X



トップページLinux
1002コメント291KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 09:50:04.45ID:5DjeWI0F
>>850
知ってるか?GPUはゲーム以外の用途でもアクセラレーションしてくれんだぜ
ウィンドウの描画やバッファリングや動画再生支援とかな

戌厨はそんな事も知らんのか?
0853login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 10:40:42.60ID:74qGwmrR
LinuxはDOSの後継だと考えると良いのでは。
0854login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 10:55:53.85ID:vqmEcMjV
  σ < ワロタ
 (V)    DOSはUNIXの子供だましバージョン
  ||     Linuxはそれでは笑えない人のためのもの
0857login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 13:42:29.35ID:pyADNXe4
ゲーマー窓厨はベンチ走らせて喜んでれはよい。
You Tubeなんかがちゃんと走れば何も問題無い。
C2Dはまだまだ現役だよ。
0858login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 14:23:36.22ID:0hN0l4R8
対応ゲームが増えたらそんな事言ってられなくなるよ
Windowsユーザーだって二極化してるんだから
0859login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:00.16ID:jZdCxAoy
>>858
だからGPU支援がの窓厨はベンチ走らせて興奮してれば良い。
0860login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 14:42:12.45ID:0hN0l4R8
文盲かな?まあいいや
0861login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 16:10:45.22ID:LVWDF7/b
動画のデコードもGPUの仕事で、C2Dあたりだと解像度とcodecによっては厳しかろう。
0862login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 16:54:24.93ID:L/7d1Sij
>>861
C2Dでモニター24インチ最大解像度で全然困らない。
だからドザはベンチ走らせて興奮しとれば良い。
0863login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 17:01:59.11ID:IOhnyh9b
また抵スペ自慢してる
0864login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 17:11:43.45ID:vNcmmrDN
>>863
またベンチマーク自慢したい人ですか?Wordやエクセルやるのにオーバークロックするひとですか?
0865login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 17:26:36.56ID:LVWDF7/b
自分が見てる範囲のYoutubeだけ正常ならいいってのはとても個人的な事なんだけど、
それを強弁できるってのはある意味才能なんだろうなぁ。当然誰にも理解されないだろうけど。
0866login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 18:13:26.35ID:wgsjY97Q
youtubeが見れる(CPUデコードでフル回転)
youtubeが見れる(GPUデコードでCPUはガラガラ)

両者を等価のものとして扱う奴らとは、意志の疎通が困難か、不可能。価値観を共有できない。
0867login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 18:48:22.65ID:cVxXJTVg
winは正直言って安い!タダでも要らないLinux。これが感想。
0870login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 19:10:58.16ID:VAW9Q7ne
C2Dで自慢してる程度かよ。
ATOMのN270あたりでUbuntu18やCentOS8を動かしてるなら自慢になるけど、C2Dじゃ普通過ぎて「あっそ」にすらならん。
0871login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 19:27:08.45ID:5DjeWI0F
未だにXP使ってるのが居るのも頷ける
0872login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 20:00:13.03ID:1oYnc0H2
文句を言うなクソドザ!
0874login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 20:30:18.42ID:1oYnc0H2
文句を言うなクソドザ!
0875login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 22:08:09.11ID:95YPMBeX
>>773

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載
0876login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 23:49:00.21ID:VAW9Q7ne
>>875
文句を言うなクソドザ!w
0878login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 01:16:51.17ID:WdrOU3F2
>>733
それはOfficeがLinux対応を謳っていてライセンスもソースもフリーであるにもかかわらずLinuxのDEがそれに合わせることができない場合でないと成り立たない
Officeが使えないのはマイクロソフトの防衛としてのライセンス関係の問題だろう
0880login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 04:12:28.84ID:QFJJwLmx
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。

ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。

しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。

https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216
0881login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 06:28:51.84ID:OaDOmDMa
文句を言うなクソドザ!
0882login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 06:43:18.20ID:Q+/QsUwt
効いてる効いてるw
0884login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 09:39:10.01ID:vmdzQplB
>>870
そもそもC2Dなんかで自慢してる人はいない
逆に自慢してるのはベンチ動かして、32スレッドも動かして陶酔してるドサの方だね(笑)
0885login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 10:03:58.64ID:blNZXjcn
おま環が「そんな使い方しない俺には関係ないから!」と強弁し続けるだけになったな。
0886login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 12:07:39.34ID:OaDOmDMa
文句を言うなクソドザ!
0888login:Penguin
垢版 |
2020/04/15(水) 23:41:02.97ID:WCkW7uXX
多分Debianスレで暴れてんのって鍋田か志賀かあわしろ辺りのどれかだよな?
0889login:Penguin
垢版 |
2020/04/16(木) 01:15:31.43ID:yTU18jqB
証拠が無いので暴れているのが誰なのかは分かりません。
ただ、Debianスレで暴れているID:D9z7uDD7は書き込みの内容的に気狂いだと思われます。
0890login:Penguin
垢版 |
2020/04/16(木) 02:49:34.11ID:jQcUhG8x
>>862
インチ数は関係ないだろ
0891login:Penguin
垢版 |
2020/04/16(木) 15:10:50.81ID:JhnPrVSF
昔のパソコンはディスプレーの解像度で速度が変わったからな。
そのことを言っているんだろ。
気張って本体より高いディスプレーを買ってしまうと、描画が見えるような状態になる。
0892login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 00:25:58.20ID:DhJUddxQ
Windows止めるスレで「こっち来んなクソドザ」とか言ってる基地外がいるから永遠に普及しないだろうw
0893login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 01:19:45.85ID:I1AJuVid
グロ貼りしなくなったと思ったら他所で暴れ始めやがった
こっちに釘付けにしとけよ
0894login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 01:29:53.28ID:aeGaCGW5
>>892
馬鹿だから言ってる意味を理解できないよ
0895login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 07:04:56.24ID:HwpcYJC3
>>893
グロ貼りしてたのは窓厨じゃん
0896login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 07:14:02.34ID:I1AJuVid
例の3人の内の誰かは知らんけど、Linuxの布教に都合の悪いスレにしかグロ貼らんでよ
0899login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 09:33:49.91ID:HwpcYJC3
>>898
グロ
貼りしてたのは窓厨じゃん
0900login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 10:10:57.22ID:QpS8LnOt
俺が荒らしだったら、Win板で暴れてる気違いが使ってるmanjaroのスレを潰しに行くなぁ。
0901login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 19:16:38.03ID:I1AJuVid
だよな
ってか戌厨がグロ貼り始めたのって普及スレでフルボッコにされて何も言い返せなくなった直後だったし
新人が殆ど入ってこないこんな過疎板で過去を捏造しようったって殆どの奴が覚えてんだから無理だろ
0903login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 20:15:12.18ID:rrSbx//K
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0904login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 22:50:20.86ID:koxJIcNx
この子も何でこうなっちゃったんだろな。
0905login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 22:52:17.48ID:UNSG0uv+
おまえより年上やぞ
0906login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 23:35:51.60ID:I1AJuVid
志賀あわしろ鍋田
いい年こいて何て言うかもうね
0907login:Penguin
垢版 |
2020/04/17(金) 23:39:00.25ID:SjJiZ+ru
一応言っとくが、その3人が5chに書き込んでるって証拠はどこにも無いからな
0909login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 00:17:35.14ID:cTEG50u8
本人でしかありえんわw
片方の名前が出ればもう片方が即座にテンプレで反撃、そして別のIDの本人が応酬、レス流し

レッテル貼りからの人格攻撃、言い返せなくなるとコピペとレス流しからの再度布教開始のパティーンまんま
0910login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 00:36:38.91ID:7Q0ZQS4C
もう見ても愉快犯の第三者がマッチポンプしてるだけっていう
0911+gqIvNAn
垢版 |
2020/04/18(土) 00:47:43.53ID:sdF7JD4L
図星を突かれると第三者になすりつけ
延々おんなじことの繰り返しでうんざりだわ

うせろ
0913login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 01:17:21.44ID:sdF7JD4L
Debianスレでも本人じゃないアッピルしつけえわ
出てくんな
0914login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 01:31:13.32ID:jluZ27FP
>>906
仲間外れヒドイ。
ヤマネも入れてあげてください。
0915login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 01:38:01.91ID:c1iBz93u
工作失敗がそんなに悔しいのか…
0917login:Penguin
垢版 |
2020/04/18(土) 20:02:09.90ID:cTEG50u8
あっちはくだ質でレス流し
露骨な釣り針に大量に食いつきまくってて突っ込む気にもならん
0919login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 11:03:27.00ID:uVS+hx35
Debianスレの連中が大漁でレス流しが捗ってんなぁ
あんなんだからすぐに工作が再開されるのにアフォ大杉
0920login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 11:31:49.22ID:b1uNxVGz
スノーデンの話は告発しつつもウソも含めて実態をあやふやにしてる面もある印象
0921login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 11:37:08.49ID:be/OoVcV
予防線貼るのが工作員の特徴な
0922login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 09:14:27.76ID:yyuAv8Qu
今日もDebianスレは(ry
0925login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 07:08:20.13ID:kv8C6Rv0
92 login:Penguin sage 2020/04/21(火) 00:30:05.09 ID:aSivH9ss
Linuxの場合は個々のアプリよりライブラリの問題の方がでかいがな
/usr/lib/以下の特定の何かが旧バージョンでないと正常に動作しないアプリと
新バージョンでないといけないアプリが混在する様な状況になるとにっちもさっちもいかなくなる

/usr/local/以下に自分で配置とかするとパッケージ管理から外れるし、
そろそろ bin lib etc みたいな伝統から脱却してもいい頃合いだと思うんだが



他のOSでも同じ事
アホかな。
しかも自演かよ
0926login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 07:36:42.30ID:gRcw8K/A
  σ < おいらはWindowsもLinuxもOSのことは殆ど知らない
 (V)    Linuxのディレクトリ構成法も全くと言ってほど知らない
  ||     なので
       パッケージマネージャやGUIのパッケージインストーラー
       あるいはコマンドラインからのインストール以外は
       ホームディレクトリ以下にtoolsディレクトリを作って配置している

       スクリプトはbinとかscriptとかの名前のディレクトリを作って配置している
       binの方はパスを通している
       他、ファイルマネージャの補助のためのスクリプトが
       ホームディレクトリの然るべきところに配置される
       全部、ホームディレクトリの井の中で処理している引きこもりです

       今の所、makeして配置する必要にまでは発展してないwww

       設定などでチョンボしたら、ホームディレクトリの中の設定ファイルのバックアップで修復するか
       削除で初期化を期待する
0927login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 07:57:23.27ID:B4eLxVU4
>>925
他のOSにWindowsとmacOSは含まれてないなw
ディストリというもの存在がないだろ

ディストリはアプリを管理してるが
WindowsとmacOSはアプリを管理していない
0928login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:19:33.45ID:gRcw8K/A
  σ < ワロタ
 (V)    ディストリはカーネル・ライブラリ・アプリの「あつらえ」が売りだからな
  ||     和服で例えれば、昔の悉皆屋かな
       客の注文に応じて仕入れ先から必要なものを集め、これを仕上がりに向けて組み合わせていく
       ちがうのは客の注文でなく、ディストリの志が先導

       Windowsはストアが鳴かず飛ばずの状態だから
       管理は夢のまた夢www
0929login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:23:29.15ID:aSivH9ss
>>925
Windowsだとアプリ毎に違うバージョンのDLLを配置できるがな
0930login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:26:16.23ID:gRcw8K/A
  σ < LinuxだとAppImage形式などのアプリがありますがな
 (V)
  ||
0931login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:28:27.14ID:gRcw8K/A
  σ < 因みに、PowerShellもAppImageを用意している
 (V)
  ||
0932login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:32:05.91ID:aSivH9ss
全部AppImageで準備されてて、それを標準にできるんならいいけどな
現状なってねえし、aptの類でインスコしてダメだったら改めてAppImageで落としてきて〜とか
Windowsのインストーラがどうこう言えねえだろっての
0934login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 08:51:01.43ID:gRcw8K/A
  σ < おいらは、まず、パッケージマネージャ類で探し
 (V)    そこでなければ、Webサイトを漁って、debとかパッケージの圧縮ファイルを落としてくる
  ||     debはGDebiパッケージインストラーで処理する
       圧縮ファイルを展開するだけで使えるのは、ホームのtoolディレクトリに展開して
       他のディレクトリ構成は乱さないことにしている
       後、bin等などのインストールファイルもあるけど
       その都度、処理方法を調べてインストールする
       すぐ忘れてしまうので困ったものだ
       後、Alienでrpmファイルをdebに変換してなんてことも稀にやる
0938login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 13:54:21.60ID:huTvOXcC
痴呆じゃなくていつものキチガイ安置
0939login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:03:41.12ID:78ZbWCT+
> Linuxの場合は個々のアプリよりライブラリの問題の方がでかいがな
> /usr/lib/以下の特定の何かが旧バージョンでないと正常に動作しないアプリと
> 新バージョンでないといけないアプリが混在する様な状況になるとにっちもさっちもいかなくなる

これの解決方法がAppImageで、戌厨はこういう時だけパッケージ管理全否定なのか?w
0941login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:40:37.74ID:78ZbWCT+
詭弁ですら返せなくなって「効いててワロタ」しか書き込まなくなった戌厨・・・

哀れ
0943login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 14:52:40.47ID:2DYqAqEU
10年前のノートパソコンに最新のLinuxディストリ入れたときかな
インストール時間も毎回の起動終了時間も半分で追加インストールしたアプリもサクサク
こりゃPCメーカーが全力で潰しに来るだろうなと思ったわ
0944login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 14:58:54.88ID:9hzcBNI1
こっちも、インストール時間が極端に早かったディストリがあったな
そのときはとても印象に残ったので、いまでも思えてる
0945login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 15:42:23.99ID:ohS0wf9z
逆に言えば起動時間しか印象に残ってない
正直1分速く電源ボタンを押せばいい程度
0946login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 16:37:33.30ID:9hzcBNI1
起動時間の速さだけが全てじゃないけど。
でもアプリの起動時間を気にするんじゃないのかな。
大抵の人は最新版に関心があるようだからね。そのために最新PCを購入するだし
0947login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 16:53:04.31ID:y3DcUfR6
アプリの起動時間を気にするが
5秒以内なら、1秒でも5秒でも気にしません
0948login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 16:56:41.57ID:2DYqAqEU
起動だけが早くなるって本気で思ってる人がいるんもんなんだな
0949login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 17:02:24.74ID:y3DcUfR6
>>948
だってアプリの計算速度やメモリ速度や
ディスク読み書き速度は速くならないじゃん
0950login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 17:25:30.04ID:9hzcBNI1
こっちも極端に遅くなるのでなければ気にしないから、10年前のPCも現役だね。
今のPCはヘビーなゲーマーとかでもない限りオーバースペックだと思う。
0951login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 17:54:00.59ID:y3DcUfR6
うん。だから最初からそんな比較のネタにならんものを
持ち出してくるなって話。誰もOSの速度なんて気にしとらん。
そんなのハードウェアで大きく左右される問題。OSの差はほぼゼロ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況