X



トップページLinux
1002コメント299KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660login:Penguin
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:22.02ID:fFExsOVP
パスワードと鍵のことなら、seahorse
0661login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:31.37ID:oIQaWR4/
>>659
デスクトップ環境はなにを使ってますか?
0662login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 01:03:12.60ID:aNHRhFis
>>659
クリーンインストールをおすすめします。
やったあとなら失礼。
0663login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 02:48:01.14ID:yC7mO/6e
物理的にディスク抜いて cp か dd か何かで Live CD 作って起動
0664login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 08:02:49.77ID:S14DvDr6
>>659
対処両方だけど
Ctrl+Alt+F2とかで仮想コンソールに移動して
またCtrl+Alt+F1で元のGUIに戻るとうまくいくことがある。

でも根本的な解決じゃない。
0667login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 10:13:04.46ID:uKTnfWCi
QLC SSD選ぶ人は、キャッシュ切れたときの落ち込みをわかった上で倍の容量選ぶんだろうし、
普通の使い方でキャッシュ切れることはないし。
煽りたい人には使いやすいグラフになるのは、まあしょうがない。

ADATAみたいに同じ製品名で中のパーツが全然違うのは避けるけど、IntelやSamsungのもの
はデータ置き場としては十分使えると思う。
0670login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 14:56:02.73ID:iSMiGH5D
>>667
データ置き場としても、これならテープストレージの方が良いのでは
0671login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 15:13:00.87ID:I4yK8F1a
それは流石に老害
0673login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 18:25:41.21ID:hDCrgbzf
スワップもテープに置いた方がいいよな
巻き戻しが大変だけど
0674login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 20:01:58.58ID:UR4MlcQF
メタルとハイポジどっちがいいですか
0675login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 20:02:58.06ID:/6VlhmYY
>>661
xfceです

>>662
クリーンな状態でchromeをインストールした状態です

>>664
仮想コンソールの切り替えも効かないんですよね
何故かctrl+alt+delは効くのですが・・
0676login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 20:08:02.61ID:hDCrgbzf
でたー、メタルに一時バックアップ取る奴
0677login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 20:18:09.07ID:bt1cpQOM
>>675
ctrl+alt+del連打で再起動はsystemd がやってる
ctrl+alt+Fxで仮想コンソール切り替えはXがやってる

前者が効いて後者が効かないってことはsystemdは生きててX周りがおかしいんじゃねーかな
おかしい時のXのログには何も出とらんの?
0678login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 20:47:01.78ID:S14DvDr6
>>677
>>675じゃないけどCtrl+Alt+Delってsystemdの領分だったのか。
XKBで設定できるからXorgだと思ってた。
0680login:Penguin
垢版 |
2019/07/17(水) 22:43:04.81ID:yC7mO/6e
etckeeper は git 一択???
0681login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 04:53:36.88ID:qoY51C6Y
>>659
もしかして32bit?
この前Buster 32bitをxfceで試したときにそういう症状が出た(マウスを一旦抜いて差し直したら動く)
32bitはもう人も少ないしバグが残ってるのかも
Chromiumでパスワードを求められるのはだいたいgnome-keyringがらみのパッケージが一部入ってなくてログイン時に自動解錠されてないのが原因
0682login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 15:00:45.70ID:NlMiN+2I
Debian 10からLXQtが標準で選べるようになったのか。いいね!
0683login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 15:19:37.90ID:wbjHGYe8
LXQt自体はまだ不完全だけどな
0684login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 19:59:32.40ID:+QudWNdh
9も最初はこれくらいトラブル多かったの?
俺のPCでも10だと起動時にエラー出るし
一応は無視しても問題ないエラーではあるが
10にしただけでこれだからな
0685login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 20:17:01.69ID:AIGdm4kh
個人的には lenny のときが涙チョチョ切れだった
0686login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 20:23:46.17ID:7pCuh+nX
以前は騒ぐのが少なかった
ここにレスして待つより調べた方が早いからね
0687login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 21:03:33.70ID:NlMiN+2I
チラ裏メモ
Debian 10(不自由なファームウェア入り)を入手し妥当性を検証する
(1) https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/ 配下にある適当なCD・DVDイメージを取得する
例えばhttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current/amd64/iso-cd/にある
firmware-10.0.0-amd64-netinst.iso。
(2) 同じ階層にあるSHA512SUMS及びSHA512SUMS.signを入手する。
---
(例えばfirmware-10.0.0-amd64-netinst.isoを入手したとする)
(3) $ gpg --list-packets ./SHA512SUMS.signを実行する。
...
:signature packet: algo 1, keyid XXX
...
という出力の内keyidに続く16文字程度の英数字(実は16進数)を手元に控える。
(4) $ gpg --keyserver 'keyring.debian.org' --recv-keys 'XXX'↑控えた鍵識別子を使って公開鍵を受け取る。
(5) $ gpg --verify ./SHA512SUMS.sign ./SHA512SUMS 検査合計ファイルの妥当性検証。
gpg: "Debian CD signing key <debian-cd@lists.debian.org>"からの正しい署名 [不明の]
などと表示されたら成功。
(6) $ < ./SHA512SUMS grep -e 'firmware-10.0.0-amd64-netinst.iso' | sha512sum -c - を実行。
grepの検索内容は適宜変更してくれ。
〈ファイル名〉: 完了
などと表示されたら成功。
0688login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 21:13:02.53ID:3vg1UfWt
まあtorrentで落とせばそんな手間はいらないんですけどね
0689login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 21:22:03.55ID:wbjHGYe8
aria2におまかせ!
0690login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 21:31:12.40ID:NlMiN+2I
>>688
>>689
torrentやaria2ってPGP並の妥当性検証機能付いてたっけ?
0691login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 21:41:42.52ID:wbjHGYe8
いやぁ普段ハッシュ値とか気にしないから
最後にやったのって何にいつだっけ……?
0692login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 22:25:05.40ID:McMVpuWB
>>687
> amd64-netinst

i386 パッケージが山のように入ったので DVD で入れた(初代amd64 の K8 系 QL-60)
0694login:Penguin
垢版 |
2019/07/18(木) 23:39:27.15ID:NlMiN+2I
どゆこと?
インストーラーのLANの設定がインストールしたOSに引き継がれないってこと?
逆にそういうことができてた時期があったのかな?
0695login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 00:03:52.52ID:sOmdLQ8I
ライブCDでGUIインストールしてると残らなかったような
いやわからんわ。ずっとCUIメインでインストール作業してるし
0696login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 00:27:36.58ID:QM69Em38
ライブCDではなく Debian Buster 公式の3枚組。
netinst は何故かネットから i386 パッケージを引っ張って来るので3枚使用(LXQtのせいか3枚すべて使用)


> インストーラーのLANの設定がインストールしたOSに引き継がれないってこと?

ncurses かエスケープシーケンスみたいな画面でインストール。
有線も無線も「インストーラは検知」するので、最初は Wi-fi で SSID を選択してパスを入れてみた。
引き継がれないのに腹を立て有線を設定するも、有線設定も引き継がれず。

$ if a
して IP アドレスが表示される訳もなし


dmesg で

tg3 0000:02:00.0 enp2s0: renamed from eth0
IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): enp2s0: link is not ready


あと
$ systemctl get-default
graphical.target
となっているのに CUI でログインして startx することになっている謎
0697login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 00:29:18.36ID:QM69Em38
$ /sbinip a
するとMACアドレスっぽいのは出て来ます
0698login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 00:44:31.06ID:QM69Em38
謎…
ダメモトで刺しなおしたら有線 LAN は認識…
物理層の問題…だったのか…?

あとは wi-fi で W52 / W53 / W56 対応の筈なのに 11ac のアクセスポイントがインストーラで認識されなかったのと
それは一旦置くとして 2.4Ghz 帯の SSID / pass設定がインストーラから引き継がれない方???
0699login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 05:08:05.10ID:aK5tSkBO
>>686
情報はオープンにしたほうがいいよ
個々が同じ問題を内にしていると効率が悪い
0700login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 06:34:08.16ID:DPP3sJv+
情報をオープンにする人が減ったわけではなく、解決できないユーザが増えたのかもね
0701login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 07:29:20.00ID:1NpzE1sB
個人の問題で延々と張り付かれるよりいいだろ
0702login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 12:29:51.06ID:75OWxShL
10から追加されたedu版って何が違うの?
0703login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 12:33:13.76ID:kX2ikL9i
>>700
まあ、そうやって他人のせいにしている内は気が楽だろうね
0706login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 13:31:07.24ID:HFn8LFji
>>705
エデュケーションのeduだよ
教育機関とかで使ってもらうことを主眼に置いてる
0707login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 13:31:29.94ID:vKMDcPr4
質問です。
W-fi が、いまだに使えません。
現状、周辺の ESSID が検出できません。Buster のインストーラなら発見してくれたのですが…。

dmesg 抜粋
[ 6.994719] ieee80211 phy0: Selected rate control algorithm 'minstrel_ht'
[ 6.995144] ath5k: phy0: Atheros AR5414 chip found (MAC: 0xa3, PHY: 0x61)
[ 7.002162] ath5k 0000:03:00.0 wlp3s0: renamed from wlan0
[ 7.523247] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): enp2s0: link is not ready
[ 7.626490] random: crng init done
[ 7.626495] random: 7 urandom warning(s) missed due to ratelimiting
[ 7.637008] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): enp2s0: link is not ready
[ 7.662473] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlp3s0: link is not ready
[ 7.682526] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlp3s0: link is not ready
[ 7.696446] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlp3s0: link is not ready

$ /sbin/lsmod | grep -i ath
ath5k 163840 0
ath 36864 1 ath5k
mac80211 815104 1 ath5k
cfg80211 761856 3 ath,ath5k,mac80211

$ /sbin/lsmod | grep -i cfg80211
cfg80211 761856 3 ath,ath5k,mac80211
rfkill 28672 3 cfg80211

$ nmcli device wifi list
IN-USE SSID MODE CHAN RATE SIGNAL BARS SECURITY
0708login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 13:31:41.78ID:vKMDcPr4
$ /usr/bin/nmcli device status
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
enp2s0 ethernet 接続済み Wired connection 1
wlp3s0 wifi 利用不可 --
lo loopback 管理無し --

$ /usr/bin/nmcli radio all
WIFI-HW WIFI WWAN-HW WWAN
無効 無効 有効 有効

$ /usr/bin/nmcli device wifi list
IN-USE SSID MODE CHAN RATE SIGNAL BARS SECURITY

$ /usr/bin/ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: enp2s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 00:0d:5e:b5:10:15 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.1.13/24 brd 192.168.1.255 scope global dynamic nop
valid_lft 13674sec preferred_lft 13674sec
inet6 2400:4051:9381:ab00:347c:bed6:3a3b:1115/64 scope global temporary dynamic
valid_lft 13854sec preferred_lft 12054sec
inet6 2400:4051:9381:ab00:20d:5eff:feb5:1015/64 scope global dynamic mngtmpaddr noprefixroute
valid_lft 13854sec preferred_lft 12054sec
inet6 fe80::20d:5eff:feb5:1015/64 scope link noprefixroute
valid_lft forever preferred_lft forever
3: wlp3s0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc mq state DOWN group default qlen 1000
link/ether ce:34:2d:5e:b7:af brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
0709login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 13:32:46.89ID:vKMDcPr4
有線なら dhcp で拾って来てくれますし
インストーラなら ESSID のリストを表示してくれて、パスを入れれば使えたのですが
これは一体どうすれば良いのでしょうか?
0710login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 13:36:02.13ID:1NpzE1sB
困ったときだけ丁寧口調になるのはやめてくれ
0711login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 14:02:50.98ID:BhzHrhk0
>>705
まぁあまり気にすんな。
へんなやつはスルーに限る。
0712login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 20:00:07.54ID:rbBNV+eM
そんな骨董品を使うために時間と労力を割くよりも適当な11n対応のUSBアダプタでも挿したほうが幸せになれる
0713login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 20:04:06.60ID:FI7HTSrB
systemdの使い方がいまいち分かりにくい!
0714login:Penguin
垢版 |
2019/07/19(金) 20:36:05.95ID:SSWpPxwp
今日10にうpってみた。
すんなり上がった。
何か拍子抜けした。
0716login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 03:03:26.33ID:ZOcIHiBh
いつの間にかmcomixが起動しなくなってたので早速アプデしようとしたらまた200件くらい更新待ちがあるでやんの
これ終わったらまた使えるかな……ライブラリのverが合ってないみたいなこと書いてあったけど
0717login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 03:34:47.82ID:ZOcIHiBh
おかしい……manpageに書いてあるdependenciesの要件は満たしてるんだが起動しない……
これではエロ画像.zip見れないじゃないか!
0718login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 07:15:08.56ID:zeHgvHr/
cbz形式ならAtrilとかでも閲覧できますよ。
0719login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 08:51:54.79ID:zeHgvHr/
gstreamerの更新に他のパッケージが追随してないせいで色々消えたw
0720login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 13:36:01.60ID:ZOcIHiBh
>>718
たいして変わりませんけどzipで保存してます
というかmcomixの使い勝手が良過ぎで……

これってファイル名とモジュール名が被ってるって問題ですか?
http://imgur.com/wFLRbwj.png
0723login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 15:21:41.84ID:o0eC87K8
mpvなら動画音声画像圧縮ファイル全部開けるよ
つべだろうがimgurだろうがあっはんなzipだろうがどんと来いよ
0724login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 15:48:15.38ID:ZOcIHiBh
>>723
スレチ続けで恐縮ですがやり方教えていただけませんでしょうか?
開こうとしてもFailed to recognize file formatだそうで
manpageでarchive探してもネットで調べても特に情報はなく……

7z aで作った普通のzipなんですがね……
0725login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 16:15:10.28ID:tn7XyQB9
とりあえずエロ画像.zipを見るだけなら

QuickViewer-1.1.1-x64.AppImage

てきとうにDesktop Entryを作る
[Desktop Entry]
Name=QuickViewer
Exec="./myapp/QuickViewer/QuickViewer-1.1.1-x64.AppImage" %F
Icon=xfce4-panel
Terminal=false
Type=Application
Categories=Graphics;Viewer;
0726login:Penguin
垢版 |
2019/07/20(土) 16:50:36.86ID:zeHgvHr/
mpvって画像ファイルも開けるんか……。
0727login:Penguin
垢版 |
2019/07/21(日) 14:25:15.74ID:H8x2qwRt
音声動画画像書庫プレイリスト動画配信サイトのURLも開けるmpv
0728login:Penguin
垢版 |
2019/07/21(日) 14:32:44.76ID:O4AHzTFh
文書は開けるのかねw
0729login:Penguin
垢版 |
2019/07/22(月) 05:42:21.72ID:85FujBSD
テキストファイルは無理だろうがその内PDFくらいなら開けるようになりそうw
0730login:Penguin
垢版 |
2019/07/22(月) 12:01:03.02ID:EmFqIJM0
音声動画画像のURLがそのままプレイリストになるのはmpvだけ
youtubeのプレイリストがそのまま再生できるし画像スレの画像をコピペで直接開けるっていうね
imgurは直リンだけでアルバムには未対応だけど
0731login:Penguin
垢版 |
2019/07/23(火) 14:00:05.59ID:ea58xTIC
man mpv 膨大すぎる
mpv --list-optionsでもTotal: 807 options
0732login:Penguin
垢版 |
2019/07/23(火) 15:10:46.61ID:vcpxXdDS
肥大化の典型的な悪例。
OpenBSDやPlan 9あたりがもっとUnix風なmpvを作ってくれることを期待。
0733login:Penguin
垢版 |
2019/07/23(火) 16:40:15.50ID:jTb1dPmB
無理だよ
そもそもメディアの種類が膨大なんだから
シンプルなデコーダならすでにあるけど誰も使わないだろ
0734login:Penguin
垢版 |
2019/07/23(火) 17:17:01.43ID:vcpxXdDS
llvmやLSPみたいに中央集権的にコーデックを管理できれば一番いいんだけどねぇ
0735login:Penguin
垢版 |
2019/07/23(火) 17:19:32.99ID:rlEHLLhm
それがffmpegじゃないのか?
もしくはgstreamer
0736login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 09:21:41.35ID:M9lDRE0N
>>725
KDE Storeにあるんですね
ホームに本体安置して
Exec="./QuickViewer-1.1.1-x64.AppImage" %Fにして
chmod a+x QuickViewer-1.1.1-x64.AppImage
./QuickViewer-1.1.1-x64.AppImageでできました
往年のViXみたいなやつですね
0737login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 17:04:29.80ID:nh/JvWrM
apt purge xxx
を実行した後に毎回apt autoremoveを実行するような設定を
シェル側ではなくapt側で実現する(例えば/etc/apt/apt.conf.dで)方法ってありますか?
0739login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 18:18:47.56ID:nh/JvWrM
そうすっか。残念です。
0740login:Penguin
垢版 |
2019/07/24(水) 19:47:58.53ID:nh/JvWrM
Debianのグラフィカルインストーラーって前からWiFiの設定できてたっけ。
0741login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 08:04:16.88ID:YLoZYpZh
正直文字数が多い以外はaptitudeのほうがあらゆる面で良かった
0742login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 09:31:02.05ID:ZGKbycxm
シンプルが一番(systemdから目を背けながら)
Linuxだってlsが高機能化してるし
BSDはBSDでftpが魔改造されてるらしいしな
0743login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 10:06:11.30ID:xRCdzUyb
jessieあたりのインストーラで既にwifi設定あったような
0744login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 17:34:39.49ID:CzjfXPv+
スリープ後にBluetoothマウスのスイッチをオフにすると
スリープから復帰してしまうのですが
これに対する対処法はないでしょうか?
どうもBluetooth機器のdisconnectでもスリープ復帰が点火していまう仕様のようなのですが
それを無効化する方法が分かりません
0745login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 18:15:10.61ID:YLoZYpZh
>>744
自信ないけど新しめの機種ならS0i3関係っぽい気がする
S3にも対応してるならカーネルパラメータでS0i3無効化を明示したり、BTが繋がってるバスが/proc/acpi/wakeupに出てるならそれをdisabledにするといいかも
0746login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 18:42:52.65ID:mRcQu+d/
busterを起動してログインしてlxdeのデスクトップ画面が表示されるときに
画面がまっくらになってディスプレイの信号が一瞬途絶える現象が起こる。
この症状がテスト版のときからあり、一時なくなったと思っていたら再び。
1,2秒の間のことなので使用するのに特に問題は感じないけれども。
0747login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 20:32:29.53ID:ttNxmHEi
リフレッシュレートでも変わってるとか?
0749login:Penguin
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:40.55ID:jJiOCIJT
助言くださって感謝。
0750login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 17:20:59.91ID:clygnpND
戦争が近いみたいだしアメリカの暗号輸出規制に引っかかって不具合でるかな
aptみらnon-freeだとかmainのとこにnon-US入れればいいのだったか
問題化したのが結構大昔で思い出せないが
0751login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 17:22:26.94ID:N7Fjqn5P
暗号規制って40ビットだっけ?今時40ビットは無理がある
0755login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 19:55:12.73ID:Qw7rGDpT
貿易規制がどうのとか言う奴?
実際にドンパチやってる訳じゃないからほぼ無関係っしょ
0756login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 21:01:24.22ID:yO4/5A1i
>>750
と言うか、フリーソフトだとアルゴリズム自体が国際的に周知の物の実装が殆どだし。
下手に昔みたいな規制をアメリカがやると、世界規模でネット使った商売が妨害されるし、
そうなると中国あたりが新しい実装や新しいアルゴリズムを標準化させてデファクトスタンダードを狙って囲い込みにくるから、そちらの方が国防上のリスクが高まると言う話になって、
結局規制出来ないんじゃないかな(´・ω・`)
0757login:Penguin
垢版 |
2019/07/26(金) 22:50:45.69ID:910eK7KY
国がマトモならな。
0758login:Penguin
垢版 |
2019/07/27(土) 00:57:11.08ID:KbOp0gGK
>>741
気持ちはわかる。検索は未だにaptitude search 使ってるわ
0759login:Penguin
垢版 |
2019/07/27(土) 09:33:14.31ID:iXhBwpdP
apt listとかapt searchのカラー出力をlessに通すと白黒になってしまうのですが
これを避ける方法ってありますか?
lsで言う--color=alwaysみたいなオプションがあればいいんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況