X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 00:46:38.16ID:gGb8rDsF
まぁ一定以上の規模の企業にもなりゃシス管が設計も検証もしてないOS積んだPCを
社内LANに接続させるとか有り得んわ

開発に必要だとしても独立したLAN内でやらせるか、せいぜいセグメント切ってやらせるわな
0384login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 00:48:23.94ID:Vhp81ofo
>>383
日本企業って遅れてるんですね
0385login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 01:17:20.86ID:gGb8rDsF
>>384
何でもかんでも社内LANに接続させる方が遅れてる
ついでに付け加えるとWindows updateも勝手に最新のが入らない様になってるとこが殆ど
0386login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 01:19:44.70ID:Vhp81ofo
>>385
あー、うん。社内LANっていうものがある時点で遅れてるんだわ。
世界中にどこからでもアクセスできるんだから
0387login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 01:37:48.64ID:gGb8rDsF
>>386
企業間や(企業)グループ間ならともかく、一定以上の規模の企業が
クラウドだの何だの表から接続できる様なとこに業務に関係するデータ置くとおもうか・・・?
0388login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 02:31:08.89ID:Vhp81ofo
だから考えが古いんだよw
0389login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 02:52:28.86ID:rdrYpIsd
※なおその新しい考えを実践する企業は存在しません
0390login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 06:01:05.50ID:l5rUfp3i
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0391login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 08:07:22.44ID:GzZfb6VK
「弊社はクラウドサーバに基幹システム構築してるので社内LANは在りません(どやぁ!」
ってことかな?
0392login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 08:20:24.17ID:IMRlXj9r
社内lanが遅れてると言ってる奴なんて、ほっとけ。ネットワーク知識が無いだけのアホな素人だよ。
0393login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 09:11:04.72ID:j3XufXxy
勘定系クラウドなんて聞いたら卒倒しそうだな
0394login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 10:09:10.48ID:M1ZuYlaY
ヘボい社内管理者がオンプレで運用するよち、社内lanからクラウドまでの経路をvpnで伸ばして使う方が安全なケースもあるし一概に勘定系をクラウドに設置するのは間違いではないかもしれんがな。

社内seがインフラ寄り知識が不足な場合は通信キャリアが提供してるようなvpnとawsとかの方がいいと思うよ。
0396login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 13:55:56.87ID:vnw63TqQ
スレタイを読めないアスペw
0397login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 14:25:24.72ID:N8AK4yZr
linuxとmacはフォントが滲んで汚すぎる
スマホの300PPIに一番近いのがwindowsのビットマップフォント
0398login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 23:54:38.17ID:hEG3dO5E
低能で無能で、思い込みだけはメッチャ強いLinux信者が「バックドアなどない!」と言ってるけどねぇ、
ま、馬鹿の考え休むに似たりなんて言う通りに、
低能で無能で、思い込みからあきメクラになってるLinux信者サン(笑)にはバックドアがあるかないか永遠に解らない謎だよね。
0399login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 00:19:55.93ID:6cNv/Nlx
え〜?
Linuxはフォント綺麗なのがウリしゃなかったのかよ?
ウリだけにウリお得意のウソだったのか?
0400login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 09:29:41.43ID:tslKqSKd
>>398
君は本当に知能の低さを醸し出す文書が上手だね。
0402login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 20:32:22.37ID:VPPNhrQg
macとlinuxのビットマップフォントはwinと違って小汚い糞フォントしかなかったろ
0403login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 21:04:09.03ID:dGkfJkoI
いつの時代の事を言っているの?
0405login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:17:15.01ID:pIqGPFtT
日本語フォントなら、Linuxはクズしかないわな。
0407login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:29:44.95ID:uTv+L7Ro
もはや三下チンピラの因縁レベルの難癖で呆れる。どうしてlinuxに文句つけるやつはどいつもこいつも無知な割にでかい口たたけるのか謎。
あれですか?面の皮の厚つすぎて何も見えない状態なんですかね?
文句言うなら少しは学習してからにしてくれないと反応に困ります。
0408login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:33:21.78ID:Axr+LMVA
>>401
閉鎖病棟から書いてるのか?Linux信者君
0409login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:33:41.89ID:+ifzTrfA
Linuxがゴミって、事実じゃないか。
その事実を言う奴を貶そうが馬鹿にしようが、Linuxはゴミって事実は変わらんぞ。

LinuxのユーザランドをGNUが仕切ってる限り、まともになるのは永遠にありえん。
0410login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:36:54.94ID:pIqGPFtT
Linuxはゴミじゃないぞ。
ゴミじゃないぞ。
ゴミ以下なんだぞ。
そこだけは間違えるなよ。
0411login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:38:14.22ID:Axr+LMVA
Windowsの真似事をやってるが何もかもが中途半端で性能不足のLinux
0412login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:43:40.53ID:WVhgE5gh
そこまで言うのもどうかと思うんだがな
まぁLinuxカーネルは機能が足りてなくて、PC向けの酉のユーザランドが迷走しまくってて
結果的にダメ子ちゃん、とは思う

普及するレベルにまで進歩して欲しいね
0413login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:47:23.03ID:TP4SYxh2
ここでLinuxカーネルに足りない機能を
言えないから、説得力ゼロになるんだよなw
0414login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 23:55:13.76ID:Axr+LMVA
もうじき韓国政府ご用達のLinuxになるから
もう終わりですかね
0416login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 01:31:21.15ID:urI++X8Y
>>413
Windowsの場合はプロセス毎のGUI関連のリソースやらスレッド毎のメッセージポンプやらの
実体の管理はOSがやってる(異常終了しても勝手に消えてるだろ?)
その辺りをユーザランドがやらなきゃって時点でどうしても無駄が出てくる
鯖向けのカーネルじゃ無駄だってんならuser32.dllやらgdi32.dllに相当する様な機能を
モジュールに追い出すなりカーネルビルド前のコンフィグで撥ねれる様にすりゃいい
0417login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 05:38:50.20ID:tIh9oNWh
ゴミになっちゃった。

「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0418login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 06:37:06.28ID:6nMRb5Vj
>>416
user32.dllやgdi.dllに相当するko?
レイヤ的にすごく気持ち悪い。
0421login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 08:10:42.00ID:q3U/r30C
ユーザーランドドライバって仕組みはあるけど使われていないって思ってたけど、最近は使われてるの?
0422login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 08:11:53.41ID:CIm4aS/v
Windowsではグラボのドライバもそうなってるけど
0423login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 09:45:09.00ID:2xlQwZAO
>>417
三年前にそんな事件があったのか!三年前
0424login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 09:46:49.97ID:2xlQwZAO
>>422
Windows 10ってグラボのドライバをリセットできるんだよね
Win+Ctrl+Shift+Bというショートカットだけで
これすごいよね
0425login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 09:46:51.12ID:q3U/r30C
>>422
そうなんだ。ありがとね。
0426login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 12:15:27.46ID:wGUhisFl
>>413
>ここでLinuxカーネルに足りない機能を
>言えないから、説得力ゼロになるんだよなw
wモwノwリwシwッwクwカwーwネwルwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これに対する言い訳は「どっちもどっち論」くらいしか見た事無いなw
0427login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 12:42:44.37ID:q3U/r30C
wが多すぎて読めないのですが、キーボードが故障してるの?それとも何かの障害?
0428login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 13:10:40.93ID:joNxp8qo
Windowsはゴミか産廃
どっちですか
0429login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 13:16:13.54ID:2xlQwZAO
ゴミとか産廃って言ってあげると喜ぶんですかねぇw
0430login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 14:32:24.50ID:urI++X8Y
>>418
気持ち悪いとかそういう事に拘ってる場合じゃない
むしろウィンドウシステムの下側くらいはOSに内包しないとwinどころかmac泥にも追い付けない
0431login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 15:57:22.54ID:q3U/r30C
そーゆーのには追いつかなくていいやと思ってる。guiアプリなんてもう作ってないから無責任モード。
0432login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 21:01:20.93ID:l0Nn71Su
Linuxをデスクトップ用途で使うってLinux至上主義なキチガイか、スマホや泥タブも使えないテイノーの変人だろ。
0433login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 21:21:20.86ID:oakTGN5v
一番多いのは、買い替えでPCが余った→再利用したいがOSは新マシンに移した、
しかしOSを買うほどどうしても再利用したいわけでもない だがもったいないものはもったいない

このパターンかと
0434login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 23:04:01.69ID:r4665EDe
古いPCに最新のLinuxはインストールできないか、インストールできても劇的に遅いかのどっちかだろ。
うちで動かしてるC2D機はいまでもCentOS6で32ビットだったりするし。
いちど、Ubuntu16に挙げたんだけどもっさりがひどくてCentOS6に戻すしかなかった。
0435login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 23:48:37.90ID:iJgYOPN2
>>420
Windowsを買えないチョン政府君
せいぜい糞Linuxを使いこなしてくれな
Windowsなんて一切触らなくていいから
チョン君わかった?
0436login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 23:50:28.21ID:iJgYOPN2
>>434
LinuxはWindowsより消費電力が大きい=負荷が大きい=遅い
実際に遅い=欠陥OS Linux
0437login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:31:45.16ID:evrj94jA
カーネルの話するならandroidも含めてゴミって言いたいだよな?
0438login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:32:10.43ID:Yvd0GFoq
ゴミクズ産廃の>>436が意味不明な事を喋ったぞ
0439login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 06:24:00.73ID:8bvzT4YB
>>438
悔しかったらWindowsの性能を超えて言ってくれるかな?
1000年後でも不可能だろうけどwwwwww
無能集団の馬鹿しか居ないんだもんな
0440login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 07:11:35.35ID:o4thwIHW
windowsの性能?
三輪車的な何かの指標って事?
osに高性能を求めるケースでwindowsって使われるの?
0441login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 07:22:25.25ID:kApq92wI
OSに高性能を求めるケースって何だろうw
三輪車さんは遠回しに「デスクトップLinuxに利点は無い」と否定してるんだけど、気づいているのかなw
0442login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 07:44:41.59ID:EqAXBiOn
OSに高性能を求めるケースって何だろうw
三輪車さんは遠回しに「デスクトップWindowsに利点は無い」と否定してるんだけど、気づいているのかなw
0443login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 07:51:06.38ID:1cYWFEC3
利点がない事を否定って、肯定してる事になるけど気づいてる?

デスクトップからでも高性能が享受できる方が良いと思うけどね。
0444login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 08:00:17.75ID:kApq92wI
>>443
>利点がない事を否定って、肯定してる事になるけど気づいてる?
「利点が無いと否定」と「利点が無い事を否定」は全く違うのだが頭大丈夫?w

>デスクトップからでも高性能が享受できる方が良いと思うけどね。
夢物語だねw
0445login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 08:15:50.80ID:HOhvp7Yy
君はヴィーガンそのものだ
0446login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 08:25:39.53ID:1cYWFEC3
>>444
ああ。そうですね。
私のミスリードでした。
0447login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 08:57:09.97ID:DamInSBt
デスクトップで何をするつもりなんだろ
目指すべきは高性能より高機能とかバイナリ後方互換性の確保とかなんじゃないの
0448login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 18:32:40.22ID:1cYWFEC3
バイナリの後方互換って今で十分じゃないの?
0449login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 19:28:08.05ID:48lLiRpg
一般のユーザは中古PCにLinuxをインストールする遊びや
デスクトップ環境を整える遊びをしたいのではなく
すぐに実務に使えるデスクトップ環境がほしいのです
0450login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 21:40:46.40ID:xQiMUlIX
> すぐに実務に使えるデスクトップ環境がほしい
Windows使うかAndroidタブにキーボードとマウスつなぐのが手っ取り早いね。
Linuxでやろうってのは、正直、時間の無駄。
0451login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 23:45:48.32ID:GR0MDZIw
>>448
.koとか毎回使えなくなるでしょ
0452login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 00:57:57.64ID:QQ0DFu6N
自前でconfigure〜makeまでした奴も baajyon appu すると何某soがねえぞごるぁ
とか言われてconfigureからやり直しだったりするな
シンボリックリンクの方見てくれりゃいいんだけど、あれって互換性の問題からかシランケド
故意に外してる奴もあるんだよなぁ
0453login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 02:40:41.38ID:4nXqNesP
>>449
昔なら玄箱、近頃ならラズパイでLinuxに触れることになった、っていう人もいるみたいだよ
0454login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 06:01:05.27ID:MPTXs5NU
>>450
X86なんかで走るAndroid Linuxをいれればデスクトップで使えるよ。
0455login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 08:05:29.07ID:ebwO3h41
使えはするが使い物にならない
0456login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 21:20:27.43ID:CzZzIJep
Linuxをインストールするって「遊び」しないとLinuxは使えないのかな?
0457login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 06:09:38.64ID:IK0jjyvv
Linuxでできることは、だいたいWindowsでできちゃうからなぁ。
「Linuxをインストールする」ことすらWindowsでできちゃう。
もうデスクトップとしてはほぼ洋梨だろ、Linux。
0458login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 06:45:06.41ID:lUfWCxSV
windowsで出来る事もlinuxで出来るの?
0460login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 08:28:35.69ID:EjXZ1J83
じゃ、便利で使い慣れたlinuxで俺はいいは。インストールする事は目的じゃないしね。
0463login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 17:52:29.18ID:xdth6rmX
次の人
0464login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 21:27:10.72ID:Z+rQC+j4
ゴミクズ核廃棄物なLinux使うとか有り得ない。
0465login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 21:32:01.60ID:6DfV82h5
>>464
廃棄物板にいる廃棄物ハッケン!
0466login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 22:12:19.47ID:Z+rQC+j4
Linuxは核廃棄物だったと認定されてまつねw

もとからたけどさw
0467login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:42.33ID:ngD0lO5m
Linux日本人が使うのに最低限必要なトコで問題抱えたまま数年放置されてたりするのが嫌
”日本語表示はできる、だが日本語入力はインストール後にゴニョゴニョしないとできない”
↑こんなのとかさ
0468login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 22:50:23.68ID:JBy9WTNh
は? 半角/全角 押せよアホ
0469login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 22:56:39.90ID:R3EjIJEq
全角半角キーが効かないのがLinuxなんですよ!
0470login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:05:07.45ID:Zv4asaKe
日本語キーボード選んでインストールしなきゃいけない
0471login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:21:10.52ID:ngD0lO5m
インストール直後でも全角/半角押すだけで日本語入力できるのが、良いディストリビューション
ググりながらインストール作業してもトラブって追加で日本語表示周りをいじくり回さないといけないのが、悪いディストリビューション
日本サーバ選んでネット経由のインストール作業しないと日本語関連のものが入らないことがあるのが、普通のディストリビューション

これが普通であるかぎり、日本でLinuxがデスクトップ環境目指すのは無理だと思うんだ
0472login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:36:07.19ID:Zv4asaKe
買ってきて電源入れたらネットに繋ぐ前に日本語打てないとダメだ
0473login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:37:15.99ID:smwOOAL6
RISC-Vに対応する最初のデスクトップはLinuxになるんじゃないか。
0474login:Penguin
垢版 |
2019/05/31(金) 23:45:05.29ID:lUfWCxSV
義務教育で英語習ってるから大丈夫なんじゃね?
0476login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 01:07:52.45ID:sqIhi1nZ
えっ?日本メーカのWindowsPC買って、ユーザが自力で漢字入力機能をインストールしないと使えないことってあんの!?
0477login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 08:13:23.76ID:mG1N9Us/
最初から日本語表示が扱えないとダメな人はディストリビューションの差なんて気に留めないし、何も考えずにubuntu辺りを使えばいいだけじゃね?

また、全てが日本語で表示される訳でもないので、linuxを使うには英語が苦手だときついと思うよ。幸いな事に日本人は義務教育で学習済みじゃん。
0478login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 08:32:02.33ID:4hgGchwl
Ubuntu16使ってるけど、インスコ直後に日本語がらみの警告出て「追加でなんちゃらをインストールします」でOKとかやった覚えがあるぜ、俺。
ネットワークにつながない状態でインスコするとメニューが日本語表示になってなかった覚えもある。
しばらくはトリ変えるつもりもアプグレする予定もないし、何度も繰り返してきたうちの1回だから(俺にはその程度)どうでもいいが1回目の人にとっては大きな問題だぞ。
日本語を選んでインストールしてるのにメニューが日本語になってないってのは、読めないとかじゃなくて「こんなもの信用できない」って不信感持たれてしまう。
そうなったらその人はもうLinuxは使わないだろうし、周りの人にもLinuxは止めておけと忠告するだろう。
0479login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 08:49:43.84ID:mG1N9Us/
ああ、その程度で信用できなる層は想定外だったよ。日本語を選択して英語が出てきたら不信感ね。

その手の層はlinuxなんて使わない方がいいと思うよ。
0480login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 08:52:33.55ID:CTwLosUU
いや日本語選んで英語出てきたらそれは虚偽表示か詐欺でしょ
0481login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 08:58:09.43ID:4hgGchwl
>>479
「その程度」と軽く言うが「他にも設定が反映されてないかもしれない」という危惧を持たれないと思うのか?
ファーストインプレッションが最悪になるのだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況