トップページLinux
1002コメント327KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/05/07(火) 06:22:46.16ID:TbwhIwmi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0799login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 22:06:54.83ID:KXKv6VAp
りなくっさ
0800login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 23:20:36.36ID:7n3vvYX1
悪魔教崇拝の人が布教活動してたら「彼らの神は悪魔だよ」って教えてあげるんじゃないかな。
それがヒトってもんでしょう。
0801login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 13:27:26.14ID:MEop5Ik8
>>800
お布施とか強要して来ない悪魔の宗教?
ヒトに成りすました悪魔の囁きかな?
0803login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 14:14:20.81ID:MEop5Ik8
>>802
悪魔の宗教に献金しろ?
やっぱり
ヒトのふりした悪魔なのか?
0805login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 16:47:13.75ID:kBK5xmgP
FSFは宗教団体だから仕方ない
0806login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 17:10:58.93ID:pKbQcSso
thouの複数形はye
0807login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 20:15:05.35ID:FmVFSs1L
GNUは攻撃的だから嫌い。
シーシェパードに似たところあるし。
思想を押し付けてくるのがダメだ。
0808login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 20:28:50.04ID:Ihozm1iY
GPLからして全部自分のものにする意図がバレバレだしな
0809login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 09:58:11.38ID:sSHexWHK
  σ < 最近、頭でっかちの
 (V)    外国ではビーガンとかベジタリアンとか自発性?の被洗脳が最近凄いことになってるな
  ||     もともと人間は自覚的自発的な意識だけで統合や生存の担保ができる存在ではないのに
       控えめな欲望を表に出しているつもりだろうが、のぼせ上がりすぎ

       でも、逆に、経済的な縛り、著作権から離れたところでレベルの高い知見と業績に自由になれる場がないと
       愚民として十把一絡げに囲い込まれる危険性が伴う、それが世の習い
       それに抗する場があることも必要
0810login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 10:24:14.33ID:sSHexWHK
  σ < 社会や歴史の基本的知識が歪められた社会の典型例は韓国に見ることが出来る
 (V)    その救い難い卑劣な行動は目を覆うばかりである
  ||
       自らでは落ちていくばかりであった社会が
       外からの援助を得て一時的に栄えても
       為政の求心力のための都合で歪められた教育が、またまた、社会を底辺に向かわせる

       人はそんな状況から自由になれる条件が必要がある
0811login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 21:30:47.34ID:6BV6PUiN
このあいだ、大学の先生がワードでレポート提出せよって。
LibreOfficeじゃだめなんですかって質問できなかったわ。
ワードって変更履歴記録機能ってのがあるの?
入力したものが消しても記録されるらしい。
それをオンにしてレポートを作成して提出なんで、ワードじゃないとダメだな。
MSは変な機能実装してくれたものだと思うよ。
スパイ機能じゃないかと思った。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 21:53:42.44ID:wKECdlDK
Wordの更新履歴って結構便利なんだよな。
仕様書とか書いてて「あれ、いつ変わったっけ?」ってのがバックトレースできるから(簡単にできるとは言わないが
0814login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:22.54ID:JT/qAkJp
>>813
Evernoteにも更新履歴あるよ
ながったらしいノート書いたときとか
超便利
0815login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:16.69ID:KlxFMRFE
>>811
履歴が残るってのはそれなりに重要なんだぜ、レポートに必要なのかは知らんが。
添削して返してくれたりするんだろか
0816login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 01:41:47.61ID:biy/u80j
多分、コピペを見抜くためじゃないかなと思う。
Libreには互換の機能があるんだろうか?
0817login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 07:57:58.38ID:1JeGkTbL
客先に出す仕様書とか変更履歴つけておかないとクレームになるだろ
0818login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 13:34:38.32ID:VSrANcAe
大学のレポートの話なんだが
0821login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 17:51:38.51ID:ygdFL2oU
>>816
打ち込んだ箇所とペーストした箇所が判別出来るってこと?
内容の履歴に加えて操作の履歴まで残るの?
0822login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 21:19:27.06ID:VIgGv18U
しょーもな
何使う時でもテキスト部分はテキストエディタで書いてから流し込むっちゅーねん
0823login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 22:13:24.15ID:biy/u80j
>>822
ほんと、MSは余計なくだらない機能を付け加えるな。
ソフトウェアとハードウェアの区別、
ソフトウェアとルールの区別も付けられないで、
一挙にMS Wordに任せてしまうなんて、問題だと思う。

フォーマットの指定はあるかもしれないが、
それ以前はどんなソフトを使っても自由だよね。

MSはやっぱりわれわれの自由を制限しようとしている。
自由を制限することは、教育関係にニーズがあるだろうから、
学校に売り込んで、生徒にMS系ソフトを強制しようとしているんだろう。
やっぱり、MSは自由の精神がない。
0824login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 00:22:21.64ID:fps871ue
それでMS以外ではどうやって解決できるの?
なんでそれをみんなやらないの?
0825login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 07:03:13.76ID:DZ/jKvBw
>>824
便利「そうな」ものには飛びつくなってこと
0826login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 07:57:41.07ID:fps871ue
便利そうじゃなくて、MSの便利なソフトを使ってるので問題ない
0827login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 09:12:15.27ID:DZ/jKvBw
>>826
MSのソフトはもれなく、Windows依存
0828login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 09:16:10.36ID:E35CcYuC
>>827
最近はそうとは言い切れなくなったけどな
0829login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:15.68ID:xQ0mE0LK
この先生がだす条件の意図が不明だが、コピペ防止で言ってるのなら、認める生徒も学校も頭悪すぎ。
結果までの思考を履歴から計算式の様に読めるのならすごいけど。
0830login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:36.63ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    何人面倒を見ているのだろうねwww
  ||
0831login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:06:01.08ID:fps871ue
Visual Studioとかクロスプラットフォームでいいですよね。
MSのソフトはどのOSでも使えるようになってきてる
0832login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:56.65ID:PtFRv0tg
>>831
知恵遅れは書き込むなっつってんだろ?
0834login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:39:15.10ID:fps871ue
知恵遅れじゃないから書き込んだだけなんだが(笑)
0835login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:55:39.56ID:Zc/8w8C9
嘘ばかり書き込むなよ
0836login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 13:11:01.47ID:rUIJAVjZ
>>823
何らかの皮肉なのかもしれんが使う人や使い方の問題までマイクロソフトのせいにされるのは流石に気の毒に思った
0837login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 13:55:46.39ID:wetvbfT1
>>831
Visual Studio Code
でしょ
クロスぷらっとぶらり旅

あれも
同意も求めないで
しっかり情報抜こうとしてくるから
ちゃんと
お断りの設定しないとダメだよ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 14:08:32.65ID:8OeAFa65
ChromeもFirefoxも情報抜いてくるで?w
0839login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:20.09ID:nk/4Il9M
最近はVSはLinux、Mac、iOS、Androidとクロス開発が可能になってるしな
0840login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:17:10.86ID:nk/4Il9M
他のOSは有用で安定したアプリケーションをどれだけ多く提供してもらえるかに苦心して開発環境の整備に努めてるのに
Linuxはそこのところがまったくと言っていいほど進んでないよな
0841login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:18:47.07ID:J7l7OvK3
仕方ないよ。Linuxの場合、小さなツールの組み合わせでできてて
それぞれの作者が違うから、各プロジェクト間の調整が必要だもの
0842login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:19:03.55ID:ITmAb5Sa
>>840
どこが安定してるんだよ?

「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0843login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:22:45.15ID:sFQ8frXi
安定供給の意味が分からないアンチMSw
0844login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:24:24.66ID:J7l7OvK3
> 「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
> その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
> Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

それって、その1件しか問題が起きてないということだよな?
0845login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:37:14.51ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    IT世界では、 一匹のゴキブリの影には百万匹のゴキブリが蠢く
  ||     マイクロソフトを弁護団の報酬は、わずか一ユーザーの補償額より遥かに高くつく
       事実を弁護技術で置き換えるような誇り高いけどヤバイ人種ですからなぁ

       と言うより、確定判決が恐ろしかったのだろうし
       似たようなケースはかなりのユーザーに見られたことだろうから
       更に、のほほんとしている連中にコトを問題としてはっきりと社会的に表面化させ場合のリスクが半端ないので
       軽く凌ぎたかったのだろう、ワルだわ
0846login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:51:35.76ID:ITmAb5Sa
>>844
どこが安定してるんだよ?
非が無ければ裁判で争えるだろ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0847login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:16.79ID:Pb6qfeMo
>>838
chromeは聞いたことあるので使ってないけど、firefoxはどう抜いてるの?
プライバシーとセキュリティの項目内、firefoxのデータ収集と利用についてを全部オフにするだけじゃ足りない?
0848login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:52.21ID:J7l7OvK3
>>846
たった100万円ぽっちだったから、
弁護士に支払う金のほうが高くつくってだけだろw
0849login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:42:55.59ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    firefoxはアドオンインストールする時
  ||     それこれにアクセスするけと、インストールしますかと聞いてくる
       早い話が、簡単にアクセスするAPIが完備と言うことじゃね
       安全性の切り分けをユーザーの丸投げして、涼しい顔、わわわわわ
       ユーザーに承認をもとめるのと内緒にやるのに何処に境目があるというのじゃ
一線なんて、簡単に越えられるだろう
       不具合があればおま間って言ってるけど、そんな不具合が簡単に生じるのであれば
       まったくセキュヤからほど遠いと言えるwww
0850login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:53.53ID:J7l7OvK3
なんかレス番号が飛び飛びになってるのは
変なやつが出てきてるんかいな?
0851login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:52:07.05ID:wetvbfT1
>>843
ubuntuのマネして年2回のアプデだ
って
安定性なんか無視して無茶苦茶
やってたけど

次のアプデは1回飛ばすんだってさ

wim7のサポート切れで
うるさいユーザーいっぱい来るから
訴えられまくったら大変だもんね
0853login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 20:49:54.97ID:DZ/jKvBw
>>836
じゃあたくさんお金を納めてあげてね
0855login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 21:59:32.03ID:wetvbfT1
>>854
そんなのあったんだ
ありがと
使ってみる
0856login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 03:28:11.86ID:Pu6u6YC9
>>837
MS のは大体使用した時点で同意したことになりますよ。
最近の人は付属ドキュメントに目を通さないのが当たり前になっている様なので、知らない人が多いかもしれませんね。
0857login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 06:42:09.38ID:JffaUedM
ていうか、Windowsも融合するようにlinuxのアプリやオープンなアプリを出してるしな。
結局乗り換えても、Windows楽ってなる。
0858login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 06:47:50.91ID:Hzd9fGQz
windowsがあってもいいんだよ
でも、一つのOSであってもらわないと困る
あの手この手でユーザーを囲い込まわないでほしいだけ
windowsとは何かと考えると、どうも
それがないと困るような仕組みになっている
使いたくなくても、周りに合わすために強制される
気に入らない
0859login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 07:01:55.63ID:zrsotouL
ないと困るようで困らないちょっと困るOS
0860login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 07:35:58.42ID:Hzd9fGQz
Windows10気に入らないわ。
久し振りにアプデしたら、20GBほどの消費量だったのが、40GBを越されたわ。
とほほ。
0861login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 08:19:24.32ID:R/+BTEUo
linuxのvisual studio全然使えない
生成したバイナリがgccより全然重い
日本語処理が駄目
それと当たり前だがgccの膨大な資産が使えない
windowsのvcソースのあるフリーソフトをlinuxに
持って行けるかというとそこも大きな壁がある
ベータ版どころかアルファ版未満
0862login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 15:59:55.09ID:FA4BZl5c
linux界の開発方針を一極集中させればいいんじゃね?
どこかをデファクトスタンダードにしてそれに沿って開発していくスタイル
0863login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 17:24:11.13ID:dkc5YFhw
MSの都合になどあわせる必要なし
どうせ後で金をがっつりとりに来るだけ
0864login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 18:14:23.15ID:ArzrmKTp
OSSに関わっててOracleよりクズな企業ってそうはないよね
0865login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 19:03:27.45ID:pQ/hJ1FL
Javaとかあそこまでギャーギャー喚いておきながら結局は実質終息に向かってるもんなぁ
MSMS言っておきながらOracleとかGoogleとかに言及しないとか色々とおかしい
0866login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 19:15:53.31ID:7Ji278tD
アンチ巨人の心理と一緒なんだと思うよ
目的と手段が入れ替わってる
0867login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 19:50:01.50ID:ptTfj7ob
>>866
アンチ巨人は巨人ファンより冷静に巨人を分析してる件。
0868login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 20:13:21.17ID:7Ji278tD
そうでもないな、あいつら感情的な悪口並べてるだけだもの
0869login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 20:58:33.78ID:VaVlDJFF
>>847
統計情報の送信のオフはabout:configからじゃ?
ttps://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
0870login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 22:33:16.37ID:K0mKCTpn
好きなの使えば良いじゃん?お前ら何と戦ってるの?w
0871login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:04:15.25ID:FxybZdhG
>>861

vs codeじゃない本物くるの?
vs codeのsnap版は日本語入力できないよ

mfcで作ってたアプリ
Qtで作り直してんだけど
ゲロっぱや
で吹いた

コードもスッキリだし
分かりやすいし

なんで流行らないんだろう
Qt Creater
0872login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:11:06.70ID:EHwkdt29
.NETのほうが断然楽だしね
0873login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:11:51.65ID:FxybZdhG
>>872
.net
遅いじゃん
0874login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:13:49.95ID:EHwkdt29
.NETで問題になるレベルで速度が求められる処理なんてそんなにないしな
アンマネージコード使えば解決することも多いし
0875login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:20:22.44ID:FxybZdhG
>>874

ないって言われてもさ
.netでやってみて
遅くって、もうしょうがないから
mfc続投してたんだけど
mfcつかってたら
windowsをやてめlinuxデスクトップへ
が出来ないから
Qtでやってみるかって始めたら
むしろ、こっちの方がいいじゃん
ってなっただけ
0876login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:23:01.85ID:EHwkdt29
そんなに速度を気にするって何を作ってるのかね
まあ好きにすればいいと思うけど
0877login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:26:53.01ID:FxybZdhG
>>876
データベースアプリだよ
びっくりするぐらい速いよ

言われなくたて
好きにしてる
0878login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:33:14.79ID:ArzrmKTp
それどんなアプリなのか興味ある
サンプルください
0879login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:40:31.27ID:FxybZdhG
>>878
あげないよ
自分用だから

その辺のサンプルで試したら?

それに
MDIの親ウィンドウでdb接続しとくだけで
子ウィンドウで、なにも指定しなくても
勝手に参照してくれて
こんなんでいいの?

って
カルチャーショック受けた

なんで流行んないだろう
Qt Createer
0880login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:46:28.08ID:ArzrmKTp
あっそ
まあ嘘だから無理だよねw
0881login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:49:46.78ID:FxybZdhG
>>880
嘘じゃないよ
ちなみに
使ってるDBはpostgreSQL
0882login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:51:48.45ID:bxGZhC07
スレ違いの話は他所でしろ
0883login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:55:36.55ID:FxybZdhG
>>882
だから
WindowsをやめてLinuxデスクトップへ

って
お題にチャレンジしれる最中です
0884login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:15:54.97ID:XC4uzRY5
>>875
アンマネージコードの意味とか処理の渡し方とかわかってっか?
C++/CLIの系列までマスターしろとは言わんがgg(ry
0885login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:19:16.97ID:vkEiN23n
DBが遅いのはSQLが悪いか、インデックスの作りが悪いか、テーブルの作りが悪いことのほうがインパクトでかいだろ。
アンマネージドにしたら早くなるとかいうのは、よほど遅いマシン使ってない限りは「嘘乙」で終わり。
0886login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:28:07.89ID:Dl16VX6g
DBからselectで全部のデータを取ってきて
コードで一行一行処理してれば遅くなるよ。
DBの使い方を知らないってことだが
0887login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:29:15.08ID:1mVWcdVj
>>884
CLIじゃなくて
GUIで使いたいんだよ

>>885
同じクエリーで問い合わせてんだから
マシン関係ないでしょ
むしろLinuxにしてる方のマシンの方が
お古で若干遅い
なのに
問い合わせは速いんだよ

よく分かんないけど
ODBCがゲロ遅いんじゃないの?
よく分かんないけど…
0888login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:32:21.34ID:1mVWcdVj
>>886
そうだよ
windowsでselectすると
遅くて
しょうがないから
whereで最新だけ表示するか
とか
ゴチャゴチャ工夫してたのが
Qtだと全部取得しても
あっとうまに取得してくれる

圧倒的にパフォーマンスが違った
0890login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:34:03.21ID:1mVWcdVj
>>889
そう
ダメなんだよ
windowsって
0891login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:34:53.83ID:vkEiN23n
>>888
SQL同じでそのあとが遅いなら、プログラムの作りが悪いだけじゃん。
自分が未熟なのをWidowsのせいにしてるだけにしか見えねぇな。
0892login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:38:10.54ID:1mVWcdVj
>>891
MFCにテーブルのクラスないじゃんか
しょうがないから
ListView使ってんだけど
ゲロおそい
テーブルある.netは
それ自体がゲロ遅いし

そもそも
Linuxで動かない
0893login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:56:35.01ID:wOmkRdK9
>>869
おお、これは知らなかったthx!
0894login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:56:43.09ID:XC4uzRY5
>>890
ダメなのはおまえのその頭と知ったかぶりだよ・・・いや、無知の知と言った方が正しいか
0895login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:59:46.66ID:1mVWcdVj
>>894
知ったかなんかしてないよ
知ってることだけ
発言してる
0896login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 02:14:51.81ID:Dl16VX6g
>>888
とりあえずお前のそのやり方はあ
ネットワーク先にデータベースサーバーが有るという
極普通のシステムで耐えられないって言っておくわ

一言で言えば、お前の作るプログラムは遅い
0897login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 02:21:21.66ID:1mVWcdVj
>>896
だから
MFCにTABLEViewがないんだったてば

開発放置したMSが悪い

でも
寛容な私は
Qtならあるじゃん
無理してWindowsを使う必要ないんじゃね
って覚った

感謝しろよ
糞MS
0898login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 02:25:30.39ID:Dl16VX6g
× データベースが遅い
○ TABLEViewがない
0899login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 02:26:44.62ID:mqwtjjR1
ID:1mVWcdVjみたいなアホに餌やるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況