X



トップページLinux
1002コメント278KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part48【ARM】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:37:34.31ID:A2j18uD6
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core), 9/22現在、国内販売開始待ち
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
0852login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 18:09:29.94ID:sLZw+7Ql
日本は忖度するからラズベリーパイが安くならない
0853login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 18:16:59.50ID:C48zzQro
なんで罵り合いになってんだw
0855login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 18:33:57.73ID:wOlUeyOP
ちょっと間違い指摘されただけで馬鹿とかネトウヨとか言い始める老害w
0856login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 20:05:37.56ID:NcT5UjUj
>>844
日本で電子機器の輸入に関税は掛からないし
輸入消費税も1回につき16666円(今は変わったかも)までは無税
複数台+周辺まとめ買いでもしない限りラズパイが該当することはないよ
0857login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 20:06:13.20ID:sKAEjDBB
そしてこの半端ないスレチ感
0858login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 20:40:47.72ID:zLAIivRr
マウントさえ取れればOKな知的なおじさん
0859login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 21:06:00.00ID:nVu6XYPZ
>>844
別のSBCで輸入消費税払ったことあるけど、国際宅配業者が建て替えてくれるので、後でその業者に払う
俺の時はfedexから、1週間位後に請求書が郵送されて、コンビニ払い
0860login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 21:19:02.16ID:ZBWA6Wiw
>>857
ここはLinuxベビーの雑談スレだからスレ違いではない
えらい昔からLinuxやって昔のIBMがどうのこうの(雑談)は激しく語れるが、
Linuxに関してはずーっとベビーレベルで語れないから、こんな雑談スレになってしまう。
NASするならNAS機買えぐらいのレベルの話が限界
0861login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 22:10:07.56ID:dh1cGpZL
むしろ、そのレベルの話でいいだろ
ラズパイだぜ、このスレの主役は
0862login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 22:13:44.69ID:Kqq6feTO
Raspberry pi 4を買う予定で、周辺機器を少しずつ買い揃えている。

アマゾン(日本) ※9月に購入(消費税8%)
電源(Physical Computer lab.)TSI-Pi003 \1,580
HDMI-microHDMI変換(HORIC HDM07-042ADS) \720

アマゾン(アメリカ、国際配送)
ケース Flirc Raspberry pi 4 case $15.95 x 2個 \4,276(日本円決済、送料含む)
いつまで経っても日本国内で販売してくれないので、とうとうアメリカから国際配送にした。地球を半周することを考えれば、(到着まで日数はかかるが)送料が高いとは思わない。

周辺機器を一通り買って、あとはRaspberry pi 4本体の国内正規販売を待つだけになった。
どうせあと1〜2か月程度待つ程度だろうから、ここは耐えて我慢しましょう。
0863login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 22:27:40.21ID:NcT5UjUj
HDMI-microHDMI変換ってダイソーの110円(税込)のでいいような
つか使ってるw
0864login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 23:03:29.84ID:z0wvTBVJ
MicroUSB給電が相当キツいのは昔からなのに、なんで普通のDCジャックとかつけないの?
0865login:Penguin
垢版 |
2019/10/20(日) 23:37:32.89ID:4bfIvkad
4は思ってた以上に大変だわ
LANが30秒おきに途切れたりセットアップして再起動したら起動しなくなったりと3b+では出会わなかったトラブルが頻発してる
0868login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 00:52:06.89ID:7PdxmoUf
>>856
>>859

わぉ、ありがとうございます。
ちょっくら突撃してきます。
0869login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 07:24:17.86ID:hXxjUNUD
>>863
俺も使ってる。
常用考えたらMicroHDMI-HDMIケーブルの方がいいと思うけどね。

>>864
ほんとそれは疑問に思う。
4はTYPE-Cだから改善されたのかな。
0870login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 07:28:34.17ID:JxmDf35a
電源回りはArduino(互換機)の方が親切
0871login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 07:38:44.81ID:SObCvGLj
>>870
ラズパイもZero系ならば、USB 5Vのみで動くからArduinoとほぼ同じじゃね。
USBとは別にピンヘッダにVINがあったり、UNOみたいなDCジャックがあったりはしないけど。
0872login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:56.60ID:w+szZBO/
その辺をどうにかするのも楽しみの1つ
0873login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 08:56:19.54ID:iiRJn+ox
>>847
結局最大手赤帽はそのIBMに買われてしまったな
0874login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:30.30ID:lm6Sm44r
DCジャックを搭載しないのは電圧間違いを起こさせない為のフールプルーフだと思ってる。
ピンヘッダに5V出てるから必要に応じてそっから入れれば良いだけ。
0875login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 10:53:05.37ID:majsomXo
DCジャック種類ありすぎて無理
0876login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 11:25:01.06ID:JiZEC2AW
熱問題、USB-C問題、64ビット問題、技適問題、日本ラズベリーパイ高すぎ問題、
数々の問題を抱えているまでは我々は買うことは出来ないのである
0877login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 11:45:45.74ID:w+szZBO/
使いやすいかどうかはともかく、Raspbianを捨てる事が出来れば64bit問題はすぐ解決する
0878login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:52.85ID:zAJoZBdq
Ubuntu 19.10 試してみるかな?
余ってる3Bがある。
0879login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 12:37:37.27ID:eYSfarvD
>>876
64ビット問題と言うのが具体的に何を意味するのか不明だが、
・Raspbianなど多くのOSが未だに32ビット
・64ビットでは動画のハードウェア再生支援が働かない
この辺りを指しているのかな?

4Bが日本国内販売開始後の動作検証待ちだけど、海外の動作検証結果はどうだろう?
0880login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 14:52:05.69ID:UYA21rTG
海外勢がデバッグしてくれてると考えるんだ!w
日本で出たらある程度使える状態のを入れれば良いと言う状態に・・・・・・
0881login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 15:58:28.96ID:0c94cZ+0
>>874
DCジャック固定に必要な半田の量(コスト)>USBジャックの半田の量
取り付けコストも当然上がる
0882login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 16:43:40.99ID:UYA21rTG
USB-Cなら汎用品で入手しやすいという事から賛成派です
0885login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 18:55:10.99ID:ole4uNKM
pi4用のいい感じのケースが出ないかなあ
いいケースが出たら買おう
いまraspadで困ってないしね
0886login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 19:49:04.50ID:fCT4w4Yn
>>885
ラズパイは、自作するものだと言う人がいるw
自分もきれいに作れないから良いケースを探してる
0888login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 21:10:53.65ID:MnURrAX4
レトロPCチックなキーボード一体型ケースとかあったら
売れると思うんだけどなぁ
0889login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 21:23:00.68ID:W0CqBLwM
apple2のケースが欲しい
0890login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:33.79ID:zLt4SPAD
pimoromiもラズパイ3bないね。
当分買えそうにない><
0891login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 22:44:16.65ID:9W6ky5Kt
ラズパイ4でh265のhwデコード環境が見つからない
ラズビアンじゃまだないのかな
0892login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 23:33:17.68ID:tG0QciuI
マカーはアホだからな。
0893login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 00:46:31.43ID:LmuwUF09
4のヒートシンクが外れちゃったけどファンだけでそこそこ冷えてるし無しでいいや
3b+でファンだけで運用してる人います?
0895login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 06:51:50.86ID:xZjNFBek
>>890
ラズパイ4とラズパイ3は併売していくものだとばかり思ってたが違うのかな?
ラズパイ3にはラズパイ4ほどの性能を求めない用途で使い道があるのに
他社がいろいろ出してはいるけどね
0896login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 06:56:16.46ID:Opak7NJP
用途はモデルA、B、ZEROで使い分けるんだぜ。
0897login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 07:01:20.17ID:6HZ8XNds
レズビアン
0898login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 07:10:35.92ID:J6a0Dxqh
>>885
アマゾン(アメリカ)からFlirc製ケースを取り寄せ中。(到着は11月の予定)
海外のレビュー記事でも、ファンレス筐体としては良好な結果が示されている。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=raspberrypi-4-cooling&num=1
このレビューを見て購入を決めたといっても過言ではない。
ファン冷却に比べれば性能が若干落ちるのは避けられないが、ファンレス動作の利点(静音・メンテナンス不要)に魅力がある。

初代〜3B用のFlirc製ケースも現在使っているが結果は良好で、質感も良い。
筐体は金属製だが底面がプラスチック製で電波を通し、Wifi・Bluetoothが問題なく使えるのがありがたい。

気になる点は、USB3チップ・LANチップ・メモリが冷却できれば更に良かった。
筐体内のチップにヒートシンクを貼って対策するしかないか。

Flircが日本国内で正規販売してくれなくなったのが非常に残念。日本国内販売の復活を希望。
15.95米ドルの製品が日本国内価格1,980円で、輸入の手間や人件費を考慮すれば決して高価ではなかった。
(現在はマーケットプレイスで5,300円って、本体並に高くて買えない…)
0899login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 07:42:23.10ID:GYf+7/fo
中身が駄目な人は外見にこだわるよな
0900login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 07:54:48.23ID:xZjNFBek
おもちゃだから人それぞれ、その人なりの楽しみ方をすればいいんじゃね?
0901login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 08:49:58.10ID:Opak7NJP
おもちゃというか、若者があまりにもIT音痴なのに驚いて子供でもPCが手に入るように開発したものだぞ。
事実、このスレを見ればいかにゆとりがIT音痴かが分かる。
0902login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 09:28:29.30ID:Ar/vdW3V
こんな嫌な感じのおじさんがはびこってたら若者のPC離れが進むのも無理無いね
0903login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 10:31:48.74ID:pJbIQKqk
人を馬鹿にするのが身にしみついてしまっているんだろうなあ
0904login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:55.40ID:KzZ7QC5C
microSDカードの「A2規格対応」にパフォーマンス向上の意味はないとエンジニアが主張
・シーケンシャルアクセス速度よりもランダムアクセス速度が重要
・Raspberry Piに搭載した場合の速度を調査
・SumsungのmicroSDだけはガチ
https://gigazine.net/news/20190723-a2-class-microsd-no-good/
0905login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:17.24ID:9aniHkfV
>>897
ユーザーはホモだったりするのか
0906login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 12:06:42.49ID:GYf+7/fo
ラズパイがおもちゃなのではなくて
ラズパイをおもちゃとしか扱えない人が赤ちゃん
ラズパイの見え方は自分自信をを映し出す鏡なのだから
0907login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 12:10:02.52ID:xZjNFBek
そうやって敷居を高くしようとしてるとしか思えない
ラズパイは誰でもウエルカムなSBCでしょ?
0908login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 12:15:08.61ID:mAyMCSA3
スイッチサイエンスが商品を一斉値上げした。 円安すすむのを見越してか?
0909login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 12:53:41.02ID:J6a0Dxqh
Raspberry pi 4の国内版が入手できたら、BOINC ManagerをインストールしてWorld Community Gridを実行してみたいと考えている。
ただし、現状でLinux版は(公式には)x86・x64しか対応しない(下記を参照)
https://www.worldcommunitygrid.org/help/viewTopic.do?shortName=minimumreq

しかし、Android(4.1以上)で動作するプロジェクトも存在するので、ARM版もあるはず。
このARM版がRaspberry pi 4で動いてくれれば、電気代も大幅削減で財布に優しいプロジェクトになるんだけど…。
(通常のx86環境で動かすと、ある程度の電気代がかかる)
と言うか、Linux版がARMに公式対応してくれたら良いのになぁ…。

こういった実験をする用途には、Raspberry piは最適だと思う。
0910login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 13:19:08.23ID:Opak7NJP
なんでそんなに後ろ斜め方向のことをしたがるのか理解不能。

省電力=非力、電気代=計算量。

このどうしようもない構図を無視して参加したら分散コストのほうが高くついて計算を妨害してるとしか思えない。
しかもファンレスとかキミはふざけているのか。
0912login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 14:22:11.17ID:xZjNFBek
Raspberry PiのARM Linuxへの貢献度ってすごいんだなw
0913login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 14:28:16.04ID:xZjNFBek
wikipediaによると2018年3月までの累計出荷台数が1900万台らしいからね
クライアント向けLinuxの中ではかなりの普及率だよね
0914login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:25.36ID:GYf+7/fo
>>910
周波数をさげてマルチコア化したほうが電気代は安くて計算量は多いよ
パソコンは周波数が高いから電気代の無駄なのは正解
0915login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 15:33:42.48ID:mAyMCSA3
太陽光発電でラズパイ動かせば超エコ。 100Wパネル1枚をベランダに置くだけで Compute Module を数〜十数台動かせる。 夜は動かさなくてもいいだろ。
0916login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 15:35:27.01ID:o3YT2mfn
とはいえ「電気代安くなきゃヤダヤダ!でもPCくらい高性能じゃなきゃヤダヤダ!」
って輩が散見されるのがこのスレのレヴェルを物語ってる
0917login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 15:56:35.69ID:EEYUqLso
いや夜も動かすわ
というか365日稼動だわ
0918login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 16:00:45.49ID:Hcrc1FNV
柔らかく書くけど太陽光発電がエコなんて書かないほうが良いですよ
点けっぱなしでも月100円行くのか知らんけどそんな省電力機器を動かすのに太陽光発電で超エコとか気が触れたのか疑われますよ
電源のない所で稼動させるのにお金かけて太陽光発電使うならわかります
0919login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:45.41ID:kqFdMUCD
Ryzen3400Gで24時間稼動の鯖立ててるけど、
電気代月に500円もいかないぞ
電気代に悩むコストの方が高く付いてるだろ
0922login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 17:34:35.19ID:GYf+7/fo
>>919
月500円を甘く見てはいけない
一年にすると6000円
うまい棒が600本も買える
ちなみに俺は20年前の冷蔵庫を買い替えたら電気代が半分になった
0923login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 17:39:09.30ID:o3YT2mfn
10年前に買い替えてたらうまい棒何本買えたんだろうな
0924login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 17:40:40.23ID:rNLIMsfi
なんで冷蔵庫の話が出てくるんだろ
0925login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 17:46:29.27ID:EEYUqLso
>>922
お前さんに言うべき事は
冷蔵庫20年も使うなって事だな

古いエアコンも買い換えろよ
その方がランニングコストで元とれる
0926login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 17:55:52.07ID:D3Nz0YKN
>>920
まあ、それは良いとして、全然エコでも節電でも無いから辞めたほうが賢いよってさ
無駄遣いの遊びならわかるといっている
0928login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 19:12:42.89ID:mEnDSeCy
>>910
IT音痴を煽ってるお前が音痴じゃん
アホじゃなきゃそんなレスできんわな
0929login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 20:08:21.86ID:GYf+7/fo
>>925
フッフッフッ
私は真夏でも扇風機しか使わない強者なのだ
0930login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 20:11:17.45ID:mi3f+H5m
冷蔵庫は24x7稼働だから、省エネに対するインパクトが大きいよね
俺はパソコンは使う時しか付けないから、あんまり省エネの効果実感出来ないわ(´・ω・`)
0931login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 20:54:38.68ID:xZjNFBek
最近のエアコンはすごいよな
夏にかなりエアコン使ってたはずなのに電気代がたいしたことなかった
0932login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 21:20:11.17ID:pvYARddN
余り使うと盗電がバレるぞ
0934login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 22:20:31.92ID:xZjNFBek
>>933
それってCPUのみの消費電力じゃないのかな
システム全体?
0935login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 23:18:58.53ID:o3YT2mfn
普通個人が消費電力測るならAC電源にメーター噛ますと思うんですけど
0937login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 23:46:28.62ID:1OMU4g74
>>934
a300はcpuしかないからなあ
省エネだわ
0938login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 03:37:24.93ID:xix/ARH+
>>928
算数できないアホ発見w
0939login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 05:15:49.77ID:yhhD761I
>>938
アホが無理してレスする必要ないぞ
そもそもお前分散コンピューティングでどうやって分散してるかも知らんのだろ
0940login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 06:26:15.35ID:voQvWYKX
しかしここは毛の少なそうなスレだよな
0941login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 07:54:27.25ID:eA6YSCsh
性格の悪さが反映されてるんだろ
0943login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 11:23:37.84ID:RvQ4VkpU
つまりラズパイを冷蔵庫の中に入れて運用すればいいんだな?
0944login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 12:22:59.20ID:3Li5lRe5
マウンティングおじさんがいる限りこのスレはずっとこんな感じになる
0945login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 13:30:20.85ID:E92g/1ML
そんなマウンティングおじさんがどんなファイルをラズパイに備蓄させてるか気になる
0946login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 13:36:42.83ID:ppqdl2oj
つないでるSSDがパクられても平気なように様々な方法で暗号化してる。
0947login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 14:10:40.15ID:AKTrWsOr
Raspberry pi 4 でRaspbianを使っています。
piの初期パスワードから、別のパスワードに変えて、
VNCやRDPなどでデスクトップが使えるように設定を行い、
リモートアクセスができるようになりました。

その上で、piユーザーのパスワードをpasswdコマンドで再び「123456」のように変更したところ、
変更はうまくできたのですが、次からはsshからログインできなくなってしまいました。
なにかおかしいでしょうか。

HDMIケーブルが届かないので、poweroffすらできず困っています。
0948login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 14:14:03.19ID:0pRPtpBx
ポート変えてない?秘密鍵設定してない?
0949login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 14:15:27.36ID:AKTrWsOr
>>947
Permission denied, please try again.
というエラーになります。

今、rootでVNCセッションにアクセスできたので、
passwrd pi でパスワードを設定しなおしたのですが、
やっぱり同じエラーでログインできません。

「123456」をやめて、
「asdfg」にしてみると、うまくログインできました!

全部数字のパスワードはエラーもなく登録できるけど、
実際はログインできないという罠でした。
0950login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 14:32:31.08ID:o3tB6gkC
川口直也です。
マウンティングおじさんは心外です。
ラズパイの著作はあるし、年収も200万はあります。
寄付お待ちしています。

https://i.imgur.com/yt8ghDx.jpg
0951login:Penguin
垢版 |
2019/10/23(水) 14:48:04.03ID:E92g/1ML
ふむふむ、このマルチポスト写真の主が炉里&タヒ体画像コレクションを十重二十重に暗号化するマウンティングおじさんか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況