X



トップページLinux
1002コメント327KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/05/07(火) 06:22:46.16ID:TbwhIwmi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0752login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 20:15:58.28ID:8MoqrYVr
>>748
この規則性とばらつきから察するに手動だろうw
スクリプトは寝ないし休まないのだからなw
0753login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 20:34:17.38ID:y55s5ofI
>>750
あー良かった良かった。
厄介事から解放されたぜ。
0754login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 20:41:37.78ID:jHNq1j4c
>>750
問題が解決したんだから喜ぶでしょ。
自分がやり方を間違えたことについて反省するでしょ。
それ以外に何があるの?
0756login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 20:53:38.33ID:kYwYe/qJ
>>750
やったぁー。よかったら後でソース見せてって感じだなぁ。
0757login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 21:03:00.10ID:lU8kHPiF
>>753
>>754
実は趣味の分野なので、することが義務ではないので地道に続けると言ってた。
0758login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 21:14:42.99ID:lU8kHPiF
>>756
趣味と言うことが影響してるのか、どちらもソースは公開してる。

趣味が同じなら早晩、そのソースを目にすると考えるからこの辺りで御仕舞いにする。
因みにユーザーがWinでも、Linuxでも、Macでも同じ趣味なら、お互いに罵あったりしてない。

レスをくれた方々に感謝。
0759login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:15.65ID:kWfuQQZn
キチガイLinux信者サンの嫉妬にワラタw
そんなにLinuxがゴミって事実と、それを指摘されるのがイヤなら頑張って改善してねw
永遠に無理だろうけどw

だってGNUだからね。
0760login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 22:07:49.38ID:QiNd+Y3H
>>741
選択と集中、モバイルファースト
ってデスクトップ切り捨てておいて
モバイルコケたけど
デスクトップに回帰する分けでもなく
クラウドとか個人情報収集ばっか
がんばってくる

久しぶりにExcel使ったら
情報収集の確認が5、6個あって
なに企んでんだよ
って思った
0761login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 22:09:51.68ID:kYwYe/qJ
>>759
君は心療内科でカウンセリングを受けるべきだよ。もしく親に自分の書き込みを見せて助けを求めた方がいいよ。

知識もないのにそれっぽい書き込みをして無指向で攻撃的な文書を書く事で君にどんな利益があるのか想像出来ないが常軌を逸してると思われる。
0762login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 22:30:25.99ID:0KzGu86j
まさに、朝鮮人レベル、卒業できないのか?
0763login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:54.05ID:y55s5ofI
>>757
あー良かった良かった
これで自分のペースで開発できるぜ
0764login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 02:27:26.24ID:EWNVqATq
>>750
> WindowsやLinuxにも、この類の話しはありそうだけど、その時先行者はどう思うかな。

先行者「俺が起源ニダ」
0765login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 02:48:40.20ID:amqyasjF
先行者といえば中華ですよ?w このサイトまだあったのですね 懐かし
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
0766login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 03:58:37.17ID:70V81+oc
なついどころじゃないw
インストーラFD付きのRedHat6.4を苦労してLibretto60改に突っ込んでた頃だから20年近く前のネタだよな
0767login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 04:51:54.61ID:nGzi/owD
>>745
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0769login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:14.23ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)    日本は外科の手術施設なら先進的ではあるけど
  ||     精神医療分野ではどうかな

       日本の何かに対する伝統的な方法は
       方法そのものを対象として科学する方法論的アプローチとは
       一線を画する別の次元に成り立っていることも多い

       従って、欧米における対話のあり方と日本のそれはかなり質的に異なっている
       精神医療においては、日本でも医者は患者を前に対話をおこなうことから始めるしかないが
       西洋の精神医療を踏襲しただけでは
       会話の性質からして、用を足さないかもしれないのは容易に予想できる

       MRIでスキャンするとフィジカルな対象化が出来るので
       スの出来た脳みそかどうかは容易に判定できるだろうけど

       それ以前の精神病理では、日本人の精神とその表現方法の性質の文化的特質をフィルターにかけた
       病理学と方法論が構築されないと
       西洋の論文を読んだだけでは、頓珍漢な対応をしてしまうことは大いに有り得る

       よって、「精神病院に行け」は、あまり、役に立ちそうにない、わわわわわ
0770login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:42.64ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)    つまり、ナチス的な精神病棟に隔離する意味合いしかない
  ||     つまり、ナチス的な強権的排除だけが希みのDQN夢想と言うことに落ちる
0771login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:09.78ID:KPjzRDIv
知らないことを知ってるふうに説明して
的はずれなことを言い続けるのはどうなんだろう
0772login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 18:15:21.82ID:7foYZzIJ
>>769
モバイルだと読みづらいからその書式やめて。
0773login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:39.78ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)    社会学的人文学的知見にも同じような問題が孕まれていると考えるので
  ||    そのことを考えると呆然とするしか無いのだけどね
0774login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 18:44:23.42ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)    I とか you とはか、ニュートラルに人称を表現できるけど
  ||     そんな単語は日本には存在しないことからして
       表現と思考のあり方が違ってくる
0776login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 20:56:44.64ID:BaSAgUKM
「あなた」と「あなたたち」の区別がないのが英語だ。
「俺」と「俺例外」で済んじゃう自己中な思考しかしないからね。
0777login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:01:40.82ID:y1rW6DTD
you guysとかあるやん
0778login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:13:20.14ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)   日本語ではコンテキストがすべての人称代名詞に絡みついてる
  ||
0779login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:24:12.94ID:KPjzRDIv
youとthouの違いを述べよ[10点]
0780login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:28:09.79ID:sc3GYA74
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは日本に引きこもって日本語で用を足す
  ||     先生から教えた賜らなくても
       自分の方法で対象化して語ることが出来る
       それがおいらの身の丈www
0781login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 00:58:57.97ID:u2RwupKN
 思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)


周辺知識が無いと妄想垂れ流しに陥りやすい、教養は大事って事だ
英語に丁寧表現ないってドヤってたアレな人もいたなー
0782login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 03:56:33.35ID:1LXm9h14
>>769
>       MRIでスキャンするとフィジカルな対象化が出来るので
>       スの出来た脳みそかどうかは容易に判定できるだろうけど
だから一度やっていただきなさいって事だよw
MRIの費用が無いなら物理的に輪切りにしてもいいからさw
0784login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 05:44:01.66ID:OysGFnlI
>>783
正解のようで不正解
ヒント:発音
0786login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 06:01:34.36ID:jurB0Tly
>>779
使われなくなったあなたはの複数形。
厨房だけど知ってるよ。
0788login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 06:16:01.37ID:8RO/ae4Q
ちなみにthouはyouの複数形ではない
0791login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 06:52:31.85ID:y7338LGu
>>788
そちをそちと呼ぶ措置を取った
0792login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 05:56:06.43ID:c/qwCjbB
インテリマウンティング遊びに興じるパソコンに詳しい人々(自称)であつた
0793login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 12:33:59.89ID:0ucbP3gV
つーかさ、windowsの方が良いと思うなら大きな岩とか倒れた木の下とかに生息する小さな虫の様に日の当たらなぬ所でwindowsで謳歌してればいいじゃん。
無論、俺はその手の何かを気に留めないし、linuxを勧めたりしないよ。

気高い感じが好き
0794login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 12:53:26.17ID:RLUIUm6C
どっちかと言うとなにかに隠れて生息している小さな虫がLinuxのような・・・
そんなものを気にするWindows信者は異常だと思うよ
使ってみたいけど使えないビクンビクンならまあ仕方ないが
0795login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 14:02:37.62ID:0ucbP3gV
文才があるよなここに書き込む人は。表現が詩的だもん
0797login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 15:52:49.83ID:JlymurVH
>>793,795
うわ。ずいぶんと俺と同じ様な文書だなと思ったら俺のコピペか。
賛辞ありがとね。
0798login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 21:46:39.20ID:0ucbP3gV
>>797
うわ〜本人様からレスもらえるなんて光栄です。
文筆家の方ですか?
0799login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 22:06:54.83ID:KXKv6VAp
りなくっさ
0800login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 23:20:36.36ID:7n3vvYX1
悪魔教崇拝の人が布教活動してたら「彼らの神は悪魔だよ」って教えてあげるんじゃないかな。
それがヒトってもんでしょう。
0801login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 13:27:26.14ID:MEop5Ik8
>>800
お布施とか強要して来ない悪魔の宗教?
ヒトに成りすました悪魔の囁きかな?
0803login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 14:14:20.81ID:MEop5Ik8
>>802
悪魔の宗教に献金しろ?
やっぱり
ヒトのふりした悪魔なのか?
0805login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 16:47:13.75ID:kBK5xmgP
FSFは宗教団体だから仕方ない
0806login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 17:10:58.93ID:pKbQcSso
thouの複数形はye
0807login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 20:15:05.35ID:FmVFSs1L
GNUは攻撃的だから嫌い。
シーシェパードに似たところあるし。
思想を押し付けてくるのがダメだ。
0808login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 20:28:50.04ID:Ihozm1iY
GPLからして全部自分のものにする意図がバレバレだしな
0809login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 09:58:11.38ID:sSHexWHK
  σ < 最近、頭でっかちの
 (V)    外国ではビーガンとかベジタリアンとか自発性?の被洗脳が最近凄いことになってるな
  ||     もともと人間は自覚的自発的な意識だけで統合や生存の担保ができる存在ではないのに
       控えめな欲望を表に出しているつもりだろうが、のぼせ上がりすぎ

       でも、逆に、経済的な縛り、著作権から離れたところでレベルの高い知見と業績に自由になれる場がないと
       愚民として十把一絡げに囲い込まれる危険性が伴う、それが世の習い
       それに抗する場があることも必要
0810login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 10:24:14.33ID:sSHexWHK
  σ < 社会や歴史の基本的知識が歪められた社会の典型例は韓国に見ることが出来る
 (V)    その救い難い卑劣な行動は目を覆うばかりである
  ||
       自らでは落ちていくばかりであった社会が
       外からの援助を得て一時的に栄えても
       為政の求心力のための都合で歪められた教育が、またまた、社会を底辺に向かわせる

       人はそんな状況から自由になれる条件が必要がある
0811login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 21:30:47.34ID:6BV6PUiN
このあいだ、大学の先生がワードでレポート提出せよって。
LibreOfficeじゃだめなんですかって質問できなかったわ。
ワードって変更履歴記録機能ってのがあるの?
入力したものが消しても記録されるらしい。
それをオンにしてレポートを作成して提出なんで、ワードじゃないとダメだな。
MSは変な機能実装してくれたものだと思うよ。
スパイ機能じゃないかと思った。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 21:53:42.44ID:wKECdlDK
Wordの更新履歴って結構便利なんだよな。
仕様書とか書いてて「あれ、いつ変わったっけ?」ってのがバックトレースできるから(簡単にできるとは言わないが
0814login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:22.54ID:JT/qAkJp
>>813
Evernoteにも更新履歴あるよ
ながったらしいノート書いたときとか
超便利
0815login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:16.69ID:KlxFMRFE
>>811
履歴が残るってのはそれなりに重要なんだぜ、レポートに必要なのかは知らんが。
添削して返してくれたりするんだろか
0816login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 01:41:47.61ID:biy/u80j
多分、コピペを見抜くためじゃないかなと思う。
Libreには互換の機能があるんだろうか?
0817login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 07:57:58.38ID:1JeGkTbL
客先に出す仕様書とか変更履歴つけておかないとクレームになるだろ
0818login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 13:34:38.32ID:VSrANcAe
大学のレポートの話なんだが
0821login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 17:51:38.51ID:ygdFL2oU
>>816
打ち込んだ箇所とペーストした箇所が判別出来るってこと?
内容の履歴に加えて操作の履歴まで残るの?
0822login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 21:19:27.06ID:VIgGv18U
しょーもな
何使う時でもテキスト部分はテキストエディタで書いてから流し込むっちゅーねん
0823login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 22:13:24.15ID:biy/u80j
>>822
ほんと、MSは余計なくだらない機能を付け加えるな。
ソフトウェアとハードウェアの区別、
ソフトウェアとルールの区別も付けられないで、
一挙にMS Wordに任せてしまうなんて、問題だと思う。

フォーマットの指定はあるかもしれないが、
それ以前はどんなソフトを使っても自由だよね。

MSはやっぱりわれわれの自由を制限しようとしている。
自由を制限することは、教育関係にニーズがあるだろうから、
学校に売り込んで、生徒にMS系ソフトを強制しようとしているんだろう。
やっぱり、MSは自由の精神がない。
0824login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 00:22:21.64ID:fps871ue
それでMS以外ではどうやって解決できるの?
なんでそれをみんなやらないの?
0825login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 07:03:13.76ID:DZ/jKvBw
>>824
便利「そうな」ものには飛びつくなってこと
0826login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 07:57:41.07ID:fps871ue
便利そうじゃなくて、MSの便利なソフトを使ってるので問題ない
0827login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 09:12:15.27ID:DZ/jKvBw
>>826
MSのソフトはもれなく、Windows依存
0828login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 09:16:10.36ID:E35CcYuC
>>827
最近はそうとは言い切れなくなったけどな
0829login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:15.68ID:xQ0mE0LK
この先生がだす条件の意図が不明だが、コピペ防止で言ってるのなら、認める生徒も学校も頭悪すぎ。
結果までの思考を履歴から計算式の様に読めるのならすごいけど。
0830login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:36.63ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    何人面倒を見ているのだろうねwww
  ||
0831login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:06:01.08ID:fps871ue
Visual Studioとかクロスプラットフォームでいいですよね。
MSのソフトはどのOSでも使えるようになってきてる
0832login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:56.65ID:PtFRv0tg
>>831
知恵遅れは書き込むなっつってんだろ?
0834login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:39:15.10ID:fps871ue
知恵遅れじゃないから書き込んだだけなんだが(笑)
0835login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 12:55:39.56ID:Zc/8w8C9
嘘ばかり書き込むなよ
0836login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 13:11:01.47ID:rUIJAVjZ
>>823
何らかの皮肉なのかもしれんが使う人や使い方の問題までマイクロソフトのせいにされるのは流石に気の毒に思った
0837login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 13:55:46.39ID:wetvbfT1
>>831
Visual Studio Code
でしょ
クロスぷらっとぶらり旅

あれも
同意も求めないで
しっかり情報抜こうとしてくるから
ちゃんと
お断りの設定しないとダメだよ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 14:08:32.65ID:8OeAFa65
ChromeもFirefoxも情報抜いてくるで?w
0839login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:20.09ID:nk/4Il9M
最近はVSはLinux、Mac、iOS、Androidとクロス開発が可能になってるしな
0840login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:17:10.86ID:nk/4Il9M
他のOSは有用で安定したアプリケーションをどれだけ多く提供してもらえるかに苦心して開発環境の整備に努めてるのに
Linuxはそこのところがまったくと言っていいほど進んでないよな
0841login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:18:47.07ID:J7l7OvK3
仕方ないよ。Linuxの場合、小さなツールの組み合わせでできてて
それぞれの作者が違うから、各プロジェクト間の調整が必要だもの
0842login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:19:03.55ID:ITmAb5Sa
>>840
どこが安定してるんだよ?

「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0843login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:22:45.15ID:sFQ8frXi
安定供給の意味が分からないアンチMSw
0844login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:24:24.66ID:J7l7OvK3
> 「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
> その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
> Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

それって、その1件しか問題が起きてないということだよな?
0845login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:37:14.51ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    IT世界では、 一匹のゴキブリの影には百万匹のゴキブリが蠢く
  ||     マイクロソフトを弁護団の報酬は、わずか一ユーザーの補償額より遥かに高くつく
       事実を弁護技術で置き換えるような誇り高いけどヤバイ人種ですからなぁ

       と言うより、確定判決が恐ろしかったのだろうし
       似たようなケースはかなりのユーザーに見られたことだろうから
       更に、のほほんとしている連中にコトを問題としてはっきりと社会的に表面化させ場合のリスクが半端ないので
       軽く凌ぎたかったのだろう、ワルだわ
0846login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 16:51:35.76ID:ITmAb5Sa
>>844
どこが安定してるんだよ?
非が無ければ裁判で争えるだろ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0847login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:16.79ID:Pb6qfeMo
>>838
chromeは聞いたことあるので使ってないけど、firefoxはどう抜いてるの?
プライバシーとセキュリティの項目内、firefoxのデータ収集と利用についてを全部オフにするだけじゃ足りない?
0848login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:52.21ID:J7l7OvK3
>>846
たった100万円ぽっちだったから、
弁護士に支払う金のほうが高くつくってだけだろw
0849login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:42:55.59ID:Ptk9yded
  σ < ワロタ
 (V)    firefoxはアドオンインストールする時
  ||     それこれにアクセスするけと、インストールしますかと聞いてくる
       早い話が、簡単にアクセスするAPIが完備と言うことじゃね
       安全性の切り分けをユーザーの丸投げして、涼しい顔、わわわわわ
       ユーザーに承認をもとめるのと内緒にやるのに何処に境目があるというのじゃ
一線なんて、簡単に越えられるだろう
       不具合があればおま間って言ってるけど、そんな不具合が簡単に生じるのであれば
       まったくセキュヤからほど遠いと言えるwww
0850login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:53.53ID:J7l7OvK3
なんかレス番号が飛び飛びになってるのは
変なやつが出てきてるんかいな?
0851login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 17:52:07.05ID:wetvbfT1
>>843
ubuntuのマネして年2回のアプデだ
って
安定性なんか無視して無茶苦茶
やってたけど

次のアプデは1回飛ばすんだってさ

wim7のサポート切れで
うるさいユーザーいっぱい来るから
訴えられまくったら大変だもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況