X



トップページLinux
1002コメント332KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/01(土) 08:27:04.82ID:EsuSbN78
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F
0606login:Penguin
垢版 |
2023/08/13(日) 21:02:21.57ID:q4Ndcsss
ed25519でSSH鍵を作るときのラウンド数っていくつが最適値ですか?
0607login:Penguin
垢版 |
2023/08/13(日) 21:04:23.53ID:gxMg4XC2
>>605
えっなんで?
プラス2の63条になるはずが
マイナス2の63条ってかえされるんですよ
0608login:Penguin
垢版 |
2023/08/13(日) 21:16:29.56ID:Ama+NNZT
>>607
最大値越してオーバーフローしているのでは?
0609login:Penguin
垢版 |
2023/08/13(日) 21:20:12.88ID:u0knxpz7
unsignedじゃないから。
0610login:Penguin
垢版 |
2023/08/13(日) 21:31:46.00ID:gxMg4XC2
>>608
やっぱ上限超えてんすね
2**64だと0になる

>>609
unsignedってプラスしかないやつですかどうやって指定するんです?
0611login:Penguin
垢版 |
2023/08/14(月) 13:40:50.00ID:Ncie26s1
>>606
最適とは?
0612login:Penguin
垢版 |
2023/08/14(月) 13:42:53.34ID:Ncie26s1
>>610
指定とは?
0613login:Penguin
垢版 |
2023/08/14(月) 14:13:11.20ID:P33lfRSf
bash はどうも64bitの補数表現ようなので、-2^63 .. 2^63-1 が計算可能範囲
それ以上を扱いたいならば、例えば bc を使ってみる

(export BC_LINE_LENGH=0 && echo 2 ^ 63 | bc )
9223372036854775808

echo 2 ^ 512 | bc
13407807929942597099574024998205846127479365820592393377723561443721\
76403007354697680187429816690342769003185818648605085375388281194656\
9946433649006084096

改行がいやならば 環境変数 BC_LINE_LENGTH=0 を設定
0614login:Penguin
垢版 |
2023/08/14(月) 20:35:24.93ID:amPHMdEM
>>611
Tera Termで鍵を作るときにラウンド数の部分に16という値が入っていて、調べてみると秘密鍵の保護強度に影響するようです。
ただ、数値を上げると秘密鍵ファイルのアンロックにかかる時間も増えるとの事なので、どれくらいの数字が最適値なのか知りたいです。

サーバーはAWS Lightsailの10$プランです。(後出しすいません!)
2GB メモリ
1コアプロセッサ
60GB SSD ディスク
3TB データ転送
0615login:Penguin
垢版 |
2023/08/14(月) 21:43:12.58ID:nVE0VJdf
それがなんの役に立つのか理解してからデフォルト値から変えましょう
0617login:Penguin
垢版 |
2023/08/15(火) 11:49:44.76ID:wy5tpHg4
>>614
それは個人の感覚や思想によるのでは。最適というよりお勧めか。使いたい環境でアンロックしてみて、我慢できる上限くらいが、あなたにとっての最適値。
0618login:Penguin
垢版 |
2023/08/15(火) 23:51:03.80ID:PUVHnRN4
>>617
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
0619login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 17:30:12.88ID:/imbIEC6
すみません。LINUXってインストールするのが目的ですよね?
実際に使ってる人も居るんでしょうか?
0621login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 17:55:46.99ID:uRF7A5e/
インストールするのが目的って……
それただの初心者だろ
頑張ってlinuxインストールしましたどや
みたいな
0622login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 17:59:17.71ID:EcVyexCT
>>619
大文字だと、LIXIL、INAX、LINUX と並べて違和感ないね。
0624login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 19:49:19.09ID:lJROcWQA
>>621
しかも、大昔の初心者でしょ
0625login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 19:56:33.84ID:OGQWlTiI
大学に入ってとりあえず雑誌の付録についてたターボリナックスをインストールしたが
音声すら出せなくて心折れて、FreeBSD行ったら何も設定せずに音がでて感動した
昔話
0626login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:52.92ID:lJROcWQA
>>625
もしかして
ターボ君ってそうやって大昔に
Linuxに挫折した記憶のまま
時が止まってんのかな?
0627login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:08:59.86ID:6LhSmTj2
逆に考えるんだ
ブートしたら、音が出たら、Xが映ったら、NICが認識したら
儲けものだと考えるんだ
0628login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:10:03.07ID:OGQWlTiI
インフラエンジニアには負けるだろうけど、
人並みにはLinux触れるとは思ってるけど。
当時は大学のPCの赤帽も結構不安定で、
Linux使うより*BSD使ったほうがいいと思われてた時代。
0629login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:24:03.55ID:lJROcWQA
>>627
へんてこなハード使ってならそうですね
0630login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:25:15.84ID:q/NR74MQ
大昔に脱落した老害が当時の記憶でディスるのがlinuxなんだよな
近頃の新参は快適に使うから困る
0631login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:32:53.10ID:OGQWlTiI
2000年頃にLinux挫折して、2008年に復帰
0632login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:37:24.26ID:hwBe5aoa
インフラ技術者はシスコいじってるんじゃないのか
0633login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 21:14:33.27ID:lJROcWQA
>>632
私、インフラエンジニアじゃないけど
アメドラにでてくるCiscoのIP電話に憧れて
中古のCiscoの電話かって、Linuxをサーバーにして、家中でCiscoの電話つかってます
0635login:Penguin
垢版 |
2023/08/17(木) 15:06:49.88ID:5yBaq3sN
>>619
いる
0638login:Penguin
垢版 |
2023/08/27(日) 23:50:19.50ID:VEJskq3O
今のところ、>637さんだけかな?
0639login:Penguin
垢版 |
2023/08/28(月) 22:19:02.22ID:tJ06rNo8
テスト
0640login:Penguin
垢版 |
2023/08/28(月) 22:20:27.65ID:tJ06rNo8
何人かで使用しているPCを管理していまして刷新したいと考えています
新PCで旧PCと同じユーザをuseraddで作成すると
使用するパスワードの入力を求められますので引き継ぐことができません
(私以外のパスワードは当然知りませんので)
パスワードを新PCのアカウントに引き継ぐにはどうすれば良いですか?
0641login:Penguin
垢版 |
2023/08/28(月) 22:21:44.24ID:tJ06rNo8
shadowをみると:で分けられた2項目目が
暗号化されたパスワードなのだと思うのですが
useraddで適当なパスワードでユーザを作成したのち
旧PCのshadowの2項目目をコピペすれば良いのでしょうか?
0642640
垢版 |
2023/08/28(月) 23:52:56.14ID:tJ06rNo8
>>640
>新PCで旧PCと同じユーザをuseraddで作成すると
>使用するパスワードの入力を求められますので引き継ぐことができません
ここですがDebianのadduserとごっちゃになってました
useraddだと-pでパスワードを指定するようでした
いずれにしても他人のユーザを新PCに作成して
パスワードも新PCに引き継がせる一般的な方法ってどうするんでしょ?
>>641みたいにshadowの該当箇所をコピペすれば良いのかな?
0643640
垢版 |
2023/08/29(火) 00:12:29.62ID:apTMaPO8
shadowの2項目は恐らくパスワードだけど
異なるPCで同じパスワードを設定したら異なるようですね
暗号化だから当たり前か...
他人のユーザを新PCに作成してパスワードも新PCに引き継がせるとき
みなさんはどうしてるんですか?
0645640
垢版 |
2023/08/29(火) 10:30:39.84ID:apTMaPO8
私がユーザとして利用しているサーバでハードウェア更新の際に
特にユーザ側では設定変更することなく移行したことがありましたので
私管理のサーバでもそのようにしたいと思いまして
今回ご質問をさせて頂きました
(ユーザとして利用しているサーバの管理者に方法を
聞きたいところですが公的な機関なので流石に聞きづらいです)
0646login:Penguin
垢版 |
2023/08/29(火) 11:06:05.58ID:lofJzgqF
コピペでおけ。
0647640
垢版 |
2023/08/29(火) 11:19:46.06ID:apTMaPO8
>>646
>>643だとしてもコピペで動くと理解しました
有難うございました
0648640
垢版 |
2023/09/01(金) 19:29:43.99ID:eSpv6EcU
>>646
実機で試しました
上手く行きました!
有難うございました
0649login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 11:36:50.64ID:UDhcnIWv
2020年に家にきたNEC一体型Lavie DA500にDebian GNU/Linuxの
ネットインストールCDを使ってデュアルブートしようとして
新品が壊れていきなり数万円の修理代。このスレにも何度か
きました。あきらめてずっとWindows10。つい最近になって
新品のNEC LavieノートにやっとDebian GNU/Linuxと
デュアルブートできました。当時、レスしてくれた方々には
お礼を言います。ありがとうございました
0650login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 18:57:41.86ID:RKSw3au+
crontabで毎日
23:45と12:30に処するみたいなやつは書けないの?
0651login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 21:18:23.41ID:f+f6kFZU
俺は毎日4時25分にバックアップを取ってるけど?
0652login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 23:20:35.94ID:joCoa/c1
>>650
二回書くのは禁則事項なの?
45 23 * * * /root/bin/daily.sh
30 12 * * * /root/bin/daily.sh
0654login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 01:23:35.58ID:I7A762n+
23:45と12:30を一行で表現するのは無理、23:45と12:45なら可
45 12,23 * * * /root/bin/daily.sh

どうしてもやりたければ
30,45 12,23 * * * /root/bin/daily.sh
と書いて、12:45と23:30の回はスルーするようなスクリプトにでもする
0655login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 06:47:03.42ID:bIqrieh+
Debianを使っています。定期的にkasumiというアプリがCPUを食い尽くすのですがなぜですか?
0656login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 06:51:32.76ID:bIqrieh+
sudo apt-get remove kasumiをしたら解決しました。Anthy関連のバグ?みたいです
0657login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 08:53:39.57ID:8aivBr/9
>>656
余計なこと言ってスマソ、
kasumi を remove して逆に困る事ないの?
0658login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 12:43:57.89ID:bIqrieh+
>>657
今のところ平気です。
0659login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 14:07:19.66ID:sHYHUeJv
ユーザー辞書登録できるの?
0660login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 16:54:24.42ID:ugdHSDsE
webアプリの管理画面のディレクリ名
最初、/adminにしていたんだけど一般権限のユーザも使うことにしたのでadminは変かなと思ったんだけど
どんな名前が良い?
/manage
/management
ならどっちが良さそう?
他にもオススメあったら教えて
0661login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:39.58ID:cNqg8HwR
>>660
別にadminでいいんじゃないの?
一般ユーザーの中の特定の人に
管理者権限与えるって意味なんでしょ
そうすると、そのWebアプリの管理者って扱いになります
0662login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:07:54.50ID:ugdHSDsE
なるほど確かに。
例にすると、情報のリストがあって
・すべての部署の情報をログイン無しに見れる
・1部署の登録申請ができる ←これを追加した
・全部の承認・登録・修正ができる

こういう感じ
0663login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:19:14.67ID:9EXrPnf8
それならadminでええじゃろ
0664login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:25:53.58ID:ugdHSDsE
admin/でアクセスするとダッシュボード、でも認証してなかったらログイン画面になるけど
無用なブルートフォースが来る可能性もあるから、あえてありがちなadmin/を避けるというのもあり?
pdoとか使ってるから大丈夫かと思うけど迷う
0665login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:56:56.74ID:nnkhtc29
次↓に、獣の数字に注意!
0666login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 17:57:49.03ID:nnkhtc29
(獣の数字につき欠番とします)
0667login:Penguin
垢版 |
2023/09/04(月) 10:20:29.62ID:DtkdnGkg
>>664
admin/は知ってるIPアドレスだけ許可するようにアクセス制限すればいいのでは
0668login:Penguin
垢版 |
2023/09/05(火) 06:01:53.69ID:1YUztly2
インストール以外にやることはありますか?
0669login:Penguin
垢版 |
2023/09/05(火) 11:18:16.32ID:udOPOcUZ
firefoxをコマンドから起動するときに出てくる最初のウィンドウを
プライベートブラウジングにする方法ってないんですかね?
manを見たところオプションにはないようですが
どなたかご存知ないですか?
0670login:Penguin
垢版 |
2023/09/05(火) 12:06:48.50ID:thl8bKG0
>>669
これでは。
$ firefox -help | grep -i private
--private-window <url> Open <url> in a new private window.
$ firefox --version
Mozilla Firefox 117.0
$
0671login:Penguin
垢版 |
2023/09/05(火) 12:09:57.23ID:1YUztly2
firefox -private-window
0672login:Penguin
垢版 |
2023/09/05(火) 12:14:29.52ID:udOPOcUZ
>>670,671
manが古かった見たいです
あざっす!
0673login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 15:55:55.04ID:fSL+tZZk
バッファローのNASをパーミッションや所有者の設定をせずにLinuxからCIFSマウントしている状況下で
一般ユーザがsudoせずにタイムスタンプを保持してファイルコピーする方法ってないですか?

everyoneな共有なのでパーミッションや所有者は保持しなくていいのですが、タイムスタンプは保持したいです
0674login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 16:56:55.53ID:+bCsJ/qF
>>673
ターミナルでそのCIFSマウントを開いて
$ rsync -rtv ./* [ コピー先ディレクトリ/ ]
かな
rsyncでタイムスタンプやパーミッションなどを
全て含めてコピーするなら $ rsync -av でいいけど
あえてタイムスタンプだけでいいなら -rtvで
-r:下層ディレクトリまで再帰
-t:タイムスタンプ保持
-v:詳細メッセージを表示
0675login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 16:57:41.20ID:+bCsJ/qF
rsyncには実際には書き込みをしない
--dry-run って予行演習オプションもあるので
実行結果を予め確かめるともっと安心かも
0676login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 18:57:41.68ID:fSL+tZZk
>>674
rsyncだけでなくcpでも試しましたがタイムスタンプの変更に失敗します
コピー自体はできますが、タイムスタンプ変更は所有者でなければできないようです

でもWindowsからだとできるんですよね…
もしかしてSMBとCIFSの違いによるものでしょうか?

Linux側のユーザが複数なのがネックです
このためだけにsudo使うのは避けたいです
0677login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 18:59:52.18ID:fSL+tZZk
肝心なこと言い忘れました
CIFSマウントはコピー元ではなくコピー先です
0678login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 21:22:33.31ID:+bCsJ/qF
ちょっと分からないなあ…
あと怪しいのはCIFSをマウントするときのオプション指定…?
(-o file_mode=hoge,dir_mode=fuga とか)

$ mount | grep cifs とか打ってみて
オプションが適当か確認するぐらいしか
思い浮かばないや
0679login:Penguin
垢版 |
2023/09/07(木) 12:04:24.66ID:X4oM5JFp
>>673
その製品の仕様次第。
0680login:Penguin
垢版 |
2023/09/07(木) 20:27:45.77ID:Q3RWTJEh
>>673だけどついに自己解決
mountするときにnopermオプションつけるだけでした
これこそWindowsのeveryone相当の共有だわ
めちゃくちゃ時間かかったけど解決してよかった
0681login:Penguin
垢版 |
2023/09/07(木) 22:35:54.80ID:NUaqTVMS
すみませんMBRとかEFIとかがわからないんですがどう?
0683login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 11:13:07.16ID:McxnnS1K
>>681
質問で。
0684login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 11:14:27.89ID:nV75+xtY
MBRもUEFIも知らないなんて、自作PC板の連中未満じゃんw
0685login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 11:38:09.16ID:OAGbAzRg
わからないんですが、だけだと、そうですか勉強してくださいねって返すしかない
具体的に何をどうしたときに躓いたとか書いてくれないと
0686login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 15:22:59.79ID:bVLHOXUy
>>684
自作PC板の連中未満だと何か問題でも?
0687login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 15:30:06.82ID:nV75+xtY
無知だなってだけだ
0688login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 15:55:22.16ID:bVLHOXUy
>>687
そりゃもうスキルなんて人それぞれだからねえ
0689login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 16:12:07.77ID:QrIbSjsA
というかググレカスで済む話
0690login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 16:42:04.08ID:N4968fkH
なんのためのくだスレだよ...
0691login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 17:32:32.01ID:lptM0kTF
質問する前にググるのは当然
テンプレにもそう書いてある
ググってなさそうな質問にはググレカスが正しい
0692login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 17:36:01.86ID:1mk4zlFq
>>691
質問する時はChat GPT-4が1番(笑)
世界中をググりまいてちゃんとした文章にしてくれる
正しいかどうかは別だけどね
0693login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 18:25:38.80ID:ZK8/LBGv
自分が詳しい分野聞いてみれば 半可通の回答しか帰ってこねーってのはすぐ分かると思うケドぬ
0694login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 01:30:10.62ID:usH0demB
環境:windowsとQubes OSのデュアルブート
Qubes OSに割り当てているパーティションを拡張するために黙々と検索していたのですが
fdiskを用いた方法では一度パーティションを消さねばならず、他はGUIや外部ライブラリを用いた方法ばかりで困っています
windows側からの拡張については、Qubesのパーティションが暗号化されているためできません
どなたかいい方法をご存知でしょうか
0695login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 03:22:47.15ID:20gnIjvv
変な小細工考えず バックアップ取ってパテ切り直せよぬ
0696login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 09:59:06.24ID:UiPQhV48
>>694
無理
0698login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 17:30:44.21ID:ebBgr1cM
697の補足です。
ddするのにOSが必要なので、SystemRescue などを使ってUSBからブートして実行する。
コピーした先のディスクのUUIDが元のディスクと違っていたらブートできないので、/etc/fstabと/boot/grub/grub.cfgのUUIDをコピー先の物と書き換える。
0699login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 18:01:14.84ID:SuS9u6EF
>>692
3.5とそんな違う?
課金するか迷う
0700login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 00:59:04.16ID:GRFv++9f
>>697 >>698
詳しく教えて下さりありがとうございます!
とりあえずddでコピーするところまでできました
続きはまた明日やります。
0701login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 01:11:42.41ID:zFo6c3MF
>>699
Plugin使える
Code Interpreterとか今年一番の衝撃やった
0702login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 20:22:16.65ID:GRFv++9f
>>698
続けて質問失礼します。
/etc/fstabと/boot/grub/grub.cfgを編集するために暗号化されたパーティションをマウントしたいのですが
https://life-is-miracle-wind.blog.jp/archives/17563397.html
このサイト通りにするしかないですか?
cryptsetupをインストールするのはSystemRescueでは無理だったのでLinux mintとかインストールしようと思うのですが遠回り感がすごい
これ以外にいい方法はないのでしょうか
0703login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 20:41:43.33ID:GRFv++9f
↑申し訳ない、非常にくだらねえ質問でした
puppy linuxなら手軽にできそうです。失礼しました
0704login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 19:06:54.96ID:O7QNUrGY
puppy linux使わなくてもSystemRescueにもともとcryptsetup入ってましたorz
それでマウントして/etc/fstabのUUIDと一致するようにパーティションのUUIDを変えました
(理由は@元のパーティションと移動先のパーティションのUUIDが同じだったのと、Afstabやらgrub.cfgやらを編集しなくて済むと考えたため)

ここで質問なのですが、Super Grub2で移動先のOSを起動するにはどうすればいいのですか?
boot manually…→Operating SystemでQubesのやつが2つあったのでどちらも起動してみたのですが、lsblkで確認したところどちらも元のQubesでした。
ご存知の方がいればお教えいただきたいです。
0705login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 19:18:44.56ID:2GTnYput
質問です。現在私はChromebookで東方原作をしようとしています。なので早速wineを入れて東方紅魔郷をしようとしたら、日本語の表記が全て「?」となり、インストールexeをインストールしようとしたら、どこの国の言語かも分からない言葉で色々書かれていて、インストールも失敗してしまいます。誰か助けてくださいm(_ _)m
Chromebookの機種はR752T-G2
chromeOSのバージョンは116.0.5845.168(official build)(64ビット)
Linuxのバージョンは5.15.117-19680-g54e910f94133
Wineのバージョンは8.0.2
です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況