X



トップページLinux
446コメント112KB

Linuxがいよいよ普及しそうになってきた

0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 16:49:31.37ID:9zIO273A
アプリの高度化でlinuxを使いたがる一般人が続々増加中
0002login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 16:50:29.78ID:PEnsSXju
アプリの高度化って、なんのことでしょうか?
0003login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 17:37:56.94ID:SWTrUqGP
斜め上にカッ飛んでいく事ではなかろうか。
0004login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 17:42:23.99ID:PEnsSXju
スレ立てさん、戻ってきてください。
0006login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 20:53:39.71ID:KuGPz7Cv
Windows に取り込まれるのは普及といえるのだろうか。
0007login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 03:29:37.02ID:oxGAG5t1
Linuxが普及したがってます
0008login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 08:34:56.27ID:N6hAS/c6
アプリの高度化って、調べてあげました。さすが、本格的な取り組みですね。

Linuxによる事業展開について 〜 大規模基幹システムへの適用を目指して 〜
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/10/23.html

【Red Hat Inc様からのコメント】
"The adoption of Linux in enterprise computing will be accelerated
by Fujitsu's strong commitment to the Japanese market," said Matthew Szulik,
Chairman and CEO, Red Hat Inc. "The continuous and strategic Asian alignment
with Fujitsu moves Linux into the enterprise mainstream."
Red Hat Inc. Chairman and CEO

Red Hat社様、ご支援ありがとうございます。
0009login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 19:43:59.57ID:N6hAS/c6
LinuxとWindowsの二重生活を楽にするアプリケーション
ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35088534/

どうやら、Linux アプリの高度化は、この記事あたりのことを指すんじゃないかと思います。実際、いろいろ揃ってるね。
0010login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:16:57.23ID:oxGAG5t1
ブラウザメーラーやらVirtualBoxやらを入れてる時点で水増し感がパねぇ
っていうかそれらを差し引いて数える程度しかないんじゃ、まだまだだろう
0011login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 20:23:38.84ID:OLIDN3J/
その記事を書いたやつも、それを貼ってるお前もストロングゼロを飲み過ぎなんじゃないかって気がした。
0012login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 00:40:45.49ID:lP7Y3eQM
WindowsにおんぶにだっかなLinuxがどう流行るのやら。
0013login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:49:18.81ID:UMvElfSN
WindowsXPのSP2の頃はそうでもなかったけど
マイクロソフト帝国が強くなりすぎてるので
Linuxで頑張るつもりです
0014login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 08:11:28.99ID:2ZJSk0r9
Linuxが弱くなったとは思う。
ディストリ乱立しすぎて烏合の衆どころか、河原に捨てられてるゴミのようになってしまってるから仕方ないけど。
0015login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:20.66ID:IizfPZ2i
ある程度複数のWMが辛うじて使えるかなってとこに到達してから
見た目だけをいじったりフォークしたりで1つの物の完成度を高める方向には殆ど進化してないからなぁ
他のOSと比べられて相対的に墜ちていくのは仕方がない
0016login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 21:44:57.06ID:lL1k8/ao
伊達と酔狂でゴミを量産してるのがLinuxディストリビューターですw
と、言ったら反論でないよね。
事実だし。
0017login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 22:30:46.06ID:dtKNajLE
Ubuntu推すのを止めてはどうか
0018login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 01:25:09.80ID:iCcb9crS
AMDのこれに対応するんか?

AMDは2月8日、デスクトップPC向けの64コア128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を発売する。想定販売価格は44万9800円で、AMD TRX40チップセットとSocket sTRX4を備えるマザーボードと組み合わせて利用できる。

 同CPUは「第3世代Ryzen Threadripper」の最上位モデルで、x86ベースのCPUとしては「世界で初めて64コア128スレッド」を搭載する。「Ryzen Threadripper 3960X」(24コア48スレッド)や「Ryzen Threadripper 3970X」(32コア64スレッド)よりもさらに“強力”なCPUだ。
0019login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 01:35:59.41ID:O2iIsODg
ヤバい、Linux超普及したい
0020login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 02:47:01.28ID:Z2Ct16us
Windowsでは真価を発揮できないだろうから。
Linux専用CPUとして文鎮化するんじゃないだろうか。
アプリないし。
0021login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 02:48:37.74ID:Z2Ct16us
この手のメニープロセッサやGPUに対応するアプリはMacが突き抜けて多い。
でもMacには採用されないだろな。
0022login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 03:20:56.59ID:hihJGaZx
企業が新たなディストリ開発して、それを営利目的でLinuxの名を使わず
独自の名称で売り出せば少しは普及するんじゃないの?

・・やっぱ無理か
0023login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 03:38:53.92ID:O2iIsODg
先ず新しい周辺機器類のドライバが整備されてなくてサポートに難渋する
次に手を入れる部分によってはソース公開しなきゃならんから気を使う
そしてコンシューマーゲーム機同様、肝心のアプリが揃ってなきゃ客が食いつかん
0024login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 16:45:08.35ID:yjTtOkYy
ゲームがWindowsと同じくらいできるようになってからじゃないと超えるのは無理だわ
0025login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 17:48:55.69ID:7heEpZDE
>>24
Windowsは、DirectX などがサポートされる以前から人気があったので、それを考えれば OS の普及にはゲームは余り関係ないと思われる。
それより事務処理が上手くできることが大事。
0026login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 18:32:33.07ID:VQl6cZhd
業務用ゲーム基板で一瞬だけLinuxが採用されても以後Windowsベースの物に替わっているから、
Linuxはなんだかんだ言ってゲームに向かないんだろう。
0027login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 00:34:16.37ID:4c+lzmAy
>>25
PC-9801

>>26
GPU(グラフィックアクセラレータっつった方が正確か?)のドライバとその抽象化レイヤをひっくるめて
実行性能、機能、開発効率、コスパが全てだからなぁ
隠されるにしてもブロックデバイスを通してゴリゴリってのはなぁ
0028login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 11:08:38.80ID:v1uu6tUJ
でも今もっとも強いゲーム機はAndroidなのでは
0029login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:14.78ID:YI2PRvdg
>>28
nativeならOpenGL。HTMLゲームなら、canvasやWebGLが使われているので
実はAndroidのゲームはロジック部分以外は、おおよそ全てのOSで共通なことが
多い。
0030login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 19:59:47.07ID:DbqacKbC
組込みも、マザボそのまま組みこんじゃうようなでかいやつだとWindowsエンベって意外に多いしマイコンボードもLinuxからRTOS系が流行りだしてる。
AmaonがFreeRTOSをGPLでなくしたからってのもあるだろうけどIoTはもうFreeRTOS一色といってもいいぐらい。

そして、デスクトップはご存じの通りに、日本国内は0.5%前後で地球全体でみても1%台のシェアしかない不人気商品。
0031login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 20:21:19.71ID:fLY4Quk8
デスクトップ用途は一部のオタクしか使ってないですね

何より仕事で使えない
最低限ギリギリの代替しか無いんだから

そんな状態なのにLinuxで何でもできると言い張るから困ったものです(笑)
0032login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 20:38:09.80ID:z5+vEcT2
そう? ある偉いさんは、Linuxで何でもできると言ってるよ。
0033login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 20:39:39.26ID:C5XHaMfr
じゃあ市場に出回ってるWindows用のエロゲが全部動くようにしてくれ
0034login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 20:41:54.40ID:z5+vEcT2
わたしが言ってるんじゃなくて、国立フェルミ研究所の責任者。
その開発を依頼したら良い。
0035login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 20:45:48.88ID:C5XHaMfr
依頼しなきゃ使えないんじゃ普及せんわなぁ
0036login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 22:51:36.93ID:z5+vEcT2
依頼といっても、メールを送ったら済みそうだけどね。
Wine もあるし。無くても、別に困らないからいい。
0037login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 05:40:37.46ID:uXdl41K3
そこで個人の意見を持ち出しましても、
じゃあ俺はLinuxなくても困らないってなるだけだしなぁ

Linuxの欠点に対して
個人の意見を持ち出すの、やめよ?
0038login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 06:51:14.35ID:sjKK0zU3
wineは動いたらラッキーってレヴェル・・・
どころかランタイムの類を入れただけで他のインストーラーが動かなくなったりする状態だからなぁ
機能拡張とかがんばってはいるみたいだけど、
機能拡張より先にランタイムやインストーラの動作の為の互換性を上げないとお話にならない
0039login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 09:21:56.22ID:bJMt3ZNT
>Windows用のエロゲが全部動くようにしてくれ

そんなん、興味ないな。他にもゲームいっぱいあるし。tux simutrans frozen-bubble
そんなにこだわるんなら、ゲームより動画をあさったらいいじゃない。
0040login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:20:18.98ID:2OmUfxvA
ギリ代用品があるレベル=Linuxで何でもできる、と喧伝はイクナイ

ドイツのミュンヘン市がギブアップしたのも
そういうところでしょ
現状かゆいところに手が届かないのよ
0041login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 10:54:47.10ID:sjKK0zU3
> 32 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 20:38:09.80 ID:z5+vEcT2
> そう? ある偉いさんは、Linuxで何でもできると言ってるよ。


何でもできる訳じゃなかった


> そんなん、興味ないな。

会話になってない
0042login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 11:17:07.23ID:UpayP2fM
犬厨が言う何だってできるってのは、未実装の理想像を指したものだからなぁ。
だから具体的に何をしたいという話が出ると、代替手段を提示するか、
俺はそんなことしない興味ないと逃げるか、自分で作れという話になる。
0043login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 12:51:11.29ID:Jv0rUCS2
つまり、戌厨が言う「なんでもできる」は嘘ってことですな。
0044login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 18:39:14.61ID:GiZiTu7V
>>39
そんなん言っても興味ある人はあるんだから平行線
0045login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 21:11:53.67ID:2OmUfxvA
エロゲーは知らんが
仕事で使うちょっとしたソフトが全然ないからなあ

作ればいい(キリッ、とか言ってくるから困る
Androidと差がついたのはそういうところだぞ
0046login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 21:27:51.58ID:9GdXJOyj
>>45
別におまえが困らんでもええやん?バカなん?
0047login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 22:14:52.29ID:2OmUfxvA
出ました!
生涯マイナーOSムラの住人(笑)
0048login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 23:01:48.68ID:2ugkYNy4
サーバーとラズパイみたいなオモチャしか需要はありません

デスクトップ用途の一般人には普及しません
以上
0049login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 02:17:23.43ID:qoqvGCZi
linux使いの用途なんてfirefoxで5chとスラドみたいな老人サイト眺めるだけだしな
linuxでできないことは必要のないことと自己暗示をかけ続け
低いレベルで完結してしまってるせいでこれ以上発展しようがないのが一番の欠点
0050login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 14:07:58.96ID:YRZTzx76
エロは大事よ?
VHS然り、レーザーディスク然り、勝者の影にエロコンテンツあり
0051login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 16:29:31.61ID:7kf15Xj7
tuxが妙に肉感的なのはきっとそーいう意味があるんだろうな
0052login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 01:11:44.17ID:pmPGgxvu
スマホもってりゃそういうソシャゲが基本無料でできる時代に円盤配布で有料なエロゲなんて需要あんのかね?
PC98〜Windows98あたりまでエロゲ漬けだったかわいそうな爺様専用なんじゃ・・・?
0053login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 01:44:08.41ID:btUDJOu5
linuxで動作しているわけやないがエロゲやりたいならwin10エミュでええやろ
エロゲくらいなら仮想マシンでも快適に動く
0054login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 21:02:43.60ID:fMcKcw4b
windows10は有料!
Linuxなら完全無料!
0055login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 21:03:52.35ID:fMcKcw4b
>>50
プレステが覇権取ったのもFFでエロ撒き散らしたからだもんな
0056login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 13:47:45.41ID:+ApSdP8Q
サーバーや組込み、Androidも含めれば普及して久しい
0057login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 17:46:32.46ID:a8wnJFc8
GUIやGNUライセンスが絡まなけりゃ普及してるな
要するに普及しない要因ってのはそういう事なんだろ
0058login:Penguin
垢版 |
2020/03/29(日) 15:19:40.66ID:ZE8DaywK
2001年頃、LinuxとFreeBSDがPC-UNIXの人気を2分していた頃、
IBMがLinuxのサポートを表明した。
結果として他のUNIXを置き換える形でLinuxが普及する転機となった。
0059login:Penguin
垢版 |
2020/03/29(日) 23:40:47.98ID:miozhamN
IBMの歴史的大汚点だね。
0060login:Penguin
垢版 |
2020/03/30(月) 02:21:01.00ID:K6oL+rhH
真のUNIXにこそ金をつぎ込むべきだった
0061login:Penguin
垢版 |
2020/03/30(月) 23:57:19.15ID:gzVeTs7i
たらればだったの過去仮定形で語られる失敗は取り返しがつかない黒歴史ですw
0062login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 12:20:13.75ID:pS7N809n
linuxは普及しなくていい。あんまり普及するとlinusが公聴会に呼ばれたりして面倒なことになる。そういうのはwindowsに任せておけばいい。
windowsにもいいところはあるし、linuxにもいいところはある。適材適所で使い分ければいい話。片方しか使えない奴が損するだけ。
0063login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 18:11:40.64ID:h33obIQJ
適材適所ではすでにみんな便利に使ってるからなぁ。
どうしてデスクトップOSでまでLinuxを使おうとするんだろうね。
0064login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 19:54:26.33ID:PNC/NCcV
そりゃデスクトップ用途でも有益と判断する人もいるからだろう。他に使いやすいデスクトップ環境でもあるの
0065login:Penguin
垢版 |
2020/03/31(火) 20:55:11.42ID:sFqLyvnJ
少なくともLinuxは使いやすいデスクトップ環境とは言えないな。
0066login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 10:24:56.86ID:i4ID7qDI
それぞれ自分の選択で好きにしろ。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 17:31:09.09ID:uYxcHSGp
Linuxはもう十分普及してるだろ
企業サーバーは言うまでもなく
世界で一番普及しているスマホOSはAndroidだぞ
0068login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 17:39:02.48ID:gy9ROs3J
そう。普及してないのでGUIデスクトップ
Linuxではない。Ubuntuとかそういったものが普及しない
するわけもないw
0069login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 17:41:13.92ID:ETvM/KHV
OS全体のシェア

Windows  41.82% 英語の普及率
iOS    26.98% 中国語の普及率
OS X   15.06% スペイン語の普及率
Android  7.71% フランス語の普及率
Unknown  7.4% アラビア語の普及率
Linux   0.61% 日本語の普及率
0070login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 18:00:43.61ID:1R+bkXuV
上位0.61%の選ばれし者が使う道具?
0071login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 18:52:15.19ID:T5i3s5zU
Linux普及してんじゃん!!
0.6パーセントもあるんだぞ!!
Windowsなんてたった40パーセントを少し超えただけじゃないかよ。
圧倒的に普及してるだろLinuxは!


と、まぁ、こういうことですねw
0072login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 19:38:11.06ID:KZYG3580
れいわ新撰組の支持率ぐらいか
0073login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 19:49:16.00ID:FOas4kXK
>>70
仮に選ばれしナニガシであったとしても、選ばれる理由が壊滅的なのは想像に難くない。
電車の運転手に憧れる子供がハッピーセットの新幹線片手に警笛の真似事をしているようなものだからな。
0074login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 20:00:58.73ID:CKfG16DG
>>71
各でぃすとり毎で出してもらわないとなw
0075login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 20:55:25.01ID:5P8ZbD0B
Linuxはざっくりとパソコンだけを抜き出してやっと1パーセントか。
マジで使われてないじゃないか。
0076login:Penguin
垢版 |
2020/04/01(水) 20:57:28.65ID:bTzwBWMQ
Androidは食玩と一緒でおまけの方が本体っていう
如何にGoogle先生が強いかの証明になってる
0078login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 17:29:35.33ID:X1cDaWUH
絶対嘘だろ
俺の実感では普及率100%だぞ
実際俺の周りでWindows使ってるやつなんて一人も皆無だからな
0079login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 18:24:07.00ID:D3DmKnaP
>>78
煽りタイプのドサ発見(笑)
0080login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 19:39:40.98ID:X1cDaWUH
>>79
単純に事実を述べただけだぞ
0081login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 19:51:02.94ID:AuyDqJFs
そりゃボッチの引きこもりなら周りは誰も居ないわな。
0082login:Penguin
垢版 |
2020/04/03(金) 00:09:51.53ID:IhlLcQ84
俺の周りはLinuxユーザは俺だけだわ。
パーセンテージでいえば約16.7パーセント。
0083login:Penguin
垢版 |
2020/04/04(土) 08:44:46.82ID:4yGG1ToF
Androidを含めるかどうかが問題だ
0084login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 17:41:10.97ID:T9pKFfb2
Androidを含めるならAndroid/LinuxとGNU/Linuxを区別せんと、
AndroidというOS(ユーザランド含む) = Linuxカーネル(ユーザランド含まない)
って前提で暴れ出す戌厨が荒し始めるぞw
0085login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 20:33:11.48ID:1oYnc0H2
文句を言うなクソドザ!
0086login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 05:50:51.41ID:wYC3IMCt
>>69
シェアを数字でみると面白い

windowsはlinux取り入れようとしてるし、Androidはlinuxベースだし、OS Xはunix(linuxの親戚)ベースだし…

なんで1%に満たないLinuxが関係してるだろう?
0087login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 07:27:54.40ID:mDROhEYq
>>86
WSL2を取り入れからLinuxは爆発的に普及したのかな?
0088login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 09:05:29.09ID:ARVpGtR9
普及してるのはLinuxカーネルであってGNU/Linuxに分類されるOSとしてのLinuxは普及してないぞ
0089login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:11.43ID:0dHdxxJr
A Chromebook is designed to use a google account for login and sync and doesn't really support local user accounts.
0090login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 15:34:23.81ID:7uyxnhqe
サーバーや組込み、Android、Chrome OSにはサポートがある。
自己責任で使ってるジャンルでは普及しようがない。
0091login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 00:12:55.72ID:6GROnHLk
OSやミドルウェアのメーカーサポートなんてあってないようなもんだよw
購入稟議を上げたときに何も知らない上司が「おおサポート付きか、よっしゃよっしゃ」と喜ぶだけのもの。
0092login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 18:59:14.16ID:X33z3yHf
特に役に立たないのがMSのサポート。
昔SQLサーバのバグにぶち当たって連絡してが、一切何の役にも立たなかった。
技術者を派遣して調査でもするのかと思ってたら電話で苦情を聞くだけ。
あんなのに金払う奴は馬鹿。
0093login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 20:48:37.23ID:1TpZLm0F
そりゃ愚痴しか言わないクレーマー相手にしたらどこもまともに相手にしないだろ。
自分に非があることも全部相手のせいにするような基地害なんて無視されるよ。

ま、どうせ志賀の嘘だろうけどw
0095login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 22:45:43.81ID:ocpzN2+4
20年かかっても普及してないLinuxは今後も普及しない。
0098login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 09:20:32.59ID:v/KNcU0O
そりゃぁ普及しませんがなw
だって、Linux信者はバカで無知な嘘つきな基地外で、人格攻撃と嫌がらせのプロwっていう人間のクズなんですぜw
信者の存在が知られれば知られるほどLinux使いたいなんて奴はどんどん減るでしょ。

たとえば機械翻訳とネットストーカーで有名な某私人Sとかわかりやすい信者とかね。
0100login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 11:45:50.51ID:q6A1dLdY
コロナ不況が後押ししたからLinuxが延びたわけだが…それにしては伸びが悪すぎるw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況