X



トップページLinux
1002コメント309KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 14:01:35.01ID:0itLVRli
>>330
実行順がないところは宣言的でいいが
起動順が重要なところは宣言的じゃないほうが良いよ

例えばEnvironmentとExecStartPreはどちらが先に実行されるか?
こういう処理は本質的に宣言的ではない

すべてを宣言的にやろうとしすぎて逆に複雑になってる気がする
0334login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 14:13:54.35ID:9i7ZJD4w
>>332
fetchmail 使えない? うちではこんなエラーが出ている。

$ fetchmail
fetchmail: OpenSSL からの報告: error:1414D172:SSL
routines:tls12_check_peer_sigalg:wrong signature type
fetchmail: SSL による接続に失敗しました。

strech で不自由していないから、そのうち直るだろうとほっぽってあるんだが。
0335login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 19:37:56.08ID:76BYEAmw
debian10.2のnetインストのハッシュを確認したいのですが、
相変わらずサイト構成が解りにくく、たどり着くことが出来ません。
チェックサムはどこに記載されていますか?
0336login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 19:53:32.28ID:iPTZqdvN
>>335
まずネットインストの場所を教えて下さい
0337login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 19:55:32.33ID:R1RSVw68
isoの同じディレクトリにSHA256SUMSがあるじゃろ
0342login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 00:40:49.91ID:qhxkeqIz
>>335
https://www.debian.org/ を開く
Debian を入手する リンクを押す
インストールイメージのダウンロード 項の配下にある 64 ビット PC netinst iso 又は 32 ビット PC netinst iso を右クリックなどしてリンク URLを取得
アドレスバーに貼り付けて isoファイル名を除いて確定
SHA256SUMS などを押して確認するだけ
サイトは綺麗にまとまっていると思うんだけど 解釈する人によるんかな
0343login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 01:43:09.16ID:QIodPvkL
Windows でも 7zip とかで sha256 計算できるよな
0344login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 10:48:41.32ID:cZ8nh8H/
Windows のコマンドなら、7z(7-zip), certutil, PowerShell のGet-FileHash などがある
0345login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 12:50:46.41ID:QmVS6GTS
Win10ならbash動くだろ、コマンドないのか?
0346login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 16:56:48.04ID:0GcwZAmm
マウスで出来ることをいちいちコマンド打つ必要がない
0347login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 00:03:02.21ID:eyxY85sa
「コマンド打てば出来ることをいちいちマウスいじる必要がない」という話にもなりかねず
結局やりたいようにやりゃええ
0348login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 00:48:46.28ID:tj05gCH4
なんでWindowsの話が出てくるのかわからん
0349login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 01:05:31.22ID:oypApfP5
GUIの話にLinuxがでるとは誰も思わないから
0350login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 02:10:36.18ID:PU0B+M7U
Windows 環境でダウンロードファイルを検証することが
この文脈で(以下省略
0351login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 08:47:41.36ID:xCP+rw3z
署名の検証については誰も書いてくれないのですね
諸先輩方これでよろしいのでしょうか? Debian 9上でチェック
$ gpg --verify SHA512SUMS.sign SHA512SUMS
gpg: 2019年11月17日 11時48分09秒 JSTに施された署名
gpg: RSA鍵DF9B9C49EAA9298432589D76DA87E80D6294BE9Bを使用
gpg: "Debian CD signing key <debian-cd@lists.debian.org>"からの正しい署名 [不明の]
gpg: *警告*: この鍵は信用できる署名で証明されていません!
gpg: この署名が所有者のものかどうかの検証手段がありません。
主鍵フィンガープリント: DF9B 9C49 EAA9 2984 3258 9D76 DA87 E80D 6294 BE9B
0352login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 10:15:00.68ID:WYi9GY4J
ハッシュの置き場がわかんねえとかって応用が効かねえんだよ
その数値でググれば出てきたりするもんだ
0353login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 10:35:53.41ID:QpDhBxjO
>>346
キーボードショートカットで操作しようとしたら隣から二十歳の子が手を出してきて
マウスで目にも止まらぬカーソルコントロールを見せてパパッと済ませてしまった
0356login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 11:38:36.08ID:PU0B+M7U
なんでキーパンチの早い女子って
威嚇するようにでっかい打鍵音を立てるんだろう
0357login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 11:52:17.92ID:/dct6Xj7
昔は、商業高校とかで、本物のタイプライターとか和文タイプ教えてたから、
あれで覚えるとそうなっちゃうんだよね
あくまでも昔の女子の話で、今は知らない
0358login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 12:02:27.78ID:OSUt5McC
>>357
20世紀末、パソコン教育黎明期にタイプ練習ソフトが流行したな。ソフトの名前も忘れてしまったけど
0359login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 12:02:58.10ID:4mL2N8aY
商業高校は速さを求めてローマ字入力でなくてかな入力してた。
ローマ字入力派の俺は、そいつと同じマシンを使うと、切替ないといけなくて、微妙なストレスあった。
0360login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 12:15:51.23ID:PU0B+M7U
そういや、その「女子」もカナ入力だった
商業高校でマウンティング大会でも経験したのかなあ
0361login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 15:33:26.76ID:IAYLkSyu
>>351
どこに記載されているかもわからない程度で作業状況を示していないのでは書きようがない
キーサーバーを指定しているのは自分なんだからそれを信じるしかないだろう
0362login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 15:45:37.54ID:QpDhBxjO
>>357
中大卒で電気関係行った60の母はタイプライター資格取ってたから今も英字タイプでやってるようだ
ローマ字打ちはなんか慣れないって言ってるがどう違うのか俺にはようわからん。俺よりタイピング上なのに
0363login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 15:49:24.11ID:xOelwosN
>>358
あったなあ(遠い目)
PC98に移植されたやつを万札出して購入して、毎日一時間練習した
元が英語用だから
the quick brown fox jumps over the lazy dog
を何度も練習した

Windows3.1が普及して特打などのローマ字入力を主流にするやつが出て
日本国からキーボードアレルギーが払拭された
0364login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 19:00:57.46ID:oypApfP5
apt-getって並列でインストールできるようにならないかな?
0367login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 19:49:33.50ID:oypApfP5
>>365
パッケージは全てにおいて依存関係があるわけではない
同時にインストールできる場合は多い

>>366
それはダウンロードが並列なだけ
0368login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:20:50.03ID:uNtY0iM5
同時インストールはdpkgが想定してないから無理
アトミックにしか動かない
0369login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:23:28.59ID:xOelwosN
並列に出来たとして早くなるかな?
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:32:44.67ID:PU0B+M7U
シーケンシャルに実行するのに何の不満があるのだろう
debファイル手動で落として dpkg コマンドでインストールという手、とか…?


$ apt install foo bar
とか出来た気もするが…?
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:35:42.81ID:JMpF00Zj
厨房ほどむだな速さにこだわる
0372login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:56.63ID:bwTO5V2y
dpkgのインストールで時間がかかっている部分ってほとんどがストレージのI/Oじゃない?
だから並列にしてもそんなに早くなるとは思えない
逆に遅くなるケースが多そう

並列に動かしたいと言うのが速さのためではなく単に処理中でも他から同時に実行できるようにしたいってことかも知れないが
0373login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 00:14:02.82ID:c9W+JjY/
速度も速くなるだろうけど、それはどうでもいいよ
本来個々のパッケージのインストールは独立しているわけだから
並列してインストール可能なはずだろ?

例えばセキュリティアップデートが自動更新されてるときに
別のパッケージを手動でインストールするとかあるわけじゃん?

今は別のプロセスが処理してるからとか言ってエラーが出るけど
全体にロックを掛けるんじゃなくて、必要な部分だけ排他制御を
きちんとやっていれば、エラーなくインストールできるはず

少なくとも他のOSだとエラーになることはないよね
0374login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 00:55:13.07ID:9f+bLh4e
連携性・構成力・統一性の無さはOSSならではw 受け入れるしかない
0375login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 01:09:59.46ID:ktV5nYGi
>>373
パッケージのインストールはファイルの
コピーするだけではないので
並列動作の安全性の保証は簡単じゃない
0376login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 01:38:59.43ID:nGUR9PYr
Windowsのアップデートなんかほとんど再起動要請されて
その中途で置き換えてんじゃねえの
0377login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 08:39:33.06ID:GnjXKWyv
>>373
なんなら自分でこさえなよ
dpkgでの動作検証出来てるんでしょ?
0378login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:00.80ID:v6c47t1r
>>377
設計レベルで見直さないといけないから大変だよ
一番厄介なのはパッケージインストールやアンインストール時に実行されるフック
何が行われるのかわからないからパッケージマネージャーだけの頑張りだけでは実現不可能
そういうのをきっちり何に依存するのかしないのかをメタデータで定めて
パッケージ間の独立性を明確にし、どうしても依存する部分は部分的にロックを掛ける仕組みが必要
たいていは独立してインストール可能だと思うけどね。特にサービスではないものは。
一部の例外が大変なんだよ。一筋縄ではいかないから、ここでできないなーってぼやいてる
0379login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 09:08:12.82ID:4k7swH6D
>>373
エラーが出ない他のOSってなに?
俺の知る限りではWindowsもMacOSではインストール中のインストールは出来ないと思うが。
0381login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:12:33.05ID:rJ5cYlXz
ストアアプリはパッケージマネージャ以前にベースの仕組みが全く違う。

どこまで理解してから話してるのか分からないから
釈迦に説法だったらごめんだけど、
それが唯一の根拠だとしたら
ストアアプリがどういうものか、なんで並列インストールができるのか、
ちょっとググってきたほうがいい。

ぶっちゃけ、ちょっと恥ずかしい主張になっちゃってる。
0382login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 12:52:48.40ID:v6c47t1r
>>381
そいで、何が言いたいのさ?w
0383login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:12:27.28ID:4k7swH6D
>>382
>>381はいい人だから遠まわしにお前に馬鹿引っ込めと言ってくれてるんだよ
わからないやつは親切に言われてもわからないということが証明されたね
0384login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:26:20.92ID:v6c47t1r
>>383
いや、それ単なる嫌がらせじゃんw

恥ずかしいと、お前は恥ずかしいんだ!っていうだけで
その根拠を何も示せない。

説得力って言葉知ってる?
0385login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:31:46.40ID:GnjXKWyv
でも、もしそんな常識を覆す実装が実用に耐えうる形で実現したら素敵だね
俺の様なパーには無理な話だが
0388login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 13:55:56.33ID:v6c47t1r
なんで全部5,1MBなんですか?
0389login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:08:54.90ID:g5i8jXR2
知らない
数百MiBあるようなパッケージ複数ならバラけて見える
小さいパッケージならそんなもんじゃない?
丁度WineのアプデがあったからSS撮ろうとしたが
それなりにデカイはずなのに一瞬で終わって撮れん
0390login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:14:13.78ID:v6c47t1r
じゃあ合成ってことだねw
0391login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:21:58.83ID:g5i8jXR2
なにいってんだこいつ
0392login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:38:25.49ID:0ivowMiM
見えてる地雷をわざわざ踏みに行くのは感心しないなあ
0394login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:51:20.67ID:rJ5cYlXz
煽って説明させて楽に知識を得ようとする手なのかな、これは。
0395login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 15:12:53.80ID:g5i8jXR2
スレ違いでもなんでも無理やりレス引き出そうとするアレか
0397login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 11:08:39.48ID:HcN9yx+4
Debianで自動アップグレードする簡単な方法って何かな?
再起動が必要なときは自動的に(できれば時間指定で)再起動してほしい
0399login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 11:49:20.44ID:5Sk4x1KC
検索すれば沢山ヒットするんだから
詰まった箇所で質問しないあたり、試してないどころか
検索すらしてないんだろうな
0400login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 12:25:17.97ID:7uXoPuqJ
たくさんある中から、一番簡単な方法を聞いてます。
それに再起動が必要な時に、自動的に再起動の方法は見つかりません
>>398が証拠です。面倒かつ必要な機能を満たせていない。
ちゃんと検索してますか?
0401login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 12:44:29.19ID:vjtiyN5l
なんで上から目線でお前ら教えろなんだろう
0402login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 14:04:23.68ID:MDcUcGAP
毛が三本足りないんだろ
0404login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 15:57:16.41ID:W54eKVu8
初心者を上から目線で馬鹿にする人は随分減った気がする。
良いことだと思う。

でも相変わらず、自分で何も調べずに、何も努力せずに、
上から目線で「私に教えなさい!」って人がいるんだな。
ここはホントに、大変なスレだよ。
0405login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:45:28.64ID:1bG5sHll
再起動が必要な時ってどういう時かな
カーネル更新しても再起動せずにそのまま使っていられるし
もちろん新しいカーネル使いたかったら再起動しないとだけど
0406login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 17:56:51.85ID:xcnbjhJc
実際、上手に煽ってやると
せっせと知りたい答えを集めてくれる奴らが一定数いるからね。

俺はそんな身につかない、かけた時間が後で全くの
無駄になっちゃうような調べ方はしたくないけど。
0407login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:06:31.32ID:S/lc8LpD
>>405
カーネル更新したけど、新しいカーネルは使わないって
なんのためにカーネル更新したの?
0408login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:42:06.04ID:xcnbjhJc
よりにもよってDebianという素材ディストリ使っておいて、
最初の単語1個検索にかける時間も惜しむほどシステムに興味がなくて、
それでもIDと口調を偽装してまでしがみつかなきゃいけない
理由ってなんなんだろ?

学校の課題とか?
0409login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:48:47.13ID:1bG5sHll
>>407
upgradeでカーネル新しくなったけど
いま仕事広げちゃってるし再起動めんどいなあ
fsckかかったらやだし、とか
カーネルのアップデートはたいていセキュリティ関係だし
暇になったら再起動しとくか、くらい
0410login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 22:28:11.62ID:S/lc8LpD
>>409
それカーネルを更新してないって意味だよね?
0411login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 22:41:10.93ID:l4hKI+ZL
>>409
で、再起動すると起動しないっとwww
0412login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 23:15:23.09ID:/ndzOfVq
そう言えば最近お高くとまった奴見かけなくなったな
あいつも度々IDコロコロしてたのバレバレだったけど
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 23:30:19.50ID:PPLdcbi9
Linuxだって更新にはお祈りが必要なんだから過信は禁物だぞ
最新版しか使えないローリングリリースは怖くてやってられん
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:00:26.69ID:0UZDe2nk
リソース不足でローリングリリースしかできない distro じゃあるまいに
0415login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 00:12:45.06ID:PfX/YnGA
そんな貴方にはzfs rollback
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 12:12:20.20ID:zwhwLnJ2
物理なら諦めるしかないが、仮想ホストならボリュームイメージをコピーしてからUpdateしたらいい
0417login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 12:46:02.69ID:uLhmKGKv
LVM snapshotとかでもいいんじゃない?
0419login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 17:02:58.99ID:Vi24BEH5
AndroidみたいにA/Bパーティションできるようになればいいのにな
そうすればアップデートに失敗しても問題ないのに
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:21:34.78ID:5H/mMS+L
Debianのカーネル入れ替えに相当する
Android上の操作はメジャーアップデートだろ。
リスクは同等か、低レイヤを直接触って
技術でカバーして直せないことを考えたら
Androidの方がリスク高いくらいだ。

Debianで同等にしたいのなら
Dockerコンテナ以外は一切入れない運用にすれば
リスク的にも技術的にも同等になるが?

ってもはやDebian関係ねぇ
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 18:25:24.75ID:5H/mMS+L
あぁ、ABパーティションってパーティション2つ切って切り替えるあれか。
420の回答は的外れだ。すまない。

DebianでやるならLVM?
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:23:56.70ID:NFrSaeXc
aptリポジトリからインストールしたパッケージはaptだけでアップデートできるんだな
って当たり前か

某OSと比べるとそこが利点に感じる
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 19:59:36.58ID:39ygHLor
んなことはない
無理矢理他のパッケージマネージャ入れたり自分でmake installしたりすれば簡単にぶっ壊せるよ
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 20:02:39.61ID:Cz0B+Dc3
またスレ水増しのネタ投下か
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 20:25:21.29ID:wwvLhOXE
「包丁で心臓を刺せば人を殺せるよ」程度の情報
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 22:19:30.90ID:MvJU0yeS
Windowsの場合も一応パッケージマネージャは
あるのだけど、

- リポジトリがない(ストアアプリにはあるけど全てを管理できない)
- お作法というか縛りが緩くてメーカーのやりたい放題
- 連結サブパッケージシステムとも呼べる物が複数乱立してる

辺りがカオスの原因じゃないかなと。

そういう意味では423はWindowsの現状を
Debianで無理やり再現してると言えなくもなく
意外と合ってる気がしなくもなくもない。
(無理やりだけど。)
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 23:21:23.31ID:qUXixkLP
Windowsでもaptやらrpmやらを導入する事はできるだろう
けど現状そうなっていないという事はMSや周囲がパッケージマネージャを導入する利点を見いだせていないという事だ
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 00:10:32.39ID:MU7GDRpR
最近ではクラウドやコンテナの普及によってサーバーのLinux環境は使い捨てるスタイルが主流になってきて、
パッケージマネージャは単なるインストールツールに成り下がりつつあるね
そしてデスクトップだとアプリのフィーチャーアップデートを積極的に入れるから、
aptのような保守的でコンポーネントを極力共有するスタイルのパッケージマネージャはあまり適さないんだよね
0430login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 00:35:33.27ID:Y0IVaoz5
まじでこいつらどこかいってくれ
0431login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 05:45:21.79ID:G13rF99l
ああ、もう・・・なんで debian スレはこんなに荒れるんだ。
ひょっとして、こいつ、自作自演か??
まともな状態は三日と続かないw
0432login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 07:23:09.36ID:Ao0A0cQb
>>427
それいったらmacOSにもパッケージマネージャーもリポジトリもないよ。
サードパーティのHomebewにお世話になるしか無い

で、CLIで動くWindows標準の公式パッケージマネージャーといったら
PackageManagementだけど裏ではNuGetやChocolateyが動いていて
これらのサードパーティのパッケージマネージャー&リポジトリを
(パッケージプロバイダとして)共通インターフェースで扱えるもの

NuGetはほぼ.NETライブラリ用なので、アプリとしてはChocolateyがリポジトリとして使われてるね
サードパーティだから、リポジトリがないと言いたいんだろうけど、でもWindowsで
パッケージマネージャーを使ってCLIでいろんなアプリをインストールすることはできる。

現時点で全部で7,387パッケージあるらしい(細かい派生パッケージ?を入れると82,802らしいけど)
Debianも6万ぐらいパッケージあるけど、ライブラリとか細かく分かれてるから
アプリとしての数は同じぐらいでは?

CIサービスではソースコードpushしたら自動的に環境が構築されてテストが実行される、
つまりCLIと同じようにコマンドで自動化されてるけど、そういうのでもChocolateyなどが使われてる。

ともかく、知らない人が多いだけでパッケージマネージャー対応としては
十分だと思うけどなにか不満ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況