X



トップページLinux
1002コメント309KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0643login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:10:48.67ID:IuViAdEQ
Debianが枯れてると言っても、
アプリがバグがないってことじゃないんだよな。
そもそもアプリ作ってるのはDebianじゃないからね
そしてクリティカルなバグというのは起動とセキュリティに関してで
アプリのバグは含まれない

つまりどんなに枯れてても、アプリのバグが修正されるわけじゃないってこと
0644login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:12:04.63ID:IuViAdEQ
>>642
vimキーバインドのどこが優秀なの?

> Vimキーバインド拡張はほぼ確実に作られる
それはvimキーバインドが変すぎて乗り換えられないからだよ
0645login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:37.46ID:Hc/ev60U
リリースクリティカルなバグがあるアプリは、廃止され削除されるから。
アップストリームの開発者がメンテナンスを放棄したら、
誰がメンテナンスすると思ってるの?
0646login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:27:06.61ID:T4xUlEA1
upstreamの更新が止まって実質Debian側で細々とメンテナンスしてる
ようなパッケージも割とあるからなあ
0647login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:29:41.94ID:0Dtf1hQR
具体的な例だとencryptfsもバグ放置されたまま最近まで残ってた
もうOSSブームも去ってメンテナも減ってるんじゃないかな?どうなんだろ
0648login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:34:14.67ID:Hc/ev60U
Leapadというテキストエディタも一例だと思う。
検索を掛けたら、その経緯が分かります。
0649login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:36:26.64ID:IuViAdEQ
>>645
リリースクリティカルじゃないバグは放置されるわけでしょw

Windowsもリリースクリティカルなバグは修正されてから
リリースされているといえば、理解できるんじゃないかな?

どのOSもバグが残ったままリリースされてるのが現状
0650login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:37:35.06ID:Hc/ev60U
Leafpad です。打ち間違いました。
0651login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:04:06.67ID:Hc/ev60U
バグは放置されないでしょう?
Windowsみたいな閉じた開発環境ではありませんからね。
バグがあれば、メーリングリストでオープンに議論され、対処する。
0652login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:13:27.65ID:+JbEO3xQ
>>650
ありがとう

leafpad orphan
でググったら色々出て来た
0653login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:30:28.34ID:0Dtf1hQR
オープンに議論されるほど盛り上がってるパッケージなんて極一部だよ
実際には私生活が忙しいとかで
非セキュリティ関連のバグは放置がデフォ
パッチを投げるならともかく単なる報告は無駄に終わりがち
0654login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:31:48.18ID:0Dtf1hQR
そして下手にパッチを投げようものなら
「代わりにメンテナしないかい?」
というババの押し付け合いに巻き込まれてしまう
0655login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:37:53.64ID:+JbEO3xQ
>>654
それを防ぐには upstream ではなく distro のパッケージャにパッチ投げるしかないな。。。
0656login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:44:18.95ID:IuViAdEQ
>>651
クリティカルじゃないバグは放置してリリースされてるよ
0657login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 20:46:27.11ID:+JbEO3xQ
afterstep とか window maker とか icewm とか
最近どうなんだろう
0659login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:21:14.95ID:PYzn3nGp
アフィの日銭稼ぎだろうね
0660login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:45:33.68ID:2UI3j635
>>659
そう思うならまとめられたアフィブログでも晒してみろよ
0661login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 12:11:26.97ID:8F92dQqr
CentOS7なんかつい最近まで最新だったが、PHPが古すぎてサポートしているフレームワークやCMSが皆無
0662login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 12:24:41.60ID:l6IcwVhb
>>656
正しくは「セキュリティ」クリティカルじゃないバグな
ハンバーガーを食おうとしたらハンバーグが入ってないみたいな機能的にクリティカルなバグは余裕で放置
最強のセキュリティを実現するには可用性をゼロにすればよい理論だね
0663login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 14:31:15.55ID:xhubKnvT
全てのバグに対処しようとしたら、人的な開発資源が充分にないと難しいし。
クリティカルじゃないバグは放置してリリースされてるよ、と言い切るのはどうかな。
安定版のポイント・リリースでは、セキュリティ関連以外のバグも含まれるし。

バグを発見して報告したら、たいてい何らかの反応はかえってくると思う。
バグ自体にメンテナーが気づいていないかもしれないし。
それで修正されたり、それが困難だったら削除されたりね。
ユーザーが利便性を要求するのはわかるけど、開発してる人には本当に感謝してる。
0664login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 15:04:09.57ID:7DvosNSq
メンテナが単なる罰ゲームだって皆が気付き始めたからな
Linux界隈の崩壊の日は近い
0665login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:15.02ID:dR3x1aHO
ソフトウェアの保守はマジで金にならんからなー
0666login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 15:38:57.59ID:SfiGRJAF
... MPC-HC 末期の話みたいだな
0667login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 19:13:10.28ID:ecFvftsS
>>664
それで崩壊するならBSDなんて……もう崩壊してるか
0668login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:21.30ID:5XfwcH+N
>>662
ハンバーガーにハンバーグなんて入ってないでしょ
パティとハンバーグは全く別のものだ

これ、豆じゃなくて常識な
0669login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:10:06.52ID:/3Z/lJ/o
タピオカティーにタピオカは入っている?入ってない?
0670login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:21:00.88ID:1UPLMSWO
そろそろ「雑談は他所でやれ」って怒られる時間だよ
0671login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:21:08.93ID:7DvosNSq
タピオカティーなのにタピオカ入ってない?
じゃあ正しいレシピを提出してくれないかな?
提出した?なら君は才能あるから僕の代わりに調理担当にならないかい?
報酬ゼロ円で苦情に対処し続けるだけの簡単なお仕事だよ?

こ れ が 現 実 ! !
0672login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:26:43.64ID:Tz2bo6ki
sudo apt -t buster-backport install パッケージ

これ常にstableのbackportをインストールする方法ありませんかね?
stable-backportみたいにできたらいいんですけど
0673login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:36:18.49ID:IPuUazgK
え?なに?stableがbusterから次のbullseyeに切り替わった時、
パッケージ全部アップグレードして欲しいって話?
それともbusterとbullseyeを混ぜて使いたいの?え?w
0674login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 20:42:09.54ID:7DvosNSq
ん?全部バックポートにしたいの?
/etc/apt/apt.conf.d/local作成して
「APT::Default-Release "stable-backports";」にすれば行けない?

一気にバックポートに更新したいだけなら
sudo apt -t buster-backports upgradeすれば一応可能だけど
0675login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 07:45:11.55ID:M990rbYj
>>674
質問した人じゃないけど超役に立った
リポジトリ追加するだけじゃダメなんだね
流石ただの雑談野郎やアフィカスとは格が違う
ありがとうございます
0676sage
垢版 |
2020/01/06(月) 11:20:12.76ID:D/mTkM7y
全部バックポートへアップグレードなんてしない方が良いよ、大切なシステムなら余計に。
それなら、まだテスト版をインストールするべきだよ。
よくよく慎重であるべき。公式な解説も読んで ↓
Only select single backported packages that fit your needs, and not use all available backports.
https://backports.debian.org/
0677login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 19:10:22.75ID:ue5uEUKW
Linuxは壊して覚えるものだから良いのよ
初心者の頃にはsudo打つのが面倒くさいという理由だけで
常にルートでログインしていたのは良い思い出
0678login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 19:22:30.43ID:YMDWf/4v
そもそもLinuxにログインするのなんて管理作業のときだけだろ?
実際常にrootでいいよ
0679login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 19:36:59.55ID:2b1pNDzx
まだ雑な釣りでレス引き出そうと躍起だ
0680login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 21:13:44.50ID:XiR6h2qq
20年くらい前の話じゃね
0681login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:55.95ID:m+fc/1qy
最近はrootユーザー自体を作らないのが主流
0682login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 00:57:09.44ID:k8N4VgcQ
なにをしたいのかわからんが
ひとことでいうなら“邪魔”
0683login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 01:32:12.86ID:sn64w/BT
ここ勢い3番目だもの
上位スレにおもしろ半分の衆等が来るのは避けられない
0684login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 05:37:01.62ID:zjtFg2FR
この時期、コンピュータ関連だけじゃなくて、どこの板も変な奴が多いんだよ。
あっちも、こっちも、荒れっぱなしだ。
0685login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 05:42:21.33ID:womL2QMa
>>684
荒れてるのはお前が見てるスレだけだよ
つまり犯人わかっちゃった
0686login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 10:50:37.07ID:VVgYor+2
雑談駄目とか自治っても
Debianはド安定過ぎて話題が無いんだよな
0687login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 10:57:44.21ID:oegGZhJS
buster でインストーラも大幅改善したからケチつける奴も激減、か
0688login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 11:01:15.05ID:zRWH02L/
Liveじゃないインストールメディアの800x600指定はいい加減外して欲しい
0689login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:14:11.49ID:3Kijg9jb
またthunderbirdだけで日本語変換できなくなった
mozcやuimとかを再インストールしなきゃならん
0690login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 20:11:47.61ID:EEf0r1lV
rm -rf ~/.{mozc,uim.d}では駄目だろうか
0691login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 20:20:57.94ID:9fcz9Yyx
root作らないのが主流とかお前だけの世界を主流というな
0692login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:38.85ID:4z61FAq1
データセンター等で個体チェックやメンテに使う鯖用の低解像度モニタは、SVGA(800x600)が未だに現役だしな…
0693login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 21:37:12.82ID:Q7QHk+/T
Linuxはroot作らないとダメだよ
sudoコマンドを使うと通常はrootになる
rootは必須
0694login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 22:57:49.11ID:MYThMorU
uid0をuserにしてuid1000をrootに変えるいたずらしようぜ!
0695login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 00:39:18.45ID:GOBlJMje
荒らされ放題だな
0696login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 01:17:07.35ID:XFOoi1Ak
「どっか行け」「雑談やめろ」「俺のわからない話=スレ違い」
こんな気の利かない自治厨がしゃしゃり出てくる様ではかえって荒らしは面白がるに決まっている
0697login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 02:16:07.23ID:oQjx5A8f
回答したいベテラン勢は大量に潜んているのに
質問してくれる初心者が不足しているのがDebianスレの特徴

Debian自体もbusterでド安定になった事で
更に質問者が減ってしまった
0698login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 02:46:07.95ID:loDzf3LU
Debianスレは特に初心者に厳しく排他的な印象だけど
0699login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 07:31:57.73ID:GOBlJMje
対立させたい構図が丸見え
釣り針が丸見え
不特定であやふやなものの意見を勝手に代弁する行為

そんなのばっかり
0700login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 09:34:55.46ID:/L1r/sqF
厳しいのはある意味愛情の裏返し
あざ笑うのは単なるナルシズム
最近のレス程度で荒らされ放題と思うのはただの井戸蛙
0701login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 10:10:33.16ID:Xw0A/ELw
/etc/pam.d/sudoをいじってしまい、sudoができなくなりました。
調べるとシングルユーザーモードでなんとかできそうだと分かって起動までは出来たのですが、nanoで編集しようとするとRead onlyと言われ書き込みできませんでした。
whoamiではrootと出ました。
どうすれば書き込めるようになるでしょうか…
0702login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 10:40:50.54ID:TgUplWgg
>>701
liveメディアで起動し、マウントして編集するのが最も手軽
0703login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 12:51:15.01ID:7saWC98M
mount -o rw,remount /
じゃだめなの?
0704login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 13:15:14.66ID:rY9iRtF8
これはわかりやすい水戸光圀候パターン
0705login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 16:32:15.70ID:dpeXbPKd
>>701
su - でsudoバイパスしてroot取れたりしない?
0706login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 17:05:48.26ID:gITXDNIY
rootアカウントがないとsu -もできないはず。
0707login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 17:46:49.11ID:oQjx5A8f
Debianはデフォルトだとroot作るよね
busterでは違ったのかな
0708login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:30:21.70ID:2Kj3HwOL
>>707
debianはrootあるけどubuntuとかの派生はなかったような気がする
0710login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:38.19ID:i7Ggys1A
>>708
rootでログインしないのと、rootを作成しないのは別。
rootでログインできなくても、rootになることはできる。
rootにならないといろんな事ができない。

Linuxでは"必ず"rootを作成しないと機能しない。
DebianでもUbuntuでもrootは必須
0711login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:54:50.11ID:oQjx5A8f
そんなの708も分かってるでしょ
0712login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:49.36ID:i7Ggys1A
>>711
分かっていたら、ubuntuでrootがないなんてアホなこと言わない
0713login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 19:05:47.31ID:AOQ831CX
こんなときは「はあ、仮想マシンにしとけばよかった」と思うが
しておけばしておいたで「はあ、やっぱ仮想マシンはダメだな」と思う
0714login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 19:33:54.90ID:AI+4GDKD
>>703 で解決しました。他の方もありがとうございました。
0715login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 19:37:21.35ID:2Kj3HwOL
>>712
お前、めんどくさい奴だな

ubuntuとかの派生はrootでログインできなかったような気がする

ほれこれでいいか
0716login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 19:41:29.54ID:nPpIaYUj
debianだってインストールする時にrootアカウント空にしたらubuntuと同じようになるぞ
0717login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 20:14:12.63ID:i7Ggys1A
>>715
面倒くさいも何も、rootがないのと、ログインできないがrootになれるのとでは、意味が全く違う

Windowsはrootに相当するアカウントはAdministratorだが、
ログインできないだけでなくAdministratorになることもできない。
デフォルトで無効になっている。互換性のために一応残っているが、削除しても問題ないだろう。

Administratorを削除する方法
https://www.top-password.com/knowledge/delete-windows-built-in-administrator.html

WindowsはAdministratorを削除しても動くが、Linuxではrootを削除すると動かない。
0718login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 22:22:58.22ID:NPF4yDWy
ubuntuは何年もインストールしてないからうろ覚えだが
エキスパートインストールならdebianと同じように
rootユーザー作るかsudoにするか選べるんじゃなかったっけ
0719login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 22:24:13.15ID:i7Ggys1A
だからsudoはrootになるんだから
どちらにしろrootユーザー作るって言ってるだろ
sudoの仕組みも知らんのかよ。
0720login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 22:31:42.20ID:NPF4yDWy
エキスパートインストール知らない人向けに言ったつもりなんだよね
興奮しないでね
0721login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 23:51:53.97ID:gITXDNIY
debian buster でもインストール時にrootパスワードの入力を省略すると
自動的にrootアカウントを作らずにsudoができるような環境になる。
0722login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 00:01:04.35ID:YreFQpjq
あまり関係ないかもしれないがKali Linuxもつい数日前にrootをデフォルトで無効にするみたいな記事出してたな
0723login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 00:47:25.33ID:M2xrYdZL
>>721
それやってもrootはいる。id rootってやるといるのがわかる
0724login:Penguin
垢版 |
2020/01/09(木) 02:37:39.69ID:d/Q2Tsl+
Kaliとか目的が目的だけに色々と厳しい気がする上にrootじゃなくなってもあんまし意味ないような気もするんだがなw
0725login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:07:26.21ID:cDFEHQJU
rootで動いてるプロセスはたくさんある

rootを削除できるTrusted OSのお守りしたことあるが、rootがあっても非常に面倒
0726login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 12:38:52.11ID:BwuOSluF
デフォルトユーザーをkaliにするだけでrootは廃止しないのに
日本語記事ではどこからともなく廃止という嘘が登場する
それが日本のレベルの低さ
0727login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 13:44:45.32ID:has6iW3F
Debian testing 最小CDでネットインストールしようとしてたらパーティション作成の所で
iSCISがなんたらって出た。こんなん初めてで電源オフしてオワタ
0728login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 14:58:39.48ID:/Bl10/gr
Ubuntuの方はもうCDには入り切らないなら
実質最小インストールは不可能になったんじゃなかったっけ?
Debianでもそうなったのかな
0729login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 16:11:10.12ID:6ryaa2QM
ubuntuのmini.isoは普通に配布されてると思うが
0730login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 08:21:34.53ID:1YAz9X+K
UbuntuからDebianに乗り換えようと思っています
Debianで最も不具合の少ないDEはどれになるでしょうか
機能云々より安心して使いたいので、ご享受頂けますと嬉しいです
0731login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 08:51:14.71ID:z+FFgxj1
何でもデフォルトが一番安定に決まってる
0732login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:05:16.77ID:ReO7fXi6
Debian 10 のデフォルトはgnomeです。
インストーラーの自動設定に任せたら、勝手にこれがインストールされるようになっています。
0733login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:16:39.01ID:O/IA1WZW
waylandが標準になったのってgnomeだけで、mateとかxfceを選べばxorgのままなのでしょうか?
0734login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:51.48ID:1YAz9X+K
なるほど
Ubuntu Desktop(gnomeベース)は結構クソミソに言われてる様ですが、個人的にはそこまでかなぁと思ってました。
Debianがデフォルトにしてるだけあって余程安定してるのでしょうね。
お勧め頂いたデフォルトのgnomeでインストールする事に決めました。
貴重な情報、有難うございました。
0735login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:59.77ID:ReO7fXi6
>>734
オプションで色々と組み合わせて使えるけれど、
最初の回答にあるように、デフォルトで使い始めた方がいいよ。
>mateとかxfceを選べば
それぞれのデスクトップで最適な構成を自動的に設定してはくれるけどもね。
いじるのは、使い込んでからにすべきだと思うよ。
0736login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:39:20.91ID:1YAz9X+K
>>735
重ね重ね有難うございます。
733さんは私ではありませんが、メインはデフォルトのgnomeで、他のDEを試したくなったら予備のストレージで試してみます。
0737login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 09:54:39.75ID:ReO7fXi6
733さんの質問に答えておきます。
MATEやxfceを選択したときの標準は、Xorgです。
0738login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 11:02:58.57ID:z+FFgxj1
MATEやxfceを選択しません。なぜならデフォルトではないから
0739login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 11:14:26.46ID:1ooAV8Xa
そうなんだ、すごいね
0740login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 11:26:40.79ID:pFWLGThh
デスクトップなんて後からインストールすることも切り替えることもできる何でもいいんじゃね
自分似合うもの探すために後でいろいろ入れてみれば
0741login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 12:33:04.23ID:z+FFgxj1
自分に似合うってなんだろうね。
自分の方が合わせればいいじゃん。

どうせどれ使っても既製品
自分に100%似合うものなんて無いんだから
0742login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 13:33:56.82ID:1ooAV8Xa
100%に近いものなら合わせやすいし遠いものは合わせにくいから合わせやすいものを選ぶ、ただそれだけの話だろ
服のサイズと同じだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況