X



トップページLinux
1002コメント284KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part51【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 14:48:20.32ID:2xJUQQwy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他脱線した話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0044login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 09:39:25.94ID:lIyUe9dw
>>36
4GBより2GBの方がパフォーマンスが良いベンチマークとかあるし
2倍のメモリ容量か多少のパフォーマンスかを用途に合わせて選べば良いのでは
0045login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 10:01:03.37ID:DeZy+acs
4GBなんて使わないな。確認したら10分の1しか使ってないw
0046login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 10:18:30.56ID:lIyUe9dw
>>45
使うか使わないかではなく
常に実装可能な最大容量を搭載する安心感を買うんだよ!
メモリ不足に苦しんだ数十年前の呪いだわ('A`)
0047login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 10:24:45.80ID:GnjXKWyv
GNOMEやKDEを導入してWebブラウザでYouTube見る様な使い方だと実際に4GB必要なのかな
又は開発用途で大物をガンガンビルドしたりとか
動画のエンコはラズパイでやらないから俺はわかんない
0049login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 10:33:47.73ID:4xtIUGHO
デスクトップLinuxとして使うなら4GBが無難ってことかな
pycharmってarmで動くんかな
0050login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 10:43:47.31ID:DeZy+acs
4GBメモリは震災の年に円高で安くなって買ったMacBook Airと同じ量だな。
もうそいつは使ってなくて部屋の隅っこでホコリかぶってるw
0051login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:05:08.13ID:6KRJ7aMm
俺なんていまだに2GメモリのMac Book air現役で使ってるよ
0052login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:05.50ID:DeZy+acs
2GBって2000年代の機種だろ?
いや、俺の4GBのやつはメモリ盛ったんだったかな・・・
0053login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:12.32ID:H3mgyRLI
たかがメモリでスレと関係ないパソコンの自分語りを始める人
0054login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:20:53.35ID:qYcfsvmf
真っ赤ーって関係ないスレで突然macの話を出そうとするよね
さすが選民思想のかたまり
0055login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:24:28.03ID:jtQDGn1e
Raspberry pi 4Bで「Quimat 3.5インチタッチスクリーン Raspberry Pi ディスプレイ」タッチパネル用ドライバをインストール、動作を確認した。
下記ページのインストール手順に従う。
https://github.com/goodtft/LCD-show
「3.5” HDMI Display-B(MPI3508)」を選択する。
インストール用スクリプト実行後は再起動されるので、作業データは保存しておく。

初期にはGeekworm製ケースくらいしか4B用のファンレスケースがなかったが、「製品数もやがて増えるだろう」と思い待っていたら案の定増えてきた。
自分はPhysical Computing Lab製DIYメタルケースとFLIRC製 pi 4B用ケースの2種類を使っている。
「vcgencmd measure_temp」でCPU温度を調べた。
アイドル時
FLIRC製ケース 44度
DIYメタルケース 48度
「openssl speed -multi `grep processor /proc/cpuinfo|wc -l`」で全CPUコアに100%負荷
FLIRC製ケース 66度(ピーク値)
DIYメタルケース 71度(ピーク値)

FLIRC製ケースが接触して冷却するチップはCPUだけだが、DIYメタルケースはCPUだけでなく周辺のメモリ・USB・Wifiチップにも接しているため、高いケース温度に引っ張られて結果的にCPU温度が高くなったことも考えられる。
周辺チップも冷却したいならDIYメタルケース(その代わりCPU温度が上がる)
より一層CPUを冷やしたいならFLIRC製ケース(その代わり周辺チップの冷却性能は犠牲になる)
0056login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:50:03.48ID:Cli5OisC
>>50
>>51
失せろ半島林檎猿
あんなゴミに金出す時点で欠陥品なんだよお前ら
0058login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:57:42.12ID:fG5IaWiw
>>49
そんなことすら聞かなきゃ分かんないのかよ反日便器は大変だな
0059login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:11:24.44ID:DeZy+acs
>>56
で、貧乏なクソムシ君は年を越せるの?
ハハハ、くやしいのうww
0060login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:14:13.84ID:GnjXKWyv
たかがメモリと言えてしまう人ってラズパイでメモリに困ったこと無いのかな
きっと相当上手な使い方をしてたんだろうな
カッコいい‥
0061login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:29:46.98ID:YGc9V1wV
Ubuntu Server19.10でkubuntu-desktop入れた環境で
terminal2つとFirefoxでニコニコ動画と5ch開いただけでメモリ1.8GB食ってるぞ
0062login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:30:24.68ID:YGc9V1wV
あとxrdpでリモートで使ってます
0063login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:32:53.93ID:UcRfCOnN
HDMIが給電できる仕様ならGPIO塞がずに4インチモニターマウントできるのに‥
VNC使うから全然いいんだけどさ、、あのちっこい液晶にデスクトップ表示させて運用したいじゃん?
0064login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:03:51.96ID:4NZDY41B
4Bが届いたので5V3Aの電源をつないだけど起動しなかった orz
別の電源にかえてもだめだった orz
ふとケーブルはかえてないことに気付いてケーブルをかえてみたらどっちの電源でも起動した。
ていうか2Bのときにも同じことやったのを思い出した orz
0065login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:44.67ID:UcRfCOnN
ケーブル容量はあとでわかるように印つけておきたいよね
わざわざテプラ買いたくないからビニルテープの色分けぐらいだろうけどさ
0066login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:54:16.20ID:0TT/4lZb
>>43
普通のノートPCもディスプレイ込みで10wいかないぞ
0067login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 15:08:20.18ID:YGc9V1wV
安物の中古のノートPCなんてすぐ壊れそうw
過去に中古のノートPC買ったことあるがすぐにぶっ壊れたしね
0069login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:04:59.26ID:tAgv1DOT
>>30
技適はこういう構成の機器でこの形式の電波をこの出力で運用しますっていう申請
なので、電波を発信する部分の論理的構造に変更がないのであれば、機器を構成
する部品について変更しても技適の更新を行う必要はないらしいよ
0070login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:29:10.25ID:MFlATySf
>>69
もう次からはセキュリティ要件が加わるけどな
0071login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:59:39.71ID:4xtIUGHO
>>57
ありがとう
javaだからarmでも動くのか
一台linuxデスクトップ用に買うわ
0072login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 17:02:46.55ID:UcRfCOnN
技適版はなにか部品構成やファームが違ったりするん?
しないんだよね?
選んで買う意味を感じてない
0073login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 17:36:28.31ID:cs9Kj8Q+
技適版は違法電波出してませんのお墨付き
また、
技適版で違法電波出してたら製造者責任
技適無で違法電波出してたら使用者責任(販売責任は無い)

それの意味を感じるかどうかは個人の感性の問題
この場で発表する意味が分からない
0074login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:16.27ID:H6A8+/xB
>>68
ブサヨって糖質拗らせてるよねほんと
こんな辺鄙な場所でネトサポガー!
気が狂ってんだろうな
0075login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:06:11.56ID:uuJpb9lz
技適があったって混信対策義務は使用者にあるぞ
技適わかってないだろ、それで普通ではあるが知らないことは言うのものではない
0076login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:08:41.67ID:Yb5iGg68
>>72
そんなことすら分からずに買ってるのか…
阿呆にも程があるという物だ
遺伝子検査をオススメする
恐らくだが半島系だろう
0077login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 18:10:28.85ID:sJ4iFQla
SSDのみでUSBブートのラズパイ4待ち
0078login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:00:06.28ID:mmJFrpsc
>>75
> 技適があったって混信対策義務は使用者にあるぞ
そんなもんどこに規定されてるんだ?
そもそも免許もないド素人にそんな義務を課すとかあり得んだろ
0079login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:14:44.23ID:jtQDGn1e
>>72
回答が以下に書いてある。(下記リンク先参照)

日本で出たRaspberry Pi 4と電源問題とファームウェアの件
http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20191128/1574911998

技適が通っている国内版でも、混信対策は利用者が行う。
・Raspbianの場合、「日本」に設定すると無線LANの帯域が日本国内用に設定される。
・5.3/5.6GHz帯の屋外利用は禁止
・気象/航空レーダーが優先で、気象/航空レーダーを検出した場合WiFi(5.3/5.6GHz帯)は停止する
下2つはRaspberry piに限らず、国内用の無線LAN機器に共通の制限事項。
業務用無線に優先権があり、WiFiは"遠慮しながら余りものを使わせてもらう"位置づけ。
0080login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:53.55ID:9ewMaVGZ
メモリの大小でどーのこーの言いたい場合は
1G版と4G版で同じことしてみないと比較の意味ないよ
Linuxは基本メモリあればあるなりに確保するから数字だけじゃ意味ないよ
あ、Linux板だから知ってて常識かwww
0081login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:11.28ID:9ewMaVGZ
メモリの大小でどーのこーの言いたい場合は
1G版と4G版で同じことしてみないと比較の意味ないよ
Linuxは基本メモリあればあるなりに確保するから数字だけじゃ意味ないよ
あ、Linux板だから知ってて常識かwww
0083login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:42:11.41ID:GnjXKWyv
いやあ実に親切だなあ
0084login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:25.50ID:q6danyfO
>>78
電波法56条だろ
もっとも、技適の有無とは無関係に適法な無線局でも同様だが
0085login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:34:10.58ID:MVvXH2qH
ここ、貧乏人・基地外・低脳スレすぎだろ
0086login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:41:17.80ID:Zx7ALKem
>85
5chに何を求めているんだ
0087login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:46:06.40ID:e/i7DDn+
>>85
朝鮮人が工作してるから仕方ない
0088login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:40:21.06ID:7s0tiLtV
今時珍しくなった野良ネトウヨが住み着いてしまったじゃないか。
0089login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:46:25.54ID:uuJpb9lz
ラズパイ買ったはいいが使いこなせなくてイライラしてんのかな、ネトウヨさんは
0090login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:58:58.83ID:Zx7ALKem
右翼とも左翼ともわからないやつを左翼と断定するあたり、ジェノサイドみを感じる
0091login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 00:05:09.10ID:4sx3A9PA
>>89
>使いこなせなくて
このスレには使っている奴はいっぱい居るだろうが、
使いこなせている奴がいるのか
0092login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 00:13:19.84ID:kGmXkgQm
自宅のweb鯖として6年つこうてますが使いこなせてないでしょうか
0093login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 00:27:46.63ID:43Bk727z
「使いこなせてる」の定義は難しい
自分で使いこなしているつもりでも実は単なる井戸蛙だったり
技術的に高度な使い方をしていても生活や業務の役に立っていなければ所謂「オナニー」だし
井戸蛙だろうがオナニーの手段だろうが各々の自由だと思うが、1つだけ確かな事がある
「そんな事もわからないのかよw」とマウント取りたがる輩にすげえ奴がいた事は無い
0094login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 02:52:10.02ID:MEkQDlLy
ラズパイゼロでSOSボタン付きの簡易見守りシステムを作ったから今度帰省したとき嫁の実家に仕掛けてくる
0095login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 04:51:21.12ID:OBX2KkEl
>>93
オナニー連呼の猿ほど低俗な生き物がいるのかねえ
0096login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 06:39:47.00ID:955Ka/E6
>>81
Ubuntu Server19.10を使いたいなら4GB買っとけとは思う
Ubuntu Server19.10がどれくらいのメモリ使うか試すなら
パソコン上の仮想マシンでUbuntu Server19.10を使ってみるといいかもな
仮想マシンならメモリ容量を自由に変えられるからね
それで自分がどれくらいのメモリが必要かを確認してみるのがいいかもね
0097login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 06:55:47.41ID:43Bk727z
>>95
この様に猿ほど淫靡な意味しか知らないよな

0098login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 07:07:15.91ID:955Ka/E6
Raspbianがどれくらいのメモリを使うか確認したいなら
パソコン上の仮想マシンでDebian上にRaspbianのDesktopを載せたやつの
Debian Buster with Raspberry Pi Desktopを試してみるといいかもね
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspberry-pi-desktop/

RaspbianではなくDebianにRaspbianのDesktopを載せたものなのであくまで参考程度にしてね
0099login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 07:53:19.24ID:YYCkRucX
>>91
客観的な、使いこなしの定義は困難である
が、イライラの原因となる使いこなしとは主観的なものであり、十分観察または認識可能である
よってより正確を期すため、該レスのうち、「使いこなせなくて」は、「使いこなせていないと感じて」に改める
0100login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 09:58:22.66ID:955Ka/E6
オモチャなんだから使いこなす必要なし
日本人は何でも使いこなさないといけないという強迫観念がある人が多い気がする
0101login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 12:08:35.78ID:uDcLOC18
ファビョっちゃう系の残念な人たち
0102login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:34.22ID:g0FEHgxs
数百万数千万する機材なら使いこなしも必要だろうけどたかだか数千円の子供の玩具だしな
好きに使えば良いさ
0103login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 14:54:19.26ID:4dWYD2dd
>>97
自己満足をわざわざオナニーということを猿だと言っているんだよ
小学生以下の品性だね
0104login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 14:56:18.15ID:/bTTU48C
>>100
エラが大きいとそういう考えになるのか?
なんでも混ぜてキムチと食う食べ方を見直せよ
0106login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 15:20:59.01ID:hnyhh58j
>>105
続きなど必要ないだろう
お前が下品な猿であることに変わりはないのだから
遺伝子上そうなっているのだから仕方のないことだが
0107login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 15:23:45.28ID:+JpjL3HW
次スレはワッチョイ聞かせてほしい
0108login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 15:47:53.79ID:43Bk727z
>>107
試してみるとわかるけど、残念な事にこの板スレ立てコマンド効かないんだよ
浪人持ってる人ならまた違ってくるかもだけど、俺はずいぶん前にやめた
0109login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 15:51:25.99ID:KwGCks1t
使いこなし云々はともかく、勝手にヒートアップする人の品性がもれなく残念なのが、世の中よくできているんだなとは思う
0111login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:05:35.42ID:pSPpCKPY
そもそも2ちゃんねる(現5ch)にもともと品性なんてあったっけ
>>40
品性、猿、遺伝子
ラズパイに関係ないから推奨NG追加ね
0112login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:19:52.55ID:RIg2ZpiG
下血汚染人の火病がひどいな
0114login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 22:18:49.49ID:I24UyfOp
>>113
このケースかっこいいよな
あとヒートシンク型の奴も良いが、あっちはSDカードがはみ出すのが残念
0115login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:28:13.03ID:y1dGfcDp
>>113
これってメモリーは4gb版なんかな
0117login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:38:50.24ID:sTE5Aejs
どう見ても安くないな
馬鹿げている
0118login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:49:35.82ID:5Cs3fpiS
予約した
Androidからのリモートデスクトップでお勧め方法教えてください
0119login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:53:22.15ID:oXgI6Sjd
>>115
どうやら4GB版らしい。(1GB・2GBの選択肢がクリック出来ない)

ただし「60度台前半で収まる」という説明文には疑問がある。自分がテストした環境では71度まで上がった。(9月リリースの現行firmware)
0120login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 01:29:07.90ID:VOkoP4Mx
かっこいいか?
個人的にはダサいと感じる。
コンパクトで用途を限れば機能的には悪くないとは思う。
\300なら買ってもいい。
0121login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 03:52:22.58ID:y1dGfcDp
>>117
4GB版が税込みで7700円位で売ってるから
ケースは1890円くらいか
0122login:Penguin (ワッチョイ 3f44-KVAw)
垢版 |
2019/12/24(火) 04:05:55.70ID:PfX/YnGA0
>>107
この板はVIPQのレベル上!extendコマンドが使えないのでワッチョイスレは立てられない
出来る事と言ったらこうして自主的に表示させるくらい
0123login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 04:06:18.77ID:EPOnO6Vp
>>121
トンスル飲みすぎて脳に欠陥があるとそんな馬鹿げた値段で買っちゃうのか
国内正規品だろうと送料込みとしてももっと安く買える
頭が悪いとこうやって損をするんだな
0125login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 05:32:03.87ID:JQMjNajP
Piの計算プログラム(整数演算のみのもの)をUbuntu Serverで
64bitでコンパイルして計算してみたんだが
1.6GHzまでクロックダウンしたSandy BridgeのCeleronより
Raspberry Pi 4の方が1.7倍くらい速かったわ

Raspberry Pi 4は64bitでコンパイルすると整数演算はかなり速くなるな
0126login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 05:33:37.09ID:JQMjNajP
浮動小数点演算を使うPIの計算プログラムは逆に
Sandy BridgeのCeleronの方がRaspberry Pi 4よりも2倍くらい速かった
0127login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 06:13:51.71ID:JQMjNajP
整数演算のみの同じPIの計算プログラムなのに
Raspberry Pi 4で32bitでコンパイルしたときと64bitでコンパイルした時とで
3.3倍くらい速度が違うんだが
0128login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 07:40:14.43ID:JQMjNajP
整数演算のみのPIの計算プログラムはネットに上がってたやつだけど
消えてたのでpastebin.comに貼り付けた
興味がある人はやってみてね
1ヶ月で消えるようにしたからね

https://pastebin.com/aaLHw2wb
0129login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 08:01:39.32ID:i/jjfByH
>>127
レジスタの数が増えてるのが効いたんだろう
0130login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 08:07:31.99ID:qo0vQyph
>>127
OSはUbuntuでやった?
Ubuntu arm64で32ビットのバイナリもコンパイルできて動くの?
0131login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 08:30:58.43ID:c8/QrOOV
>>130
こういうのがあるんだから出来るんじゃないの
パッケージ名:crossbuild-essential
対象アーキテクチャ:all
0132login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 08:38:26.70ID:koX/pkQD
>>128
おお、ありがとう。
帰ったら早速やってみよう。
0133login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 12:12:06.53ID:25GTOVJL
ラズパイ4ってWindows10 IoT Coreに対応してなかったんだ・・・
0135login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 12:30:36.83ID:JQMjNajP
上を入れたら32bitのコンパイルはこんな感じ

arm-linux-gnueabihf-gcc -O3 -o pi_arm-eabihf pi.c
0137login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:10:18.32ID:JQMjNajP
>>129
Raspberry Pi 4はDhrystoneでも64bitでコンパイルしたものは32bitのより1.4倍くらい速くなる
x86_64だと32bitモードと64bitモードでそこまで違わないから
Cortex-A72のマイクロアーキテクチャが64bitにより特化してるのかもね
ARMの場合は64bitモードと32bitモードで命令セットが別物だし
0138login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 14:36:35.00ID:rXqk8vxI
>>124
何を通報するんだ?
うんこ臭い口臭のせいで誰のお前の話聞かんぞ
0141login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 15:56:46.31ID:BIeB0JVS
>>121
ぼったくり店舗でわざわざ買ってるのか
ご苦労様
0142login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 16:04:19.04ID:s+kfe8RZ
怒りの葡萄とはさながら敗北者の唄である
0143login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 16:09:03.88ID:WmpXL/Qs
>>141
ぼったくりというほどではないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況