X



トップページLinux
1002コメント268KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part50【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 11:50:42.90ID:Msp1A0cv
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17©2ch.net(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ15【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1561485925
0366login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 18:22:01.95ID:t+ePS1nT
>>365
ラズパイ用DACは何種類も出てるけど?
オーオタはそれ使ってまさしくネットオーディオシステム構築して楽しんでるよ
0367login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:13:27.53ID:kqUmJJy5
RPiにUSB接続のSSD使ってる人に質問なんだけど、TRIMってどうやってる?
fstrimは使えないし、fstabのマウントオプションにdiscardは効いてるんだろうか
0368login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:17.25ID:4GRRqCVk
細かいことだけどPCM51xx系かその互換で何らかのクロック載せたサウンドカードじゃないとクロックがガタガタになる問題は多分解決してないよね
0369login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:49:18.70ID:THnDXmsZ
Pi 4 4G Ubuntu 19.10 aarch64で、まともにUSB使えてる方います?
メモリーは3GB制限済み。
別の店で買った2台ともSSDのマウントもできないから諦めてる。

Pi4の良さげなOS教えて下さい。
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:53:41.22ID:Fkr50FOG
OSは、自分で手入れできないならRasbian一択だろうな
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:32.09ID:THnDXmsZ
>>370
ありがとう。ふむふむ。

Fedoraもまだ先っぽいし、買うの早すぎたかな?

Raspbian 64ビット化まだですよね?
0372login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:23.18ID:Fkr50FOG
Githubに64bitカーネルのRaspbianがあるけど逝ってみる?w
0373login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:10:50.68ID:HGXElQFd
>>372
Pi4のカーネルもあるんですね、ほんとだありがとー。

Fkr50FOGさんが、カーネル以外のバイナリぜんぶ64ビットにしてくれるなら、考えようかな?w
0375login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:47:53.53ID:LPcgJ1KQ
>>369
一応USB使えたよ
ただ、突然OSごと落ちたりするから安定してないかも
0376login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:31.68ID:y1aqy0n4
USBが不安定なのって電源関連かね
ハードの問題なのかドライバーやOS側の問題なのか
0377login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 20:57:47.80ID:kqUmJJy5
>>374
それってつまり使えないからみんなTRIM気にしてないっていうことなんだろうか
それはそれで怖いけれど
0378login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 21:18:23.45ID:zIjP1sAO
>>377
俺はtrimしたい時はわざわざPCのSATAに繋いでる
他に方法があるかも知れないけどこれが自分的には手っ取り早い
0380login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 22:01:32.03ID:0ZdPTHAN
>>378,379
そのhdparmとwiper.sh使う方法はUSBブート中のシステムから
使わないほうが良いよ的なこと書いてあってさ
一応こんな方法でもできるようなんだけどね
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=236280
力技だからこれも安全なのかどうなのかがよく分からない
0381login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 22:22:06.26ID:sdV7SFm1
>>380
変なタイミングで書き込まれたデータが消えてしまうんだろうけど
パーティションを書き込み禁止でリマウント→trim→リブート
とかならいいかな?
0382login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 22:23:28.46ID:Wn/qWpYo
SATA接続同様にUSBのSSDでもTRIMしているだろうと勝手に思っていたがしていないか....
0383login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 23:01:56.54ID:zIjP1sAO
>>379,380
わざわざありがとう
使い古したSSDでやってみようかな
でも本番稼働中のSSDはコエーから面倒でもSATAに繋いでやるわ
0384login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 23:05:41.88ID:r0Mt28Ip
ふむ、スレから察するにまだ時期が悪いな
0385login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 23:56:11.37ID:G84O2xNz
firmwareがテスト中で、安定稼働を目的とした"本番環境"で使うにはpi 4Bは時期尚早かも知れない。ノウハウの蓄積もまだ少ないし、"人柱"になる覚悟は必要かも。
安定を狙うなら、まだしばらくはpi 3B+が鉄板か。
0386login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 00:11:24.10ID:GNwqepCg
trimの問題は3B+にすることで解消するような話ではないけどね
0387login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 08:14:39.47ID:8K5TS0kr
そんな面倒なことしなくても月一回USBから外してパソコンにつけてトリムするだけで解決
0388login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 08:33:57.10ID:N4MVrrSH
ラズパイにくっつけたまんまやりたいのは分かる
0389login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 09:11:34.20ID:+HKOVTaT
Pi4はCPUぶん回してもちっこい40mm角ファン回してさえいれば
ちっこい14mmx14mmx5mmヒートシンクでも室温+30度程度で済むもんだな
ただやかましいのでケース全体で冷やす奴がベターなのかとも思うが
アーマーケースやらは作りが中途半端で格好悪いので悩ましい
0390login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 09:13:57.83ID:PPNB5y5s
ファン付きは無いわぁ
どうにかファンレス運用できないものか
0391login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 10:32:37.98ID:DgbE42yY
3B+同様ベッドの下に置きたいからファンはねえわ。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 10:46:02.10ID:Bz1tyE0y
静かなのが取り柄のラズにファン付けるの嫌
0393login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:01.59ID:4yKHB4Kg
amazonで売ってる中華のMiuzeiのファンつきケース買ったがほとんど音しないぞ
xrdpでリモート接続してニコニコ動画見てるときでも40度くらい
ファームは全く更新してない出荷当時のまま
0394login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 10:56:15.55ID:8K5TS0kr
お前の住んでるところがうるさいだけけ耳が悪いだけだろ
0395login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:34.49ID:4yKHB4Kg
ファンといってもパソコンのCPUファンみたいな音はしない
蚊が鳴く程度の音しかしないよ
それすら気になる人にはお勧めはしないが
0397login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:36.71ID:Zaq0/G75
蚊の音はうるさいって人も多いだろうけどw
てか、大きめのヒートシンクだけで充分だと思うが
そんな簡単に壊れんぞ
0398login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:05.92ID:8K5TS0kr
俺の持ってるNoctuaの5Vの静音ファンでも100%になると
爆音だしな
中華製で静かは耳が異常かスラム街に住んでるんだろうな
0399login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:39.10ID:4yKHB4Kg
>>396
ファンは5V駆動
3.3Vならもっと音小さいだろうね
0400login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 11:58:12.99ID:4yKHB4Kg
>>398
そんな馬鹿でかいファンじゃないからな
2.5cmか3cmくらいの小さいファンで
本当に、聞き耳立てないと音が気にならないくらい静か
0401login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:01:40.43ID:8K5TS0kr
>>400
noctuaの5vの静音ファンは4センチだ馬鹿
ちなみに大きいほうが音は静かだボケ
小さいほうが音はうるさい馬鹿
お前の耳はモスキート音が聞こえないだけだろうなアホ
0402login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:18:41.80ID:1CuFRXr5
おこさんになると蚊の羽音が聞こえなくなるとかなんとか
0403login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:08.63ID:1CuFRXr5
おこさん じゃねぇ、おじさんだw
0404login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:31:08.91ID:4yKHB4Kg
ファンからは風が出てるかどうかわからないくらい弱い
それでも冷えてるのだからRaspberry Pi 4を冷やすのに大掛かりなファンなどいらないってことだろうね
0405login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:31:55.24ID:I7m14niN
うるさいとか静かとかの主観ではなく、客観的に数値で示せるでしょうに。
簡易な測定器ならスマホのアプリにもある。なぜ使わないのか。罵りあいまでして、みっともない。
0406login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:32:42.93ID:4yKHB4Kg
あの程度の音が気になるなら生活に支障をきたすだろうね
聴覚過敏を疑ったほうがいいかも
0407login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:39:35.72ID:8K5TS0kr
本当の音の無い世界で生活したことのでき無い貧乏人か?
0408login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:52:03.04ID:dOQai8XP
>>407
>本当の音の無い世界で生活

お前は無響室に住んでたのかw
0409login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:57:40.59ID:xmbjwAfq
アイデアなのだが、
ファンの音が一定の周波数になってしまうから音が気になるのだから、
扇風機の様にランダムでファンの回転数を制御したら気にならなくなるのでは。。。
0410login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 12:59:44.24ID:I7m14niN
>>390
>>261にあるが、pi 4BでもFLIRC製金属ケースで問題なくファンレスに出来る。
アマゾン(日本)のマケプレだとかなり割高で、アメリカから直接買った方がお買い得。
0411login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:03:30.15ID:8K5TS0kr
>>409
俺の扇風機にはそんな機能付いていないのだが?
0412login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:11:27.74ID:tlgTie47
たった二レスで矛盾するのやめろ
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:19:08.91ID:V3rwBqFS
>>340
あれ最初文字化けかと思った、自宅の環境全部UTF-8で統一してるのになんじゃこれーとか
使い物にならんから直し方調べないとなあ
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:23:36.41ID:xmbjwAfq
>>411
大丈夫。電気屋さんに行けば体感できるよ!
0415login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 13:35:24.63ID:SfK5wO55
ヒートシンク型のケースでファンレスで運用できそうなんだから、わざわざ稼働ファンつけなくていいだろ
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:19:57.41ID:+HKOVTaT
>>410
室温が書いてないけど仮に室温25℃とすると負荷時で+32℃だから
室温40℃の真夏でも最大72℃程度で済むので十分実用ではあるな
ケースが異なれば当然冷却性能も異なるのでもし別のケースを選んだら全く参考にはならないけど
0417login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:37:08.63ID:GeGnzKom
秋月の外の箱で売ってた3cmファン付けてみたらすげえ爆音だった
ファンは選ばんといかん
0418login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:41:22.89ID:poy0YzpX
長期的に見て70℃前後以下で稼動してたら問題ないの?
全体アルミヒートシンクのファンレスで使ってたけど触るとなかなか暑い
最高が70℃ちょっと迄でそれ以上は上がらないけど、下がり方もゆっくり
怖くて3aのファン付いてるケースに変えたら常に50度台以下で稼動
安心感が有るからファン使ってるけど、問題ないならヒートシンクケースに戻す
0419login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 14:45:52.62ID:uPH+PQ8d
どんだけこき使ってるんだよ
Okdoのケースでうっすら温かいくらいだぞ
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:07:20.32ID:XglPKq3f
>>413
端末で開くやると問題ないから本当にこのソフトだけの問題っぽい
最低限のコピーなんかはここからできなくないけど
セキュリティ対策でいったんエンコードして最後デコードするつもりが
デコードしてないとかなんかな
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:20:29.73ID:DgbE42yY
この中で家が燃えてニュースになるやつが出てくるんだろうな。
今の時期に追い出されたら寒くて死ぬぞww
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 15:25:54.42ID:+HKOVTaT
>>418
24時間365日常時フル稼働させるなら素直にファン付けとけw
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:21:40.73ID:4yKHB4Kg
>>421
Raspbery Pi 4がそんなに熱いわけないからね
発火するとしたら電源周りだろうね
あやしい電源は使わないほうがいいよ
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:36:45.84ID:6vPl7Tsy
GUIオフにしとけば熱くならんのでは?
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:39:07.48ID:xnP7uGby
>>424
熱くなったら
サーマルなんとかで
クロック下がるから
燃えたくても
燃えれないんだよ
ラズパイわ
0426login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:03.27ID:V3rwBqFS
>>418
ベータファームにしたら少し下がる
ま、ウチはファン付きケースにしちゃったけど
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:03:04.78ID:SfK5wO55
高々100℃で火事にはならん
PCの場合は高温で電源のパスコンが干上がってもともとの電力で電流が流れて引火というメカニズムだが電力低いラズパイならPCの通常時よりリスクは低い
データシートの85℃を超えなければいいだけ
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:23.16ID:VDD6HjiU
黄燐の発火点なんかたった30度だから。
甘く見てると痛い目に合うよ。
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:13:31.95ID:8K5TS0kr
山火事は100度以下でも火事になるよな
0431login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 18:10:07.94ID:uPH+PQ8d
その広い額に放熱器を貼れ
0432login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 18:10:26.27ID:2Q3G8UNy
(再確認)このスレは、ラズパイのスレです。
0433login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 18:59:09.80ID:N4MVrrSH
年々広がる額のスレじゃなかったっけ
0434login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 19:05:11.02ID:01G+0LdS
髪が後退しているのでは無い!私が前進しているのだ!!
0436login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 19:26:34.30ID:DgbE42yY
現金を分けてくれ!
0437login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:44.42ID:poy0YzpX
なんでこれkodiで動画再生したら綺麗なのにラズビアンのVLCで再生したら汚いの
俺の目がおかしいのか
パソコンみたいに使いたいから凄い悩む
0438login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 20:52:13.56ID:N4MVrrSH
悩み抜いて大人の額になったら教えてあげるよ
0439login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 00:27:31.17ID:bZ0yhgOK
pi4のraspbianでテレビにつないだとき、アスペクト4:3になるのと、日本語キーボード使えない。
面倒くさいのでpi3使ってる。
0440login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 01:35:04.43ID:KwdTpLYf
pi3, pi4, zero Wの40ピンの仕様って同じ?
0442login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 06:39:48.66ID:H3LZPrXf
ファームアップの話題が上がっていたけど、
これって壊れたりしない?
ほんとに平常の温度下がる?
0443login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 07:20:09.03ID:azbs2uAL
>>442
個体差や使用環境によるだろうし、もちろんそんな保証はないから心配ならやめときな
0444login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 07:53:05.49ID:4GazJGnZ
>>442
Raspberry Pi4 bootloader EEPROM release notes
https://github.com/raspberrypi/rpi-eeprom/blob/master/firmware/release-notes.md

上記ページの英文を読んで、何の事か意味が分からない場合はEEPROMのupdateは避けた方が良い。
(BETA)の文字が付いたバージョンを使った結果、何が起こっても利用者の自己責任。
次の正式リリースを待つのが無難。

設定を変更しない限り、BETAバージョンはインストールされない(初期状態ではBETAバージョンは利用できない)。
0445login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 10:22:30.26ID:qhHpck56
Wi-Fiで80Mbps程でアップロードし続けるとWi-Fiが30分程で切れるのですが同じ症状の方居ますか?
40Mbps程度に制限しても切れます。

Raspberry Pi 4 4G Model B です。
0446login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 10:29:29.01ID:huDAQqTm
>>445
バッファローがフリーズするってこと?
0447login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:10.50ID:yigegjdz
>>445
聞いたこと無いけど、切れるっていうのは具体的にはどんな状態になるの?
0448login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:52.98ID:ECMR3+r5
>>442
ちなみに、EEPROMの中身が壊れても修復ツールが提供されているので文鎮になることはなさそう。
でも心配なら書き換えは控えた方が良い。

Downloads→Recovery
https://www.raspberrypi.org/downloads/
0449login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 14:22:25.64ID:Iii7DNx/
窒息ケース使って熱で死に掛けてるんじゃね
0450login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 14:34:15.94ID:RLboBbbt
そんな初歩的なミスする?
熱でクロックダウンして処理落ちするのは、何年も前から常識だし
0451login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 15:13:29.92ID:Iii7DNx/
>>450
無線LANチップがダウンクロック?
0452login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:35.19ID:gf4f7RDZ
wifiルーターの暗号化キー更新間隔で切れてるんちゃうの?
どこかのメーカーが30分だった気がするけど
0453login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 15:49:59.74ID:yigegjdz
>>445
RasPi4から iperf -t 3600 したけど別に切断とかされなかった。45Mbpsくらいでした。
0454login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:26:36.50ID:I0B1estr
ラズパイのCPUやメモリが熱で逝くんだろ
するとクロック落として処理落ちする
そして他のも落ちる
0455login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:27:53.01ID:IfH7C000
省電力のラズパイが熱で処理落ちwwwwwwww
アホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





























あほw
0456login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:29:26.07ID:I0B1estr
熱でクロックダウンwwwww






























くそはえるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0459login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:45:17.22ID:qdE4OrTu
そろそろPi4買おうと思っていてUSB3.0にセルフパワーハブ繋いで3つくらいSSDぶらさげようと思ってるんですけど、
直結に比べてどのくらい速度低下するもんですかね?
FSは定番のext4です。
0460login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:42.91ID:Iii7DNx/
ぶら下がってるデバイスに同時にアクセスするんでもなければハブなんて誤差レベルじゃね
0461459
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:19.89ID:Q6pNIlth
>>460
ありがとうございます。
今度の休みに買いに行く事にしました。
0462login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 18:31:17.87ID:qhHpck56
>>445
すみません、詳細情報を付け足そうとしましたがなぜか再現しなくなったので一旦解決とさせて下さい。
0463login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 20:19:05.67ID:wwNhFz67
>>376
Pi 4でUSB安定動作を求めて
Manjaroあたり試してみます
0464login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:42.91ID:Ve9I3qrl
>>463
Pi 4 4GBでもUSB大丈夫でした
USB 2.0 3.0
マウスもキーボードも
ストレージつながなければ
0465login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 22:05:06.85ID:IzcuGTBs
USBのSSDで起動できた。
ほんとにセルフパワーのハブなしでも電源に余裕あればいけるな。
だけど俺の持ってるディスクケースの2つのうち1つは認識できなかった。
相性問題は少なからずあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況