのIntelチップセットでハードウェアがサスペンドハイバネ非対応って何言ってるのか理解できない
ハードウェアが非対応なのではなくお前が設定できないだけ
0169login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:20:23.81ID:kaJ/h0YJ
まず単純にスワップパーティション/スワップファイルの容量が足りてないところからだな
スワップがファイルで確保されてるなら、そのスワップファイルのあるボリュームが(ファイルが複数あるならその全てで)ブート段階でアクセス可能かどうか
スワップパーティションならそれが適切に暗号化ないしは非暗号化されているか、ブート段階でアクセスできるか

何も言ってんのかわかんねーよとか
そんなの確認するのもめんどいとかなら
お前には無理なのだ

結論:馬鹿にハイバネ/サスペンドは無理
0170login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:26:33.11ID:kaJ/h0YJ
Intelの少なくともコンシューマ向けのチップセットならCore2世代のi945/965や2桁の3シリーズの頃からでも
デスクトップ機向けですらSTRにもハイバネにも対応していて、Windows Vista以降でハイブリッドスリープが使えたくらいなので
それ以降のノートPCでハードウェアレベルでサスペンドに非対応なIntelチップセットなんてものがもし万が一にも有り得ないくらいの話で実在しているというなら、お目にかかてってみたいものですね

サーバ用の3桁シリーズでもハイバネできるらしいしな(製品によってはBIOSレベルで対応が無いが)
0171login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:33:24.92ID:kaJ/h0YJ
VirtualBox上でさえハイバネできるのに
DynaBookで動作しないのはDynabookのせいではなく単にお前が設定できていないだけ
仮想PC環境でハイバネする意味なんて俺にだってわかんないけど
できるできないで言えばできる
VM側の機能で動作中の状態保存もハイバネ中に取ったスナップショットからの起動とかもやり放題だからわざわざゲストOSレベルでハイバネ復帰する意味わかんないけど
ちゃんと設定すれば仮想PC上ですらハイバネできるのに実機でできないならお前が設定できていないだけ

結論:馬鹿にハイバネは無理
0172login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:42:03.47ID:ZeepVWcc
いつもの変な人かな?
0173login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 19:42:55.08ID:6+gR96Vc
>>153
むむむ? windows の起動の時には、NTLoaderでも走るのか?
GRUB のインストール先がディスクの先頭なのか、どこかのパーティションの先頭なのか気になる。
0174login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 20:50:05.44ID:1ZMnUne8
サスペンド復帰出来ない件は俺も昔なって対処したな。
俺の場合はXorgでIntel Graphicsの設定したら直った。
0175login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:41:55.95ID:5oMQ4oFN
何回行ってもわかんねーのかよ!
コイツら揃いも揃ってバカしかいないのか
シネシネーーウンコーーシネードバカじゃん韓国帰れよ日本語通じない半島民族一味は日本にいらねーーよ!
0176login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:42:21.44ID:5oMQ4oFN
いいああ
いあ
あああ



























0177login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:42:33.07ID:5oMQ4oFN
あ、か



















0178login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:43:02.55ID:5oMQ4oFN



















ん、








0179login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:43:46.41ID:5oMQ4oFN
ああ





























0180login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:26.50ID:5oMQ4oFN































0181login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:39.31ID:5oMQ4oFN

























ブンッ
0182login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:57.98ID:5oMQ4oFN













WWWwpwgwpwgwo
imggjgg
0187ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:47:00.17ID:5oMQ4oFN



ょーー







ーー









ーー







0188ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:49:59.39ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0189ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:15.17ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0190ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:21.63ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 こはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0191ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:27.76ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-99 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0192ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:34.33ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0193ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:44.34ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやば!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!
0194ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:52.74ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0195ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:51:01.82ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 こ これはやばい!!
> これはやば!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これ-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやば
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0196ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:51:08.56ID:5oMQ4oFN
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!は
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやばい!!
0197login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:54:14.27ID:zEN82gOg
バカバカ言われてダイナブック君発狂か
0198login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 23:56:05.90ID:1TSuCToY
せめてIDくらい変えろよ
0199ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:08.85ID:35FixE7C
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやば
0200ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:22.59ID:0oKmOMlo
>>1-999 これはやばい!!
>>1-999 これはやば99 これはやばい!99 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
9 これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!!
> これはやばい!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!! これはやばい!!
9 これはや9 これはやばい!1-999 これやばい!!
99 これはやばい!!9 これはやばい!!
>>1-999 これはやばい!!
>9 これはやば
0201ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:32.63ID:0oKmOMlo
颱麼寰篝螂徑悗f篝嚠篩i縒縡齢       [辨f篝Iミf亦尓bi:i:i;;:; : : .

聟f綴麼辨螢fm輯駲f迯瓲i軌帶′     `守I厖孩f奎亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

誣撒f曷磔瑩コf幢儂儼巓襴緲′          `守枢i磬廛i亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

寫廠徑悗緞f篝嚠篩I縒縡夢'´              `守峽f徑悗f亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

僵I數畝篥I熾龍蚌紕襴緲′             ‘守畝皋弊i劍亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

i槲瑩f枢篝磬曷f瓲軌揄′             ,gf毯綴徑悗嚠迩忙亦尓bi:i:i;;:;:: : :

罩硼f艇艀裲睚鳫襴鑿緲'               奪寔f厦傀鋼兵i爾迩忙亦尓bi:i:i;;:;
0202ガチキチン
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:38.66ID:0oKmOMlo
颱麼寰篝螂徑悗f篝嚠篩i縒縡齢       [辨f篝Iミf亦尓bi:i:i;;:; : : .

聟綴麼辨螢fm輯駲f迯瓲i軌帶′     `守I厖孩f奎亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

誣撒f曷磔瑩コf幢儂儼巓襴緲′          `守枢i磬廛i亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

寫廠徑悗緞f篝嚠篩I縒縡夢'´              `守峽f徑悗f亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

僵I數畝篥I熾龍蚌紕襴緲′             ‘守畝皋弊i劍亦尓bi:i:i;;:;:: : : .

i槲瑩f枢篝磬曷f瓲軌揄′             ,gf毯綴徑悗嚠迩忙亦尓bi:i:i;;:;:: : :

罩硼f艇艀裲睚鳫襴鑿緲'               奪寔f厦傀鋼兵i爾迩忙亦尓bi:i:i;;:;
0203ガチキチン
垢版 |
2020/02/27(木) 00:00:30.02ID:S9S6Jk3i
ゆるさない



























0207login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:01:33.83ID:3GVR7e7C
こういう切れ方既視感あるなあ
キチガイはいつまで経ってもキチガイなんだな
0208ガチキチン
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:51.60ID:S9S6Jk3i
(マイトレーヤーは、地球霊系団の最上位の10体の意識体の1体である。アトランティスにおいて、聖クザーヌスとして生き、理神論を説いた。オリオンから招聘された方である。天上界では、エル・ランティを補佐して、神の光を分光する役割を担当している。)
0209login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:21.63ID:AEpi9D5k
発達障害でしょ
自分の思い通りにならないと発狂してスレ荒らし
0210キチガイ
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:41.16ID:S9S6Jk3i
(マイトレーヤーは、地球霊系団の最上位の10体の意識体の1体である。アトランティスにおいて、聖クザーヌスとして生き、理神論を説いた。オリオンから招聘された方である。天上界では、エル・ランティを補佐して、神の光を分光する役割を担当している。)
0211キチガイ
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:50.15ID:S9S6Jk3i
(マイトレーヤーは、地球霊系団の最上位の10体の意識体の1体である。アトランティスにおいて、聖クザーヌスとして生き、理神論を説いた。オリオンから招聘された方である。天上界では、エル・ランティを補佐して、神の光を分光する役割を担当している。)
0212キチガイ
垢版 |
2020/02/27(木) 00:04:24.26ID:S9S6Jk3i
ハイガイジ〜〜なんなんだよ〜お前らもガイジだろ
0213login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:06:36.69ID:IxVcGP3w
こういう発狂っぷり眺めるの結構好きw
ただ、たいてい根性無しだからすぐやめちゃうんだよね・・・・・
0215キチガイ
垢版 |
2020/02/27(木) 00:08:17.28ID:S9S6Jk3i
バカチョンなのでWindows使います
まじそよ
0216login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:11:17.34ID:AEpi9D5k
荒らすなら本気で荒らせ
中途半端が一番ダメ
0217login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 00:11:32.93ID:AEpi9D5k
荒らしが人間味出すんじゃねえよ
0220login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 01:24:47.97ID:YbLx+GHU
Windows 8 以降は、デュアルブートできないだろ。
だから、日経Linux でも、仮想OS を推奨してる

EFI システムパーティションとか、高速スタートアップで、はまる!
Windows が、めちゃめちゃな事をやってるから

それを知らない香具師が、Windows 7 と同じように出来ると思っているだけ
0221login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 02:33:21.19ID:5vyTjvYC
>>220
え?Windows10とUbuntuやWindows10とDebianでデュアルブートできているが
0223login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:22:08.35ID:l1GtaCrM
UEFI環境でマルチブートできなかったら何のためのUEFI?…ってなるな。

結論:バカにマルチブートは無理
0224login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:25:09.96ID:l1GtaCrM
まあdynabookに限らずノートPCでは省電力関係はWindowsホストにして任せた方が良いのは確かなので
マルチブートもハイバネも設定できないnoobちゃんは大人しく最初からLinux環境は仮想PC上のゲストOSとして導入しておくのが無難かと

WSLすら変なことやらかしてホストのWindowsぶっ壊しそうなのがド素人ちゃんだし

結論:馬鹿にLinuxは無理
0225login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:27:48.55ID:oDGqr4Pv
日経Linuxは馬鹿しか読まないと聞いたけど本当なんだな
0226login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:34:50.35ID:AEpi9D5k
まあ、1800円の価値はないな
0228login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:35:59.82ID:0SXCrnpM
職場で購読してるから暇なときに眺めるけど、それ以上のものではないな
0229login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 14:43:27.77ID:TV8JzNgr
MBR環境では基本パーティションは最大4つまでしか作れず、ブートローダーはこの基本パーティションに置かなければならないという制約があったが
GPT環境ではパーティション作り放題な上に、どのパーティションからでもブートローダーを起動できる(適切に設定が行われていれば)

具体的に幾つ作れたかは忘れたけど、最低でも127とかその辺だったはず
まあ普通は足りなくて困るとかまず無い。足りなくて困った時に調べりゃいい

結論:馬鹿には無理。馬鹿にコンピュータを与えるな
0230login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 15:11:12.27ID:E1lzNP/d
ほぼ世界中の人間がPC廃棄と聞いて
0231login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 15:57:07.57ID:oHNwKAJW
PCが必要な人間て人口の1割もいないだろ
0232login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 18:16:45.27ID:+OjlmbcS
ThinkPadにUbuntu入れてる方いませんか?

Windowsが入っていたときにGUIの省電力マネージャーでバッテリーの充電上限を90パーセントにしたんですが
Ubuntuにはその設定は当然ないんですが、やはり90パーセントまでしか充電できません

バッテリーの寿命のためにWindows時代にそのように自分で設定したので構わないといえばそうなのですが…

Windowsで設定していた諸々のドライバーってUbuntuにしたらもう変更は出来ないんでしょうかね?

いま書いて思ったのが、もしLinuxでは変更出来ないならば、これからはLinuxをインストールする前にWindowsの状態でドライバーのパラメーターはいろいろ設定しておくべきなんでしょうかね?
0233login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 18:30:24.12ID:zatExHmH
>>232
TLPを入れて設定はこちら
ttps://linrunner.de/en/tlp/docs/tlp-configuration.html#chargethresholds
0234login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 18:33:16.65ID:K8UeEfXw
>>232
入れてないけど、ググったらThinkPad向けのコマンドラインツールがあるらしい

https://github.com/teleshoes/tpacpi-bat
http://www.thinkwiki.org/wiki/Tp_smapi

現在のUbuntuで動作するかどうかは不明だけど。

> Linuxをインストールする前にWindowsの状態でドライバーのパラメーターはいろいろ設定しておくべきなんでしょうかね?
まあWindowsで初期設定に戻しておいた方が無難だろうね。
Windowsでそういうツールを使ってバッテリー周りの設定を変更すると、
変更した設定はBIOSに保存されるらしく、そこにLinux側からアクセスできる保証は無いし。
0235232
垢版 |
2020/02/27(木) 21:11:42.94ID:LSS+AnHI
>>233
>>234

ありがとうございます!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況