X



トップページLinux
79コメント22KB
FSFは自由の概念を都合のいいように利用してるよね
0001login:Penguin
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:38.87ID:B5/rb+DW
お前らの自由は自由じゃない
我々の考える自由こそが、世界唯一の自由なのだ

企業が好き勝手する自由など無い
技術を独占する自由など無い
ソースコードを非公開する自由など無い

「自由」という言葉を説明なく使った場合
我々の「自由」を意味するのだ。
0050login:Penguin
垢版 |
2024/03/10(日) 20:30:19.16ID:7WCwNfeA
>>49
Drew DeVault という人物はどうやらストールマンの敵対勢力らしい
政治的な意図が文書に満ちているが、これはコミュニティの分断
を画策しているのか、それとも善意からの体制の建て直しを
目指しているのか?どちらの側だと思う?

どちらの側にしても、彼はストールマンを排除したいらしいよ。
0051login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 03:49:31.55ID:eZs/LZY7
>>48
GPL侵害した場合も直せばいいんだよ
GPL部分を書き直せばいい
0052login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 13:35:57.99ID:KLN0C6/x
>>51
全部公開しろって大暴れしまくってなかった?
0053login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 14:16:20.29ID:EFvBndkg
>>52
GPLのコードを使ってる間は当然のこと
0054login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 15:56:41.10ID:21Je3839
>>52
そういう契約なんだから当然やろ
契約したくなければGPLの部分を自分で書けばええがな?
0055login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 18:03:02.48ID:KLN0C6/x
「直せばいい」で許してないじゃん
やっぱGPLは害悪そのものだな
0056login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 18:19:52.00ID:RI+/KBHT
>>55
BSDライセンスだって
ライセンスちゃんと書けよってのに背いちゃ駄目だろ
0057login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 18:57:00.67ID:KLN0C6/x
問題はGPL汚染の逆が起きた時の話なんだね
対価を支払ったりしないだろ?
他人は絶対に許さないのに自分に甘いんだよね
だからあのデブとその信奉者は信用に値しないんだ
0059login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 10:34:23.95ID:ic0rZWZO
GPLは(企業が)必要経費以上の対価を受け取ってはいけない。を目的に作った規約が、逆に
(OSS開発者が)対価要求を求めるのは違反だろみたいな空気に変わり、IT時代の奴隷制度に
なってOSS開発者を確実に蝕んでる。
 そうなるとIT奴隷が一攫千金をつかむのはプロジェクトごと買収してもらうしかないから。

 GitHubが、日の目を見ない開発者を金銭的に救済するためにスポンサードシステムをつくって
るけど一部のGPL信者(こいつらは口は出すが金もコードも出さない悪徳貴族みたいなやつら)は
それにも噛みついてたし。
0060login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 11:21:39.49ID:HstO+331
>>59
>GPLは(企業が)必要経費以上の対価を受け取ってはいけない。を目的に作った規約が、逆に
何それ?
0061login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 12:58:11.58ID:KvTzZqUz
>>60
出鱈目だよね
もともとはMacLispとZetaLispの争いが原因で
ゆるいルールで共有してたコードを
一部の人が商用に利用し始めて
纏めてclosedにしたのにストールマンが怒った
ヒッピー文化の人だったんで
だから自由を略奪されないために
ルールを厳しくして自由を守った
0062login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 13:36:48.81ID:skspkPLh
日本で知られたIT周辺機器メーカーのバッファローは
GPLのコード組み込んだ製品を販売してるんですよ

ソースはきちんと公開しています
http://opensource.buffalo.jp/
0063login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 13:45:59.64ID:skspkPLh
however, installing any software derived from the downloaded source code packages available from this download service may void the warranty of your Buffalo product.

でもこの余計な一文を加えたのは逆効果になる気がしない?
0064login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 15:23:22.53ID:3pPhvVA1
>>58
エレコムがバックレたのだからGPLの信奉者も逃げていいのだ!こうですか?理解致しかねます
0067login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 16:26:09.93ID:skspkPLh
>>65
問題じゃないかな。恩をあだで返すみたいな感じで。
0068login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 21:13:13.14ID:HstO+331
普通の免責条項では?
0069login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 23:13:53.23ID:skspkPLh
免責条項は企業の都合に合わせて作られてるからね。
世間で信頼されてるかもしれないマイクロソフトだって
Windowsの不具合に起因した損害はライセンスの利用規約で
一切負わないと明記してるけどそんな勝手な条件は許されて
いいのかな?

もっとも初期インストール時の許諾条項なんて読まない
ユーザーがほとんだし、了解しないことには使えないよね
0070login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 10:33:37.43ID:hapcc4db
コードを自由に共有したい本来の活動に利権が乗っかっちゃった時点でもうだめなのよ。
 linuxで儲けるならコードは一切書かず講演だけすりゃいいみたいになっちゃってるし。
 Mozillaもいいところまで行ったが、Google資金が入ってからは、誰がその金ぶんどるか
合戦になってる。
0072login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 15:39:15.74ID:b2WRqoFw
>>70
>linuxで儲けるならコードは一切書かず講演だけすりゃいいみたいになっちゃってるし

Linuxのコミッターが富士通にいたのも知らないんだな
仕事でLinuxの改善やってたんだが
今は研究者やってるけど
0073login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 20:33:51.49ID:hapcc4db
逆に聞きたい。
そんなにすごい人は貢献を認められて業界の有名人になり富士通の取締役になったり大金持ちになったの?
しがないリーマンで終わって、名前出されても業界ですら知らんなあ、ならうまいこと奴隷で使われただけだよ
0074login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 20:54:00.40ID:jho8JZpq
>>73
研究職やりながら大きな企業のコンサルやってるからヒラの取締役より儲けてるよ
NEC東北にもコミッタいたの知らないんだろ
あのレベルの企業はソースコード修正出来るプロフェッショナルがいないとどうにもならない
国策企業だからね
Windowsだって業務上致命的なバグや問題があればソースコードで修正するんだから
素人さんは一生関わることがない世界
0076login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 01:59:37.17ID:oeiJ0pdj
>素人さんは一生関わることがない世界
素人がこんな事を言ってるからこの界隈はダメなんだよなぁ
0077login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 06:01:22.96ID:TxJ65ZSv
そりゃNECも富士通のLinuxのプレミアム企業メンバーだからな。会社から給料もらって業務として
Linux進化させてんのはちょっと違うと思う。
 FreeBSDのWebにもメンバーとして名前が掲載され、PC-9801の固定メニューまでスクラッチした
名大の加藤さんレベルなら確かに個人とて多大なる貢献してんだろうなって思うが。
0078login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 06:02:06.86ID:TxJ65ZSv
↑固定メニュー → 固定ディスクメニュー の間違い
0079login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 06:03:02.08ID:TxJ65ZSv
さらに間違い
NECも富士通「も」Linuxのプレミアム企業メンバー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況