X



トップページLinux
765コメント231KB

デスクトップLinuxは不要だ!

0001login:Penguin
垢版 |
2019/08/29(木) 23:14:07.06ID:fLVZohrg
WSLとCygwinがあればLinuxは要らないよねw
0040login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 01:41:51.75ID:uHNYeJFr
事実上のLinuxデスクトップがAndroidだね。
カーネル開発もGoogleが引き継ぐかもしれない。
0041login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 01:43:18.46ID:uHNYeJFr
GithubがMicrosoft系列なのでGooglecodeが復活すると良いですね。
0042login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 01:50:15.26ID:qUXixkLP
Linuxデスクトップと呼べるものがAndroidで普及する程度にスマホの性能が上がれば
4KディスプレイにAndroidの画面を表示して操作できる昨今、PCのデスクトップなんぞ見向きもされなくなるが
それでもよろしいか?
0043login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 02:04:49.94ID:uHNYeJFr
便利になるなら良いんじゃないですか。
逆に何が悪いんでしょう。
0044login:Penguin
垢版 |
2019/12/25(水) 06:06:04.77ID:bL/fZM85
>>41
もう復活しないよ。Googleは自社のクラウドサービス
Google Cloud Platformの一つでCloud Source Repositoriesを提供している
Googleがオープンソースでなにかやる旨味がないんだよ。
0045login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 02:38:29.53ID:IvkpzJ08
>>38
アホだなw
Winには致命的な欠陥がある
Linuxに対してなにかしら優位な点があったとしても、
全てぶちこわしにしてしまう致命的な欠陥
まあ最高の料理に青酸カリが入ってるようなもの
0046login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 03:20:50.48ID:IvkpzJ08
https://distrowatch.com/
Page Hit Rankingの推移を見てみ
2002年ではTOP3でも400程度
2019年ではTOP3は4000〜2000
この20年でデスクトップLinuxは爆発的に増えた
0047login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 05:49:27.58ID:KCR+22z8
Page Hit Rankingが増えただけじゃね?w
0048login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 06:14:15.98ID:btLqSlD8
Page Hit Rankingの増加=Linux利用者数の増加
アホすぎだろw
0049login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 06:23:20.79ID:btLqSlD8
2000年ぐらいからLinux使用しているが
現在のLinuxデスクトップはずいぶん洗練されて普段使いできるようになった
これなら利用者が増えるのも当然
まあ奢れる者は久しからずといったところ
0050login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 09:48:13.29ID:+vQbBNbs
増えた(シェア0.6%
0051login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 11:22:13.23ID:btLqSlD8
シェアはもっと多いよ
からくりは過去スレ読めばわかる
低能相手に説明するのは止めたから自分でググれ
0052login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 12:02:55.20ID:wTBYdcpL
過去みた言い訳
1.UA偽装しないと使えないサービスがあるから大多数のユーザは偽装しているはずだ
2.統計に見える"その他"の実態はLinuxだ

馬鹿だからシェアを誇張するけど、馬鹿にされるから理由には触れたくないんだよね。わかるよー。
0053login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 19:08:21.04ID:ZT/FPy/P
Linux使いはヘビーユーザ多いんだが、そのヘビーユーザが多くてもアクセス数ベースのシェアが1パーセント以下だもんな。
どんだけ使われてないのよ?
0054login:Penguin
垢版 |
2020/02/19(水) 19:35:06.19ID:1qL+FlwL
>>31
UD フォントというのがあるそうだ。モリサワから配布されています。
その中に無料版もあります。

Google が開発した Noto フォントもありますね。
0055login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 12:36:36.72ID:sg31795z
>>52
窓ドザがこの板にたくさん普及してるのはなぜ?
マイクロソフトがLinuxの普及に協力してるのはなぜ?
キミの家のテレビやルーターのOSがLinuxなのはなぜ?
0056login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 15:06:36.03ID:gKEBHp3/
>>55
1.Windowsやそのユーザを叩くことで不特定多数に喧嘩を売ってるから。
2.はて?デスクトップLinuxの普及には貢献していないように見えるが?
3.ライセンス料がかからないから。
0057login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 16:15:21.96ID:7O9tJNK0
> デスクトップLinuxの普及には貢献していない
なるほど、デスクトップじゃないLinuxには貢献してるんだな
0058login:Penguin
垢版 |
2020/02/20(木) 21:26:17.70ID:HEPySVAx
MSがわざわざ鯖市場で普及してるLinuxを更に普及させる理由はない
多少開発効率が落ちようと管理に知識が必要だろうと、
無償で鯖立てまくれるLinuxは現状コスパ最強だし、それはシェアが物語ってるだろう

普及してるモノにおんぶにだっこのソリューションで儲けようとしてるだけだな
0059login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 11:26:37.84ID:KJuUnQne
>>57
>なるほど、デスクトップじゃないLinuxには貢献してるんだな
元々DOS〜WindowsはクライアントOSとして発展してきたものなのだから、
WindowsServerに限らずServerの発展に貢献するのは当たり前の話だよね〜。
0060login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 11:32:02.98ID:8UZHq16+
DOSからWindows初期の時代は
インターネットはまだ民間に解放されてない
クライアントOSなのは当たり前
サーバーに力を入れたのはNTから
0061login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 11:36:13.19ID:KJuUnQne
インターネットの解放とサーバーに力を入れるあたりの関連性を考えるに、
お前は物を知らない馬鹿なんだって事がよく分かるな。

犬厨ってほんと知能低いよな。
0062login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:28.01ID:8UZHq16+
それは私の発言とどう関係があるのですか?
0063login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:12:49.40ID:KJuUnQne
そんなことも説明されないと分からないほどの無能だったかぁ。
0064login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:23:38.34ID:1W1O/wcp
>>61
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0065login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:23:46.30ID:8UZHq16+
ふむ。本当に使えた。

コメント欄でも使える...?よくわからない反論をされた時、使うと”相手がバグる質問”が汎用性高そう
https://togetter.com/li/1470083

よくわからない反論をされたときは「それは私の主張とどう対立するのでしょうか?」と聞くと相手がバグる時がある。
0066login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:30:20.95ID:KJuUnQne
>>60自体が脈絡のない2つの主張を含む、「よくわからない反論」そのものなんだなぁ。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 12:40:58.50ID:P+Et67F/
あの頃はアプリ類もハード構成もスタンドアロンが前提だったろう
0068login:Penguin
垢版 |
2020/02/21(金) 13:05:26.29ID:KJuUnQne
話がコンシューマとサーバの間を行ったり来たり支離滅裂な事だけは分かるな。
0069login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 17:23:25.08ID:WG8ZHi9Z
サーバやルータ、組込み機器で普及してるからデスクトップでも普及してるのです!

バカだな、Linux信者。
0070login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 20:47:57.97ID:QDl1jb1Z
ユーザーの反感を買うWindows

 ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/

https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html
0071login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 21:20:20.35ID:oobDMCLd
>>69
わざわざWindows板からの出張お疲れ様です。
どうやらLinuxはあなたにとって気になり無視出来ない存在なのでしょうね(笑)
0072login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:08.33ID:YuhU951B
Linux信者ってマジキチの知能障害者だな。
それとも演技か?
だとしたら下手糞でつまらない演技だ。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:18.50ID:YuhU951B
Linux信者ってマジキチの知能障害者だな。
それとも演技か?
だとしたら下手糞でつまらない演技だ。
0074login:Penguin
垢版 |
2020/02/25(火) 23:07:26.69ID:XtcDbVhE
32bit OSは危険という話だが、どこが危険かわかる奴いるか?
0076login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 10:53:33.65ID:miMEhBld
32bit OSが危険かどうかは知らないけれど、64bit の方がメリットあるな
0077login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 13:26:04.61ID:2G/+8oSw
>>76
危険な事は無いけどメモリー積んでるとキャッシュが効いている感じがする。
0078login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 14:00:36.37ID:8XLd6q5e
ヘビーユーザーと言えば
アナコンダってレッドハット界隈ではまだ使われてんの?
0079login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 08:54:53.64ID:KFIfAZ4r
祝!
Linux禁止!

いやー、ウチの会社、基本的にLinux禁止になったよ。
良かった良かった。
0080login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 08:58:15.13ID:KFIfAZ4r
おっと、書き込まれてしまった。

これで訳わかめな質問も来なくなるだろう。
その訳わかめな質問の原因になるシッタカな戌信者の嘘だらけの自慢が無くなるともっと良いんだけどな.

なんにしろ、嬉しいわ。
0081login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:48:34.34ID:dDg5NoZx
ゴミOS止めたのか、素晴らしいな。
0082login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 05:36:56.13ID:Bsql3PUx
>>81
史上最大のゴミOSのWindows8の事か?
0083login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 07:51:47.05ID:1sRvnnQk
史上最大のゴミOSはmeだろ。
ゴミさ加減でそれを超える現行OSがLinuxだけどね。
0085login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 13:58:08.60ID:yrzzjcNJ
>>83
マシンスペック足りてるのにフリーズしてくれるのはMeだけだ
0086login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 14:19:03.26ID:/+fGgLo/
Meはシステムの復元とあと何か1つサービスを止めれば98se並に安定したんだけどな。
0087login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 14:44:15.16ID:ESHm/qP2
Meの次点でVista
初期は重かったな
その後改善とPC性能向上でまともになった

Linuxをちゃんと使ってやりたい
0088login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 16:22:45.22ID:oDz6Qr3S
Linuxは64bit化のデメリットが無いから楽だな
Windowsの64bitは32bitと二重体制でシステム作ってるからメモリもディスクも圧迫する
0089login:Penguin
垢版 |
2020/03/21(土) 11:56:19.38ID:gQQR1f2u
同じマシンでWin10とLinux動かすとLinuxのほうがもたつく感じがするけどね。
0090login:Penguin
垢版 |
2020/03/21(土) 20:55:51.28ID:C2d6g3Ql
どのディストリ使ってる?
0091login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 01:20:29.90ID:4gx5a9Jz
金持ちには不要だが
貧困層はWinXP搭載中古PCを拾ってきてLinux入れて使わないといけない
0092login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 03:31:16.18ID:PXKw3Y54
最新構成でLinux使ってる人もおるぞ
0093login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 09:19:26.93ID:aB8bKH4B
>>91
ブロードバンド環境があるのに数千円のXP機しか買えない貧乏人かぁ。
想定が出鱈目過ぎね?
0094login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 11:55:56.27ID:K6gEQE8A
久々にLinuxでデュアル環境作ってたら最中に固まって何度か強制しているうちに
BIOS画面表示しなくなったわ、、、
5年程メインPCにLinuxを使ってたんで絶対に使いたくないと思ってたけど
、、、誰だLinuxで環境作った奴は、、、、目的ところに行くまでに時間がかかり過ぎる
取り合えずボタン押したり実行したりアクション起こすと
進捗表示を逐一付けてくれないと進んでるのか固まっているのかわからん
そもそもインストールの最中頻繁に固まるのはやめてくれ
今回はここで固まった、、強制して次やると普通に通るとか、、昔からだけど意味不明
後待ち画面的表示で数時間経過とか何しているのかわからない
タイムアウトで何か表示させろ
一番有名な奴でこれだからな
0095login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:09.63ID:yvslEy0l
>>94
貴方みたいにパソコンのスキルない人は、メーカー製のパソコンを使ったほうが良いよ。
0096login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 19:57:57.14ID:M5w4tBOb
>>94
チョロメOSのノート買えば。
CMだとWindowsとのトラブルでもサヨウナラ。
0097login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 20:13:35.12ID:PXKw3Y54
>>94
デュアル環境は今どきやめとけ
0098login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 21:38:57.98ID:YdgWiJad
>>90
UbuntuでGUIを駆使してWindowsと同じ使い方をするとWindows以上に重くなるな
高負荷になるとマウスカーソルがカクつくのは操作感を非常に損ねる

XubuntuでXfce環境にすればWindows2000と遜色ない軽さにはなるが
0099login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 21:44:24.27ID:YdgWiJad
デュアルはリスクがあるわりに不便過ぎる
仮想マシンで運用したほうが楽
Windowsホスト上でLinuxゲストを動かすのが無難
0100login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 21:50:04.92ID:YdgWiJad
Linuxホスト上でWindowsゲストを動かすのはハードウェアエミュレーションの貧弱さから問題が多い
仮想GPUは機能が貧弱、仮想USBは非常に遅い

仮想ネットワークだけは実ネットワークと遜色ない速度が出るからLinuxをゲストにした方がメリット多い
0101login:Penguin
垢版 |
2020/03/22(日) 22:51:09.23ID:CrKZ+9e0
Windowsホストにして仮想PCでLinux全画面表示してる俺がサイツヨw
ノートPCってのもあるが、Linux直に入れるよりバッテリは保つしWifiもバッチリ。
窓アプリも(当たり前だが)問題なく使える。

パーペキだろ?
0102login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 00:22:06.16ID:9MRKm/oZ
>>95
やめてくれ!メンドクサイ設定を毎回やることにスキルの高さを感じるのは
よく考えて見ろ
MS使えばすぐに終わるのただ時間を無駄にしているだけ

仮想OSでチョイ使い程度のLinuxとラズパイは持っているが
ハードをフルパワーで使う必要があるんでどうしても仮想では無理なんだな
0103login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 00:58:33.98ID:9MRKm/oZ
にしても相変わらず進歩してないな
ラズパイのRaspbianの方がubuntuより完成度高いんじゃないか
gnomeもどうしたらあそこまで使いにくくできるのかっていうぐらい使いにくい
昔の壁紙に足跡マーク使っている時代の方が迫力もあるし使い勝手も良かった気がするけど
0105login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 01:16:43.74ID:Ez8T6LEK
企業が金儲けのために作ってるものと
オタクが趣味で作ってるものを比較するのは無意味
0106login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 01:36:02.48ID:qax9W1VI
ラズパイにはハードの利益っつー、企業が入り込む余地があるからな
PCのGNU/Linuxをそっちと比べたらあかんて
0107login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 08:32:26.40ID:quZrA5RO
他人に使わせるための環境と自分で使うための環境ってのは
やっぱり違ってくるものだからな
0108login:Penguin
垢版 |
2020/03/24(火) 23:51:23.50ID:Zkjlmy24
不特定多数に使わせるなら最大公約数的にいろいろと妥協するべきなのに、OSSは「これがイイんだ!」って作り手のエゴを押し付けがちだから使い勝手がいつまでたってもダメなままなんだよ。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/03/25(水) 00:07:25.84ID:n+C93pDl
まあコマンドライン使えとか、やらないできない人はかなりいると思う
0110login:Penguin
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:36.63ID:26g2gLfO
OSSは「使い勝手」というか、ユーザビリティっていう「性能」をスポイルしてるゴミばかりだから仕方ない。
0111login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 20:09:07.30ID:Ep/6uF6S
スポイルつーか、スキルが無いだけだろ
0112login:Penguin
垢版 |
2020/03/27(金) 01:19:37.25ID:L9+kf32P
zorinでほぼ満足したわ
0113login:Penguin
垢版 |
2020/03/30(月) 23:58:57.64ID:gzVeTs7i
無能でカネを稼げないからOSSに逃げて「俺の作ったソフトすげーんだぜ!」ってオナニーする奴が後を絶たない。
そんなもんばっかりなのがLinuxですw
0117login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 18:41:58.39ID:OaDOmDMa
文句を言うなクソドザ!
0118login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 17:22:34.36ID:kWBh2Z2B
【Linux入門】重たいデスクトップランキング: Ubuntu Flavor で見るデスクトップ環境

2020年4月10日2020年4月11日

. 1 Ubuntu Budgie
. 2 Ubuntu
. 3 Cinnamon Remix
. 4 Ubuntu kylin
. 5 Ubuntu MATE
. 6 Linux Mint Cinnamon
. 7 Linux Mint MATE
. 8 Linux Mint Xfce
. 9 Kubuntu
.10 Xubuntu
.11 KDE neon
.12 Lubuntu
0120login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 11:04:08.03ID:k8m83Q1H
Windowsが最近Linuxに寄せてきてる件
0121login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 11:11:37.38ID:g8m61M0p
>>118
重たいなんて言ってる人は化石パソコンの自慢をしてる人ですか?
0122login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 18:24:39.19ID:pCSXTdf9
WindowsがLinux寄りになったから、Linuxは要らなくなりましたw
0123login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 18:24:49.34ID:pCSXTdf9
WindowsがLinux寄りになったから、Linuxは要らなくなりましたw
0124login:Penguin
垢版 |
2020/05/13(水) 20:55:24.05ID:WfEYQ6RE
WindowsがLinuxになれば解決
0125login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 10:10:58.80ID:vWz12DMA
WindowsでLinuxのアプリが動いちゃったから、まじめな話し、デスクトップLinuxの存在意義は減っている。
サーバとか組込みで動かす実行環境としては必要だけど。

デスクトップLinuxの存在意義はこんな感じだろ
・絶対必要!
・有れば使うよ
・有れば使うかも    ←すこし前はここだった。
・有っても無くても同じ ←今はここか、
・有っても使わないな  ←人によってはこっち。
・有ったら邪魔
・必要ない
0126login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 11:02:44.24ID:RBFITM2x
MSが脱Windows戦略って
Linuxにすり寄ってきてるんだから
むしろ、不要なのはWindowsなんじゃないの?
Windows部門も格下げしたしさ
梯子外されてるユーザーにとっては迷惑な話だけど…
0127login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 13:25:08.73ID:iI02MoMc
逆じゃないかなぁ。
わざわざLinux環境を用意する必要はありませんよ、ってのがwslだろう。
Xを持たないのはそこから上のレイヤに価値が無いと判断されているんだと思うよ。
0128login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 17:30:42.66ID:wys+GAKY
怪しいサイトを見に行くときはLinuxかなあ
Linuxだとウイルスとかに縁がないし
0129login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 17:34:26.75ID:iI02MoMc
Windowsで見たって何も起きねぇよ。
0131login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 20:24:34.75ID:Rfmmo8U7
WSLドザ必死で安全デマ流すまで落ちぶれたか


>著名なアンチウイルスを導入している企業がシビアなアンチウイルスを導入した場合、マルウェアが検出されることがあります。
>ここで、1件事例を紹介しましょう。あるクライアント用アンチウイルスソフトウェアを導入している国内の大手機械メーカーにおいて、
Dr.WebアンチウイルスでPC300台の検査を行ったところ、1カ月以内にマルウェアが63件検出されました。
>この結果を見ると、Windows 10のDefenderだけでは不安に思えます。筆者私のお勧めは、
Windows 10で強化されたWindows Defenderはそのまま活用し、さらにセキュリティを強化するため、アンチウイルスを導入することです。
>あえて説明するまでもありませんが、ウイルスは感染した数が問題なのではなく、1個でも感染してはいけないものなのです。
それは、1個でも感染してしまたら、そこから感染が広がり、大きな被害をもたらすおそれがあるからです。
https://news.mynavi.jp/article/virus_drweb-15/
0132login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 20:25:40.28ID:vWz12DMA
SFUのときはコケたけどWSLはコケそうにないね。
LinuxはWindowsに吸収されるかもしれない。

少なくてもデスクトップLinuxは要らなくなった。
0133login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 10:27:57.93ID:zOPxMVV7
SFUの頃は既に流れがUNIXからLinuxにかわってたからな。
互換レイヤーにCygwin使えとか言い出すぐらいにUNIXは終わってた。
もうLinuxが無くなることはないだろうぐらい広まってるからWSLは使われ続けるでしょ。
だからこそデスクトップなLinuxは用無しにもなったわけだが。
0134login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 10:30:53.25ID:/MSkrKjY
>>130
対抗して貼るソースがソレじゃなぁ。お前、底なしの阿呆だな。

>>131
検出はされるかもしれないが。そこで検出されるマルウェアが利用するセキュリティホールは既に塞がれてるのに何の問題があるんだろうか?
ほんと、pcdepot貼り続けてる犬厨はリテラシーのかけらも持たない阿呆だよなぁ。
0135login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 10:47:16.09ID:5e+LBNYv
白痴ドザ「マルウェアが利用するセキュリティホールは塞がれてるから」

大爆笑!!!
0136login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 10:50:46.38ID:/MSkrKjY
な、Windowsに粘着し続けてる阿呆ってこの程度の知能しかないだろ。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 11:51:14.77ID:6vYX6qT6
今ならwindows sandboxでいろいろ試せるよね
rebootを必要とする作業はだめだけど
0138login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 12:26:10.30ID:7D0uoksM
>>130
マイクロソフトサポート詐欺怖い。
0139login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 12:36:42.78ID:/MSkrKjY
linux向けに同様の攻撃が行われたらお前ら真っ先に騙されそうだな。
0140login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 12:44:33.31ID:5e+LBNYv
白痴の自覚なし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況