てか日本語入力もコーディングもWinやVSの方が作業効率高いだろうし
Linuxの場合ログどころかエラー吐かずに固まったままとか良くあるんだが
pythonのフロントエンドからコマンド呼び出したはいいけど標準出力もエラー出力も捨ててるから
特定の条件下で y/n とか入力受け付けてて固まってる事すらわからんとかすげーハマった

これインストーラでもあるんだよ
別のOSに使ってたGPTのHDDをMBRで使おうとしたらパーティションの編集の時は
正常に動いてる様に見せ掛けて、いざインスコ前段階になるとMBRなのに
HDDのケツを参照しちまうもんだから対処のプロンプトが出てる筈にも関わらず入力できない
HDDを別のPCで明示的にケツまでクリアしないと延々ハマり続けることになる