X



トップページLinux
1002コメント327KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:36.38ID:dW//UsMI
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レス
0521login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:38.44ID:+rei1IIs
そーいうのはGPLを侵害する自由みたいなものを提供出来てから言ってくれ。
0522login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:32.63ID:+rei1IIs
>>520
そーいう戯言は終了するプロジェクトを無くせてから言ってくれ。
0523login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:44.46ID:ywaoHtsM
人間の寿命は企業よりもずっと長いです。
不自由であることが、いつか牙をむく
ことでしょう。私は、ほんとに痛い目を
見ましたから、もう絶対に不自由なソフトウエアを
使いません。まあ、とはいえ、使わざるを得ないことも
ありますが、極力そうならないようにしています
不自由なソフトウエアには未来がありませんから
0524login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:23.90ID:ywaoHtsM
侵害されないために不寛容なライセンスに
なっているわけです
0525login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:42.26ID:ywaoHtsM
>>510
それは大分前の話ですね
今はまたGNOMEだそうです
0526login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:45.37ID:+rei1IIs
>>523
潰えたプロジェクトを振り返れば、自由(笑)も牙を剥くと理解できるはずなんだがなぁ。
犬厨は実装しえない理想を見て現実を見ないから仕方ないんだけどさ。

>>524
全く自由じゃないじゃん。
0527login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:30.03ID:ywaoHtsM
私は自分が使っているソフトウエアが動かなくなったら
自分で直して使っています。いつの間にか直せるようになって
しまいました。でも、最近はあまりそういうことは
しなくて済むようになりました。沢山のフォークができて
むしろ迷ってしまいます。あと、ファイルフォーマットも
標準的なものが使われたり、さまざまなものに対応していたり
するので、まず困ることはありません。まあ、ちょっと
多すぎるなあ、とは思います。もう少しどうにかしなきゃ
でしょう。
0528login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:22.74ID:ywaoHtsM
まあ、私は困ってないから良いですよ
Windows でお困りの人は、マイクロソフトに
文句ぐらい、いってもいいと思いますよ。無限アップデートとか
ほんと酷いと思いますし。まあ、最近のマイクロソフトは
オープンソース、オープンソース言ってるから、ちゃんと
対処してくれるんじゃないですかね?知らないですけど
0529login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:47.88ID:+rei1IIs
>>527
その話の中ですら、自分の言う自由(笑)を放棄しているのだが。
「テメー結局乗り換えてんじゃねぇかwwwwwwwww」ってね。

ほんと犬厨はアホだね。
0530login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:17.23ID:ywaoHtsM
私はエンドユーザという言い方は嫌いです
普通のユーザーをバカにして、ないがしろにしている
ということですから。初心者は、いつまでも初心者なわけでも
ありませんし、自分がそうだと思うなら、そのソフトウエアには
おそらく自由がないのでしょう
0531login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:22.52ID:+rei1IIs
エンドユーザは初心者を意味する言葉じゃねぇって。中二病炸裂させていないで現実を見ろ現実を。
0532login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:50.05ID:Fr3HVC6X
オワッテるユーザー = エンドユーザー
0533login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:27:18.29ID:+rei1IIs
開発者気取りの実質エンドユーザの犬厨がそう言うと面白さが違うな。
0534login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:32:25.61ID:GdlQLLaI
>>529
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0535login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:34:19.34ID:GdlQLLaI
>>20
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0536login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:34:53.45ID:GdlQLLaI
>>38
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0537login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:35:12.45ID:GdlQLLaI
>>72
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0538login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:35:35.90ID:GdlQLLaI
>>79
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0539login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:35:55.85ID:GdlQLLaI
>>441
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0540login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:36:27.15ID:GdlQLLaI
>>505
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0541login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:36:52.65ID:GdlQLLaI
>>513
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0542login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:13.74ID:GdlQLLaI
>>526
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0543login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:45.58ID:GdlQLLaI
>>529
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0544login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:38:14.07ID:GdlQLLaI
>>533
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0545login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:39:23.95ID:fxARdlnN
>>530
車乗ってる人間にとって車の機構は知らなくても
運転出来ればそれで良い
整備なりは専門家に任せてな
戌厨はその車の整備さえも全てのユーザーに強いようとする
そんなのパソヲタかIT土方しか必要のない知識なのにな
だからLinuxは流行らない
作り手は常に専門家目線で設計、ちょっとした方針の違いだけでディストリ乱立、もうヲタ専用のオナニーOSと化してるのなw
0546login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:44:57.50ID:VAgijWZd
近年のデスクトップ用途のLinuxはほとんどがUbuntu派生なんだから
Ubuntuを使っておけば間違いはない
0547login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:18:06.82ID:keZKFh23
>>496です
沢山のアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
また、お礼が遅くなり失礼しました

Linux初心者なので余計なことは考えず、やはり最初はUbuntuかMintにしてみます
アドバイスのおかげでそう思えました
ありがとうございました
0548login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:02.87ID:keZKFh23
もうほとんど触ってませんでしたが脱Windowsできると思うと嬉しいです
0549login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:24:26.07ID:keZKFh23
MS Officeという誰もが触るものなのに仕様をオープンにしないマイクロソフト
デュアルだとセキュアブートでGRUBを意図的にころしにくるWindows10を作ったマイクロソフト
彼らはevilすぎます
マイクロソフトの製品を触るのが不愉快で苦痛です

連投と独り言すみません
0550login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:27:14.06ID:keZKFh23
どんどんLinuxが広まって欲しいです
0551login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:17.68ID:+rei1IIs
余計な事を考えずmac買っておけばいいんじゃね?
まぁ犬厨にこういった妄想をやめろと言っても無理なのは分かっているんだが。
0552login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:27.98ID:RmlHZiYt
>>534-544
いつぞや安価ミスしてたし、順番巻き戻ってるし、これ全部手作業なんだろうなw
0554login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 18:37:05.49ID:5HlePs6T
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0555login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:38:37.65ID:DPgZ6CCe
デスクトップPCをLinuxで十分ってひとは、スマホ有ればパソコン要らないようなヒトばかりなんだよな。
0556login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:43:47.51ID:M+JEz1A5
>>555
それでキミは窓でアクションゲームかエロゲーに夢中なの?
0557login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:55:55.37ID:Fr3HVC6X
>>549
> MS Officeという誰もが触るものなのに仕様をオープンにしないマイクロソフト
だからさぁ、なんでいちいちすぐバレる嘘を付くの?
0558login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:16.90ID:Fr3HVC6X
https://ja.wikipedia.org/wiki/Office_Open_XML

Microsoft Office はデータを格納するにあたり独自のバイナリ形式を用いてきたが、
バージョン12(Office 2007)からは、XMLで記述された規格を標準ファイル形式として採用した。それが Office Open XMLである。

Office Open XML (OpenXML、OOXML) とは、XMLをベースとしたオフィススイート用のファイルフォーマットである。
2006年12月に ECMA により ECMA-376[2]として標準化され、2008年4月にはISOと
IECの合同技術委員会 ISO/IEC JTC 1の副委員会SC 34において、ISO/IEC 29500として標準化された。
競合国際規格として「ISO/IEC 26300:OpenDocument Format(ODF)」がある。
0561login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 21:38:57.70ID:UHTmxMs1
録画機もlinuxに変えようかな。
0563login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:01.30ID:0nNmLNAc
>>558
でもMS オフィス使っている奴らは、
みなdoc、docx形式使っているじゃん
オープンな形式とは互換性ないからでしょ
ナンセンスだね

欧州連合とのディベートに勝つための口実を実装しただけなんでしょ
0567login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 03:45:31.73ID:qXMfPVfa
こんなもの使いたくないし使わないよ
レイアウトが多少ずれても無視すれば良いだけ
日本人が無駄にオフィス潔癖症なだけ
マイクロソフトofficeはいらない

Microsoft Office 365がドイツの学校で使用禁止へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190716-german-school-ban-office-365/
0568login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 03:47:41.97ID:qXMfPVfa
>>566
officeのためにマイクロソフト製品やらWindows使うのは間違いだよな
マイクロソフトはゴミ
0569login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 06:03:29.54ID:KCJPhKkQ
>>568
それも選択肢の1つなのだから何も間違っていないぞ。

間違っているのは、選択の自由の為にデファクトスタンダードを放棄しろと主張する犬厨だ。
0570login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 06:49:58.11ID:MdZZ6wdp
>>569
そもそも選択が自由でなければ
選択することができないんだけど
したがって、選択の自由の為にというのは正しい
0571login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 07:00:31.91ID:KCJPhKkQ
>>570
それを正しいと言っちゃう犬厨の精神構造は異常だな。

自由とはフリーソフトを使う事である、くらいに思考が斜め上にカッ飛んでる犬厨には理解できないだろうが、
「メジャーだから、みんな使っているから」でMS Officeを選択するのも自由な選択肢の1つなんだよ。
テメーの思想信条を他者に押し付けようとすんなよ気違いってな。
0572login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 07:32:22.19ID:S/azb7mG
「MSのソフト使わないことが自由なのです」
「自由になるためにはMSのソフト使ってはいけません」
と、こういうことか。
二枚舌だな。
0573login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 07:39:55.55ID:C3J6uXVm
>>569
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0574login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 07:40:14.59ID:C3J6uXVm
>>571
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0575login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:38:29.81ID:lyS77+id
企業や自治体にとってはMS officeのためにWindows使ってるだけだからな
他に選択肢が無くて仕方なく

ただ時代の流れで早晩officeの仕様は完全にオープンなものにならざるを得ない
Windows版とMac版くらいの互換性はLibraなんかでも実現されるだろうね

それにマイクソは焦ってAndroid以上の個人情報収集やらサブスクビジネスやらOSS界隈にいっちょ噛みしたりしてる
それとAzure(笑)
0576login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:39:09.86ID:MdZZ6wdp
>>571
>「メジャーだから、みんな使っているからでMS Officeを選択するのも自由な選択肢

クローズドなシステムとの互換性維持のためMS Office以外を選べない状況が生じるのだから、そこに選択肢はない。
それは選択とは言わない。
強制されると言った方が適当。

そしてMSはそういう手法で我々から選択肢を取り上げてきた。
もうその手には乗りたくない。
0577login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:25.03ID:nAGjqLtR
独禁法違反だわな、普通に考えて
網の目をくぐってるだけの犯罪者みたいなもんだ、煽り抜きで
それが段々通用しなくなる
0578login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:49:52.13ID:bQblyZtf
300万のパッケージソフトを1000個売ると30億になるだろ。
そういう小さなソフトハウスがいくつもあって、各業界には必須になってるんだよ。
そういう小さな範囲だけを対象とするソフトは、データの互換性もないしUIもDOSやUNIXの時代から続く独特なものが多い。
大変使いにくいが、手で計算してた時代よりは便利になってる。
まさに必須。
「アンドゥできないのかというお問い合わせがございますが、間違えなければ必要ありません」と聞いても居ないのに凄いどや顔で言われたことがある。
まあそんな商売もあるのですよ。
0579login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:49:57.14ID:I6m3EChe
Linuxの精神だと
それを満たすものが欲しいなら自分で作る自由を行使すべき
ってなる
0580login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:53:56.10ID:nAGjqLtR
>>579
そういうガキみたいな言い訳は日本の匿名掲示板でしか通用しない
欧州連合との交渉でも同じことが言えるといいけどさすがにそこまでのバカじゃないだろうMSもw
0581login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:54:21.76ID:KCJPhKkQ
>>576
>クローズドなシステムとの互換性維持のためMS Office以外を選べない状況が生じるのだから、そこに選択肢はない。
これもまた自由な選択肢の一つである。犬厨がとやかく言う事ではない。

>そしてMSはそういう手法で我々から選択肢を取り上げてきた。
>もうその手には乗りたくない。
おかしな陰謀論に流れるのは精神を病んでいるサインだよ。病院行け。
0582login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:19.18ID:S/azb7mG
MS製ソフトを使う自由は認めないのが「自由」で「正義」とか、頭おかしいね。
0583login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:05:33.95ID:bQblyZtf
0.1+0.2が0.3じゃない問題知ってる?
Gnumericが昔この問題抱えてた。
0584login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:06:56.32ID:bQblyZtf
https://ideone.com/ccMnDI
まあこうなるわけなんだけど。
数学的に正しいんだって事でそのまま出荷しちゃったんだろな。
0585login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:10:06.67ID:bQblyZtf
ユーザー側から見たらソフトウェアの都合に過ぎないんだけど、制作側からしたら、利用者ってほんとバカだなってことになる。
0586login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:49.93ID:AJ/BIuSr
で、暴れてるのは志賀慶一?あわしろいくや鍋田?
0587login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:17:25.77ID:bQblyZtf
>>586
おまえ、あわしろいくやだろ。
0588login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:20:50.02ID:MdZZ6wdp
>>581
まともな思考ができなくなるのだな
中立を失ったwinドウズ信者さんは
0589login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:24:06.52ID:MdZZ6wdp
>>582
MSの商売手法という視点がすっかり抜け落ちているよ
そこで自由とか言われてもなあ
0590login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:24:21.90ID:bQblyZtf
Android端末が押並べて高DPI化してるのは、やはり文字の汚さには耐えられないんだよ。
それが普通の感覚。
これは数学や論理では解決できない。
0591login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:25:22.11ID:bQblyZtf
>>589
糞な商売してると思っても、必要であればみんな使うって事だろ。
0592login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 09:53:47.94ID:gJmJJFWO
結局は需要と供給の話じゃないか
0593login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:59.46ID:KCJPhKkQ
>>588
いやいや中立って。極左が保守を騙るぐらい滑稽な事を言ってるぞお前。

>>589
醜い主導権争いを仕掛けたのはodf陣営で、同じ「標準化」でそれを乗り切ったのがMSだからなぁ。
商売手法がどうと言えるほど清廉潔白なものじゃねぇぞ。
0594login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 11:22:38.69ID:IEhRTT5L
>>586
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0595login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 12:26:37.59ID:lQRyDQZI
恐ろしいことに気がつきました
日本人の統計の専門家がやってる計算は、間違ってるかも
知れません。GNU/Rが返すマハラノビス距離は、距離の二乗です。
実は自分で書いた計算ルーチンが弾き出した結果と
Rが返した解答が違うことで気がつきました。問題なのは
そうした専門家が、誰も2二乗だと言っていないことです。
大丈夫でしょうか?
0596login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 12:51:15.41ID:S/azb7mG
MSがやってることが悪ならレットハットはじめとしたLinuxの有償サポートも悪って事です。
0597login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 12:54:31.18ID:bQblyZtf
レッドハットは昔から騙すことを戦略としてる正真正銘の悪ですよ。
比較されたらMSが可哀そう。
0598login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 14:38:37.78ID:bQblyZtf
レッドハットは法律に則った詐欺師みたいなもので。
古くからのLinuxユーザーなら良く知ってるものだけど。
大部分のユーザは、この前インストールしたばかりなことが多い。
0599login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 14:57:57.77ID:MExUHgU+
IBMがレットハット買収したけど、どう使いまわしているのかな
IBMは米政府や軍御用達の巨大システムを納入しているのかな
0600login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 15:21:20.06ID:bQblyZtf
TurbolinuxもIBMの資金提供受けたんだけどな。
0601login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:18.01ID:joE5boCZ
レッドハットは Linux kernel にパッチ送って採用されてるエンジニア多数だからな
他のオープンソースソースでも貢献度高いんでは
0602login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 16:18:04.88ID:bQblyZtf
貢献度というより商業化だろな。
0603login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 17:47:16.23ID:LYeRtUUJ
オープンソースソースってどこで手に入る?
商業主義のブルドッグソースから移行したい
0604login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 03:52:21.11ID:Q0QAa4pq
>>601
MSだって10年前はカーネルに何万行もソース入れてたのに
最近はそうでもないよな
0606login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 08:56:15.56ID:WYtUQ7kV
>>562
>日本政府、全小中学生にPCを配布すると発表、スペックを的中させた奴が優勝
>ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579696734/

dynabook PC かもね。
My First PC という触れ込みで宣伝を始めた格安PC。
「はじめてのパソコンは、dynabookではじめよう!」
ttps://dynabook.com/c/catalog/20-sp-lu-1.pdf

メーカーの宣伝したいわけじゃないけど、これは値段と性能の組み合わせがが良さそう。
もし手に入れたら、Linuxのインストールをレポートしてあげてもいいよ。
0607login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 09:00:06.10ID:wFi3dD/3
>>605
その半分以上がデバイスドライバなんだよな
大半は使われていないデバイスの
0608login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 09:25:51.65ID:42uZhfWw
>>607
だからこそありがたいけどね
今やたいていのPCでドライバーの問題も起きなくなってるし
0609login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 10:15:50.93ID:V9tZQRZL
エミュレートでも構わんからWindows用のドライバをそっくりそのまま使える様にした方が話が早いんだろうけど
ここまで半端にデバイス対応が進んじゃうと難しいんだろうな
0610login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 12:16:01.20ID:Cc7Sodxq
Linux信者って、手段が目的になってんだな。
パソコン使ってなにかをする、んではなくて、Linux使う事が目的。
まともな人とは話しができないのも当然か。
0611login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 12:16:14.70ID:g1hjCNdB
よしミントたんのシナモンちゃん使ってみる
0612login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 12:42:32.50ID:dEoEPwgh
>>610
もちろん目的だよ。ネットとメールが主なら数万円もするOSなど不要。
ガキじゃ無いからゲームはやらない。
0613login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 12:57:34.89ID:pEVoLa4L
>>612
その目的が少なかったらいいが、、違ったら数万のosの方が安い事に気がつく。
0614login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 13:26:15.08ID:QS4FxOeI
>>612
さては高齢うどん人だな
今時ゲームやらないなんて高齢うどん人しかいない
0615login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 14:19:43.56ID:sEQ9gHAH
ゲーム=ガキ向けのピコピコ
まあ、文化レベル低い田舎だとそういう認識が限界なのかな
元々は大学に設置してあるような本物のコンピュータから生まれた文化なんだけど
そういうの知らないで子供向けのおもちゃから始まったと思いこんでそう
0616login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 14:21:16.71ID:pEVoLa4L
てかネットとメールが主ならlinuxでいいな
0617login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 14:37:57.96ID:WYtUQ7kV
>今時ゲームやらないなんて
どんなゲームをしたいの? Simutransなんてのも面白いけど。

仮想プラネタリウムをウェブブラウザにシミュレートしてくれるのもある。これは単なるゲームじゃないから、大人でもハマる。
0618login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 14:42:23.02ID:kIZ5Lmox
本物のコンピュータのunixでrogueとかね。
0619login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 14:44:12.72ID:QS4FxOeI
Minecraftのレッドストーン回路をゲートに見立てて論理回路トラップとかかな
0620login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 15:09:21.29ID:saHVcj9o
まいんすいーぱーでおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況