X



トップページLinux
1002コメント329KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:07.02ID:kZACbHVm
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果、周囲にもWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、一人一人がまずLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レスです。
0698login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:59:32.18ID:KcIvIGvN
実際のところ、犬厨が思い描くようなWindows信者ドザなんてのはこのスレの何処にもいねーし。
テメーがWindows叩いてLinuxの布教に努めているから、そこに反論を食らってLinuxをdisられると同じように布教しているように見えてるんだろ。
0699login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:01:06.39ID:G80QDl5U
>>698
いるじゃんいっぱい
見えないの?
目悪いの?
0700login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:02:52.04ID:0xo2ZMbI
WindowsユーザーほどMicrosoftを信じていないものは居ないのだ。
その点でLinuxやMacの信者とは違う。
0701login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:05:59.55ID:0xo2ZMbI
Windows辞めたいんだが結局Windowsしかないって結論のスレになったな。
0702login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:06:04.07ID:M8qsXdjP
ドザ怒ってるの?
0703login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:07:51.47ID:uZvXqPT6
なにか変な結論を勝手に出しているが・・・
0704login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:08:12.00ID:MhkfTvXp
多くの一般人は macOS・Windows・iOS・Androidで事足りているからこういうところには書き込まないんだよね
書いているのは一部の片寄った人達だけ
0705login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:08:57.82ID:0xo2ZMbI
むかしディストリ出はじめのころ、持ってたパソコンにディストリは入らなくてLinusのRootディスク使ってたんだけど。
Debianだけは上手いこと入ったんだよな。
Xは動かなかったけど。
0706login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:09:53.56ID:0xo2ZMbI
そんな私も今ではUbuntu教です。
0707login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:11:35.88ID:/RSZn0Hb
流れをgdgdにしてリセットしてWindowsの問題点を誇張してLinuxをマンセーして
同調しないIDをドザ認定の繰り返しか?
0708login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:13:01.89ID:G80QDl5U
>>701
なんかい結論いえば気が済むんだよ
Windowsやめる気ないなら
こんなスレに用はないでしょう?

それとのも自己暗示でもしてんの?
0709login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:13:28.63ID:0xo2ZMbI
1990年代はColaを手元で検索するのが流行ってたんだが、そんな時さっそうとNamazuが登場した。
0710login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:14:51.01ID:0xo2ZMbI
むかしCD屋さんあったよね。
0711login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:14:52.77ID:G80QDl5U
>>707
鏡見ろって
0712login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:17:24.91ID:0xo2ZMbI
アーカイブ系CDって数千円から数万円したから、昔はLinuxもタダじゃなかったよね。
雑誌の付録につくようになって数百円で手に入るようになった。
0713login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:55.04ID:0tbt7lNN
>>709
namazuすんごい久々に聞いたわ
なにで使ったかも忘れてしまったな
0714login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:20:13.11ID:0xo2ZMbI
CEOがインド人になってからMicrosoftは完全にクラウドの会社になったな。
なますてー。
0715login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:00.17ID:uZvXqPT6
Ubuntuかー一回仮想環境に入れたけどそれっきりだな
昔はDebianを使ってたけどPC変える時にArchLinuxに変えたな
管理はDebian系より楽だと思う(個人的な感想です)
0716login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:13.36ID:0xo2ZMbI
>>713
Colaかfjだろ。
俺は覚えてんぞー。
0717login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:30.00ID:0tbt7lNN
最初に使ったのアスキーについてた赤帽で
ビデオドライバ合うの無くて画面汚かったな
0718login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:23:52.47ID:0xo2ZMbI
>>715
Archはライブラリが新しいの使えて魅力だけどな。
逆にDebianは固め寄りでそこが良いとこでもあり悪いとこでもあり。
そんな私はUbuntu。
0720login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:24:25.20ID:OReVolmd
>>713
全文検索じゃなかったっけ?
0721login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:25:28.82ID:OReVolmd
>>712
秋葉のプラットホームに買いに行ってたね。
0722login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:26:54.49ID:0xo2ZMbI
Google日本上陸まえに、友達がやたら勧めてくるんだよね。
イイよこれ凄いよこれって。
でも俺には何がいいのかさっぱりわからんかったな。
0723login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:27:44.49ID:G80QDl5U
>>715
マンジャロだけど、AUR便利だね

rpmとかdebでしか配布してないやつでも
たいがいAURにあるしさ

管理もめっちゃ楽
0724login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:29:26.20ID:WQtHOT1u
何でLinux板なのにドザばっかりいるの?
0725login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:34:24.95ID:0tbt7lNN
何の検索に入れたのかを忘れたのよ
なんだったかなあ

>>719
androidってlinuxだぞあれ
rootとればsuでやりたい放題できるぞ
0726login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:36:10.00ID:0xo2ZMbI
そりゃ黎明期から使ってる人はDOSも使ってたから。
そもそもLinuxが複数のファイルシステムに対応してるのは、自力で何もかもできる状態じゃなかったからだよ。
他のOSの力を借りなきゃ何もできない時代があった。
だから、他のシステムとも協調できるようにいろんなファイルしシステムに対応した。
0727login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:39:19.25ID:0xo2ZMbI
Windows3.1の効能で一番大きかったのはプリンタが安くなったことだよな。
0728login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:44:24.58ID:OReVolmd
ドザホイホイだからじゃね?

ドザはwindows使ってる事に劣等感でも感じていて、それを認めたくないからここで必死に自己弁護でもしたいんじゃねーの?
0729login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:45:24.73ID:0xo2ZMbI
DOS窓でVGAゲームが出来たような記憶があるんだが。
出来たよな?
0730login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:48:18.34ID:0xo2ZMbI
最初のパソコンと一緒にフライトシミュレータとTurbo C++買ってもらったんだよな。
フライトシミュレータと言ってもDOSのゲームだからな。
しょぼすぎてTurbo C++しか使わなかったな。
当時は英語が読めなかったから、富士通のマニュアル買って使ってた。
0731login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:10:10.75ID:/RSZn0Hb
>>708
目的が達成できない問題を書き込むとスレチだとか自治する
Linux板はおまえと同類の為だけの板だとでも思ってるのか?
0732login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:15:44.97ID:YGc9V1wV
高いがWindows Serverがクラウドで使える
MS-Officeも使えるぞ
もっと安くなればMS-Officeはクラウド上のWindows Serverに接続して使うのが当たり前になるかもしれない

https://www.kagoya.jp/windows/
0733login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:16:08.50ID:G80QDl5U
>>728
はじめの頃は、こんなんじゃなかったんだけどね

当時は、ほんとにWindowsやめれる
とか
思ってもみなかったんだけど…
0734login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:47.42ID:0xo2ZMbI
Linuxしか使えなかったら仕事にならんやろ。
0735login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:02.49ID:qe8qpgfP
>>723
AURってそんなに楽なの?
GUIの出来はどう?
0736login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:57.17ID:OReVolmd
wslは出すがoffice for linuxは出さない。キリッ。
0737login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:17.50ID:vO8GOJNs
>>734
linux使えてwindows使えない奴なんているの?
0738login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:41:48.08ID:/RSZn0Hb
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1576289491/

数少ない(実際には土方どころか鯖缶で溢れかえっている)Linuxを使える技術者(のつもり)である自分は
選ばれた特別な人間だとでも思い込んでいるのか・・・?
0739login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:48:26.97ID:G80QDl5U
>>735
マンジャロだと、Pamacってパッケージ管理ソフト使うんだけど
普通のリポジトリとAURと同時に管理できる
消すのも簡単

で、AURをコマンドでつかうには、yay
ってヤツでやるんだけど
AURってビルドしたヤツを、pkgファイルにして、pacmanで入れるから
コマンドで入れても、ちゃんとGUIで管理できる

そんで
キャッシュを3回分残すとかの設定になってるから
バージョン下げたいときは、
/var/cashe/pacman/pkg/

pkgファイル残ってて
それファイラーでダブルクリックするだけで戻せる

こんな感じかな
0740login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:51:51.83ID:vO8GOJNs
確かに融通が効かない役立たずのWindows鯖缶なら溢れかえっている
0741login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:45.54ID:0xo2ZMbI
Lindowsなら何とかしてくれる。
0742login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:21.50ID:v6c47t1r
>>739
よくわからんから、そのManjaroをインストールしてから
aurでなにかパッケージをインストールする最短手順を書いてみてくれ
0743login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:12:59.12ID:qe8qpgfP
>>739
リポジトリが全部debでも大丈夫なもんかな
0744login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:45:46.27ID:uZvXqPT6
マンジェロってArchLinuxとどう違うんだろう
パッケージ管理はコマンドでやってるな
AURの使い方ならyayを入れるところからだけど
yay自体がAURに入っている?のでコマンドは下ので出来ると思う

# pacman -S base-devel git go
$ git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
$ cd yay
$ makepkg
# pacman -U パッケージのファイル

base-develはOSをインストールする時に入れると思ったけど覚えていないや
git cloneするとPKGBUILDと言うテキストファイルが出来てこいつを自分で書けば
AURに無いパッケージを自分で作れる
yayが入った状態だとyay -S パッケージ名で質問に答えるだけでコンパイルからインストールまでやってくれる

アップデートはpacman -Syuかyayで出来るし一回入れてしまえばほぼこのコマンド
だけで良いから楽よ
だけどOSのインストールは多少難しからドキュメントを見るかググってください
マンジェロだと楽にインストールできるのかな?
0745login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:47:42.44ID:v6c47t1r

とまあ、Dockerで入れるにはすごく面倒くさいんだよw
0746login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 22:55:27.08ID:G80QDl5U
>>743
そう、全部debみたいな感じ
いいかどうわしらないけど
ビルドめっちゃ時間かる
chrominu-vaapiとかAURのリポジトリに
ビルド済み落っこってるから
直接ダウンロードしてきて
ローカルパッケージで入れたりしてる
ローカルで入れても
ちゃんとGUIのパッケージ管理でも
AURのこのパッケージだよ
って扱いになってる
0747login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:03:14.75ID:G80QDl5U
>>744
マンジャロは、ArchのLinux mint
見たいな、存在だって言われてるね
Archを初心者向けにした感じ?
生Arch使ったこと無いけど
マンジャロの更新は2週間ぐらい遅れてくる
0748login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:05:34.70ID:v6c47t1r
マンジャロを知らない人が一言


マンジャロって
0749login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:15:34.99ID:BAZwTrBP
キリマンジャロ?
0750login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 23:22:29.53ID:uZvXqPT6
マンジャロっていうのか、間違えちゃった
0751login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 00:03:49.34ID:BQ1Rz8Fn
質問者< 最短手順を書いてみてくれ
りなくっさ< ね?簡単でしょ?
質問者< ・・・
0753login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 02:55:07.46ID:7SZ0nYFa
>>727
エプソンのインクジェット買ったなあ。
10万した。
家庭でプリントなんてできるなんて!とても感動したことを思い出した。
インクのいい匂い
0754Ubuntu
垢版 |
2019/12/23(月) 05:43:16.20ID:ney2d67T
ユーブンツが一番楽
0755login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 05:52:27.40ID:yXwS2cnZ
なんだかんだ言ってもまずはubuntuかな
安定してるし日本語化も一番進んでる
少し慣れて来たらデスクトップ変えてみるとかからすればいい
最初からpuppyで慣れる人もいるけどだからといって他のに
行けなくなる訳じゃない
0756login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 07:23:57.70ID:sMph9kbx
>>748
なんじゃろ

って答えてやる人がいないとは嘆かわしい
0757login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 08:05:41.76ID:2xRZGGv8
linuxでもwindowsでもいいけど、職業で鯖管できる奴って溢れかえるほど居ないよ。24H365Dで監視系に張り付いてアラーム上がったらエスカレするか、簡単な一次切り分けするような人は溢れかえってるけど、エスカレ先にいるような人は残念ながら少ないね。

IT屋目指す学生さんでプログラム適正の無い人はネットワークとか鯖とかの人になってくれると嬉しいよ。
0758login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 10:03:41.45ID:DLoAx/zJ
>>741
すぐ消えたじゃん!

ちょっと期待してたのに。
Ubuntu でいいやもう。
0759login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 13:55:10.57ID:KEa7nQLo
>>699
「Windowsを全否定しない奴は信者だ」「Linuxを否定する奴はWindows信者だ」くらいのザルな判断基準でお前が幻視しているだけ。
0760login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 14:10:13.06ID:bxOGA55t
>>755
それ、いい続けたせいで
ubuntu、GNOMEとかUnityで挫折した人たちが
地縛霊のドザーになって
ココで、さまよってんじゃないの?
0761login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:18:31.70ID:5tXwF2zH
>>757
ネットワーク管理者も足りない足りないって言ってるけど
足りないのはレベルの高い技術者だけで、凡人管理者は溢れまくってる。
プログラミング適性のない奴は結局shellもperlも書けんし使い物にならんよ。
平均的な大学のその手の学部生で将来有望だと思うのは1割未満だねぇ。
後は中小企業に入って社内管理者が関の山。
0762login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:45:06.89ID:YvUfFGNM
>>760
ただ単純に何が何でもlinuxを否定したい
嘘でも何でもね それだけ
デスクトップなんか簡単に追加して切替えられるじゃん
0763login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:49:19.56ID:KEa7nQLo
それをやった時に、スタートメニューやデスクトップに追加したアイコンやファイルは引き継がれる?
以前やった時にはできなかったような。

出来ないなら挫折を加速させるだけなんじゃね。
0764login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:57:01.57ID:nNqW7TQG
WindowsはWindowsのGUIに挫折したらそこで終了
0765login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 16:58:09.79ID:bxOGA55t
>>762
そうは言うけど、後入れてでDE入れたら
不安定になったり
似たような名前のアプリが追加されたりで
ぐっちゃぐちゃになるじゃん
0766login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:01:07.59ID:bxOGA55t
>>762
あれ
なんか変だな
もうしかして、ドザーさん?
0767login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:11.60ID:YvUfFGNM
cinnamon xfce plasma mate入ってるが不安定になった事無いよ
むしろmateやkdeのフレーバーで不完全な日本語化が完璧になる
その分リソースを消費するが
0768login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:10:01.39ID:bxOGA55t
>>767
そうなの?
Unityじゃなくなったからかな?
でも
標準アプリごちゃごちゃになるでしょ?
実験でやるなら、まぁ良いけど
右も左もわかんない
初心者がそんなこと考える?
最初なら、コレは初心者ようです
ってハッキリしてる、mintとかの方が
いいと思うけどね
一応ubuntuベースだから日本語化も
それなりだしさ

Ubuntuの日本語化が一番なのは、そうだけど

海外掲の示板眺めてても
初心者には、mintだろ
マンジャロだろ
MXだろ
とか、その辺が上がって、Ubuntuとかでて来ない
0769login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:20:58.08ID:OVfiG/dD
ベーシックな製品が好まれないということは、実用にしてないって事では。
Windowsあたりはボタンの位置が少し変わっただけでブーイングが起きるけど、それが実用にされてるって事でしょ。
0770login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:32:49.56ID:bxOGA55t
>>769
Windowsは、7なくなっちゃうから実質
Windows10と8.1しかなくなって
そこに
XP好き好きユーザー
Win7好き好きユーザー
変わり者のWin8好き好きユーザー
まで
全部ごちゃ混ぜにして使わせるんだから
不満でてきたっておかしくないでしょ
本当にベーシック貫いてれば、こんなことになってないよね

Linuxは、一旦こっちに慣れちゃえば
好きなようにDE選んで好き勝手できる
0771login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:43:36.78ID:0hpmz6JY
使う奴の好みと己の順応性で好きに出来る方が良いよね。windowsのブーイングはいつもの事なんでどうでもいいや。
0772login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:39.73ID:MDLTF2XT
uiはわりとどうでもいいけど
win10のスタートメニュー押してキー打って検索するときにWeb検索するのキチガイすぎるわ
誰も望んでないだろ
0773login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:53:53.72ID:BQ1Rz8Fn
慣れるのに必要な時間が多過ぎるとこに疑問持てや
0774login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:03:21.38ID:bxOGA55t
>>773
23年触ってても
Linuxに慣れいない地縛霊のドザーさん
もいたからね

本当に疑問で謎だらけ
0775login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:25:42.76ID:OVfiG/dD
>>772
そういう設定を変える程度のことでディストリを変えてるように見える。
0777login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:28:52.83ID:BQ1Rz8Fn
慣れたとこでGUIが不完全で煩わしいんだよ
相手が必ずドザかLinuxが使えないか開発者ではないとレッテル貼りしてからの侮蔑も飽き飽きだ
敵を増やし続けてLinux信者の思い通りの世界になると思うな
0778login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:33:53.72ID:MDLTF2XT
>>775
それに関してはhomeじゃ変えられないって言う糞仕様
強制アプデとこれはほんとに糞
更新してシャットダウンと
更新して再起動の2択てなんやねん
0779login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:47:42.60ID:bxOGA55t
>>777
だったら
Windows使ってればいいじゃん

バカとハサミは使いようだし
三輪車だってバカにする人もいるけど
向き不向きは、どうしたってある

23年使ってても慣れない人とか
その典型でしょ
Windows長く使ってれば、れしがらみも
多いだろうから、Windowsやめるれないかもだけど
0780login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:50:44.45ID:nNqW7TQG
敵を作り続けてきたのはMSだろ、インド人はそうでもないが
0781login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:51:44.45ID:BQ1Rz8Fn
他のスレの場合
解消法がある → 答えればいい
解消法がない → 黙ってろ

信者のすくつの場合
煩わしさ、問題が書き込まれる → ドザの攻撃だ!
うっとおしいわ
0782login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:56:50.08ID:OVfiG/dD
ドザと言われてるのは、長年Linuxを使いこなしてきた玄人。
ドザと言ってるのは、Linuxをインストールしただけのニワカ。
だと思うがどうよ?
0783login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 19:59:49.31ID:nNqW7TQG
>>782
それでいいからドザって言われても怒んないでね
0784login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:02:51.38ID:bxOGA55t
>>781
黙ってろ?

無料なんだから、高望みすんな
どうしても、望み道理にしたいんなら自力で何とかしろ
それもできないなら、他当たれ
ってだけでしょう

マイクロソフトだって
テレメトられるの嫌なら使うなよ
って同等といってるじゃん
0785login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:03:32.42ID:BQ1Rz8Fn
ただのレッテル貼りならな
レスの意図を歪曲する為にドザ認定した挙句侮蔑してくるからな
特に幼稚で読みづらいな文体のアレ
0786login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:03:34.23ID:0hpmz6JY
windowsでも使ってろ!ドザ!
って、ドザゆーと怒るけどなんで?

ピザでも食ってろ!デブ!
と、同じなのに。

自転車に乗れなきゃ三輪車でも乗ってればいいじゃん。
0787login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:04:52.08ID:BQ1Rz8Fn
>>784
> 無料なんだから、高望みすんな
> どうしても、望み道理にしたいんなら自力で何とかしろ
> それもできないなら、他当たれ

おまえはこれを言う為に片っ端からドザ認定して侮蔑してんのか?
0788login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:05:34.74ID:BQ1Rz8Fn
>>786
おまえはドザ認定と侮蔑中傷罵倒をセットにしてドザ認定にだけ怒ってる事にしてるだけだろう
0789login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:10:09.77ID:bxOGA55t
>>787
侮辱?
ここでのドザーって、地縛霊のことでしょ
地縛霊「自分が死んだことを受け入れられなかったり、自分が死んだことを理解できなかったりして、
死亡した時にいた土地や建物などから離れずにいるとされる霊のこと」
0790login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:12:05.01ID:BQ1Rz8Fn
いい加減黙れ
解消法があるなら>>742辺りのリクエストに答えてやれよ
ないなら黙ってろ
0791login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:14:38.48ID:bxOGA55t
>>790
どうせ教えたって、無駄だから無視してるだけだよ
そもそも、そんなので迷う人なんか
皆無
0792login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:23:23.86ID:BQ1Rz8Fn
ログを見返した
QtCreatorのゴリ押し、存在しない解法があるかの様な書き込み、ドザ認定しかしてねえな
スレ汚ししかしない役立たずか
0793login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:29:59.86ID:bxOGA55t
>>792
QtCreaterゴリ押しでも、改行KDE厨でもQt厨でも、なんでも好きに呼んでいいけど

QtCreaterゴリ押してたたのは
半年ぐらい前だよ
ちなみに、ドザーって言葉覚えたのは
1ヶ月ぐらい前だからね
ちゃんとログ読んだの?
0794login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:33:24.78ID:OVfiG/dD
ニワカが力説しても無駄だろ。
おまえがドザと呼んでる人たちはお前さんよりLinuxを長年使いこなしてるから。
0796login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:40:36.15ID:bxOGA55t
>>794
Linux使いこなしてたらドザーじゃないでしょ
何いってんの?
0797login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:41:38.95ID:OVfiG/dD
LinuxデスクトップよりWindowsのほうが良いよ。
0798login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 20:43:14.21ID:bxOGA55t
>>795
これってどれだよ
それとWSLスレなんか行ったことないって
いってんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況