X



トップページLinux
1002コメント279KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 12:23:04.76ID:1vFwyoCZ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと:
安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Raspberry
Piシリーズを大雑把に世代分けすると
(A系、CMは略) 第一世代:Model B, B+, Zero,
ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6
Single-core) 第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU:
Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53
Armv8 Quad Core) 第3.1世代:Pi3B+ (SoC:
BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72
Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0037login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 07:26:09.33ID:Buk5BQIm
公開サーバーならちゃんとやっときなよ簡単に攻撃受ける時代なんだから
脆弱性確認してupgradeするかどうか検討なんて面倒だからやらないだろ?
0039login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 07:29:22.16ID:mJU3VpDu
>>32
rpi-updateだろってことじゃね?
0040login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 07:37:57.92ID:cnU3ztRQ
>>36
信じがたいのだけど、どこかにそのことについて書かれた根拠になるページってある?
0041login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:07:06.27ID:VLrWCyp0
>>40
apt updateはただのパッケージカタログ情報の更新なので毎日だとかの定期実行はTFカードを傷めるだけで意味がないのはソースがなくても解るでしょ。
LANの中だけでひっそり動き続けるようなのなら壊れるまで一度も実行しなくてもいいの。
0043login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:18:31.58ID:Apoj454C
ラズパイにarduinoの5VのI2C繋いだらめげる?
0044login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:19:33.95ID:dh8rXdOw
>>41
お前の意見じゃなくてそのことについて書かれてるページをくれ
もしかしてどこにも書かれてないのに勝手に思い込んでるだけ?
0045login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:33:35.65ID:m5iaL6qv
>>41
めっちゃ閉じた世界の話やな
0046login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:41.93ID:m5iaL6qv
てかSDが寿命で壊れた人っているの?
PCカードサイズのフラッシュカードの時代から今まで一度も使えなくなった経験ないんだけど。
0047login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:51:33.98ID:wZgAYhrH
>>46
自分の母親のスマホ、5年くらい使ってたSDカードに不良セクタが出てて死にかけてたので、
ddrescueでイメージバックアップ

某スーパーで売ってた格安中華SDに焼く。その後間もなく元SDは完全に逝去

格安中華SDは半年もしないで逝去。
あきばお〜でSanDiskの32GBSDHCが安かったので取っといたイメージでddrescue -f -n -v

その後安定稼働中
0048login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 08:58:59.90ID:uQnml7xX
使い方によるから正解がないのでは?
動作環境を固定したいならupgradeはしない方がいいし
開発に使っていて何も考えず最新版を追っかけたい場合もあるだろ

使い方を言わずに断定するのは無意味だと思う
0049login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 09:26:29.64ID:+igxDVDd
>>38
情報ありがとうございました。
そのページの情報をいろいろ試して、なんとか起動まではできました。

結果的には、ターミナルで xhost + してから sudo scratch で
Scratchが立ち上がるようになりました。

しかし!ターミナルからコマンドを打つと立ち上がるんですが、メニューからだとダメ。
でも、だいぶ見えてきたのでもうちょっと試してみます!
0050login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 09:33:19.76ID:yUemGgQS
>>46
SDは普通に壊れるね
このスレでも何人も書いてる人いるでしょ
0051login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 09:46:43.75ID:H3K2hYQN
raspbianインストールするのに、ちょっと失敗して2回目のフォーマットで壊れたわ、昨日w

初めて買ったメーカーだけど、やっぱそんな検査してないから安いんだろうな
0053login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:24:13.61ID:3of9ew0n
>>31
3.5インチはパネルの小ささに加えて解像度の低さから文字の視認性は極めて悪いし
7インチでも800*480の物だと縦の解像度が低すぎなので最低でも1024*600以上は必要だけど
素直に使いまわしも利くフルHDパネルの小型モニタ買った方がいいね

>>50
zeroを長尾の黒ケースに組み込んで画鋲で壁に固定しようとした時に
画鋲を押し込んだ瞬間パキッといい音がしたと思ったらmicroSDカードが寿命で真っ二つに折れていたよ><
画鋲を2〜4個ほど壁に刺してそれに磁石くっ付けてzeroを貼り付ければ良かったと後悔したわ(´・ω・`)
0056login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:34:54.35ID:ywGDCcJe
>>51
それfdiskでパーティション消してやりなおしてもだめ?
0057login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:36:22.02ID:ywGDCcJe
>>47
そういえばSanDiskの偽物で中身は中華ってのごあると、どこかでみた。
アマゾンのレビューかな?
0058ブルル
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:34.87ID:NDWr2e7Y
ラズパイ買ったけどモニタがない。ノートパソコンに出力できんかね
0059login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:41:02.17ID:NDWr2e7Y
名前消しとくね…
0060login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:51:26.58ID:mpjwWRxk
>>58
コンソール→シリアルコンソール
GUI→vncかxrdpで十分

ノーパソあるなら動画やゲームはノーパソでやればいいし
0061login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:09:43.53ID:W0r+xwDv
初手からWifiとSSH運用をしよう
0062login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:44:32.78ID:GHFf701q
アップデート必須だと思ってる人
身の回りの電子機器が古いWindowsで動いてることが多いのを知らないんだろうな
XPとか2000とかは普通に使われ続けてるよ
0063login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:46:57.47ID:+pjYG0z0
完全クローズドネットワークならセキュリティパッチの出ない古いOSでも良いけど
インターネットに接続してる機器でセキュリティ対策しませんは言い訳にならんわ
0064login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:56:51.66ID:yDbOLe8g
kumanの3.5インチ持ってるけどケースの組み立てが難易度が高い
間違えたらアクリルが割れる
あとSDの出し入れがしにくい
0066login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:23:19.94ID:GHFf701q
ちなみに今書き込みしてるパソコンはXP
0067login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:32:00.37ID:VqGjNW86
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン| DSIコネクタ| LCDディスプレイモニター
使ってるけどサイズはこの小ささが限界だなって思うよ
ただdsiに繋いだディスプレイの収め方がままならなくてね‥
0068login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:34:36.42ID:qzqu4daW
tinkerboard公式ディスプレイでいいじゃない
0069login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:46:00.36ID:3of9ew0n
>>55
容量16MBのmicroSDカードになったよ(´・ω・`)
0070login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:51:25.79ID:j25jjJwx
>>62
みんな知ってることを知らないんだな
0071login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 14:25:43.02ID:cS8azbPO
SLCとMLC以外のSDカード買う奴はあふぉ
0072login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 14:33:42.36ID:TSKmpNCM
はぁ?
数百円のノーブランドSDカードで頻繁に変えていく方が良いだろ。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 14:42:35.43ID:dh8rXdOw
SLCとMLC以外って逆に何があるんだ
0074login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 15:29:56.09ID:lpl2ljtp
TLCとかQLCじゃね

QLCの現行製品があるかどうかは知らない
0075login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 16:04:11.74ID:3of9ew0n
512GBとか1TBの物なんかは3D QLCじゃないの
0076login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 16:12:14.10ID:NDWr2e7Y
Etcherが99%から動かねえ
0077login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 17:06:46.15ID:tG7dekEp
>>76
alt押しながらf4押したら完了しますよ
0078login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 17:31:28.57ID:qIen0qSm
>>77
途中で終わるじゃんそれ
0079login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 17:48:28.13ID:2oPAH4MC
etcher便利だけど過去バージョンが無いのがな
昨年の5月頃にWindows版が動作しなかったので過去バージョン探したけど無かった
仕方なくVMware上のUbuntuでLinux版を使った
0082login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 19:32:18.42ID:1Ft47XMX
ラズパイのおまけについてくるようなMicroSDは絶対TLCかQLCだろ
0083login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 21:29:01.08ID:y5lyTRdJ
>>82
おまけだけでなく今のマイクロSDのほとんどがそれらだろ
0084login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 02:29:58.96ID:C0FleDUq
>>80-81
サンクス
ホームページしか見てなかった
0085login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 05:55:30.20ID:sGPtlFl6
ttps://www.1-s.jp/used/detail/215376
これ画像はpi2Bで商品名説明文はpiBだけどどっちだろうな
0086login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:26:40.34ID:+UF36p1i
>>85
> 掲載画像はその内容を保証するものではなく
ってかいてあるから1Bじゃない?
0087login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 07:39:09.99ID:i33Xyb6X
TLCは同じブロックの書き換え回数が3000回とされててもSBCで激しく使うと実際にはそれ以下に思うが、QLCの300回なんて書きまくったら1日持たないんじゃね?
逆に、データリフレッシュ無しでデータ保持がTLCで2年なら、QLCだとどこまで短くなるのだろう。
0088login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 09:16:10.31ID:sVAmgXEo
raspbianのルートはf2fsが標準になればいいのに
0089login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 10:17:29.35ID:Ynb3oSOG
Pi4でyoutube見ると1080pではかくかくになることが多く、仕方なく720pで運用してた
メモリかな、CPU温度かな、と対策して、Pi4用クーラーつけてみたものの改善しない
Pi4でかなりパワー−アップしたけどフルHDのづが再生はまだまだきついね

まあ、NvidiaのJetSon Nanoでも1080はきついけど、フルHDでも普通に再生できるスペックはいつ頃くるんだろうか
でかさと価格に我慢してNUCにするべきか
0090login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 10:27:37.59ID:zYrVj24i
>>89
さすがにそれはきついと思うなぁ。
私は音楽聴くのがメインなので480とかで十分ですが。
何年か前のATOMな安価Winタブレットに比べたら十分使えると思うですよ。
0091login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 10:28:17.58ID:p6rPAtW0
>>89
Youtube見るだけならChromecastでいいのでは
0092login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:41.36ID:8m1tY06w
ラズパイってホント使い道無いよな
ネット動画再生にしても鯖にしても別の買った方がいいし
Lチカと小ロットの組み込み製品位だな
0094login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:02:14.30ID:HNTc8z6D
>>92
当たり前のことを自慢気に言ってもつまらないぞ
0095login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:03:41.74ID:5YaL7dgF
Linux触れない人は4買ったところで厳しいだろうねw
0096login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:05:37.42ID:EQEmghyZ
BalenaEtcharが99%から動かない…インストールし直してもダメだしもうダメ…
0097login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:14:06.57ID:Ynb3oSOG
>>91
GoProのフルHD動画を確認して、ちょっとyoutubeにアップして・・・
みたいなことをPi4でやれればと思ったけど無理だったってこと。PCいらずなら超便利なんだけどなという思い
別にYoutube見るだけの用途ではない
0098login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:15:16.68ID:cfZsavI7
dd系ツールでは駄目なのだろうか
0100login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 11:17:49.02ID:EQEmghyZ
>>99
調べてみます。ありがとう
0101login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:48.86ID:x/A5lPMf
>>97
ノートPC使う方がラズパイなんぞより圧倒的に便利じゃね?と思うが、それはおいといて

ラズパイ4はまだchromeのHW再生支援がマトモに効いてないから仕方ない
ラズパイというよりlinux全般のchromeが、だけども

ちな再生支援効いたら1080pでもHEVC(h.265)も余裕
VLCでそういう動画ファイル再生すればわかる
0102login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 12:29:26.73ID:Qo1eH/lF
日経Linux 3月号のDVD-ROM に、

Raspbian Buster with desktop も入っている
0103login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 12:43:25.68ID:4PPXh32c
>>95
まだ殆ど動かない
0104login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 14:22:09.65ID:bS1wwGPL
AMDのE-350から乗り換え予定だけど速くなるかな?
0106login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:13:02.08ID:EQEmghyZ
ここでモニタがないならssh運用しろって言われたから試してるんだけどうまくいかない
0108login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:42:14.02ID:gd0xCrNA
>>107
親切に聞いてくれてありがとう。
https://note.com/agw/n/n22ee9c4f6edc
ここを参照したんだけど(BalenaEtcharは使わずDDforWindows)コマンドラインでssh pi@raspberrypi.localって入力するとエラーになるのよね。
サイトに書いてるトラブルシュート のName or service not known って出るわけではなく数字と文字の羅列が出る。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:42:25.17ID:7V5STVjB
>>104
何故ゴミからゴミへ移動するのか
底辺にも程がある
0110login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:48:51.45ID:r/myPngk
>>108
たぶんフィンガープリント見て許可しますかy/nとか出てると予想

グーグル翻訳かけて許可してみたらいいのでは
0111login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:52:38.47ID:gd0xCrNA
>>110
そんな感じじゃなかったけどなぁ…あとで翻訳かけたてみる
0112login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 17:58:56.21ID:AjL1LvOQ
>>108
ssh無効になってるだけとかだったら笑う
0113login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 18:02:20.66ID:gd0xCrNA
>>112
sshっていうファイルをbootの中に入れればいいんでしょ?
0114login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 18:04:57.60ID:caBx6T2J
>>46
SDはSSDと違ってコントローラがチープなのでNAND を均等に使いきれないとは言われている

あと、会社によってだけどSDカード用のフラッシュメモリチップはSSD の基準を満たさないのを使うとか
0115login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 18:27:31.26ID:5YaL7dgF
ちょっと遠回りしてでもいいからLinuxの本1冊買って勉強した方がいい
さすがにそんなんではsshログインできても恐らく次で詰むw
0116login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 18:29:55.20ID:4f48Q8Pi
>>108
LAN or wifiが繋がっていないんじゃ…
0118login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 18:38:03.84ID:Hx3Prz4F
mDNSが動いていないとかフィルタされているとか
0119login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:01:09.06ID:s9KQvU2x
>>117
あー違うわ
0120login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:07:12.90ID:umtK0vVF
翻訳かけるほど難しい英語のメッセージなんて出ないだろw
0121login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:08:32.82ID:e3R9ozvD
>>119
OSは何を使ってる?
WindowsだとWindows10の1803からじゃないとraspberrypi.localというアドレスは使えない
0122login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:10:34.14ID:s9KQvU2x
>>121
windows10
0123login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:11:36.82ID:s9KQvU2x
1803ってどこみたらいいの…
0124login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:54.65ID:r/myPngk
スタート右クリック→システム
0125login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 19:53:37.22ID:e3R9ozvD
>>123
もしWindows10 1803以降ならコマンドプロンプトから ping raspberrypi.local して応答があればネットワークは生きている
それ以前のOSなら arp -a して出てきたIPアドレスに対して片っ端からsshログインを試みる
それで駄目ならルーター等に変な設定してないか、ゼロバイトのsshファイルに変な拡張子付けてないか、
そもそもDD for Windowsで作ったRaspbianがちゃんと作れたのかを疑う
0126login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 20:40:10.47ID:s9KQvU2x
OSやり直してみるわ
0127login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 20:41:20.30ID:QnDTBdgC
>>108
ここで聞くのならばとりあえずその数字と文字の羅列をコピペするべきじゃなかろうか
0128login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:18:44.17ID:xo6YOGL1
>>127
ベビーの>>108にはコピペは難易度が高すぎてできないだろ
0129login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:48:09.90ID:/K15i8DT
>>108
こんなのだったならyesをタイプしてパスワード入力したらログインできるよ
これはsshで初めて接続するときに出るメッセージ

The authenticity of host 'raspberrypi.local' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:OmXyqcnCX5HqmdeVQerW9kSaix1BH36YBSjOMXQtllk.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])?
0130login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:50:35.11ID:gd0xCrNA
昼休みに会社のパソコンでやったから今コピペできないわ。あとで自分のパソコンでやってみるね。
0131login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:54:42.19ID:/K15i8DT
あと、同じIPの違うマシンでログインしたことある場合だとsshでログインできなかったりする
その場合はホームディレクトリの.ssh/known_hostsのファイルの中の
該当するIPアドレスの行を削除するとログインできるかも
0132login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 21:59:42.05ID:umtK0vVF
スマホで画面の写真撮れ
0133login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 22:04:02.00ID:j/Q8MvZP
最近はIPアドレスを固定しなくてもリモートできるのか
便利になったなあ
0134login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 22:12:20.77ID:0e0qTKpb
sshっていったい何だろな?って感じだろうな
そりゃすぐに詰みますよ…
0135login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 22:17:23.74ID:Ue+tTot8
sshを使わないでもHDMIケーブルでテレビと繋いで
USBコネクタにキーボードとマウスぶっ刺せば
取り敢えずパソコンみたく使えるのに
0136login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:00.25ID:O/ko9gKz
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/
今は在庫切れだけど秋月のこれでセットアップからヘッドレスで使える。
4Bもいけた。

SDカードにイメージ焼いて、config.txtに
dtoverlay=pi3-miniuart-bt
を追加すればいいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況