X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:04:01.60ID:18HfLMvg
>>36
中川敬の詞に出てきそうだな

>>39
だからWindows10とAndroidのデュアルOSの中華タブはどうなの?
一方がデスクトップOSだとしても、もう一方はデスクトップOSじゃないんか?
少なくともChromeBookのChromeOSはデスクトップOSだと思うが
0042login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:07:34.14ID:6Kf3fQLz
AndroidはモバイルOSでしょ
0043login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:31:22.06ID:d1b424gJ
OSが複数入ってようとメモリに存在しないならもう片方のOSは存在しないも同然だろ
Windows10とAndroidが両方入ってる機体ならAndroidがデスクトップOSになるなんてありえん
0044login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 02:06:45.04ID:18HfLMvg
>>43
キーボード付タブレットで、Googleアプリ使いたいときはAndroidで、MS Officeが使いたいときはWindowsを起動するんだろ
俺は持ってないけど、親父が使ってる

「ありえん」とか言われても、中華タブ界隈では現にあるんだから、俺じゃなくて中華企業に聞いてくれよ
0045login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 09:37:26.46ID:3IDZkY0E
極端な例外を持ち出す詭弁はそこまでにしようねw
0046login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 10:02:31.92ID:d1b424gJ
>>44
その「中華タブ」とやらそのものがデスクトップOSな訳ないだろ
その中華タブでWindows10を起動したら中華タブの中で動いてるのはデスクトップOS
その中華タブでAndroidを起動したら中華タブの中で動いてるのはデスクトップOSじゃない
0047login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 10:52:16.73ID:FUiKccae
デスクトップとしては使えるし問題なし
0048login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 14:40:05.83ID:18HfLMvg
>>46
デスクトップOSとして使われてんだからデスクトップOSじゃね?
見たこともなさげなのに、そこまで言わなくても
0049login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 16:07:13.57ID:K6VAiP6x
軽トラをドリ車と言い張るアスペw
0051login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:42.44ID:BdEZz1ex
>>49
貴重なマニュアルFR車だけどね。
0052login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:20:07.81ID:d1b424gJ
>>47>>48
中華タブは中華ダブでデスクトップOSじゃない
Androidが動いてる時はWindows10は動いてないんだから「デスクトップOSは動いてない」
0053login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:58:25.09ID:3IDZkY0E
デスクトップOSの「デスクトップ」を毎日見ているのにそれが何を指すか未だ理解できないw
0055login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 18:59:37.89ID:18HfLMvg
昔、Windows Server 2003以降、サーバーOSをデスクトップOSとして使うってのがあったよね
スレがそこそこ続いて、まとめサイトもどっかにあったと思うんだが、
つまり、デスクトップで使えばデスクトップOSじゃねーかと思うんだ
そうじゃねーと説明つかなくね?
0056login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:01:46.89ID:d1b424gJ
>>54
ハードとOSのすり替えを潰したらアスペ認定とかおめでてーな

>>55
泥をデスクトップOSとして使うには機能が足りな過ぎる
0057login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:06:50.06ID:3IDZkY0E
Androidには「デスクトップOS」の「デスクトップ」が無い。
だからXPと2003のように、SKUと一部コンポーネントが違うが実質同じものを例に挙げても、
AndroidがデスクトップOSになったりはしないのだ。

三輪車、sfc.exeと同じように犬厨が何度指摘され馬鹿にされてもあきらめられない詭弁の1つだなw
0059login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:37:32.58ID:d1b424gJ
>>58
ハードとOSのすり替えでAndroidをデスクトップOSだって事にしようとしてる方ならともかく、
それを潰してる方に鸚鵡返しとか、おまえ頭湧いてんじゃねえの?
0060login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:44:03.79ID:fOfKlQkk
ガイジかよこいつ
0061login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:51:19.61ID:d1b424gJ
5ちゃんの外じゃ、屁理屈で「AndroidはデスクトップOSだ!」って事にしたがってる方がガイジ扱いされるぞ
0062login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:38.58ID:fOfKlQkk
誰もそんなこと言ってないんだがw
お前だけだぞ
0063login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:13:08.55ID:d1b424gJ
>>62
> だからWindows10とAndroidのデュアルOSの中華タブはどうなの?
> 一方がデスクトップOSだとしても、もう一方はデスクトップOSじゃないんか?

答えはyes、Windows10がデスクトップOSでも、AndroidはデスクトップOSじゃない
0064login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:22:39.89ID:fOfKlQkk
お前が断定しようとしてるだけだろガイジ
0066login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:33:02.52ID:fOfKlQkk
ほんまアスペやで
0067login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:41:34.96ID:d1b424gJ
>>64
ならAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトの検索キーワードでも挙げてみろ
存在するなら証明は簡単だよな?
0070login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:55:57.06ID:K6VAiP6x
泥86なんて世界で1000人くらいしか使ってないだろ
このアスペはマジ池沼やなw
0071login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:59:59.28ID:FUiKccae
アスペルガーさんまじパナイ
0073login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 21:05:58.44ID:d1b424gJ
>>68
スマホのAndroidじゃなくってAndroid-x86の記事とかPC用AndroidOSばっかじゃねえか
仮に中華タブのAndroidってのがAndroid-x86の事を指してるんだったら確かにデスクトップだろうが
んなマイナーなもん誰も見向きもしねえ

>>69
Android-x86じゃなくってスマホのAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトなんて殆どねえよ
0074login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 22:21:14.62ID:WU3afF44
「デュアルOS タブレット」で検索すると出てくる

>>57
「XPと2003」で説明してくれてて、その説明でイケてるんだけど、
Debian、CentOS、FreeBSD等の説明でも分かると思う
つまり、インストールされたパッケージよりむしろ、
その人がどう使うかによって、そのOSが何の用途か明らかになるってこと
postfixがインストールされてたって、その人がデスクトップOSとして使ってれば、
デスクトップOSだろ?

>>53>>56では、おそらくデスクトップ環境としての昨日の貧弱さを、
Androidに対して言ってんだろうけど、俺の使ってるFlexboxも相当貧弱だぞw
じゃあ俺の使ってるLinuxはデスクトップOSじゃないのか?
一時期流行ってたタイル型ウィンドウマネージャは、
デスクトップメタファーからかけ離れてるけど、
タイル型ウィンドウマネージャはデスクトップOSではないのか?
0075login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:10:11.16ID:c+zG++nM
代用って概念無いだけでそ。
デスクトップOSなどと勝手な解釈した内容を定義付けてキチガイ見たいに暴れだす。
まるで半島人。
0076login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:15:47.83ID:WU3afF44
「キチガイ」って定義付けたほうが早いもんなw
0077login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:34.60ID:WU3afF44
>>72
StatCounterのサイトトラッキングスクリプトに不正コードが見つかる--ビットコイン窃取が目的か
ttps://japan.zdnet.com/article/35128299/

米有名調査会社のブラウザ/OSシェアの数字が近ごろ怪しい、という話
ttps://japan.zdnet.com/article/35058667/

statcounterは技術的にどうよって話は昔からされていて、
ビットコインの話が出たときには、変わってねぇなぁ、ってなった
0078login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:39:16.75ID:d1b424gJ
>>74
デスクトップ環境で貧弱だからタイル型やら何やらのデスクトップ環境が一般に普及しないだろ
でもってその辺りの環境とスマホのAndroidには何の因果関係も無い

デュアルOS云々はその人が腕時計をデスクトップだって言い張るのは簡単だが
「お前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではな」で終冬
0079login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:49:08.72ID:WU3afF44
>>78
「Androidはデスクトップの機能が貧弱だからデスクトップOSではない」っていうボールに対して、
「Fluxboxやタイル型マネージャーも同様に貧弱だがデスクトップOSを否定するほどではない」って返したんだよ
さらに変なボール返すなw

> デュアルOS云々(後略)
よく知りもしないで簡単にボール返してくんなw
0080login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:52:59.80ID:d1b424gJ
>>79
> 「Androidはデスクトップの機能が貧弱だからデスクトップOSではない」っていうボールに対して、

誰がそんな事書いたか、アンカーよろしく
俺は「(Android-86ではなく)スマホで動くAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトは殆どない」
みたいな書き方しかしてないし、世間一般でもそう認識されてる
0081login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:54:05.26ID:d1b424gJ
>>79
> > デュアルOS云々(後略)
> よく知りもしないで簡単にボール返してくんなw

屁理屈でマウント取ろうとしてんだろうけど、苦し過ぎてもはや何を主張したいのかすらわからないし
日本語としても怪しくなってんだよ
0082login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:18:16.63ID:bHcE5Baq
>>80
> 誰がそんな事書いたか、アンカーよろしく
>>56ってID:d1b424gJが書いたと思ってた
> 泥をデスクトップOSとして使うには機能が足りな過ぎる
↑はAndroidをデストップOSでないとする説明として書いたと思ってた
思い違いだったら失礼した、何の説明に書いたか改めて教えて欲しい

> スマホで動くAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトは殆どない
そりゃそうだ、日本企業はデュアルのタブレットを作ってないから

【西川和久の不定期コラム】WindowsとAndroidがデュアルブートする10.1型機Teclast「Tbook 10 S」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1088926.html

>>81
屁理屈でないよ、だってさ、
「CentOSが入ってるPCがあります、このときのCentOSはサーバーOSですか?
デスクトップOSですか?」って問いには、「それだけでわかるかボケ」ってのが答えじゃん
それなのに、「Androidが入ってる(後略)」に説明付きで違う答えを出そうとしてんだぜ?
どっちがの答えが屁理屈だと思う?
0083login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:18:31.70ID:bHcE5Baq
>>80
> 誰がそんな事書いたか、アンカーよろしく
>>56ってID:d1b424gJが書いたと思ってた
> 泥をデスクトップOSとして使うには機能が足りな過ぎる
↑はAndroidをデストップOSでないとする説明として書いたと思ってた
思い違いだったら失礼した、何の説明に書いたか改めて教えて欲しい

> スマホで動くAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトは殆どない
そりゃそうだ、日本企業はデュアルのタブレットを作ってないから

【西川和久の不定期コラム】WindowsとAndroidがデュアルブートする10.1型機Teclast「Tbook 10 S」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1088926.html
0084login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:19:52.75ID:bHcE5Baq
重送しちまった、スマン…
0085login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:29:40.69ID:QtTzAbz6
>>82
> 「CentOSが入ってるPCがあります、このときのCentOSはサーバーOSですか?
> デスクトップOSですか?」って問いには、「それだけでわかるかボケ」ってのが答えじゃん

おまえと話が通じる奴なんて殆ど居ない
0088login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:28:51.79ID:8fkfr4Ds
アスペさんはまずデスクトップ板の泥スレのリンクを貼ってみてくれw
0089login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:37:04.55ID:QtTzAbz6
Windowsをファイルサーバとして使ってればデスクトップOSじゃない
旧Androidで脱獄してXSDL動かしてるからAndroidはデスクトップOSだ

極端な例だけを持ち出して定義を引っ掻き回すような無敵君(戌厨)
口が上手い俺かっこいいとか勘違いしてるコンパクトなデブとかリアルでも煙たがられてるだろ?
0090login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:40:50.83ID:8fkfr4Ds
アマゾンでandroidをデスクトップで検索した結果www


ASUS CUBE V2 with Google TV【平行輸入品】
0091login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:52:45.95ID:bHcE5Baq
>>89
> Windowsをファイルサーバとして使ってればデスクトップOSじゃない
> 旧Androidで脱獄してXSDL動かしてるからAndroidはデスクトップOSだ
俺そんな事どこにも書いてないんだけど…
ちょっと怖いんだけど…
0092login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:55:05.37ID:QtTzAbz6
>>91
おまえみたいな無敵君はその内そういう言い回しをするだろ
だから話が通じないと言っている
0093login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:02:53.57ID:bHcE5Baq
>>92
言ってもいないのに「その内そういう言い回しをするだろ」ってことで未来の俺が言うことにして、
俺が「極端な例だけを持ち出して定義を引っ掻き回す」人にしてる
確かにそれでは話は通じないわ、俺が悪かった、降参する

でも最後に教えてくれ、「定義を引っ掻き回す」の定義って具体的に?
0094login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:06:29.67ID:QtTzAbz6
>>93
皮肉った勝利宣言乙
だから無敵君だと言ってる

揚げ足取りの材料引き出そうって魂胆もミエミエなんだよ
0095login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:13:48.65ID:bHcE5Baq
>>94
失礼だな皮肉じゃないよ、本気で参ってるのを説明付きで言ったんだよ

それに揚げ足は取らんよ、言ったこと反対するばっかで、自分の考え言わないじゃん
だから反対するだけじゃなくて、自分の考えてる「定義」を最後に言って欲しいな、
って意味で書いたんだよ
勝手に想像して勝手に俺がそういう魂胆を持ってることにして、
勝手に俺の魂胆を見透かしたことにされるのは嫌だから、説明させてもらった
0096login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:23:06.74ID:QtTzAbz6
>>95
AndroidとAndroid-x86は別物、同じタブにWindows10とARMのAndroidが入っていようと
スマホ向けのAndroidが動いてる時はWindows10は動いてないから
ARMのAndroidはデスクトップOSじゃない

こんな考え書くまでもないだろ
0097login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:29:30.17ID:bHcE5Baq
>>96
いやいやAndroidじゃなくて、デスクトップOSの「定義」よ

俺は「インストールされたパッケージよりむしろ、その人がどう使うかによって、
そのOSが何の用途か明らかになる」って書いた
つまり、デスクトップOSかどうかは、ユーザーの用途から判断されるべきだ、と書いた
でも反対された
0098login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:33:05.17ID:QtTzAbz6
>>97
最低限ウィンドウマネージャだけじゃなくってウィンドウシステムを積んでいて
少なくともメモリの許す限り大量のウィンドウ(プロセス)を同時に開いて
画面に同時に表示させる事ができてそれぞれが独立して動いて
それらを操作できる事とだけ言っておく

デスクトップOSどころかOSですら定義が曖昧なのにこれ以上揚げ足取りに付き合ってられるか基地害
0099login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:40:49.82ID:bHcE5Baq
>>98
わかったありがとう、ようやくキャッチボールできて嬉しいよ
俺との違いは、
(1)俺的にはウィンドウマネージャだけあれば十分デスクトップOS、
(2)サーバーOSだってデスクトップ環境積んでるから、俺的にはそれが条件ではない
ってところか

ちなみにこれは揚げ足取りじゃない、だってどっちが正しいなんて分からないからね
あとずっと言いたかったんだけど、IDにQt入ってるよ、Linuxっぽいねw
0100login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:41:06.65ID:QtTzAbz6
> つまり、デスクトップOSかどうかは、ユーザーの用途から判断されるべきだ、と書いた

Windowsをファイルサーバとして使ってればデスクトップOSじゃない
旧Androidで脱獄してXSDL動かしてるからAndroidはデスクトップOSだ

結局これに繋げたかったんだろ?
0101login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:44:39.60ID:QtTzAbz6
てかAndroid/Linuxが普及してるからGNU/Linuxも普及してる
Android-x86はウィンドウシステム積んでるからスマホのAndroidもデスクトップOSだから普及してる
この辺りネタにもなってないわスレ建て荒らしにまで発展させるわで
結構な数の住民がうんざりしてると思うぞ
0102login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 02:55:49.30ID:bHcE5Baq
>>100
申し訳ない、それらの用途を知らないから、繋げようがない
俺はそこまで有能ではない
知ってるのは、俺も一時やってたWinodwsサーバーでのデスクトップ用途と、
実際に使ってるのを見たデュアルOSのタブレットPC
ちなみにデュアルOSのタブレットPCは、脱獄してなかったと思った

>>101
だからAndroid-x86の話は一切出さなかった
それを俺のせいにされても、とは思う
しかし、うんざりしてるんなら、申し訳ない
0103login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 03:19:13.03ID:8fkfr4Ds
アスペ「俺はピザを飲むからピザは飲み物」
0104login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 03:28:34.80ID:bHcE5Baq
>>103
そういう事だと思うよ
最近はググっただけで知ったつもりでいるけど、
やっぱ実際に見たり聞いたり触ったりしないと、と思う
だからピザが飲み物かどうかとりあえず飲んでみるのが正解だと思う
0105login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 09:23:23.91ID:dr71ciui
デスクトップOSってのは「デスクトップとして使ってる」のかじゃなくて「デスクトップとして使うことを想定して作った」だろう。

みかん箱を机の代わりに使う人がいるからといってみかん箱を机とは呼ばないだろ。
それと同じで「デスクトップOSとして使える」だろうけど、AndroidはデスクトップOSじゃないよ。
0107login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 11:23:32.92ID:n7X3lSN3
俺なんかはデスクトップOSでない物でデスクトップ風に使えそうだから使ってる口だね。

必要十分だし便利だったからね。
デスクトップOSではないよ。
0110login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 01:53:52.25ID:Z4TIGNIx
>>105
Puppyタソもリンゴ箱認定か
寂しいな
0111login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 17:47:48.88ID:TcDG4Ty0
アンドロイド以外はパッケージの管理関係がdosに独自のインストーラ付けたレベル
まず簡単に誰でもインストールして使えるレベルにしないと無理
0112login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:26.17ID:Wdoguraz
GWに数年ぶりでUBUNTUを安鯖にいれた。
ネットが糞重くて、使いもんにならんかった。
少し調べると、IPV6が悪いらしいことがわかった。
コマンドラインでの無効化手段はわかったが、再起動すると、
また遅くなり、どうにか設定の保存ができんか調べた。
半日かけて色々やってなんとかできた。

編集しようとするとアクセス権の問題や、
CUIによるコマンド設定、昔の記憶を呼び戻すのがしんどい。
WINDOWSユーザーじゃ無理だよなぁ、GUIのみで設定できないと・・・。
0114login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 23:54:28.82ID:Ok1zN2Wv
俺もLinuxユーザーだけどさぁ、GWはもっと有意義に使いなよ
0116login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:36.62ID:bNDpfO/Y
>>115
そうまでしてLinuxを普及させたいマイクロソフト(笑)
0118login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 04:28:10.19ID:xdg3H0uJ
置き換えるわけじゃなくて取り込むのならWindowsの勝利なんじゃないかな
0119login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 09:53:46.96ID:S+dIHRz+
Linuxの普及の味方はマイクロソフトWindowsだな。
0120login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:52.14ID:99YKHH7z
デスクトップ用途ではWindowsだけでじゅうぶんって考えてる連中からすれば、
つまりはLinuxなんていらないだろうから、それこそWSL2なんていらないだろうに
0121login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 13:04:09.07ID:V6OM7+FH
Androidタブレットで十分
0122login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:51.99ID:cBHMB7zW
WSLもWSL2もLinuxデスクトップの代替にはならんだろ。
ただまぁ、WSL/WSL2で十分ならLinuxPC使わないって層がでてきそうではあるが。
0123login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:30.65ID:oziUMY6E
>>118
そのとおりだよな。

でないとLindowsはWindowsの勝利ってことになってしまうw
0124login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:04.88ID:oziUMY6E
>>120
> デスクトップ用途ではWindowsだけでじゅうぶんって考えてる連中からすれば、
> つまりはLinuxなんていらないだろうから、それこそWSL2なんていらないだろうに

世間一般にLinuxは開発用途なんだよ。ウェブサービスの多くはLinux上で動いている。
そしてウェブサービスはLinuxデスクトップなんて存在しない。

ということは世間一般のLinuxの用途っていうのはWSLで十分なわけ
0125login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:31.33ID:99YKHH7z
>>124
つまり、Windowsでじゅうぶんって言ってた連中も、実はこれまで開発にはLinuxも使ってたってことか
0126login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:54:44.32ID:oziUMY6E
>>125
Windowsで十分=開発者ではない
Windowsでは不十分=開発者=WSLで十分
0127login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:14.67ID:dRflVxIH
>>125
デスクトップ用途やら一般用途ならWinで十分(Linuxじゃ不十分)って話だろう
しかもその開発ってのは大抵の場合はWEBの類の開発だろ?
0129login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:17.81ID:s7gwlu9o
Androidタブレットでない
0130login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:16:44.08ID:BVQ/GfuF
Androidタブレットはキーボードつけると楽しい
マウスつけると腹が立つ
0131login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 07:47:28.38ID:SskbIH5j
タブ&スマホでwindowsが普及する訳ないと思った時のスレ
0132login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 09:55:21.82ID:Zy3jJotr
>>131
Win板に出張して建てておいで
0133login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 18:04:06.18ID:M+fGPHtf
91年は100人
2001年は100万人
2011年は1000万人
2021年は1億人になっているだろうな
0134login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:03.01ID:2FmF8ZcX
2031年は10億人、2041年は100憶人、2051年には1000憶人、2061年には1兆人のLinuxユーザですねw
すごいや30年後は地球の総人口以上の人数の人間がLinux使ってるよ!
0135login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:53.42ID:FFn5aTT2
デスクトップLinuxは不要!
だってWSL2がリリースされるしw

WSLが出た時点でデスクトップLinuxなんて不要なんだけどね。
Linux信者以外のヒトにはw
0136login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 13:53:38.58ID:jYGh2Juk
>>135
Linuxの普及と窓マンセーユーザーのカキコとは強い相関性がある(笑)
0137login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 14:57:30.28ID:FFn5aTT2
>>136
Linux普及の原動力はMSです。
かなりマジな話しだよ。
WSLが出てからLinuxのシェアは(誤差の範囲超えてないけど)伸びてる。
WSL2が出たらLinuxのシェアはもっと伸びるだろう。

WSL/WSL2上で動いてるのがLinuxにカウントされてるだけで実際のLinuxのシェアは減少してます、ってオチだろうけど。
0138login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 15:14:48.34ID:aALNFQnP
誤差の範囲を超えてないなら誤差やろ
0139login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:47.40ID:hhEwupdp
linuxデスクトップが不要?じゃ、他に何を使うの?
ユーザーが選択出来ないのないクソみたいなwindows?気まぐれでコロコロ変わるmac?
0140login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:58.93ID:FFn5aTT2
コロコロ変わるのに全てがゴミでまともなものが選べないLinuxが使われないことだけは確定的に明らかだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています