消費電力を気にする人は多いのに、計測器を付けて実際に測定した報告は少ない。そこで実際に計測してみた。
計測に使用した電力量計 RATOC REX-BTWATTCH1

比較に使った機器構成
Raspberry pi 3 model B+
さんぱくん外出(Digibest US-3POUT)・SCR3310-NTTCom
microSD Transcend TS32GUSDHC10V+USBメモリ SanDisk SDCZ430-128G
Raspbian buster・Mirakurun+EPGStation

アイドル時 約3.6〜7.5W(変動)
電流 約70〜140mA(変動)
消費電力量 5.13Wh(1時間計測した累積値)

電源投入直後の約10分間はMirakurunが番組情報を大量に取得するためチューナー利用度が高く、消費電力が増える。
番組情報取得が一通り終わると消費電力3.7W前後、電流70mA前後の割合が多くなる。

ASRock H110M-STX(Deskmini 110)
intel Core i3-6100・DDR4-2133 4GB
アースソフト PT3・SCR3310-NTTCom
crucial CT500MX500SSD1/JP+SEAGATE ST2000LX001
ubuntu 18.04.3 LTS・Mirakurun+EPGStation

アイドル時 約16W(ほぼ安定)
電流 約320mA(ほぼ安定)
消費電力量 16.05Wh(1時間計測した累積値)
HDDスリープ状態で非稼働時の値で、HDDが稼働すると消費電力は上記より多くなる。
24時間365日稼働ということで、intel AVX2が使える条件で動作クロックが低くコア数が少ないi3-6100を選択している。

チューナー数が違うがどちらもほぼ同様のソフトをインストールして同等の仕事をさせていて、録画する番組もほぼ同じ。Raspberry pi側がバックアップ。
消費電力で約3.1倍の差、ただしRaspberry pi側でTS録画は出来るもののTS再生は満足に出来ない制限がある。