X



トップページLinux
1002コメント272KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/10/11(金) 16:43:58.89ID:ruDcD38P
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553248659/
0413login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:12.15ID:YbjHGV+o
Debianはsidにするといい感じ
0414login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 20:09:41.45ID:/45tXl78
DebianSidとUbuntuって同じくらい?
0415login:Penguin
垢版 |
2019/12/08(日) 20:54:27.72ID:6dA4KZvd
Ubuntu と比較するような人は sid 絶対禁止でしょ。。。
0416login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 12:31:57.12ID:fApoxmqX
>>412
初心者だから、まだ安定版にしとくよ
マジックパケットのコマンド違うの知らないで
またハマったし
0417login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 15:07:52.32ID:rsdHlGgJ
PlamoLinuxでおk
0418login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 15:28:38.48ID:ThE+zCiR
ぼくはやっぱりUbuntuかなあ
0419login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 15:40:25.87ID:JDKL8OTf
優劣じゃなく相性だよなぁ
0420login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 22:49:47.56ID:1pAjs+OC
おすすめって言ってもド新人に進めるならUbuntu、DebianとCentOSを使わせてみて「3つのうち、自分にいちばん合ってそうなの派生を試してごらん」ぐらいだろう。
0421login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 22:57:50.97ID:5tRW7ZcC
仕事で薦めるなら、業務で使っているのに近いやつじゃねぇの。
自助努力の足りん人にはDebian薦めんし。
0422login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 23:25:15.46ID:ZzbZ4DTH
CentOS って「業務で使わされるモノ」じゃねえの
0423login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 00:06:27.68ID:z9kPVKfp
 ガチのド新人なら選択肢与えても何が良くて何が悪いのかも判断できないから、王道を往くMint MATEで。
0424login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 19:07:04.87ID:u6TJlcFi
王道ならUbuntuーでしょ
メモリ8ギガなら動作は問題なし
あとは最新カーネル対応を待て
0425login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 19:48:19.76ID:wu1ogU78
ガチで初心者向けのオススメなら>>424の言う通りUbuntu一択だなー。
0426login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:41.42ID:qxHKN721
うちのPCにはubuntuもdebianもインストールの段階でコケて、centosにしました。
0427login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 22:39:46.47ID:PhkL0BXB
そのPCやばいだろ
0428login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 22:59:18.54ID:JTMUAJ6n
>>426
あなた、呪われてますよ!呪われてますよ!
0429login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 23:24:22.22ID:BmC5ryZb
新しすぎるハードでなければ
Debian non-free でコケるものはほぼ全てコケるっしょ

蟹の wi-fi は別問題
0430login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:24.87ID:UaDaw/6r
Ryzen2200だとdebian10は無理
devuan2.1とUbuntu MATE 19.10推奨
0431login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 00:07:48.93ID:QejWKiTj
無理はないと思うが、正しく説明すべき。
0432login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 00:13:10.82ID:WAZ7lHz4
結局のところ無印ubuntu19.10日本語版がアプリの日本語対応も含めて一番無難
まずはそこから始めてみるべき
0433login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 00:35:37.87ID:IobHY5BQ
GNOME3でさえなければなあ……
アレを初心者にすすめるのは気が引ける
0434login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 00:52:58.88ID:TzGfUzqT
フレーバーにリポジトリ追加してやれば良いんじゃなかったっけ

逆でも出来るかも知れんけど
Ubuntu 19.10 日本語 remix に task ナントカ入れるとか


ただ Ubuntu ってリポジトリがカオスで初心者の手に負えないって側面もあったよーな
新しいの追っかけるなら fedora も選択肢なんじゃないかな(誰も言及しないのは何故?
0435login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 00:56:11.96ID:Z/MALBaX
fedoraはトラブったときの情報が少ない
わかってる人が使うにはいいが、他人におすすめはしない
0436login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 01:00:47.80ID:WRNwKW3j
>>433
シンプルだから直ぐに慣れたけどな
日本語の情報が圧倒的に豊富で無印だとそのまま使えるし
他のデスクトップや鳥はlinux自体にある程度慣れてから移行した方がいい
0437login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 01:14:38.82ID:TzGfUzqT
雷禅とか fedora なら苦労少なそうじゃん
持ってないから実際どうなのかは知らないけどイメージ的に

feature freeze の関係からみて一般的に
Debian の安定版に新鋭ハードは嫌がらせというか。。。
せめて bullseye
0438login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 05:52:52.52ID:85DEJ8Ct
Ubuntu系を使っててLinuxを止めようと思ってた
Debianに変えたら全てがクリアーになって今ココに居る
初心者だからUbuntu推奨というのは個人的には大反対だ
0439login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 08:01:16.91ID:fxVB4EcD
>>432
gpuのドライバ無いんだよなぁ…
0440login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 08:24:43.25ID:TzGfUzqT
>>439
3000系のGつきじゃなくて2000系なのに
AMDはドライバ出してないの???
0441login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 08:34:43.99ID:fxVB4EcD
>>440
ごめん
rx580だわ
0442login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 10:32:01.92ID:Vo4ItMEQ
>>437
fedoraもDEがgnome3じゃん
ライゼンにするのにマンジャロにして
ブラウザで動画再生支援したいから
AURのChromium-vaapiのフォーラム読んでたら
fedoraと、opnesuseだっけ?
だかがディストリの標準パッケージにしたとか
なんとか言ってて
やっぱfedoraってスゲーなー
とは
思ったけど
なんか使う気になれない
0443login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 10:44:01.61ID:TzGfUzqT
>>442
> fedoraもDEがgnome3じゃん

ちゃんと調べれば分かるが他のDEでインストールできるよ
0444login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 10:58:53.63ID:Vo4ItMEQ
>>443
そうなんだ
公式見に行ったらgnome3の宣伝してたから
すぐ閉じちゃった
0446login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 14:30:11.97ID:v4TXYgHW
ディストリの品質というより
パッケージのメンテナの情熱が大事よ
Ubuntu向けのパッケージをメンテしているような上級者が
普段遣いでUbuntuを選択しているとは思えない

Manjaroなんて更に分かりやすくて
開発陣は普段はManjaroじゃなくてArch使ってるから
安定版になるまでにRC10まで必要になったりと散々な状況

そういう意味ではDebian、Fedora、Archの三択だね
0447login:Penguin
垢版 |
2019/12/12(木) 15:24:00.11ID:Vo4ItMEQ
>>445
いっぱいあんだね
KDEのLiveUSBで起動してみた
ryzen5 3400Gでも動いた
カーネル5.3だった
とりあえず使えそうだね

でも、マンジャロでいいや
0448login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 09:34:03.36ID:OJL/D0yQ
>>446がファイナルアンサーという定番の流れ
0449login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 09:55:33.41ID:z9xCriHB
Ubuntuの開発者は常用環境はUbuntu LTSで、開発版はKVMや仮想PC上で使ってるだろう
0450login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 10:50:44.71ID:91MxxGfB
>>449
だから
gnome3が、使い辛いって気がつかないのかな
0451login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 11:58:52.01ID:CqgA9HjA
>>450
いやいや、この板見てればよく分かるだろ
戌厨にありがちな、「俺は」使いやすいんだ、で凝り固まってるんだよ
ほんとしょうもない
0452login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 17:11:24.11ID:nVhb6A/O
それってgnomeはダメに凝り固まってるだけともいえる
0453login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 20:08:48.79ID:LWEQakjt
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0454login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 23:22:33.38ID:H8RvCQLB
gnomeは2の頃から使いにくかったと思うけど少数派なのは自覚してる
0455login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 01:48:24.56ID:iSlzc9Kc
でも日本では大抵無印ubuntuから入る
理由1:日本語の情報は圧倒的に無印ubuntuだから
理由2:説明するのにも絵図が多いGUIはしにくい中でCUI的な要素の
あるGNOMEが比較的やりやすい
理由3:説明を受取る側もGUIのインターフェースがコロコロ変わった
り何やら似たような操作で何かと混乱したり間違ったりしやすい

と言う訳で初心者は素直に無印ubuntuから入った方が挫折せずに進歩できる 他のGUI環境はある程度慣れてからの方が良い
0456login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 06:57:26.07ID:II+evrOZ
>>454
その頃って、なんか違うって思っても
そこそこ、カスタマイズできたからね
そんなこんなで、ubuntuでイイか
って、使ってて
Unityになって、カスタマイズすると
ぶっ壊れたりストレスはあるものの
しょうがないって
なんとなく、使ってて
ubuntuの標準がgnome3になったときに
明確にコレじゃない
って
ようやっと目が覚めて
他のディストリ探し始めた
そのお陰でLinux好きになったよ
0457login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 08:08:24.53ID:awHnyzjg
>>455
> 理由1:日本語の情報は圧倒的に無印ubuntuだから

入口の罠:日本語の情報は圧倒的に無印ubuntu

> 理由2:説明するのにも絵図が多いGUIはしにくい中でCUI的な要素の
> あるGNOMEが比較的やりやすい

gnome にアドバンテージが全く無い要素

> 理由3:説明を受取る側もGUIのインターフェースがコロコロ変わった
> り何やら似たような操作で何かと混乱したり間違ったりしやすい

gnome 最大のデメリット:機能がガンガン削られて、何かと混乱したり間違ったりしやすい


…あれ???
…もう初心者は mint で良いんじゃね
0458login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 08:43:20.58ID:25Fbr5xr
ずっとコンセプトを大きく変えずに正常進化だけ続けてるKDEを見習え
0459login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 10:01:16.91ID:awHnyzjg
しかも K8 with Radeon HD 3100 程度のスペックでもサクサク動くからな>KDE
gnome は「なにこれ。意味わかんない」だった

相応に設定すれば使いやすく出来るのかも知れんけど
「他の誰もやらなかった」←「他の人は避けた」という構図が…
0460login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 10:52:11.09ID:1HFF1gZy
>>449
それUbuntu自体の開発者でしょ?
パッケージのメンテナは
流石にDebianやArchやFedora使ってるでしょ
0461login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 11:50:13.76ID:7RthMyoQ
家にCeleron 430のPCがある
XPをスタンドアローンで使ってたがもう用はなくなった
さすがにLinuxでも対応できるディストリビューションはねえよですよね?
0462login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 11:51:13.03ID:ZnzYBEjD
WindowsそっくりなUbuntsuクローンってどれですか?
0463login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 12:01:39.98ID:aw0YbMMo
リーナスはfedora/gnomeを使ってるらしいね
0464login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 12:26:29.04ID:TfxkYycl
>>462
Q4OS
着せ替えて似せられるのはFerenOS
0465login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:29:23.54ID:d32b7hro
>>461
antiXとかlxleとかなら余裕で動く
ブラウジングしなければ使い道はありそう
0466login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:37:34.87ID:MOMhCeNC
>>461
シングルコアのやつね・・
どれでも使えるでしょ
うちのC2D E6600で困った事ないし
0467login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:38:38.58ID:awHnyzjg
>>461
それなりのグラフィック機能あればKDE問題ない
0468login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 13:55:02.28ID:w6Qto0yQ
>>461
まだ大抵大丈夫。ライブ版で色々試してみては。
0469login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 15:22:47.23ID:L3BiQmIq
リーナスは自分ではFedoraを使っているけど
娘にはOpenSUSEを使わせていた
それがディストリを他人に勧める時の正常な感覚

だからLinuMint辺りがオススメするならベストかなと思う
0470login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 16:27:58.19ID:aw0YbMMo
なぜリーナスはfedoraを使ってるの?
0472login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 18:10:29.80ID:TDuWu8yP
ぶっちゃけ鳥がどうとかデスクトップが何とか関係ない
まず大事なのはシェル操作に慣れる事
鳥やデスクトップが違ってもそこは共通だし一番確実だからね
つまらない事に時間をかけずにずっと本家ubuntuのままもありだよ
ちなみに欧州でOpenSUSEがバカにならないのはフォーラムが凄く
フレンドリーで優しいから
但し英語だから普通の日本人にはちょっとね
リーナスの娘もそんな理由で親父の意向なんてない
リーナス本人も昔から使ってて慣れてるからなだけよ
0473login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 19:35:09.70ID:VxPRQIpL
このスレにいるお前ら偏屈が入門者には弊害になってる
0474login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 19:36:09.66ID:w6Qto0yQ
そうすると Windows + WSL でもありな感じですね
0475login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 22:35:56.95ID:25Fbr5xr
>>472
コマンドシェルやキーボードなんて使わないに越したことはないだろう
0476login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 00:06:30.48ID:pfh9j/OS
GUIばかりだったらあっちとこっちをクリックしてみたいなのばかりになるから
却って混乱したり情報の共有に問題が出たりするんだよ
バッチ処理もできなくなって効率も悪い

本当に難しい複雑な事をやった事がないんだな
0477login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 01:41:33.13ID:0jqi0Dtc
>>476
そんな局所的な処理をしているのは、一部のユーザーだけだと思うが。
デスクトップ用途として使える様になってきているんだから、コマンドを一切叩かない使い方もある。
手段を目的化したところで効率は良くならないよ。目的を見失うだけ。
0479login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 02:14:21.42ID:GR6ZCz4W
Ubuntuあたりだと「mac を買ったらやっておきたい○○個のこと」みたいなの
全部 GUI で示してるページあったりするけどね

mint 使ってる人、どうよ?
CUI ベースで設定・管理してる?



私は Debian 使ってるけど grub は GUI で設定したなあ
最新事情とか知らんし興味なかったから横着
0480login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 04:30:18.30ID:DEyU5XSV
マウスポチポチだけでプログラミングできるか文章書けるか
0481login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 07:56:44.58ID:KWUMn/9+
なんでマウスなの
タッチパネル液晶でしょ
0483login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 14:57:57.23ID:GdA5vJb8
そんな事言ってるから新人が入ってこない
0484login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 15:02:21.76ID:GR6ZCz4W
こんなのが面白いと思ってるのかなー
初心者相手なら、マウスポチポチだけで基本設定済めばラクじゃん

道具なんだから設定ごときで時間喰ってられるかぁ
0485login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 16:47:07.11ID:T7ZyHePt
GUI厨の程度の低さは限界なし
0486login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 18:59:12.65ID:BIKPRh8w
基本UNIXのコピーだからGUIに不馴れな人が多いんだろうねここは
0487login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 19:18:29.42ID:fQ4IoSg0
実質GUIだけじゃスクリプトやプログラミングは出来ない
文章も無駄に時間がかかる
人差し指だけで必死こいてキーボード叩くようなもんだ
0488login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:19.02ID:wg4a4dg7
>>484
ガッカリ度はよくわかる。俺もそうだったから。
でも今、設定を編集するのにGUIが必要か?と問われれば、NOと思う
Linuxの人たちもAIを見ていて、音声認識による何かが成熟してくれば面白いからやるって云うかもしれないけど、
使うかどうかわからないGUIを作るか?と云われれば「面白くないからやらない」って云うか、
「フロントエンドなんてpythonで簡単に作れるから(自分で作れ)」って云うと思う
0489login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 19:40:31.67ID:0s90lbny
何か主張が噛み合ってない感
誰もスクリプト作成やバッチ処理でのCUIは否定していないような
CUIで出来ればやりたくないのは設定まわりとか、ソフトの追加とか、その辺をマウスポチポチでやりたいだけであって
MXもmanjaroもMintもUbuntuも、そういう向きで設計されてると思うけどね
0490login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:21:21.58ID:GR6ZCz4W
GUI を否定するくらいなら vim で拡張された機能も使うなよっと
原理主義者なら POSIX 準拠のみを使い GNU 拡張等は禁止で
0491login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:24:34.97ID:TPmXQlAD
>>489
gnome3が、GUIの設定隠してんだよ
デフォルト比べてみれば分かるけど
極端に少い
それじゃ、初心者は困るでしょ
って
いうと
コマンド覚えなきゃいけないんだから
マウスポチポチすんな
キーボードの方が作業効率いい
とか
マウスポチポチじゃスクリプト書けないだろ
とか
変な人がグチャグチャ言い出すんだよ

海外のgnome hateスレ読んでも
ワークフローが優れてる
とか
設定なんか、する必要ないぐらい完璧
とか
そんなことばっか言ってる

問題にしてんのは、多く人が最初に触れる可能性が高い
gnomeがそんなんじゃダメじゃん
って話なのに
グルグルループする
0492login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:25:06.74ID:+f2273BM
GUI否定というか
LinuxはGUI作ってもすぐ依存関係で駄目になるからメンテが面倒くさい
WindowsのようにOS側が完成していないとGUIソフトは育たないよ
0493login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:27:16.14ID:TPmXQlAD
>>492
だから
こっちみんな
0494login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:27:29.25ID:+f2273BM
Windowsなんて90年代に作られた
Win98とか向けに作られたGUIソフトがそのままWin10でも動く
Linuxには真似できない部分だね
0495login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:29:39.87ID:gafun5Jz
設定は結局のところ設定ファイルを
書き換えるからそこはCUIもGUIも一緒だし、GUIでツールを作ったら今度はその操作マニュアルが別途いるから闇雲に何でもGUIにすれば良いと言うもんじゃないだろ
GUIにしたらブラックボックス化するし

しかもそのGUIツールが却ってトラブルの元になったりする
0496login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 20:58:54.84ID:GR6ZCz4W
アテナウィジェット「忘れられてるよね」
tcl/tk「そうだね」
lesstif「昔は良かった…」
0497login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 21:14:46.43ID:342ti1Tu
>>491
隠してはいない
お前がわかってないだけ
0499login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 21:25:46.05ID:NWfMQFWX
>>494
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0500login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 21:33:14.01ID:wg4a4dg7
gnome3なんて使ったこと無いから、わかりませんっていうだけだな
0501login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 22:05:04.73ID:TPmXQlAD
>>497

gnome tweakまで
無くなっちゃったの?

まぁ確かに
隠してあるんじゃなくて
最初から入ってない
0502login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 22:08:01.10ID:EHWeWiWi
>>491
DEレベルではこれ以上の発展はないよ そもそも視野が狭いOSS主体が足かせになっている
0503login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 22:43:41.61ID:TPmXQlAD
>>502
GNOMEが目冷ましてくれるのが一番いいんだけどね
最近ようやっとパフォーマンスが改善してきて
そんなスレ除いてたら
パフォーマンスを取り戻すのに10年かかった
とか
メンテナーがボランティアの皮を被った破壊者なんじゃないのか
とか
言われてたわ
0504login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 22:52:20.97ID:0s90lbny
CUIで何でも片付けてるなら、Mintなんて意味の無い機能のカタマリになっちゃうなあ
ターミナルを3ヶ月以上立ち上げてない、自分みたいな奴には良いディストリなのだが……
0505login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:45.16ID:TPmXQlAD
>>504
mimtはターミナルあんま使わないね
サーバーにする人も
いないだろうし尚更
0506login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:14:17.38ID:Ijfi6cbI
WindowsにWSLが一番良い。
0507login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:16:29.41ID:TPmXQlAD
>>506
うんうん
そんじゃWindows使ってようね
0508login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:19:02.15ID:Ijfi6cbI
邪悪なLinuxを許してくれってか。
0509login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:24:37.27ID:TPmXQlAD
>>508

じゃまなの?
そんならWSL消しちゃいなよ
誰も止めないから
0510login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:39:59.80ID:Ijfi6cbI
Linux撲滅運動始めちゃおうかな。
0511login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 23:44:56.58ID:TPmXQlAD
>>510
なに迷ってんの?
はやくWSLなんか消しちゃいなよ
綺麗さっぱりLinuxことなんか忘れて
Windowsライフを楽しんでね
0512login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 02:10:13.55ID:FBw6UZ1E
実際GUI一切不要ならWSLでも良いじゃんという話になってしまうわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況