X



トップページLinux
1002コメント278KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part48【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 16:37:34.31ID:A2j18uD6
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core), 9/22現在、国内販売開始待ち
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
00021
垢版 |
2019/09/29(日) 16:38:29.68ID:A2j18uD6
ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16©2ch.net(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471743512
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ15【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1561485925

テンプレ改正案は>>1にアンカーでお願い致します。

前スレ【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part47【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1567329120/
00031
垢版 |
2019/09/29(日) 16:38:59.13ID:A2j18uD6
スレ立て以上です。
0005login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:06:44.87ID:2fcemCG3
>>1
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
0006login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:12:47.16ID:YWrztA2+

テンプレ更新も乙
0007login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:48.45ID:KGUxpEg+
大して発熱しないのにPC用のヒートパイプのクーラー使わなくても。
0008login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 18:17:17.27ID:JJ0JOmUX
熱いとか問題ないとか感性のレベルの話をしないで、温度をちゃんと書いてほしいな。
例えば50℃もあれば、触れば熱く感じる人がほとんどだろうけど、チップからしたら通常モード。

Pi4 CPU自体は85℃限界だし、超えないようにサーマルスロットリングされてれば問題ないよね
0010login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 18:58:30.82ID:KGUxpEg+
仕様では1.25 A (6.25 W) なんだろ。
デタラメな計算をすると、最大周囲温度50度、チップ85度として、35/6.25=5.6℃/W。
その他諸々妄想で引いて3℃/W以下のヒートシンクつけるといいよ。

自己責任でw
0012login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 21:56:48.91ID:aV/tunKs
>>1
スレ立て乙。

Raspberry pi 4Bの国内正規販売が開始されたら、boincを走らせてみたい。

過去にはx86系PCで実行していた。優秀な計算結果が出せるけど、電気代の負担が洒落にならなくて挫折した。
(どうせx86系PCに負けるに決まっているので)ARMなりの性能で構わないから、電気代の負担を気にすることなく実行してみたい。
0013login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 22:58:39.59ID:aHreHF4I
Pi2というか一緒に使ってるHDDの方だと思うけど、部屋が無人で暑いと熱で不応答になる
無印の8cmぐらいのUSBファンで弱にしてゆるゆる熱拡散をしたら安定した
Pi4も熱源そのものの冷却じゃなくて、周辺に溜まった熱気を除去してやる必要はあると思う
0015login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 23:33:40.03ID:aHreHF4I
>>14
言うまでもなくPi2は有線で、無線増設とかしてない
不審な止まり方したのは2〜3回で、再インストールとかナシで扇風機追加だけで安定
0016login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 23:56:27.89ID:2rOPqKdg
3B+だけど有線LANでも本体の方だと安定せず、USBのLANアダプター経由だと安定するな。
本体のLANだと接続がブチブチ切れる。
0017login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 00:07:53.01ID:/KqcyazB
セットものは小型の安物スイッチング電源だから見直したほうがいいかも
0018login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 00:52:26.76ID:ZPMksBV5
セットの電源だと数秒おきに低電圧警告が出て精神衛生上よくないので別途専用を買うことをオススメ
0019login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 01:07:39.69ID:AE2XS5Bm
>>16
cmdline.txt のusbboost とかいうのをオフにしたらどうか。
0020login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 06:48:22.30ID:I1nJIBFt
電源(ACアダプタ)の品質管理を舐めている人が多過ぎ。
「なんとなく動作がおかしい」「速度が出ない」「動作が不安定」の原因になり得る。

自分は(割と有名な)以下の電源を使っている。

5V 3.0A (Pi3フル負荷検証済)
https://www.physical-computing.jp/page/19
ただし、このセットに付属しているスイッチ付ケーブルは(便利だけど)品質が良くない。Under-Voltageが頻発する。

そこでDAISOで以下のケーブルを購入して交換する。

DAISO 2.4A/100cmケーブル(個人ブログ記事だけど写真入りなのでご勘弁)
https://bkyuretire.com/daiso_cable/

これで、3B+に3.5インチLCDとチューナー2本(PX-S1UDv2・PX-BCUD)を付けた状態(消費電力6.7〜7.5W)でもUnder-Voltageが出なくなって動作が安定した。
似たようなケーブルで端子が金属製で定格2Aの製品があるが、こちらはUnder-Voltageが解消しなかったので使用はお勧めできない。外観は高級感があって良いんだけど、性能がダメだったね…

両方合わせてもせいぜい1,700円程度の出費。ここはケチらない方が良い。
0021login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:16.93ID:9lOWhT9h
>>20
ケチるなと言ってる割にはダイソー使ってるのが笑える
0022login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 08:54:48.54ID:+I0QCqtN
そうだな、電源舐めるなと言いながら
電源ケーブル舐めてるのがウケる
0023login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 09:12:56.75ID:XFKH7rb6
もしダイソーケーブルが侮れないなら根拠を知りたくはある
0024login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 09:45:17.04ID:0Rt43Gba
>>20
耐久性はどうなん?ダイソーなんだから壊れたら買い換えればいいとか言うの?
0025login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 09:58:44.15ID:Pribg6xx
まあそうだろ
100円のモノに耐久性能求めてもな
0026らずぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 10:09:38.67ID:pDjNnE6N
百均だけど品質はいいってことなんでしょ(憶測)
関係ないけど今の百均は百均のくせに500円商品とかもあるな
0028login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 10:51:12.84ID:LuZcCBfT
>>27
4GBモデル予想価格8000円か
やっぱりそれ位になるよな・・・・・・
0029login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 10:54:32.97ID:9lOWhT9h
安くて手軽なZeroで遊ぼうと思う
0030login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 12:08:54.09ID:wuGpwoOB
>>27
輸入品でも使っていいって書いてあるけどそうなの?
0031login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 13:47:00.19ID:IIdDLA8h
しかしPi4技適通過の影響なのか知らんが国内はPi3も3B+も品薄だな
さっき会社で使う3を尼で買おうとしたら10月下旬まで在庫ないとか
流通在庫絞ってそう
0032login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 14:15:31.17ID:0IhxZnCm
秋月ではまだ残ってるな
0033login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 14:29:38.52ID:N1jUSMLA
トランプの対中政策とか増税タイミングの影響かと。
0034login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 14:40:12.89ID:GtKqVzMh
ラズパイを利用したmp3プレイヤー製作は
はんだづけ素人だと敷居が高そうですかね
いくつか調べてみて避けて通れない道っぽかったので…
これだと簡単だったよ なんてもしもあったらお教え頂きたいです
0035login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 14:40:16.72ID:ZXh/9B57
>>30
技適のマークがついてないと犯罪に決まってる
0036login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 14:46:13.62ID:JDgOjdNS
ラズパイでプレイヤーにする時に難しそうなのは、青歯の設定だけかもw
リモコンを別途使うならその設定も要るか・・・・・
うちのメディア鯖として使ってるラズパイは、スマホをリモコンにしてる
0037login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:42.40ID:ysCPPx3U
在庫絞るなんて意味ないだろ
あるなら、あるなら製造終了だが
0038login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:50.69ID:JDgOjdNS
4が出るから発注してないだけどか
0039login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 15:57:43.86ID:/c061JyL
性能上がるのはいいが消費電力も発熱も上がりすぎだ
一万以下で売ってるスマホの中身を簡略化してシングルボードコンピューターにするだけでよさけなのになぁ
それにRyzen積んでる15インチノートでさえ液晶ディスプレイ込みでアイドル時7Wなんだぜ
SoCそのものが古くさすぎる
0040login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 16:01:03.68ID:/KqcyazB
たった0.6W上がったぐらいでおおげさなw
0041login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 16:38:43.65ID:9lOWhT9h
>>39
それでうまくいくのなら、どこかがやってると思うよ
0042login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 17:03:41.61ID:ZXh/9B57
逆にラズパイゼロでスマホ作れるべきだよな
シムロックを解除するとか既得権益が守るための政治しかできない日本には無理だけどな
0043login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 17:23:04.50ID:YLcfcNtD
>>42
simモジュールアマゾンで見たよ
電話になるらしいけどos何使うのかな?
0044login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 17:56:47.37ID:/c061JyL
>>40
ボードだけで4wぐらいだろ?
液晶無しならRYZENの方が低いまである
0045login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:25.59ID:/c061JyL
>>41
物理的にはできるけど
ラズパイみたいにコミュニティ作ったり
公式OS用意してメンテするコストを商業的に維持できないからやらないんだと思うわ
0046login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 18:14:54.22ID:Iz2Q/gkQ
セットで買うといじくりボードと値段変わんねえなあ
0047login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:45.48ID:/KqcyazB
>>44
おまえってヨドバシでインターネットくださいってレベルだなw
0048login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 18:30:55.57ID:9lOWhT9h
>>45
当然そういうことも含めての話
0050login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 19:15:55.63ID:b1oSBYn6
ファンって聞くとビビるよな
24時間ファンが回り続けるのかと
0051login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 19:27:20.03ID:2R+XKLiw
うちのリビングPCは8年間起動しっぱなしで
一度もクーリングファンに問題起きてないけど
0052login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 19:30:30.68ID:c9UNuqkM
Pi4アーマーケースのデュアルファン24時間回ってるけど
気にならんぐらい静かだし壊れたらまた買えばいいぐらいに思っている
0053login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 20:03:47.77ID:ZXh/9B57
ファンが静かすぎると本当に回っているかフアンになるよな
0054login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 21:29:51.36ID:LZDAxAXR
面白いギャグだね
あっはっは
0055login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 00:47:59.48ID:S2NPA0Gh
4はどんなに高くなっても買うぜ
ロマンあるじゃん
0056login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 00:52:11.30ID:e7OlFx2l
ワイのオンボロPC(メモリ4GB)とどっちが速いかのお
0058login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 07:12:20.31ID:8VA2pgEQ
>>26
> 関係ないけど今の百均は百均のくせに500円商品とかもあるな
いつの時代の人よw
0059login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 08:43:59.47ID:x1P2XHoj
4でただの性能の低いパソコンになったな
値段的にも
0062login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 09:16:07.84ID:F2Lde5zt
何出しても文句言われるんだからかわいそうだなw
0064login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 10:33:30.97ID:e02RRDd7
まあ、こうして教育用教材として本分を全うしてんじゃないか?w
0065login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 12:38:20.93ID:Yyz9dz5i
×教育用教材
◯DQNのおもちゃ
0066login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 12:40:01.14ID:sEDklA54
○パソコンミニの中身
0067login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 12:43:32.09ID:e7OlFx2l
◯軽量コンパクトなパソコンもどき
0068login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 14:22:03.63ID:qU4+4J7d
>>59
メモリ少ない奴は値段変わってないぞ
0069login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:32.95ID:ocrr+U4j
ラズパイダにスイッチサイエンスの社長から直々に突っ込み入っとるのな。
分かっててやってるんだろうから見かねて釘を刺された形か。害悪でしかないわ。
0070login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 15:02:18.25ID:LHN3gOCz
どういうことなの…
0072login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 15:36:35.15ID:x1P2XHoj
ユーザーはもっと手軽なの求めてると思うわ
3から電源の要求がシビアになりすぎ
0074login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 15:37:53.76
>>72
TYPE-Cになったから高出力電源を買いやすくなったけどね
0076login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 16:01:20.53ID:PD6DQCiF
zeroとの差別化も必要だし、一製品だけのことだけ考えてないからね
慈善事業でもないし、この流れは必然だと思うよ
メモリ別に3タイプ出してくれただけても素晴らしいと思うけど
0077login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 16:53:06.42ID:uCfinexH
基板むき出しだし、元々消費全力にあった電源も用意できないアホ相手に商売していない。
0078login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 17:04:44.97ID:Gh1PstUZ
CUIでちょっとしたローカル鯖用途だしBOINCぶん回す程度だからメモリは少ない安いので良いや 今でもメモリ余らせてるし
0079らずぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 17:35:11.60ID:w8hRCJ4j
メモリは潤沢になったがSoCの性能が残念
0080login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 17:35:49.79ID:nvp96zYQ
そういう人も買うことで量産効果が出てるんだから、あんまり悪くいうもんじゃない
0082login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 18:00:09.08ID:gyGHoZhS
もともと子供の学習用途だもの。

大人に火が付いちゃったw
楽しいもんね
0083login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 19:09:57.47ID:PFoPNxrp
それでいつから日本で販売開始なんだよ
0084login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 19:13:16.67ID:B3uLiaFz
いつ発売するの?
今でしょ
0086login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 19:24:16.00ID:vzcybvwk
4GBもいいけど1GBもお値段据置で念願のGbEとUSB3.0と
考えるとありだなというか4GBは一人一枚で満足しそうな
どれが在庫潤沢かとか色々作戦があるから早よこい
0087login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:09.56ID:cE3p8fE+
Raspbian Buster with desktop and recommended software
Version:September 2019
Release date:2019-09-26
Kernel version:4.19
Size:1945 MB
0089login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 21:05:55.45ID:Rz3LEWym
社長、怒りの連続技適リツイート
0091login:Penguin
垢版 |
2019/10/01(火) 21:34:12.02ID:ZbnO7mek
ようやくPi-Holeがbusterに対応した
これで広告除去がはかどる
busterにしたら
気持ち稼働温度も下がった気がする(´・ω・`)
0092login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 00:26:58.94ID:N/v3aWWK
>>86
選択肢が多くて悪いことはないからね、なんなら3Bとかだってまだ在庫はあるだろう
種類が多すぎることで入手性が落ちることはあるかもしれないけど、せいぜい数個買えればいいし、まあ大丈夫だろう
0094login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 02:20:13.45ID:SFTVyKzU
>>91
/bootが足りなくなってる可能性がある。
再インストールが推奨。
0095login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 06:39:52.41ID:G4sqk91n
>>84
Raspberry Pi 3B+のときは技適の通過の日付から1ヵ月半で発売だね
Raspberry Pi4は前スレの>>919が正しいなら通過の日付が9月4日なので
あと半月くらいか?
0097login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 06:59:05.29ID:HcoAHRa2
どうせクリスマス商戦に合わせて11月下旬とかだろう
0098login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 07:27:13.84ID:Xow2d4YU
zeroの高性能化したやつ欲しい
0099login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 07:43:26.15ID:czxZLnY0
組み立てて動いた程度で喜んでる素人レベルなんですが
電子回路や工学のオススメ入門書ってありますか?
文系オッサンだとキツいですかねやっぱり・・・・
0100login:Penguin
垢版 |
2019/10/02(水) 07:49:37.16ID:Rabqke6U
>>94
未だにstretchやwheezy、jessieなどの古いバージョンを対象にした記事が多くて
なかなか参考になる記事が少ないのがbuster導入の一番のネックかなぁ。
「それっていつの時代の話よ…」ってのが少なくない。

/bootが256MBに拡張された、この1点だけでbuster導入を決めた。
初期のバグ取りも進んできたし、そろそろ導入を考えても良い頃合いでは?

ただし、アップグレードではなく新規にクリーンインストールが推奨。
(これが導入の壁かなぁ…)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況